JPH11279337A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPH11279337A
JPH11279337A JP7767998A JP7767998A JPH11279337A JP H11279337 A JPH11279337 A JP H11279337A JP 7767998 A JP7767998 A JP 7767998A JP 7767998 A JP7767998 A JP 7767998A JP H11279337 A JPH11279337 A JP H11279337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
rubber
mmol
rubber composition
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7767998A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ito
眞義 伊藤
Chikashi Yatsuyanagi
史 八柳
Hiroyuki Kaido
博幸 海藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP7767998A priority Critical patent/JPH11279337A/ja
Publication of JPH11279337A publication Critical patent/JPH11279337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定のカーボンブラックにより補強性を維持
しながらヒステリシスロスを改善したゴム組成物を提供
する。 【解決手段】 ゴム成分に、窒素比表面積(N2 SA)
が200〜300(m2/g)、DBP吸油量が60〜
140(cc/100g)、表面全酸性濃度が0.5〜
1.4(mmol/g)で、強酸性基の濃度が0.14(mm
ol/g)以下である酸化処理カーボンブラックを配合し
てなるゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化処理カーボン
ブラックを配合したゴム組成物に関し、更に詳しくは、
その表面状態に特徴を有する酸化処理したカーボンブラ
ックを配合して得られる、補強性を維持しながらヒステ
リシスロスを改善したゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】カーボンブラックは、種々のゴムへの補
強用充填剤として、多くのゴム製品に使用されており、
ゴムの要求性能に応じて多品種のカーボンブラックが使
用されている。カーボンブラックのゴムに対する補強性
がカーボンブラックを特徴付けているカーボンブラック
のストラクチャー(構造)に左右されることは周知の通
りである。
【0003】すなわち、一般的には、カーボンブラック
1g当たりの表面積(比表面積)が大きくなるほど、ま
た、ストラクチャーが大きいほど、ゴムへの補強性は高
くなる。しかしながら、補強性の高さに重点を置いてカ
ーボンブラックの品種を選択すると、繰り返し変形を与
えた場合の運動エネルギーの熱エネルギーへの変換によ
る内部発熱等のいわゆるヒステリシスロスが生じ、例え
ば走行時タイヤの転がり抵抗の増大や内部発熱による劣
化促進を招くという問題が生じる。このように、ゴム組
成物は高い補強性が要求されていると同時にヒステリシ
スロスを小さくするという二律背的要件を満足させなけ
ればならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記した二律
背反的要件を満足させることができ、かつ補強性を維持
しながらヒステリシスロスを改善できる、カーボンブラ
ックを配合したゴム組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、ゴム成
分に、窒素比表面積(N2 SA)が200〜300(m
2 /g)、DBP吸油量が60〜140(cc/100
g)、表面全酸性濃度が0.5〜1.4(mmol/g)
で、強酸性基の濃度が0.14(mmol/g)以下である
酸化処理カーボンブラックを配合してなるゴム組成物が
提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明においてはゴム組成物中
に、窒素比表面積(N2 SA)が200〜300(m2
/g)、好ましくは200〜270(m2 /g)で、D
BP吸油量が60〜140(cc/100g)、好ましく
は80〜140(cc/100g)であり、表面全酸性濃
度が0.5〜1.4(mmol/g)、好ましくは0.5〜
0.9(mmol/g)であり、強酸性基の濃度が0.14
(mmol/g)以下、好ましくは0.12(mmol/g)以
下の酸化処理カーボンブラックを配合する。
【0007】更に好ましい酸化処理カーボンブラック
は、酸化前の状態が窒素比表面積(N 2 SA)が70〜
150(m2 /g)で、DBP吸油量が60〜140
(cc/100g)であり、酸化前のカーボンブラックの
2 SA及びDBP吸油量をそれぞれSo及びVoと
し、酸化処理後のカーボンブラックのN2 SA及びDB
P吸油量をそれぞれSt及びVtとした場合に以下の関
係にある酸化処理カーボンブラックを用いる。
【0008】 1.8×So≦St≦3.0×So … (1) 0.95×Vo≦Vt≦1.05×Vo … (2)
【0009】カーボンブラックの酸化処理については、
例えば特公昭33−2471号公報、米国特許第4,5
18,434号及び同第4,631,304号明細書
や、多数の一般文献(例えば、Carbon、第14
巻、第163頁など)があり、既に公知である。しかし
ながら、カーボンブラックを単に酸化処理したのみで
は、ヒステリシスは改善されるが、配合ゴム組成物にと
って重要な特性である補強性が著しく低下するため、そ
のままではゴム配合用としては使用できないという欠点
がある。
【0010】これに対し、本発明では、カーボンブラッ
クの表面全酸性濃度が0.5〜1.4(mmol/g)であ
り、強酸性基の濃度が0.14(mmol/g)以下の状態
になるように酸化処理して、カーボンブラックのストラ
クチャーの尺度であるDBP(ジブチルフタレート)量
を維持した状態で比表面積の尺度である窒素比表面積
(N2 SA)を1.8〜3.0倍にすることで、上記欠
点を解消することができた。これは、カーボンブラック
表面を酸化処理することにより、ミクロな凹凸を形成さ
せて比表面積を増大させて補強性を維持し、かつ、酸化
処理カーボンブラックの特性としてヒステリシスロスを
低減させるからである。
【0011】また、上記欠点を補う目的で酸化カーボン
ブラックをカップリング剤で表面処理した例が、特開平
1−207359号公報に示されている。この公報に
は、酸化カーボンブラックの表面にある酸性基とカップ
リング剤との結合により補強性が保たれ、強酸性基の濃
度が高いと何らかの影響で反応点が不均一になり、結合
力が低下すると記載されている。しかし、この酸性基の
量ではカップリング剤との反応は不十分であり、実際に
は、強力な酸化処理により表面の親水化が進み、付着し
た水分が表面上に結晶水を作り、この水酸基とカップリ
ング剤が結合することにより、ゴム組成物の物性が改良
されることがわかった。この結晶水は100℃程度の加
熱では除去が困難であり、この量が適度にあることが望
ましい。しかし、これらの例では前記欠点を解決するた
めに、即ち単に補強性を維持するために、カップリング
剤といった補助的な配合剤を配合しようとするもので、
カップリング剤を使用することにより、補強性保持以外
の付加的な機能が得られないので、加工性やコスト的に
も好ましくない。
【0012】これに対し、本発明の好ましい態様では、
水酸基と結合力の高いシランカップリング剤に限定し
て、これを酸化処理カーボンブラックと併用することに
より、ゴムの粘弾性特性、特にゴムの潤滑路面時のグリ
ップ力に相関する0℃付近のtanδを上昇させること
を見出したものである。
【0013】本発明に従った酸化処理カーボンブラック
の製造に用いられる酸化剤としては、酸素、オゾン、二
酸化窒素などを用いる気相酸化や硝酸、過酸化水素など
を用いた液相酸化等の方法があるが、本発明によいては
硝酸を用いるのが好ましい。特に濃度30〜50%の硝
酸で3〜5時間処理するのが好ましい。
【0014】本発明の好ましい態様では、更に、ゴム成
分及び酸化処理カーボンブラックに加えて、酸化処理カ
ーボン配合量の40重量%以下、好ましくは5〜20重
量%のシランカップリング剤を配合してなるゴム組成物
が提供される。
【0015】本発明の好ましい態様で用いるシランカッ
プリング剤については、例えば通常タイヤ用ゴム組成物
に用いられる任意のシランカップリング剤とすることが
でき、具体的には以下の表I及び表IIに例示したものを
用いることができる。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】本発明に係るゴム組成物に使用されるゴム
成分は、従来から各種ゴム組成物に一般的に配合されて
いる任意のジエン系ゴム、例えば、天然ゴム(NR)、
ポリイソプレンゴム(IR)、各種スチレン−ブタジエ
ン共重合体ゴム(SBR)、各種ポリブタジエンゴム
(BR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム
(NBR)、さらには、ブチルゴム(IIR)、ハロゲ
ン化ブチルゴム(Cl−IIR,Br−IIR)、エチ
レン−プロピレン共重合体ゴム(EPM,EPDM)な
どから選定することができる。これらのゴムは、単独ま
たは任意のブレンドとして使用することができる。
【0019】また、本発明に係るゴム組成物には、前記
した必須成分に加えて、通常の加硫または架橋剤、加硫
または架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、充填剤、
可塑化剤、軟化剤、その他一般ゴム用に一般的に配合さ
れている各種添加剤を配合することができ、かかる配合
物は、一般的な方法で混練、加硫して組成物とし、加硫
または架橋するのに使用することができる。これらの添
加剤の配合量も、本発明の目的に反しない限り、従来の
一般的な配合量とすることができる。
【0020】
【実施例】以下実施例によって本発明を更に説明する
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。
【0021】標準例1〜2、実施例1〜3及び比較例1
〜4 サンプル調製 ISAF級カーボンブラック100g(商品名三菱化学
ダイヤブラックI,N 2 SA=109(m2 /g)、ジ
ブチルフタレート吸油量114(cc/100g))を1
リットル中に硝酸400gを含む水溶液(40%硝酸)
に加えて、30〜50℃に保ちながら5時間処理した。
処理完了後のカーボンブラック懸濁物をろ過して、次に
乾燥機に入れ120℃で12時間乾燥した後、空気中に
24時間放置して実施例1の酸化処理カーボンブラック
を調製した。
【0022】また実施例2及び比較例1〜3の酸化処理
カーボンブラックは、表III の脚注に示したように40
%硝酸、60%硝酸及び2%過酸化水素を用いて、処理
時間を3時間、5時間又は10時間と変えて同様にして
調製した。これらの酸化処理カーボンブラックの特性を
表III に示す。
【0023】
【表3】
【0024】なお、全酸性基及び強酸性基濃度測定その
他の酸化処理カーボンブラック特性測定は次のようにし
て行った。
【0025】全酸性基濃度の定量 酸化処理カーボンブラック試料1gを精秤し、1/25
0規定の水酸化ナトリウム溶液50mlを加え、還流冷却
器を付けたフラスコ中で100℃、2時間煮沸した後、
その上澄み液10mlを1/500規定の塩酸で滴定し
た。同時に空試験を平行して行い、両者の差から全酸性
基濃度(mmol/g)を求めた。
【0026】強酸性基濃度の定量 酸化処理カーボンブラック試料2gを精秤し、1/50
規定の炭化水素ナトリウム溶液100mlを加え、室温で
4時間振とうした後、その上澄み液20mlに1/00規
定の塩酸を加え、15分間煮沸した後、過剰の塩酸を1
/500規定の水酸化ナトリウムで滴定した。同時に空
試験を平行して行い、両者の差から強酸性基濃度(mmol
/g)を求めた。
【0027】窒素比表面積(N2 SA)及びジブチルフ
タレート(DBP)吸油量 窒素比表面積(N2 SA)及びジブチルフタレート(D
BP)吸油量は、それぞれ、ASTM D3037及び
JIS K 6221「ゴム用カーボンブラックの試験
方法」に準じて行った。
【0028】100℃×12時間乾燥後水分量 100℃×12時間乾燥後水分量は、酸化処理カーボン
ブラック試料を真空中で120℃×12時間乾燥後、す
ぐに約0.5g秤量して、DTA/TGA(セイコー電
子工業製)で測定した。測定条件は昇温温度30℃/分
で100℃に挙げ、10分間温度一定(ホールド)にし
た後に、昇温温度5℃/分で100〜250の範囲で、
カーボンブラックが減量した量を測定する。その後、昇
温温度30℃/分で一気に800℃まで上げて完全にカ
ーボンブラックを燃焼させて、カーボンブラックの量を
測定し、水分の量との比から含有率を算出した。
【0029】試験片(ゴムシート)調製 表2に示す配合において加硫系を除く各成分を70ccの
密閉式ミキサー(ブラベンダーミキサー)で5〜6分混
合し、140℃±5℃に達した時放出したマスターバッ
チに加硫促進剤とイオウをオープンロールで混練し、ゴ
ム組成物を得た。この組成物を15×15×0.1cmの
金型で160℃、15分間プレス加硫して目的とする試
験片(ゴムシート)を調製した。
【0030】粘弾性試験 東洋精機製作所製、粘弾性スペクトロメーターを用いて
幅5mmの試料片で振幅±2%、周波数20Hzの条件で測
定温度0℃及び60℃で測定した。
【0031】引張り試験 JIS K 6251に従って、ゴム試験片に対して、
常温時の100%及び300%伸長時のモジュラス(応
力)と破断時の強度とその時の伸びを測定した。
【0032】試料の調製 表IVに示す配合(重量部)において加硫系を除く各成分
を1.8リットルの密閉型ミキサーで3〜5分間混練
し、165±5℃に達したときに放出したマスターバッ
チに加硫促進剤と硫黄を8インチのオープンロール混練
し、ゴム組成物を得た。次に、この組成物を15×15
×0.2cmの金型中で160℃で20分間プレス加硫し
て目的とする試験片(ゴムシート)を調製し、前記方法
で加硫物性を評価した。結果を表IVに示す。
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】配合成分 IR:ポリイソプレンラバー、日本ゼオン製ニッポール
IR 2200 カーボンブラック N220:ISAF級カーボンブラ
ック 三菱化学製 ダイヤブラックI シランカップリング剤:ビス−(3−トリエトキシシリ
ルプロピル)−テトラスルフィドSi69(Degus
sa製) DEG:ジエチレングリコール 酸化亜鉛:亜鉛華3号 ステアリン酸:工業用ステアリン酸 老化防止剤6C:N−フェニル−N′−(1,3ジメチ
ルブチル)−p−フェニレンジアミン 加硫促進剤NS:N−tert−ブチル−2ベンゾチア
ゾリルスルフェンアミド 加硫促進剤DPG:ジフェニルグアニジン 粉末硫黄:5%油展処理粉末硫黄
【0036】標準例1はISAF級カーボンブラックの
未処理品を用いた例である。未処理品に対して実施例1
の酸化処理カーボンブラック及び実施例2の酸化処理カ
ーボンブラックは実施例1及び2に示すようにモジュラ
スや破断強度、破断伸びが低下することなく、ヒステリ
シスロスの指標であるtanδが低減する。
【0037】実施例3は実施例1の酸化処理カーボンブ
ラックにシランカップリング剤を添加した場合であり、
標準例2の未処理カーボンブラックにシランカップリン
グ剤を添加した組成物に対して、モジュラスや破断強
度、破断伸びが低下することなく、ヒステリシスロスの
指標であるtanδが低減する。更に、標準例1及び実
施例1と比較した場合、標準例2はシランカップリング
剤添加後のtanδ(0℃)が標準例1に対して殆んど
変化が無いのに対して、実施例3はシランカップリング
剤添加後のtanδ(0℃)が実施例2に対して顕著に
増大している。よって、tanδの温度依存性は大きく
なる。
【0038】また、過酸化水素で処理した比較例1のカ
ーボンブラックでの例である、比較例1及び2を比較し
た場合、比較例1は実施例1及び2に比べて、補強性を
示すモジュラスや破断強度、破断伸びが低下し、ヒステ
リシスロスの目安であるtanδの低減度合いも小さ
い。また、シランカップリング剤を添加した比較例2に
おいても、補強性としては実施例1及び2と並ぶ程度で
あるが、ヒステリシスロスの低減度合いはひくく、実施
例3のゴムのモジュラス、破断物性及びtanδには追
いついていない。このように比較例1のカーボンブラッ
ク程度の酸化度合いでは水分含有率が低いために、シラ
ンカップリング剤が十分に働かないことを示している。
【0039】比較例3及び比較例1のカーボンブラック
をそれぞれ用いた例である比較例3及び4は、更なる酸
化処理でヒステリシスロスの低減度合いは非常に顕著で
あるが、それと同時に補強性の目安であるモジュラスや
破断強度、破断伸び等が大幅に低減した。これは酸化が
進みすぎることで、カーボンブラック自体が虫食い状態
になり、ストラクチャー強度が大幅に低下してしまった
ことで、カーボンブラックとしての補強性が低下してし
まったためである。
【0040】
【発明の効果】上記のように、その表面状態に特徴を持
たせるために特定の方法で酸化処理したカーボンブラッ
クをゴム組成物に用いることで、補強性を損なうことな
くヒステリシスロスを低減し、発熱特性を著しく改善で
きる。また、シランカップリング剤を併用することで更
なるヒステリシスロスの低減とtanδの温度依存性を
大きくすることが可能となる。従って、本発明によれ
ば、タイヤ用のゴム組成物、とりわけ、トレッドゴム、
もしくはベルトコートゴム、カーカスコートゴムに最適
なゴム組成物を提供することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム成分に、窒素比表面積(N2 SA)
    が200〜300(m2 /g)、DBP吸油量が60〜
    140(cc/100g)、表面全酸性濃度が0.5〜
    1.4(mmol/g)で、強酸性基の濃度が0.14(mm
    ol/g)以下である酸化処理カーボンブラックを配合し
    てなるゴム組成物。
  2. 【請求項2】 酸化処理カーボンブラックの窒素比表面
    積(N2 SA)が70〜150(m2 /g)で、DBP
    吸油量が60〜140(cc/100g)であり、酸化処
    理前のカーボンブラックのN2 SA及びDBP吸油量を
    それぞれSo及びVoとし、酸化処理後のN2 SA及び
    DBP吸油量をそれぞれSt及びVtとした場合に、こ
    れらの間に以下の関係、 1.8×So≦St≦3.0×So … (1) 0.95×Vo≦Vt≦1.05×Vo … (2) がある請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 【請求項3】 前記酸化処理カーボンの配合量の40重
    量%以下のシランカップリング剤を更に含む請求項1又
    は2に記載のゴム組成物。
JP7767998A 1998-03-25 1998-03-25 ゴム組成物 Pending JPH11279337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7767998A JPH11279337A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7767998A JPH11279337A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11279337A true JPH11279337A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13640587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7767998A Pending JPH11279337A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11279337A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293046A (ja) * 2001-12-07 2009-12-17 Cabot Corp エラストマー複合物、エラストマー配合物及び方法
JP2013060549A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013241480A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2017141452A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 東海カーボン株式会社 カーボンブラック、カーボンブラックの製造方法およびゴム組成物
JP2019501998A (ja) * 2015-12-15 2019-01-24 コロンビアン ケミカルズ カンパニー 硫黄供与体を含むカーボンブラック組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293046A (ja) * 2001-12-07 2009-12-17 Cabot Corp エラストマー複合物、エラストマー配合物及び方法
JP2010185088A (ja) * 2001-12-07 2010-08-26 Cabot Corp エラストマー複合物、エラストマー配合物及びエラストマー複合物の製造方法
JP2013060549A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013241480A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019501998A (ja) * 2015-12-15 2019-01-24 コロンビアン ケミカルズ カンパニー 硫黄供与体を含むカーボンブラック組成物
WO2017141452A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 東海カーボン株式会社 カーボンブラック、カーボンブラックの製造方法およびゴム組成物
US11203691B2 (en) 2016-02-19 2021-12-21 Tokai Carbon Co., Ltd. Carbon black, method for producing carbon black, and rubber composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287052B1 (ko) 고무 조성물 및 이를 포함하는 공기타이어
JP5478816B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
US20050222317A1 (en) Rubber composition
EP0824567B1 (en) Tire tread composition
JP5194546B2 (ja) ゴム組成物
JPH1067885A (ja) ゴム組成物およびその組成物のトレッドを有するタイヤ
MXPA97008617A (en) Composition of bearing band for plain
JP5451124B2 (ja) ブレーカートッピング用ゴム組成物及びタイヤ
JP2000219778A (ja) 重荷重用タイヤ又はその更生タイヤ用のトレッドゴム組成物
JPH07258470A (ja) スチールベルト用ゴム組成物
JP4076813B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH11349732A (ja) タイヤ用ゴム組成物
US7615590B2 (en) Rubber composition for clinch and pneumatic tire using the same
EP3567076A1 (en) Vulcanized rubber composition and pneumatic tire
JP2003113270A (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPH11279337A (ja) ゴム組成物
JP2005075952A (ja) タイヤサイド部補強用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP2000017107A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
EP0969038B1 (en) Rubber composition for tyre tread
JP5472772B2 (ja) クリンチゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPH10182881A (ja) ゴム組成物
JP2004307619A (ja) ゴム組成物およびそれをトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ
JPH05112674A (ja) 優れた転動抵抗を有するゴム組成物
JP2011074240A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2000256506A (ja) ゴム組成物