JPH11279250A - 二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材 - Google Patents

二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材

Info

Publication number
JPH11279250A
JPH11279250A JP8001998A JP8001998A JPH11279250A JP H11279250 A JPH11279250 A JP H11279250A JP 8001998 A JP8001998 A JP 8001998A JP 8001998 A JP8001998 A JP 8001998A JP H11279250 A JPH11279250 A JP H11279250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
sealing material
calcium salt
urethane composition
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8001998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3780691B2 (ja
Inventor
Masato Fujii
正人 藤井
Masaichi Kaneko
正市 金子
Yasuhiro Takada
泰廣 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP08001998A priority Critical patent/JP3780691B2/ja
Publication of JPH11279250A publication Critical patent/JPH11279250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780691B2 publication Critical patent/JP3780691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、可使時間の安定性に優れ、
更に高温施工時の発泡防止効果に優れる二液硬化型ウレ
タン組成物及びシーリング材にある。 【解決手段】 本発明は、イソシアネート基を末端に2
個以上有するウレタンプレポリマー(A)を主成分とす
る主剤成分と活性水素化合物(B)、脂肪酸のカルシウ
ム塩(C)及び硬化触媒として脂肪酸鉛塩(D)を含有
する硬化剤成分からなることを特徴とする常温硬化性の
二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材を提供する
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可使時間の安定
性、高温施工時の非発泡性、硬化性に優れた二液硬化型
ウレタン組成物及びシーリング材を提供するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタンエラストマーは、その優れ
た柔軟性により、防水材、床材、シーリング材、弾性舗
装材などの幅広い建材用途に用いられている。このポリ
ウレタンエラストマーは、通常、イソシアネート基末端
ウレタンプレポリマーを主成分とする主剤成分と活性水
素化合物からなる硬化剤成分とからなる常温で硬化する
二液型組成物である。シーリング材材の用途においては
ポリオキシプロピレンポリオールとトリレンジイソシア
ネートとの反応により得られるイソシアネート基末端ポ
リウレタンプレポリマーを主剤成分とし、ポリオールを
主成分とし硬化触媒としてターペン溶液で希釈したオク
チル酸鉛溶液を含有する硬化剤成分からなる二液型が現
在でも主流である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の硬化剤に使われ
ているポリオールは主剤成分のイソシアネート基との反
応性が低いため常温での反応を完結させるためオクチル
酸鉛等有機金属塩等の触媒が不可欠になる。
【0004】しかし、一般にターペン溶液で希釈して鉛
含有量を24%に調整したオクチル酸鉛溶液が硬化剤中
の1.5%以下の領域では充填剤表面への吸着が起こる
ため硬化性が必ずしも短縮化されず、また、可使時間が
ばらつきやすい傾向がある。硬化剤中に1.5%を越え
て配合すると急速に可使時間と硬化時間の短縮化が起こ
り性能のバランスを保ちにくい傾向がある。二液硬化型
シーリング材の場合は硬化性が低いほど湿気の影響を受
けて発泡しやすい傾向があるが、夏用としてオクチル酸
鉛溶液を少ない目に配合して比較的可使時間を長く設定
したものは特に高温で発泡しやすいという欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記問題
点について、鋭意研究した結果、本発明を完成するに至
ったものである。
【0006】即ち、本発明は、末端に2個以上有するウ
レタンプレポリマー(A)を主成分とする主剤成分と活
性水素化合物(B)、脂肪酸カルシウム塩(C)及び脂
肪酸金属塩(D)を含有する硬化剤成分からなることを
特徴とする常温硬化性の二液型ウレタン組成物、好まし
くは脂肪酸のカルシウム塩(C)が、炭素数9以上の分
岐状の脂肪酸のカルシウム塩であること、好ましくは脂
肪酸のカルシウム塩(C)が、ネオデカン酸のカルシウ
ム塩であること及び本組成物を用いたシーリング材を提
供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で使用される末端にイソシ
アネート基を2個以上有するウレタンプレポリマー
(A)は、有機ポリイソシアネートとポリオールとをポ
リイソシアネートの過剰のもとで常法により調製される
ウレタンプレポリマーである。
【0008】有機ポリイソシアネートとしては、2,4
−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソ
シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、一部
をカルボジイミド化されたジフェニルメタンジイソシア
ネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネー
ト、トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシア
ネート、フェニレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシ
リレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネ
ート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、シクロ
ヘキサンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネー
ト、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート
1種又は2種以上の混合物が挙げられる。
【0009】又、ポリオールとは、ポリエーテルポリオ
ール、ポリエステルポリオール、その他のポリオール及
びこれらの混合ポリオールである。例えば、複合金属シ
アン化合物錯体を触媒として製造されたポリオールも含
まれる。
【0010】ポリエーテルポリオールとしては、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジプロピレングリコール、グリセリン、トリメ
チロールプロパン、グルコース、ソルビトール、シュー
クローズ等の多価アルコールの1種又は2種以上にプロ
ピレンオキサイド、エチレンオキサイド、ブチレンオキ
サイド、スチレンオキサイド等の1種又は2種以上を付
加して得られるポリオール及びポリオキシテトラメチレ
ンポリオール等が挙げられる。
【0011】ポリエステルポリオールとしては、例えば
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジ
オール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、シクロ
ヘキサンジメタノール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパンあるいはその他の低分子ポリオールの1種又は2
種以上とグルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリ
ン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ダイ
マー酸、水添ダイマー酸あるいはその他の低分子ジカル
ボン酸やオリゴマー酸の1種又は2種以上との縮合重合
体及びプロピオラクトン、カプロラクトン、バレロラク
トン等の開環重合体等が挙げられる。
【0012】その他のポリオールとしては、例えばポリ
カーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、
水素添加されたポリブタジエンポリオール、アクリルポ
リオール等が挙げられる。又、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピ
レングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、
ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノールグリセ
リン、トリメチロールプロパン、グルコース、ソルビト
ール、シュークローズ等の低分子ポリオールも挙げられ
る。
【0013】主剤成分のウレタンプレポリマーの合成に
おいて反応性を高めるために、ポリオキシアルキレンポ
リオールがオキシエチレン基を含有していてもよい。し
かし、該ポリオール中のオキシエチレン基の割合が、2
0重量%を超えると得られた硬化塗膜の親水性が高くな
りすぎ、水に浸漬されると膨潤するので好ましくない。
より好ましくは10重量%以下である。
【0014】ポリオールの水酸基数は、2越え4個以下
であることが好ましい。さらに好ましくは2越え3個以
下である。平均水酸基数が2個以下では硬化塗膜の高分
子量化が困難になるため、硬化物の機械強度が不充分と
なる。また、3個を越えると架橋密度が高くなりすぎ、
硬化物の伸び性能が悪化する。
【0015】ポリオールの分子量は、小さすぎると硬化
物の伸びが著しく悪くなりシーリング材の用途には不適
となる。しかしポリオールの分子量が高すぎても得られ
るポリウレタンプレポリマーの粘度が高くなり、また硬
化物の機械強度が不充分となる恐れがあるのでポリオー
ルの水酸基当たりの分子量は200〜7, 000である
ことが好ましく、より好ましくは500〜5, 000で
ある。
【0016】ウレタンプレポリマーの末端イソシアネー
ト基数は、2個以上で、より好ましくは2〜3個であ
る。更にイソシアネートとポリオールとのNCO/OH
比は、好ましくは1.3以上、更に好ましくは1.3〜
5.0である。ウレタンプレポリマー中の残存NCO重
量%は、好ましくは1.5〜5重量%である。5重量%
を超えると硬化が速くなりすぎ、得られる塗膜は硬くな
り、充分な伸び性能が発現しにくくなる。1.5重量%
未満では逆に硬化性が著しく悪くなり、塗膜の機械強度
もきわめて弱くなり、シーリング材として必要な性能が
発揮しにくくなる。
【0017】本発明の硬化剤成分は、活性水素化合物
(B)、脂肪酸のカルシウム塩(C)及び脂肪酸金属塩
(D)を必須成分として使用する。
【0018】硬化剤成分中の活性水素化合物(B)は、
ジエチルトルエンジアミン、4,4’−メチレンビス
(2−クロロアニリン)等のアミノ基を2個以上有する
アミン化合物や前述のポリオール類を使用することがで
きる。その中でもポリオール中のオキシエチレン基の含
有量が10重量%以下で、ポリオ−ルの水酸基数が2〜
4個、ポリオールの水酸基当たりの数平均分子量が50
0〜7, 000のポリオキシアルキレンポリオールが好
ましく用いられる。
【0019】脂肪酸のカルシウム塩(C)としては、例
えば、オクチル酸、ネオデカン酸、ネオドデカン酸等の
カルシウム塩が挙げられる。その製法は、脂肪酸ナトリ
ウム塩を例えば塩化カルシウムと反応させ塩交換反応に
よる公知の方法で製造できる。この中で炭素数9以上の
分岐状の脂肪酸カルシウム塩が特に可使時間の安定性と
発泡防止効果に優れ好ましく、更に、ネオデカン酸のカ
ルシウム塩が好ましく用いられる。尚、脂肪酸のカルシ
ウム塩は、通常ターペン等の溶剤で希釈したものが用い
られる。
【0020】脂肪酸のカルシウム塩(C)の添加量は、
ターペン等溶剤で希釈してカルシウム含有量を5重量%
に調整した溶液を、硬化剤成分当たり0.1〜3.0重
量%添加することが好ましい。0.1重量%未満では効
果が発揮できにくいし、3.0重量%を越えて加えても
可使時間の安定性、高温施工時の発泡防止効果の向上が
みられない。尚、脂肪酸カルシウム塩だけでは硬化硬化
触媒としての効果は期待できないため必ず硬化触媒とし
て脂肪酸鉛塩と併用する必要がある。
【0021】脂肪酸鉛塩(D)としては、例えば、オク
チル酸鉛、ネオデカン酸鉛等のウレタン用硬化触媒とし
て公知の脂肪酸鉛塩を用いることができる。これらの脂
肪酸鉛塩は通常ターペン等溶剤で希釈した溶液として用
いる。
【0022】脂肪酸鉛塩(D)の添加量としては、ター
ペン等溶剤で希釈して鉛含有量を24重量%に調整した
ものを硬化剤中に0.01〜5.0重量%添加すること
が好ましい。0.01重量%未満では、硬化触媒として
の効果が発揮できないし、5.0重量%越えて加えても
目的とする硬化時間の短縮化が殆どみられない。
【0023】本発明の組成物を硬化するには、主剤と硬
化剤とを混合する。その割合は、主剤中のNCO基と硬
化剤中の活性水素化合物(B)の活性水素との当量比が、
NCO/OH=0.7〜2.0が好ましい、より好まし
くは1.0〜1.5である。0.7未満では塗膜の機械
強度が不足すると共に耐久性が低くなるし、2.0を越
えると発泡を起こしやすくなる。
【0024】本発明の主に硬化剤に配合される添加剤
は、充填材、顔料、各種安定剤、可塑剤、溶剤等であ
る。充填材としては、例えば炭酸カルシウム、タルク、
カオリン、クレー、シリカ、ゼオライト、硫酸アルミニ
ウム、カーボンなどが、顔料としては、酸化クロム、酸
化チタンなどの無機顔料およびフタロシアニン顔料など
の有機顔料が挙げられる。
【0025】可塑剤としては、例えばフタル酸ジオクチ
ル、フタル酸ジブチル、アジピン酸ジオクチル、塩素化
パラフィン、および石油系可塑剤など挙げられ、溶剤と
しては、例えばターペン、トルエン、キシレンなどの芳
香族炭化水素およびn−ヘプタン、n−デカンなどの脂
肪族炭化水素が挙げられる。この他、ポリウレタン樹脂
に一般的に使用される酸化防止剤、紫外線吸収剤、脱水
剤などの安定剤を配合できる。
【0026】本発明のシーリング材とは、前記の主剤と
硬化剤とを必須成分とするものであり、さらに前記した
の添加剤、例えば充填材、顔料、安定剤、可塑剤、溶剤
を硬化剤に加え、又、安定剤、可塑剤、溶剤、酸化防止
剤、紫外線防止剤等を主剤に加えて2液シーリング材と
するものである。該シーリング材を現場で使用する際
に、主剤と硬化剤とを好ましくは、主剤:硬化剤=1:
2〜3(重量比)で混合して、必要により顔料で着色調
整をして塗布、充填される。
【0027】本発明の組成物は、シーリング材として使
用され、土木建築分野、自動車分野、電気電子分野にお
ける部品、材料のシーリング材として使用できる。
【0028】
【実施例】以下に本発明を実施例、比較例によって具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。特に断りのない限り、「部」及び「%」は、重量
基準である。
【0029】〈主剤の作製〉 (A成分の合成例1)数平均分子量3000のポリプロ
ピレンエーテルジオール1500g(0.5モル)と数
平均分子量3000のポリプロピレンエーテルトリオー
ル500g(0.17モル)に2,4−トリレンジイソ
シアネート261g(1.5モル)を加え、窒素気流下
で80℃にて20時間反応し、NCO%が2.79%の
ウレタンプレポリマー(A−1)を得た。
【0030】(A成分の合成例2)数平均分子量200
0のポリプロピレンエーテルジオール1000g(0.
5モル)と数平均分子量3000のポリプロピレンエー
テルトリオール300g(0.1モル)に2,4−トリ
レンジイソシアネート191.4g(1.1モル)を加
え、窒素気流下で80℃にて20時間反応し、NCO%
が2.54%のウレタンプレポリマー(A−2)を得
た。
【0031】〈硬化剤の作製〉密閉型プラネタリーミキ
サー中で下表に示す化合物を加え、均一に混合した後、
脱泡して硬化剤を得た。尚、混合する順序としては炭酸
カルシウム、活性水素化合物(B)、脂肪酸のカルシウ
ム塩(C)を十分に混合した後、脂肪酸鉛塩(D)及び
ジオクチルフタレート(DOP)を加えて更に均一に混
合した。
【0032】〈試験方法〉 (可使時間)主剤100部、硬化剤300部を混合後、
20℃×55%RH雰囲気下でJIS A−5758に
準じて押し出し性を評価し、押し出し時間が20秒にな
るまでの時間を可使時間とした。可使時間のばらつきの
問題を検討するためそれぞれの配合で3回ずつサンプル
を作製し、作製した個々のサンプルにつき可使時間を測
定した。
【0033】(硬化性試験)四方を枠で囲い離型紙を貼
ったガラス板(30×30cm)上に厚さ6mmになる
ように試料を流し、25℃×50%RHの条件下で放置
し、一定時間毎に直径1.5cmで500gの重りを1
0秒間乗せた後、重りに塗膜が付着しなくなる時間を硬
化時間とした。
【0034】(非発泡性試験)非発泡性は主剤100
部、硬化剤300部を混合後、直ちに直径5cm、高さ
10cmで底のついた円筒状プラスチック容器に泡の入
らないように充填して50℃乾燥機内で硬化させた後、
硬化物が発泡して容器より盛り上がった高さを測定し
た。
【0035】表1〜3に配合条件及び試験結果を示し
た。
【0036】尚、表中に記載の原料組成は以下の通りで
ある。 ポリオ−ルA: 数平均分子量3000のポリプロピレ
ンエーテルジオール ポリオールB: 数平均分子量4500のポリプロピレ
ンエーテルトリオールテ゛ィックネート Ca : ネオデカン酸カルシウム塩とターペン
混合物(不揮発分63%、Ca分は5%)大日本インキ化
学工業製 24%オクチル酸鉛 : 大日本インキ化学工業製 CCR−B : 炭酸カルシウム(白石工業製) オクチル酸Ca :オクチル酸カルシウム塩とターペン混
合物(不揮発分44%、Ca分は4%)大日本インキ化学
工業製
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】実施例1〜5は、脂肪酸のカルシウム塩と
してネオデカン酸カルシウムを配合したもので可使時間
の安定性と非発泡性で良好な結果を示した。実施例6及
び実施例7は脂肪酸の代わりにオクチル酸カルシウムを
配合したもので実施例1〜5には及ばないものの良好な
結果を示した。
【0042】一方、硬化剤中に脂肪酸のカルシウム塩
(C)を配合しない比較例1〜4、比較例6、比較例7
は24%オクチル酸鉛の配合量4部以下では24%オク
チル酸鉛を配合しても殆ど硬化性の短縮化が認められ
ず、4部を越えると急速に硬化性の短縮化が認められ
た。更に可使時間のばらつきが大きくまた発泡も大きか
った。硬化剤中に脂肪酸のカルシウム塩を配合して脂肪
酸鉛塩を配合しない比較例5は硬化性が極めて低く実用
に適さないものであった。
【0043】
【発明の効果】本発明は、イソシアネート基を末端に2
個以上有するウレタンプレポリマー(A)を主成分とす
る主剤成分と活性水素化合物(B)、脂肪酸のカルシウ
ム塩(C)及び硬化触媒として脂肪酸鉛塩(D)を含有
する硬化剤成分からなることを特徴とし、可使時間の安
定性、高温施工時の発泡防止効果に優れた二液硬化型ウ
レタン組成物及びシーリング材を提供するものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イソシアネート基を末端に2個以上有する
    ウレタンプレポリマー(A)を主成分とする主剤成分
    と、活性水素化合物(B)、脂肪酸のカルシウム塩
    (C)及び硬化触媒として脂肪酸鉛塩(D)を含有する
    硬化剤成分とからなることを特徴とする常温硬化性の二
    液型硬化型ウレタン組成物。
  2. 【請求項2】 脂肪酸のカルシウム塩(C)が、炭素数
    9以上の分岐状の脂肪酸のカルシウム塩であることを特
    徴とする請求項1記載の二液硬化型ウレタン組成物。
  3. 【請求項3】 脂肪酸のカルシウム塩(C)が、ネオデ
    カン酸のカルシウム塩であることを特徴とする請求項1
    記載の二液硬化型ウレタン組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれか記載の組成物から
    なる二液硬化型ウレタンシーリング材。
JP08001998A 1998-03-26 1998-03-26 二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材 Expired - Fee Related JP3780691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08001998A JP3780691B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08001998A JP3780691B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11279250A true JPH11279250A (ja) 1999-10-12
JP3780691B2 JP3780691B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=13706597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08001998A Expired - Fee Related JP3780691B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780691B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212541A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Konishi Co Ltd 2成分形ポリウレタン系シーリング材
JP2008285580A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二液硬化型ポリウレタン系シーリング材組成物
JP2012502166A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 反応性接着剤を基材に結合させるための改良されたプロセス
JP2018162420A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 東洋インキScホールディングス株式会社 積層体とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212541A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Konishi Co Ltd 2成分形ポリウレタン系シーリング材
JP2008285580A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二液硬化型ポリウレタン系シーリング材組成物
JP2012502166A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 反応性接着剤を基材に結合させるための改良されたプロセス
JP2018162420A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 東洋インキScホールディングス株式会社 積層体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3780691B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970006961B1 (ko) 폴리알디민을 함유하는 습기경화성 폴리우레탄 조성물
JP4019446B2 (ja) コーティング材用二液硬化型ウレタン組成物
KR100374472B1 (ko) 2성분형 폴리우레탄조성물 및 그 제조방법
JP3780691B2 (ja) 二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材
JP4964631B2 (ja) 2成分型ウレタン樹脂組成物
JP2002030277A (ja) ポリウレタン系塗膜防水材組成物
JP7469672B2 (ja) 2液硬化型接着剤組成物
JP3973394B2 (ja) 2液型ポリウレタンシーリング材組成物
JP2997511B2 (ja) ポリウレタン組成物
JPH1095826A (ja) 二液型硬化性組成物
JPH09278859A (ja) 二液型防水材組成物
JP3608036B2 (ja) 湿気硬化性ウレタン樹脂組成物及び防水材
JP3868124B2 (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物
JP2000226424A (ja) ウレタンプレポリマー組成物
JP4823491B2 (ja) 湿気硬化型ウレタン接着剤組成物
JP2000336341A (ja) ポリウレタンシーラント
JPH1087778A (ja) 二液型硬化性組成物
JP4456057B2 (ja) 二液型ポリウレタン系硬化性組成物
JP4051862B2 (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物
JP4689895B2 (ja) 二液硬化型ウレタン組成物およびその製造方法
JP4663171B2 (ja) 二液硬化型ウレタン組成物およびその製造方法
JP2001106757A (ja) 二液型ポリウレタン組成物およびその製造方法
JP2001098252A (ja) ポリウレタンシーリング材およびその製造方法
JPH09324025A (ja) 二液型防水材組成物
JPH1036472A (ja) 二液防水材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050616

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees