JPH11277316A - 面削りヘッド - Google Patents

面削りヘッド

Info

Publication number
JPH11277316A
JPH11277316A JP11024459A JP2445999A JPH11277316A JP H11277316 A JPH11277316 A JP H11277316A JP 11024459 A JP11024459 A JP 11024459A JP 2445999 A JP2445999 A JP 2445999A JP H11277316 A JPH11277316 A JP H11277316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
beveling
rotary feeder
drive
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11024459A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Kress
クレス ディエター
Hans-W Beck
ハンス−ダブル.ベック
Herbert Jaeger
ジャーガー ハーバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mapal Fabrik fuer Praezisionswerkzeuge Dr Kress KG
Original Assignee
Mapal Fabrik fuer Praezisionswerkzeuge Dr Kress KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mapal Fabrik fuer Praezisionswerkzeuge Dr Kress KG filed Critical Mapal Fabrik fuer Praezisionswerkzeuge Dr Kress KG
Publication of JPH11277316A publication Critical patent/JPH11277316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03432Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing
    • B23B29/03467Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing by means of gears and racks
    • B23B29/03471Boring and facing heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/04Balancing rotating components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/856Moving means including pinion engaging rack-like surface of Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309352Cutter spindle or spindle support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/12Radially moving rotating tool inside bore
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16229Interrelated means for tool infeed and circumrotation
    • Y10T82/16262Infeed cam disk rotation geared to tool holder rotation
    • Y10T82/16295Infeed cam disk rotation geared to tool holder rotation including centrifugal balancing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16442Infeed means with means to circumrotate tool[s] about work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/22Portable lathe for pipe turning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2529Revolvable cutter heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】少なくとも1個のチップを有し、中心軸に対し
て食違いになった回転軸の周りに回転し得るように支承
された少なくとも1個の回転送り装置を備えた面削りヘ
ッドにおいて、簡単な駆動装置を有し、公知の加工セン
ターで汎用できる面削りヘッドを提供することを課題と
する。 【解決手段】面削りヘッド(1)の本体(29)の内部
で中心軸(11)に対しておおむね垂直に移動し得るよ
うに支承され、回転送り装置(7)を回転軸(9)の周
りに回転する少なくとも2個の駆動体(21、23)を
有し、かつ駆動体(21、23)に配属された少なくと
も1個の復帰装置(47)及び駆動体(21、23)と
相互作用してこれに逆向きの運動を行わせる連結装置
(35)を具備する遠心力駆動装置(19)を特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は少なくとも1個のチ
ップを有する少なくとも1個の回転送り装置を備えた請
求項1の上位概念に基づく面削りヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】ここで述べる種類の面削りヘッドは知ら
れている。この面削りヘッドは加工完了状態でおおむね
平坦な表面の切削加工のためのチップが取付けられた少
なくとも1個の回転送り装置を有する。表面加工時に回
転送り装置に駆動力が働き、回転送り装置は回転軸の周
りに回転させられる。その際通常最大180°の回転運
動が行われる。回転送り装置は回転運動を行うために、
連接棒とも呼ばれる駆動ロッドと連結されている。駆動
ロッドは面削りヘッドを回転させる主軸まで面削りヘッ
ドを貫いて伸張する。従ってこのような面削りヘッドの
ために特殊な主軸を設けることが必要である。従ってこ
のような面削りヘッドは汎用できない。しかもこのよう
な特殊な主軸は大変費用がかかり、高価である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、簡単な駆動装置を有し、公知の加工センターで汎用
できる冒頭に挙げた種類の面削りヘッドを提供すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題の解決のために
請求項1に挙げた特徴を有する面削りヘッドを提案す
る。この面削りヘッドは、回転送り装置をその回転軸の
周りに回転する、面削りヘッドに組込まれた遠心力駆動
装置が特徴である。回転送り装置の回転軸は面削りヘッ
ドの中心軸に対して食違いになっているので、回転送り
装置の回転とともに表面の切削加工を行うことができ
る。また面削りヘッドは、遠心力駆動装置が少なくとも
2個の駆動体を有し、これらの駆動体が工具の回転とと
もに移動し得るように面削りヘッドの本体に格納されて
いることを特徴とする。駆動体は復帰装置と相互作用す
る。遠心力が所定の限界値以下に低下すると、復帰装置
が駆動体を基準位置に逆動させる。駆動体の移動の際に
面削りヘッドの不釣合いを回避するために、駆動体は連
結装置によって互いに連結されている。連結装置は駆動
体の逆向き運動が行われるように構成されている。
【0005】連結装置がラックを有し、ラックが駆動体
と夫々連結され、歯車を介して互いに結合されることを
特徴とする面削りヘッドの実施例が好適である。この連
結装置によって2個の駆動体が面削りヘッドの中心軸に
対して夫々等しい距離だけ移動させられるが、これらの
駆動体の移動の際に不釣合いが生じることはない。
【0006】面削りヘッドの別の実施例は、復帰装置が
少なくとも一方の駆動体に作用する少なくとも1個のば
ね部材を有することを特徴とする。ばね部材は遠心力に
対抗する力を働かせる。この力は場合によっては一方の
駆動体にだけ作用する。この駆動体は連結装置を介して
他方の駆動体と連結されているから、単一のばね部材を
設けただけでも他方の駆動体に復帰力が働く。このよう
にして面削りヘッドは極めて簡単に構成することがで
き、それが一方では安上がりな実現を、他方ではすこぶ
る小型の構造を可能にする。
【0007】別の実施態様がその他の従属請求項で明ら
かである。
【0008】次に図面に基づいて本発明を詳述する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は面削りヘッド1の側面概要
図を示す。面削りヘッド1はここに図示しない工作機械
主軸に挿入することができるショートテーパ3及び回転
送り装置7を有する工具頭5を具備する。端面加工用の
単数個又は複数個のチップを回転送り装置7に取付ける
ことができる。回転送り装置は、面削りヘッド1の中心
軸11に対して−この場合上へ−食違いに配列された回
転軸9の周りに回転することができる。回転送り装置7
は駆動軸13によって回転され、駆動軸13の左端15
は回転送り装置に回転不能に固着されている。駆動軸の
右端17に遠心力駆動装置19が適当に係合する。遠心
力駆動装置19は面削りヘッド1に組込まれているが、
図1には詳しく図示せず、その代わり図2で詳細に示
す。
【0010】図2は面削りヘッド1の中心軸11に垂直
の横断面図を示し、図1の遠心力駆動装置19が右から
見た図で示されている。
【0011】遠心力駆動装置19は好ましくは中心軸1
1に対して垂直に延びる平面、即ち図2の図平面に配設
された少なくとも2個の駆動体21及び23を具備す
る。これらの駆動体は面削りヘッド1の本体29の適当
な空欠部25及び27に格納される。駆動体21及び2
3が本体29の中に移動可能に支承されるように、駆動
体21及び23の外形輪郭は空欠部25及び27に整合
する。面削りヘッド1が回転すると中心軸11に対して
半径方向外側へ作用する遠心力によって駆動体が外側へ
移動させられるように、駆動体21及び23と本体29
との間の摩擦力を選定した。このことを二重矢印31及
び33で示唆した。駆動体21及び23の移動方向は半
径方向であることが好ましい。その場合は最小の摩擦力
が生じるからである。しかし駆動体が遠心力の作用で直
接に半径方向ではなく、中心軸11への仮想の垂直線に
対してある角度で移動することも可能である。
【0012】駆動体21及び23は連結装置35を備え
ている。連結装置35は2個の駆動体21及び23の運
動を結合するため、又は駆動体が中心軸11又は中心軸
11と一致する平面Eに対して逆方向に等しく移動する
ように同期化するために使用される。こうして連結装置
35は、駆動体21及び23が移動しても面削りヘッド
1が釣合い状態にあることを保証する。
【0013】連結装置35は駆動体と連結された各々1
個のラックを有し、第1のラック37は第1の駆動体2
1と、第2のラック39は第2の駆動体23と結合され
ており、ラックは駆動体とともに移動する。駆動体21
及び23が遠心力に追従して二重矢印31及び33に従
って外側へ移動させられるとき、第1のラック37と第
1の駆動体21及び第2のラック39と第2の駆動体2
3は外側へ、この場合平面Eに垂直な又は仮想の直径線
と一致する仮想の垂直線Sと平行に移動させられる。
【0014】ラック37及び39は中心軸11に面した
側に歯を備えている。簡素化の都合上第2のラック39
の歯41、43等々は図示したが、第1のラック37の
歯は2本の線L1及びL2で示唆するにとどめた。
【0015】歯41、43等々は歯車45とかみ合う。
歯車の中心軸及び回転軸は中心軸11と一致する。ラッ
ク37及び39の移動とともに歯車45が回転させら
れ、二重矢印31及び33に相当する駆動体21及び2
3の外向き運動で歯車45の時計回りの回転運動が生じ
る。歯車45は2つの駆動体21及び23の運動の結合
のために利用される。
【0016】駆動体21及び23と所属のラック37及
び39を垂直線Sに対して左右正反に配設して、駆動体
が外側へ移動させられると歯車45の逆時計回りの回転
が行われるようにすることもできることは直ちに明らか
である。歯車45は図1に示した駆動軸13の右端17
に回転不能に固結されている。この場合歯車45の回転
を駆動軸13に伝達して、この駆動軸の回転を行わせる
任意の中間部材を配設することもできる。特に好適なの
は、伝動装置を間挿しないで歯車45と駆動軸13を直
結することである。それによって面削りヘッド1の構造
が特に小型でコンパクトになる。このようにして駆動体
21及び23の運動が回転送り装置7の遠心力依存性の
駆動をもたらす。
【0017】回転送り装置7の均一な回転運動とともに
チップの均一な送りを得るために、面削りヘッドに油圧
ブレーキが組込まれている。油圧ブレーキは例えば次の
ように構成されている。即ち絞りが組込まれ、回転送り
装置7に回転自在に取付けられたディスクが、油を絞り
に通すことによって回転送り装置7を制動するのであ
る。ばねの圧縮力でチップの迅速な復帰を行わせるため
に、油をほとんど無絞り状態で逆流させる逆止め弁が設
けられている。
【0018】駆動体21及び23の機能の説明で明らか
なように、中心軸11に沿って複数個の駆動体を配設
し、これらの駆動体を場合によっては90°ずつ食違い
に面削りヘッド1の本体29に挿設することも可能であ
る。このような実施態様では駆動軸13に作用する力が
増強される。
【0019】面削りヘッド1又は遠心力駆動装置19は
少なくとも1個のばね部材48を有する復帰装置47を
備えている。ばね部材48はこの場合空気圧縮ばねとし
て形成されている。空気圧縮ばねは一方では受座の役割
をする本体29の適当な肩部49に、他方では第2のラ
ック39に設けられ同じく受座の役割をする突起51に
支えられる。
【0020】ばね部材48は極めてコンパクトに形成す
ることができる。ばね部材48は本体29の空欠部53
に格納されている。復帰装置47が圧縮ばねとして作用
する任意のばね部材48を装備し得ることは明らかであ
る。
【0021】2個の駆動体21及び23が連結装置35
を介して、即ちラック37及び39と歯車45を介して
互いに機械的に剛結されていることに基づき、復帰装置
47を実現するのに単一のばね部材48で十分である。
しかし一方では復帰力を高め、他方では面削りヘッド1
の不釣合いを回避するために、垂直線Sに対して対称に
配列された2個のばね部材48及び55を設けることが
好ましい。ここでばね部材55は肩部49’に面した区
域だけを略示した。その他はばね部材48と同様に形成
されている。
【0022】ばね部材48は二重矢印31の方向に差し
向けられた突起51に圧縮力を働かせる。従って圧縮力
は遠心力の作用で生じる駆動体23の二重矢印33で示
唆した移動方向と逆向きに作用する。
【0023】復帰装置47のばね部材48及び55は、
二重矢印31及び33の方向に働く遠心力のある所定の
値から初めて駆動体21及び23の移動が起こるように
設計されている。即ちこの限界遠心力に達するまで、ラ
ック39及び37は歯車45を運動させない。従って回
転送り装置7は静止している。この限界回転数を超えた
後に初めて遠心力駆動装置19の駆動体21及び23が
外側へ移動するから、ラック37及び39が歯車45及
び駆動軸13を運動させる。その結果回転送り装置7の
回転運動及びこれと結合されたチップの移動が生じる。
こうしてチップが、面削りヘッド1により加工される端
面の環状区域を加工する。
【0024】遠心力が低下すると、ばね部材48及び5
5が二重矢印31及び33の方向に働く遠心力に抗して
駆動体21及び23を中心軸11及び平面Eの方向へ移
動させることができる。
【0025】二重矢印31、33の方向と逆にばね部材
48及び55が行う駆動体21及び23のこの復帰運動
は、ラック37及び39を介して歯車45の逆時計回り
の回転運動を生じさせるから、回転送り装置7も駆動軸
13によって逆方向に運動させられる。
【0026】面削りヘッド1の構造が極めて簡単である
こと、かつ復帰装置47即ちばね部材48又はばね部材
48及び55のこの設計によって、駆動体21及び23
の半径方向外向き運動、それとともに回転送り装置7の
回転運動が面削りヘッド1の所定の回転数から起こるこ
とが明らかである。また面削りヘッド1の限界回転数は
駆動体21及び23の重量又は質量でも決まる。駆動体
は金属例えば面削りヘッド1と同じ材料、好ましくはい
わゆる重金属、例えば面削りヘッド1の素材の約2倍の
密度を有する燒結タングステンからなることができる。
【0027】以上の説明で直ちに明らかなように、面削
りヘッド1の内部の適当な歯車によって複数個の駆動
軸、それとともに複数個の回転送り装置を駆動体で回転
させることができる。即ち面削りヘッド1は以上の説明
で述べたように単一の回転送り装置7を備えることしか
できない訳ではない。
【0028】
【発明の効果】図1及び2の説明と面削りヘッド1又は
遠心力駆動装置19の機能の記述で明らかなように、面
削りヘッド1は極めて簡単に構成されており、特に回転
送り装置7の回転運動のための在来の連接棒を廃止する
ことができる。このようにして面削りヘッド1は一切の
調整作業なしで在来の主軸とともに使用することができ
るし、公知のCNC[コンピュータ数値制御]ステーシ
ョンに直ちに採用することができる。面削りヘッド1の
構造が簡単であるため所要の場所が比較的少ないので、
面削りヘッド1は至ってコンパクトである。また連結装
置35によって駆動体21及び23の位置にかかわりな
く工具が常に釣合っていることも明らかである。そこで
とりわけ6000回転毎分以上に及ぶ極めて高い回転数
を実現することもできる。また構造が簡単なため、ここ
で説明した面削りヘッド1は保守が極めて少なくて済
む。
【図面の簡単な説明】
【図1】面削りヘッドの側面概要図である。
【図2】図1の面削りヘッドの横断面図である。
【符号の説明】
1 面削りヘッド 7 回転送り装置 9 回転軸 11 中心軸 19 遠心力駆動装置 21 駆動体 23 駆動体 29 本体 35 連結装置 47 復帰装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハーバート ジャーガー ドイツ連邦共和国 74889シンスハイム− エルセンツ,サリエルシュトラーセ 10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1個のチップを有し、中心軸に
    対して食違いになった面削りヘッドの回転軸の周りに回
    転し得るように支承された少なくとも1個の回転送り装
    置を備えた面削りヘッドにおいて、面削りヘッド(1)
    の本体(29)の内部で中心軸(11)に対し実質的に
    垂直に移動し得るように支承され、回転送り装置(7)
    をその回転軸(9)の周りに回転する少なくとも2個の
    駆動体(21、23)を有し、駆動体(21、23)に
    配属された少なくとも1個の復帰装置(47)及び駆動
    体(21、23)と相互作用してこれに逆向きの運動を
    行わせる連結装置(35)を具備する遠心力駆動装置
    (19)を特徴とする面削りヘッド。
  2. 【請求項2】連結装置(35)が、駆動体(21、2
    3)と連結され、歯車(45)を介して互いに結合され
    た各々1個のラック(37、39)を有することを特徴
    とする請求項1に記載の面削りヘッド。
  3. 【請求項3】復帰装置(47)が少なくとも1個のばね
    部材(48)を有することを特徴とする請求項1又は2
    に記載の面削りヘッド。
  4. 【請求項4】復帰装置(47)が各駆動体(21、2
    3)にばね部材(48、55)を配属して構成されてい
    ることを特徴とする請求項3に記載の面削りヘッド。
  5. 【請求項5】ばね部材(48、55)が圧縮ばね、好ま
    しくは空気圧縮ばねとして形成されていることを特徴と
    する請求項3又は4に記載の面削りヘッド。
  6. 【請求項6】圧縮ばねが駆動体(21、23)の運動方
    向(31、33)と実質的に平行に配列されていること
    を特徴とする請求項5に記載の面削りヘッド。
  7. 【請求項7】一方の端部(15)が回転送り装置(7)
    に回転不能に固結された駆動軸(13)によって、回転
    送り装置(7)が回転されることを特徴とする請求項1
    ないし6のいずれか1つに記載の面削りヘッド。
  8. 【請求項8】駆動軸(13)の他方の端部(17)が遠
    心力駆動装置(19)と結合されていることを特徴とす
    る請求項1ないし7のいずれか1つに記載の面削りヘッ
    ド。
  9. 【請求項9】駆動軸(13)が歯車(45)と結合され
    ていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1
    つに記載の面削りヘッド。
  10. 【請求項10】遠心力駆動装置(19)が引起こす運動
    を調節し、一方の方向に回転送り装置(7)の均一な被
    制動回転運動を可能にし、回転送り装置(7)の好まし
    くは事実上無制動の逆転を保証する絞り装置を設けたこ
    とを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載
    の面削りヘッド。
JP11024459A 1998-01-30 1999-02-01 面削りヘッド Pending JPH11277316A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803613:2 1998-01-30
DE19803613A DE19803613C2 (de) 1998-01-30 1998-01-30 Plandrehkopf

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11277316A true JPH11277316A (ja) 1999-10-12

Family

ID=7856144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11024459A Pending JPH11277316A (ja) 1998-01-30 1999-02-01 面削りヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6050159A (ja)
EP (1) EP0933154A3 (ja)
JP (1) JPH11277316A (ja)
DE (1) DE19803613C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69938597T2 (de) * 1999-09-30 2009-06-10 Kummer Freres S.A., Fabrique De Machines Bearbeitungskopf
DE19951658A1 (de) 1999-10-27 2001-05-10 Wohlhaupter Gmbh Werkzeughalter
DE19960350A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Komet Stahlhalter Werkzeuge Werkzeugantrieb für Werkzeugmaschinen
US7793574B2 (en) * 2005-08-22 2010-09-14 Climax Portable Machine Tools Inc. Machine tool
US8678721B2 (en) * 2011-05-17 2014-03-25 Barbara Shozda Dual blade boring tool assembly
CN107552837B (zh) * 2017-10-24 2020-04-17 温州普睿达机械科技有限公司 一种通讯塔搭建用管材钻孔装置
CN112024920B (zh) * 2020-08-21 2021-09-24 浙江大学 一种适用于可重构机床的多加工尺寸镗刀

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3289554A (en) * 1962-11-06 1966-12-06 Reynolds Metals Co Method and apparatus for rotating and/or axially advancing tubular stock or the like
DE2952752C2 (de) * 1979-12-29 1982-01-21 Komet Stahlhalter- Und Werkzeugfabrik Robert Breuning Gmbh, 7122 Besigheim Drehkopf, insbesondere Plandrehkopf
DE4125106A1 (de) * 1991-07-30 1993-02-04 Wozar Tiberius Werkzeuganordnung zum ausfuehren von einstech- und plandreh- sowie aehnlichen arbeiten
US5528830A (en) * 1994-02-18 1996-06-25 Hansen; Fredrick M. Rotary cutting tool for tubing, conduit and the like
US5651645A (en) * 1994-10-12 1997-07-29 Walter W. Wawrzyniak Generating head assembly with generating head and rotary power actuator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0933154A2 (de) 1999-08-04
US6050159A (en) 2000-04-18
DE19803613A1 (de) 1999-08-12
EP0933154A3 (de) 2001-09-19
DE19803613C2 (de) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276794A (en) Tool machine for machining crankshafts and a method of operation thereof
US20110268522A1 (en) Internal gear grinding machine
JPH11277316A (ja) 面削りヘッド
JPS582763B2 (ja) 機械加工横送りヘッド
JPS62181866A (ja) 研削運動を変化させる装置を備えた偏心型研削盤
US5839860A (en) Intertially activated spotfacing and counterboring tool
EP0807489B1 (en) Device and method for indexing the phase of a crank pin
US4087891A (en) Turret toolposter
JPS6232061B2 (ja)
US5386743A (en) Turret indexing device
US4532830A (en) Sawtooth grinding machine
JP3415174B2 (ja) 複合加工工作機械の主軸制動装置
KR101485559B1 (ko) 수직형 nc 선반
JP3993291B2 (ja) 回転工具
JPH03111103A (ja) ハイブリツド軸受付主軸台
JPH09500333A (ja) Cnc自動旋盤のワークの機械加工方法及びcnc自動旋盤
JP7293947B2 (ja) 研削盤
KR900008002Y1 (ko) 원판형 자동 조심(調心) 센터
US2316106A (en) Driving means for the slides of machine tools
JPH01222840A (ja) 歯車仕上機
JP2003117812A (ja) 旋回テーブル装置
JPH0335949A (ja) インデックス装置
JP3130783B2 (ja) 同期駆動装置
JP3935302B2 (ja) 軸受保護構造
WO1996024461A1 (fr) Dispositif pour table orientable