JPH11274490A - Mosfet - Google Patents

Mosfet

Info

Publication number
JPH11274490A
JPH11274490A JP10089314A JP8931498A JPH11274490A JP H11274490 A JPH11274490 A JP H11274490A JP 10089314 A JP10089314 A JP 10089314A JP 8931498 A JP8931498 A JP 8931498A JP H11274490 A JPH11274490 A JP H11274490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
source
drain
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10089314A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Arikawa
浩雄 蟻川
Masaya Maruo
昌也 圓尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kk Soc
SOC KK
Original Assignee
Kk Soc
SOC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kk Soc, SOC KK filed Critical Kk Soc
Priority to JP10089314A priority Critical patent/JPH11274490A/ja
Publication of JPH11274490A publication Critical patent/JPH11274490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 パワーMOSFETが不導通になった時に、
パワーMOSFETに並列に接続した回路の入出力端子
に大きな電圧がかからないように保護することができる
パワーMOSFETを提供する。 【解決手段】 パワーMOSFETを構成するN-型半
導体基板11に、P型ボディ層12とN+型ドレイン13との
距離より、P型ボディ層12に近いところにN+型層17を
形成し、N+型層17の上に並列回路を接続することがで
きる電極18を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パワーMOSFETに
並列に接続した回路に、大きな電圧がかからないように
保護することができるパワーMOSFETに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】パワーMOSが不導通
の時、パワーMOSの両端には電源電圧がかかる。その
ために、従来のパワーMOSに並列に接続される回路に
は電源電圧がかかるため、その並列回路も、パワーMO
Sと同じ高電圧仕様にしなければならないという問題点
があった。
【0003】本発明は、並列に接続した回路に大きな電
圧がかからないように保護することにより、高電圧のパ
ワーMOSに、低電圧の並列回路を接続することができ
るパワーMOSを提供することを目的としている。
【0004】
【発明が解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のパワーMOSは、チャネルとドレインの間
に並列回路と接続できる電極を設けたものである。
【0005】
【従来の技術】従来、図6の回路図のように、並列回路
33は、パワーMOS32のドレインとソースに接続するた
めに、パワーMOS32が不導通になると、電源電圧が、
パワーMOS32と並列回路33にかかる。そして、パワー
MOSの断面構造は、図5のように、N-型半導体基板1
1の表面に、P型ボディ層12を形成し、そのP型ボディ
層12にN+型ソース層13を形成している。さらに、チャ
ネル部に、Si2等のゲート絶縁膜14を形成した後、ゲ
ート電極15を形成し、P型ボディ層12とN+型ソース層1
3に接続するようにソース電極16を形成し、N-型半導体
基板11の裏面に、N+型ドレイン層19とドレイン電極20
を形成している。従って、並列回路は、N-型半導体基
板11の裏面のドレイン電極20と、表面のソース電極16に
接続される。
【0006】パワーMOS(縦型)の構造は、ゲート絶
縁膜14の上のゲート電極15の電圧によって、導通−不導
通になるチャネル部と、P型ボディ層12によってN-
半導体基板11に形成される空乏層の大小により導通−不
導通になるジャンクションFET(JFET)部で構成
されている。
【0007】本発明は、チャネル部とJFET部の接合
箇所に、外部の並列回路と接続できる電極を形成するこ
とにより、並列回路に大きな電圧がかからないように保
護するパワーMOSを作ることができる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例のパワーMOS(縦型)の構
造を、図1により説明する。基本構造は、図6と同じで
あるので、図6と同じところは、説明を省く。N+型ソ
ース層13を形成する時に、2つのP型ボディ層12に挟ま
れたN-型半導体基板11の表面に、N+型層17を形成し、
その上に電極18を形成する。この電極18とソース電極16
に、外部の並列回路を接続する。
【0009】これを、回路図で示すと図4のようにな
る。図4のジャンクションFET31は、図1の構造図の
JFET部であり、図4のN型MOS32は、図1のチャ
ネル部であり、図4のジャンクションFET31とN型M
OS32の接続箇所Tが、図1のN+型層17と電極18であ
る。
【0010】図1のように構成されたパワーMOSが導
通の時は、電極18には、ドレイン電圧とほぼ同じ電圧が
かかるが、パワーMOSが不導通の時は、P型ボディ層
12によってN-型半導体基板11に形成される空乏層が大
きくなり、N+型層17がその空乏層に包まれるので、ド
レインに大きな電圧(電源電圧)がかかっても、電極18
には、N+型層17がその空乏層に包まれる時の電圧を越
える電圧はかからない。
【0011】本発明の別の実施例のパワーMOS(横
型)の構造を、図2により説明する。図1の構造と同じ
ところは、説明を省く。N-型半導体基板11の表面に、
+型ソース層13を形成する時に、P型ボディ層12から
離れたところにN+型ドレイン層21を形成し、P型ボデ
ィ層12とN+型ドレイン層21の間のP型ボディ層12から
少し離れたところにN+型層17を形成し、それぞれの上
に並列回路を接続する電極18とドレイン電極20を形成す
る。この電極18とソース電極16に、外部の並列回路を接
続する。
【0012】また、P型ボディ層12とN+型ドレイン層2
1の間で、P型ボディ層12から、P型ボディ層12とN+
層17の距離より、少し遠く離れたところにN+型層17'を
形成し、その上に電極18'を形成する。この電極18'とソ
ース電極16に、別の外部の並列回路を接続する。
【0013】外部の並列回路を接続するためのN+型層1
7、17'と電極18、18'は、必要に合わせて1組、あるい
は、複数組を形成することができる。
【0014】この構造により、パワーMOSが導通の時
は、電極18、18'には、ドレイン電圧とほぼ同じ電圧が
かかるが、パワーMOSが不導通の時は、P型ボディ層
12によるN-型半導体基板11の空乏層に、N+型層17、1
7'が包まれるので、ドレインに大きな電圧がかかって
も、電極18には、N+型層17がその空乏層に包まれる時
の電圧を、そして、電極18'には、N+型層17'がその空
乏層に包まれる時の電圧を越える電圧はかからない。
【0015】P型ボディ層12とN+型ソース層13に共通
に接続するように電極16を形成するのではなく、P型ボ
ディ層12に接続する電極と、N+型ソース層13の電極を
別々に形成して、それぞれの電極に違った電圧をかける
こともできる。
【0016】本発明の別の実施例のトレンチ型パワーM
OSの構造を、図3により説明する。N-型半導体基板1
1の表面に、P型ボディ層23を形成し、そのP型ボディ
層23にN+型ソース層24を形成している。さらに、チャ
ネル部に、SiO2等のゲート絶縁膜26を、P型ボディ層
23とN+型ソース層24を貫通してN-型半導体基板11に達
するように形成した後、ゲート絶縁膜26の内に溝を形成
し、その溝を埋めるようにゲート電極28を形成し、P型
ボディ層23とN+型ソース層24に接続するようにソース
電極27を形成し、N-型半導体基板11の裏面に、N+型ド
レイン層19とドレイン電極20を形成する。そして、N+
型ソース層24を形成する時に、2つのP型ボディ層23に
挟まれたN-型半導体基板11の表面に、N+型層25を形成
し、その上に電極29を形成する。この電極29とソース電
極27に、外部の並列回路を接続する。
【0017】この実施例においては、N+型層25は、チ
ャネル部とは反対側でP型ボディ層23から離れたN-
半導体基板11の表面に形成しているが、図1の実施例と
同様に、パワーMOSが導通の時は、電極29には、ドレ
イン電圧とほぼ同じ電圧がかかるが、パワーMOSが不
導通の時は、P型ボディ層23によってN-型半導体基板1
1に形成される空乏層に、N+型層25が包まれるので、ド
レインに大きな電圧がかかっても、電極29には、N+
層25がその空乏層に包まれる時の電圧を越える電圧はか
からない。
【0018】パワーMOSに過電流が流れた時、パワー
MOSにおける電圧降下がある値を越すと、パワーMO
Sのゲート電圧を下げる保護回路を並列回路として接続
し、パワーMOSのゲートにも接続して、パワーMOS
を保護することもできる。
【0019】上記の実施例の並列回路を接続するための
電極18、18'、29と繋がったN+型層17、17'、25は、N-
型半導体基板11の表面部に形成しているが、P型層12、
23の下部に埋め込み構造としてN-型半導体基板11に形
成することもできる。
【0020】絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(I
GBT)においても、並列回路を接続するための電極を
設けて、本発明の実施例を構成することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0022】並列回路に大きな電圧がかからないことに
より、低電圧の回路、また、素子を使用することがで
き、並列回路の設計の自由度が大きくなる。
【0023】そして、並列回路をパワーMOSに組み込
む場合、チップ上の設計の自由度が非常に大きくなる。
【0024】パワーMOSを構成する多数のセルの内、
並列回路を接続する電極18を形成するセルの数を、用途
に合わせて調整することにより、チップ面積をほとんど
大きくすることなく、パワーMOSを生産できる。
【0025】P型ボディ層12とN+型層17の距離を変え
ることにより、並列回路にかかる電圧を調整することが
できる。
【0026】P型ボディ層12との距離がそれぞれ異なる
複数のN+型層17、17'を形成することにより、電圧仕様
が違う並列回路を複数接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パワーMOS(縦型)の実施例を示す構造図
である。
【図2】 パワーMOS(横型)の実施例を示す構造図
である。
【図3】 パワーMOS(トレンチ型)の実施例を示す
構造図である。
【図4】 パワーMOS回路の実施例を示す回路図であ
る。
【図5】 従来のパワーMOSの構造図である。
【図6】 従来のパワーMOS回路図である。
【符号の説明】
11 N-半導体基板 12、23 Pボディ層 13、24 N+ソース層 14、26 ゲート絶縁膜 17、25 N+層 19、21 N+ドレイン層

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P型ボディ層(12、23)とソース層(1
    3、24)とチャネル部とドレイン層(19、21)を形成し
    たN-型半導体基板(11)に、前記P型ボディ層(12、2
    3)と前記ドレイン層(19、21)との距離より、前記P
    型ボディ層(12、23)に近いところに外部と接続するこ
    とができるN+型層(17、17'、25)と電極(18、18'、2
    9)を設けた構造のMOSFET。
  2. 【請求項2】 チャネル部とドレイン層(19、21)の間
    で、P型ボディ層(12)から離れたところにN+型層(1
    7、17')と電極(18、18')を設けた構造の請求項1記
    載のMOSFET。
  3. 【請求項3】 P型ボディ層(12)からの距離が異なる
    複数のN+型層(17、17')と電極(18、18')を設けた
    構造の請求項1記載のMOSFET。
  4. 【請求項4】 P型ボディ層(23)のチャネル部とは反
    対側で、P型ボディ層(23)から離れたところにN+
    層(25)と電極(29)を設けた構造のMOSFET。
  5. 【請求項5】 複数のP型ボディ層(12、23)の間にN
    +型層(17、25)と電極(18、29)を設けた構造の請求
    項1記載のMOSFET。
  6. 【請求項6】 N-型半導体基板(11)の表面部に形成
    されたP型ボディ層(12)と、前記P型ボディ層(12)
    の表面部にチャネル部が設定されるようにして形成され
    たN+型ソース層(13)と、前記N-型半導体基板(11)
    の表面部の2個の前記P型ボディ層(12)の間に形成さ
    れたN+型層(17)と、前記チャネル部に対応する前記
    P型ボディ層(12)の表面に、ゲート絶縁膜(14)を介
    して形成されたゲート電極(15)と、前記ボディ層(1
    2)の表面およびソース層(13)の表面それぞれに結合
    されるように形成されたソース電極(16)と、前記N+
    型層(17)の表面に結合されるように形成されたソース
    電極(18)と、前記N-型半導体基板(11)の裏面部に
    形成されたN+型ドレイン層(19)を介して形成された
    ドレイン電極(20)を有する請求項2、5記載のMOS
    FET。
  7. 【請求項7】 N-型半導体基板(11)の表面部に形成
    されたP型ボディ層(12)と、前記P型ボディ層(12)
    の表面部にチャネル部が設定されるようにして形成され
    たN+型ソース層(13)と、前記N-型半導体基板(11)
    の表面部に形成されたN+型ドレイン層(21)と、前記
    -型半導体基板(11)の表面部の前記P型ボディ層(1
    2)と前記N+型ドレイン層(21)との間に形成された複
    数のN+型層(17、17')と、前記チャネル部に対応する
    前記ボディ層(12)の表面に、ゲート絶縁膜(14)を介
    して形成されたゲート電極(15)と、前記ボディ層(1
    2)の表面およびソース層(13)の表面それぞれに結合
    されるように形成されたソース電極(16)と、前記N+
    型ドレイン層(21)の表面に結合されるように形成され
    たドレイン電極(22)と、前記N+型層(17、17')の表
    面に結合されるように形成されたソース電極(18、1
    8')を有する請求項2、3記載のMOSFET。
  8. 【請求項8】 N-型半導体基板(11)の表面部に形成
    されたP型ボディ層(23)と、前記P型ボディ層(23)
    の表面部に形成されたN+型ソース層(24)と、前記N-
    型半導体基板(11)の表面部の2個の前記P型ボディ層
    (23)の間に形成されたN+型層(25)と、チャネル部
    が設定されるように前記ボディ層(23)と前記N+型ソ
    ース層(24)を貫通して形成されたゲート絶縁膜(26)
    の内の溝に形成されたゲート電極(26)と、前記ボディ
    層(23)の表面およびソース層(24)の表面それぞれに
    結合されるように形成されたソース電極(27)と、前記
    +型層(25)の表面に結合されるように形成されたソ
    ース電極(29)と、前記N-型半導体基板(11)の裏面
    部に形成されたN+型ドレイン層(19)を介して形成さ
    れたドレイン電極(20)を有する請求項4、5記載のM
    OSFET。
  9. 【請求項9】 ジャンクションFET(31)のソースと
    MOS(32)のドレインを接続し、前記ジャンクション
    FET(31)のゲートを前記MOS(32)のソースに接
    続し、並列回路(33)の一方の端子を前記ジャンクショ
    ンFET(31)のソースと前記MOS(32)のドレイン
    の接続箇所(T)に接続し、他方の端子を前記MOS
    (32)のソースに接続し、前記ジャンクションFET
    (31)のドレインをプラス、前記MOS(32)のソース
    をマイナスとし、前記MOS(32)のゲートを制御電圧
    に接続する回路。
  10. 【請求項10】 並列回路の第3の端子をMOS(32)
    のゲートに接続した請求項9記載の回路。
JP10089314A 1998-03-18 1998-03-18 Mosfet Pending JPH11274490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10089314A JPH11274490A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 Mosfet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10089314A JPH11274490A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 Mosfet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11274490A true JPH11274490A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13967215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10089314A Pending JPH11274490A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 Mosfet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11274490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526923A (ja) * 2000-02-24 2003-09-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング モノリシック集積半導体素子
WO2015111218A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526923A (ja) * 2000-02-24 2003-09-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング モノリシック集積半導体素子
WO2015111218A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JPWO2015111218A1 (ja) * 2014-01-27 2017-03-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9806147B2 (en) 2014-01-27 2017-10-31 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US10249708B2 (en) 2014-01-27 2019-04-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11127734B2 (en) Vertical nanowire transistor for input/output structure
JP5340018B2 (ja) 半導体装置
JP3660566B2 (ja) 過電流制限型半導体素子
US20030141545A1 (en) Semiconductor device
KR100206675B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
US6809393B1 (en) Level shifter
JPH11274490A (ja) Mosfet
JP2000114266A (ja) 高耐圧ダイオードとその製造方法
JPH10289977A (ja) 複合半導体装置
JP2002176347A (ja) 過電流制限型半導体素子
JPS6220376A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61137358A (ja) 半導体集積回路装置
JPH11150235A (ja) 静電保護装置
JPH11135734A (ja) 半導体装置
JPH05160348A (ja) 半導体装置及び過電圧保護装置
JPS62165353A (ja) 半導体集積回路装置
JPS604263A (ja) Mos電界効果半導体装置
JPH0258864A (ja) 半導体装置
JP4126984B2 (ja) 半導体装置
JP3017083B2 (ja) 入出力保護回路
JPH0526344B2 (ja)
JPS6265360A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02277265A (ja) 半導体集積回路の入力保護回路
JP2001345426A (ja) 半導体装置
JPS63273361A (ja) Mos電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320