JPH11272682A - 業務情報と地図情報との相互検索方法、この方法を記録した記録媒体、ならびに上記方法を用いる情報処理システム - Google Patents

業務情報と地図情報との相互検索方法、この方法を記録した記録媒体、ならびに上記方法を用いる情報処理システム

Info

Publication number
JPH11272682A
JPH11272682A JP6974698A JP6974698A JPH11272682A JP H11272682 A JPH11272682 A JP H11272682A JP 6974698 A JP6974698 A JP 6974698A JP 6974698 A JP6974698 A JP 6974698A JP H11272682 A JPH11272682 A JP H11272682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map
association
business
business information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6974698A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Urayama
利博 浦山
Shuji Kamibayashi
修二 上林
Satoru Iijima
哲 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Information Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information Systems Ltd filed Critical Hitachi Information Systems Ltd
Priority to JP6974698A priority Critical patent/JPH11272682A/ja
Publication of JPH11272682A publication Critical patent/JPH11272682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 業務情報と地図情報とを対応付けて利用する
情報処理システムにおける、これらの情報間の相互検索
方法,この方法を実現するためのプログラムを記録した
記録媒体,上記方法を用いる情報処理システムを提供す
ること。 【解決手段】 業務情報と地図情報とを対応付けて利用
する情報処理システムにおいて、業務情報の作成,更
新,検索機能を提供する業務情報システム130,14
0・・・・と、地図情報の作成,更新,検索機能を提供する
地図情報システム120と、両情報システムが管理する
業務情報と地図情報とを汎用的に対応付け、相互利用す
るための地図/情報対応付け手段110を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、さまざまな業務情
報(住民情報,顧客情報,観光案内等)と地図情報とを
対応付けて利用する情報処理システムにおける、これら
の情報間の相互検索方法,この方法を実現するためのプ
ログラムを記録した記録媒体、ならびに上記方法を用い
る情報処理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】地図を背景にして目的に応じた情報を展
開することにより、情報の性質や傾向を視覚的に捉える
ことが可能となるため、近年、これらをコンピュータで
効率よく処理させる地図情報処理システムが実用化さ
れ、さまざまな分野で利用されつつある。従来のこの種
の情報処理システムとしては、例えば、特開平6−32
5098号公報に開示された「地図情報処理装置」が知
られている。この技術は、地図情報と業務情報(住所情
報及びそれに関する属性情報)とを対応付ける方法を工
夫して、検索処理の簡素化と高速化し、また、記憶容量
の削減を実現している。図4は、従来システムにおけ
る、地図情報を業務情報に対応付ける方法の一例を示す
ブロック図である。このシステムでは、業務情報410
と地図情報420とが対応付け情報430により対応付
けられている。なお、この対応付け情報430は、業務
情報の住所に対応する住所コード440と地図情報の場
所に対応する座標450とで対応付けを行うものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の情報処理
システムにおいて、座標450は地図情報420の座標
系に依存した情報であり、地図情報のデータ体系を変更
する場合(例えば、座標精度の変更)、対応付け情報4
30の座標450を変更しなければならない。また、情
報処理システムの拡張として他の業務情報と地図情報4
20とを対応付ける場合、他の業務情報は住所コード4
40に従った情報の体系に再構成しなければならない場
合もある。このように、従来の情報処理システムでは、
業務情報と地図情報とが一対一に対応付けされていたた
め、データの維持管理に手間がかかるという問題、及
び、システムの変更・拡張を行う際等に、影響するデー
タの範囲が複雑になってしまうという問題がある。
【0004】本発明の目的は、従来の技術における上述
のような問題を解消し、この種の情報処理システムにお
ける業務情報システムと地図情報システムとの対応付け
において、対応付けのための作業を不要にすること、及
び、双方の情報を自由に更新可能とする方法を提供する
ことで、情報処理システムのデータの維持管理とシステ
ムの拡張性を向上させることにある。より具体的には、
本発明の目的は、業務情報と地図情報とを対応付けて利
用する情報処理システムにおける、これらの情報間の相
互検索方法,この方法を実現するためのプログラムを記
録した記録媒体、ならびに上記方法を用いる情報処理シ
ステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明においては、予め特定の業務情報とこれに対
応する地図情報とを対応付けておくのではなく、実行時
に業務情報310と地図情報320とを対応付けるよう
にするために、業務情報と地図情報との対応関係をより
汎用的にした、対応対応付け汎用化機構330と対応付
け汎用情報340とを設けたことを特徴とする。例え
ば、図3に示すように、対応付け汎用化機構330は、
業務情報310から要求された固有の情報(例えば、住
所名)を、対応付け汎用情報340の住所コード35
0,電話の市外局番360,郵便番号370に変換する
機能と、地図情報320から要求された固有の情報(例
えば、座標)を、対応付け汎用情報340の緯度・経度
380に変換する機能とを有し、対応付け汎用情報34
0を参照して対応付けを確定することにより、業務情報
310と地図情報320の相互検索を実行する。
【0006】これにより、各業務情報310に対応する
地図情報320を検索する場合は、業務情報310固有
の場所を示す情報(例えば、住所名)を基に、対応付け
汎用化機構330を介して地図情報320の検索を行
う。地図情報320から業務情報310を検索する場合
は、地図情報320固有の座標を基に、対応付け汎用化
機構330を介して業務情報310の検索を行う。ま
た、本発明に係る業務情報と地図情報との相互検索方法
を実現するためのプログラムは、これを記録媒体に記録
した形で商品として流通させることが可能であることに
鑑み、これも本発明の保護範囲の及ぶものとして請求項
に挙げることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて具体的に説明する。図1は、本発明の一実施の
形態に係る情報処理システムのブロック図である。図1
において、地図/情報対応付け機構110は、地図情報
システム120,業務情報システムA130,業務情報
システムB140,その他の業務システムから共通に利
用できる機構である。次に、図2を用いて、上述の地図
/情報対応付け機構110について詳細に説明する。地
図/情報対応付け機構110は、前述の図3の対応付け
汎用化機構330と対応付け汎用情報340とで構成さ
れる。
【0008】このうち、対応付け汎用情報340は、例
えば、図2に示すように、住所コード,電話の市外局
番,郵便番号等のいわば公共的情報(ここでは、個人の
家庭の家族構成,勤務先等の個人的情報に対して、この
表現を用いている)と、地図上の位置(緯度・経度)と
の対応関係情報を含んでいる。業務情報システムA13
0や業務情報システムB140は、地図/情報対応付け
機構110が提供する機能f1やf2のを利用して、住
所名や住所コードを検索キーとして地図情報の検索を要
求する。ここで、上述の機能f1やf2は、下記のよう
な機能である。 f1:住所名に対応する地図を表示する機能 f2:住所コードに対応する地図を表示する機能
【0009】以下、上述のように構成された、本実施の
形態に係る情報処理システムの動作を、図2に基づいて
説明する。まず、地図/情報対応付け機構110が、業
務情報システムA130,業務情報システムB140ま
たはその他の業務システムからの地図情報検索要求を受
付けた場合を説明する。地図/情報対応付け機構110
は、業務情報システムA130,業務情報システムB1
40またはその他の業務システムからの地図情報検索要
求を受付けた場合、次の手順で地図情報システム120
に検索を依頼する。すなわち、上記要求を受付けた地図
/情報対応付け機構110は、検索キーが住所名の場
合、対応付け汎用化機構330の住所コード変換機構2
10を用いてこれを住所コードに変換する(手順1)。
【0010】次に、地図/情報対応付け機構110は、
対応付け汎用情報340から住所コードに対応する緯度
・経度を抽出する(手順2)。更に、地図/情報対応付
け機構110は、対応付け汎用化機構330の緯経度変
換機構220を用いて、上で抽出した緯度・経度を地図
情報システム120固有の座標に変換し(手順3)、地
図情報システム120へ地図の検索を依頼する。なお、
上記手順1で、業務情報システムから依頼の検索キーが
住所コードであった場合は、手順2を省略して、与えら
れた住所コードをそのまま用いることができる。上述の
各手順により、住所名,住所コード等により検索を依頼
された地図上の地点が、地図情報システム120の地図
上の位置として示される。
【0011】次に、地図/情報対応付け機構110が、
地図情報システム120からの業務情報検索要求を受付
けた場合を説明する。地図/情報対応付け機構110
は、地図情報システム120からの業務情報検索要求を
受付けた場合、業務情報システムA130,業務情報シ
ステムB140またはその他の業務システムに検索を依
頼する。この場合、地図情報システム120は、地図/
情報対応付け機構110が提供するf3の機能、すなわ
ち、地図の場所に関連する業務情報を検索する機能を利
用し、地図情報システム120固有の座標を検索キーと
してこれに対応する業務情報の検索を要求する。
【0012】これを受付けた地図/情報対応付け機構1
10は、検索キーの座標を対応付け汎用化機構330の
緯経度変換機構220を用いて緯度・経度に変換する
(手順a)。次に、地図/情報対応付け機構110は、
対応付け汎用情報340から緯度・経度に対応する住所
コードを抽出する(手順b)。抽出した住所コードを住
所コード変換機構210を用いて住所名に変換し(手順
c)、業務情報システムA130に業務情報の検索を依
頼する。業務情報B140に検索を依頼する場合は、抽
出した住所コードをそのまま用いる。上述の各手順によ
り、地図上の位置等により検索を依頼された地図上の点
が、業務情報システムの住所名,住所コードとして示さ
れる。
【0013】上記実施の形態に示したように、本発明に
よれば、業務情報と地図情報とを対応付けて利用する情
報処理システムにおいて、業務情報と地図情報との対応
付けを実行時に行うことができるので、以下の効果が得
られる。 (1)双方の情報が自由に更新できるため、データベース
の保守性が向上する。 (2)一度作成した対応付けデータの他分野への流用が容
易なため、対応付け作業を最小限とすることができる。 (3)汎用的な情報により対応付けを行うため、業務情報
の分野を拡張する際などにも、既存データの変更を行わ
ずに、対応付け機構に関する機能の拡張だけで実現でき
る。
【0014】なお、上記実施の形態は本発明の一例を示
したものであり、本発明はこれに限定されるべきもので
はないことは言うまでもないことである。例えば、上述
の実施の形態中に示した機能f1〜f3に加えて、下記
のような機能、つまり、地図/情報対応付け機構110
を利用するためのインタフェースを実装することも有効
である。 (1)電話番号に対応する地図を検索し、表示する機能 (2)郵便番号に対応する地図を検索し、表示する機能 (3)目標物(例えば、公的機関等)の名称から、これに
対応する地図を検索し、表示する機能 (4)地図上の特定の地域,領域に関連する情報を検索す
る機能
【0015】以下に、上記機能を用いたシステムサービ
スの一例を示す。これらのサービスは、さまざまな業務
の情報分析,合理化に活用可能である。(1)地図上に、
住民,顧客,世帯,資産等の統計表示を行う。(2)地図
上の特定地域内の住民,顧客,世帯,資産等の統計表示
を行う。(3)地図上の特定家屋の世帯,資産等の統計表
示を行う。(4)地図上の上下水道,道路,ガス等の施設
情報を表示する。(5)地図上の用途地域,農作物作付け
等、土地利用表示を行う。(6)地図上の区割り等、行政
界情報を表示する。
【0016】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、業務情報と地図情報とを対応付けて利用する情
報処理システムにおける、これらの情報間の相互検索方
法,この方法を実現するためのプログラムを記録した記
録媒体、ならびに上記方法を用いる情報処理システムを
実現できるという顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るシステムの構成図
である。
【図2】図1における地図/情報対応付け機構110の
説明図である。
【図3】本発明の特徴を説明する図である。
【図4】従来技術の問題点を示す説明図である。
【符号の説明】
110 地図/情報対応付け機構 120 地図情報システム 130 業務情報システムA 140 業務情報システムB 210 住所コード変換 220 緯経度変換機構 310 業務情報1,業務情報2,・・・・ 320 地図情報 330 対応付け汎用化機構 340 対応付け汎用情報 350 住所コード 360 電話番号 370 郵便番号 380 緯度・経度

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 業務情報と地図情報とを対応付けて利用
    する情報処理システムにおいて、業務情報と地図情報と
    の対応付けを汎用化した汎用地図/情報対応付け手段を
    用意しておき、業務情報システムが地図情報を検索する
    場合に、前記汎用地図/情報対応付け手段を介して地図
    情報システムに検索を依頼し、該地図情報システムが業
    務情報を検索する場合に、前記汎用地図/情報対応付け
    手段を介して前記業務情報システムに検索を依頼するこ
    とを特徴とする業務情報と地図情報との相互検索方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法を実現するためのプ
    ログラムを格納した記録媒体。
  3. 【請求項3】 業務情報と地図情報とを対応付けて利用
    する情報処理システムにおいて、業務情報の作成,更
    新,検索機能を提供する業務情報システムと、地図情報
    の作成,更新,検索機能を提供する地図情報システム
    と、両情報システムが管理する業務情報と地図情報とを
    汎用的に対応付け、相互利用するための汎用地図/情報
    対応付け手段を有することを特徴とする情報処理システ
    ム。
JP6974698A 1998-03-19 1998-03-19 業務情報と地図情報との相互検索方法、この方法を記録した記録媒体、ならびに上記方法を用いる情報処理システム Pending JPH11272682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6974698A JPH11272682A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 業務情報と地図情報との相互検索方法、この方法を記録した記録媒体、ならびに上記方法を用いる情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6974698A JPH11272682A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 業務情報と地図情報との相互検索方法、この方法を記録した記録媒体、ならびに上記方法を用いる情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11272682A true JPH11272682A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13411685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6974698A Pending JPH11272682A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 業務情報と地図情報との相互検索方法、この方法を記録した記録媒体、ならびに上記方法を用いる情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11272682A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325264A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Misawa Homes Co Ltd 地図情報提供装置、地図情報提供システム、地図情報提供方法および記録媒体
JP2001337957A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Dainippon Printing Co Ltd 顧客情報抽出システム
KR100469618B1 (ko) * 1999-09-24 2005-01-31 아이신에이더블류 가부시키가이샤 전화번호에 의한 지점검색출력장치
JP2006510123A (ja) * 2002-11-18 2006-03-23 アメリカ オンライン インコーポレーテッド キャラクタ・ストリームに関連するホスト・ベースのインテリジェントな結果
JP2006277622A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Softbank Bb Corp 経路策定システム及び経路策定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469618B1 (ko) * 1999-09-24 2005-01-31 아이신에이더블류 가부시키가이샤 전화번호에 의한 지점검색출력장치
JP2001325264A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Misawa Homes Co Ltd 地図情報提供装置、地図情報提供システム、地図情報提供方法および記録媒体
JP2001337957A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Dainippon Printing Co Ltd 顧客情報抽出システム
JP2006510123A (ja) * 2002-11-18 2006-03-23 アメリカ オンライン インコーポレーテッド キャラクタ・ストリームに関連するホスト・ベースのインテリジェントな結果
JP2006277622A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Softbank Bb Corp 経路策定システム及び経路策定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7295924B2 (en) Methods and systems for routing travel between origin and destination service locations using global satellite positioning
US20100070165A1 (en) System and method for providing point of interest in destination around
JP2000112797A (ja) ビューディレクトリ処理方法および装置とビューディレクトリ処理プログラムを記録した記録媒体
KR100550594B1 (ko) 위치정보 제시장치 및 위치정보 제시방법
JPH11272682A (ja) 業務情報と地図情報との相互検索方法、この方法を記録した記録媒体、ならびに上記方法を用いる情報処理システム
JP2000011000A (ja) 検索装置及び方法
US20020002467A1 (en) Door to doorstep directions
JP3053741B2 (ja) 既存データベース機能向上支援ツール
JP2001243251A (ja) 電話番号リストデータ自動作成システム
CN1751226B (zh) 车辆导航系统
JP3327881B2 (ja) 文字情報と地図画像の合成方法及びデータベース機能向上支援システム
JPH06274102A (ja) 地図設備図面情報管理処理方法
CN110118570A (zh) 地图数据更新方法、装置、服务器、车机端及存储介质
JP2003223450A (ja) 住所情報と位置座標のマッチング方法
JPH03233681A (ja) 地図利用システムにおける情報検索方法
JP2001229182A (ja) 電子地図検索方法およびその装置と電子地図検索プログラムを記録した記録媒体
JP2003186394A (ja) 地図サーバ、及び、その通信端末
JPH1185770A (ja) 情報サービスシステムおよび記録媒体
JP2000305983A (ja) 営業支援システムおよび記録媒体
JPH11161678A (ja) データベースシステム
JP2003150046A (ja) 地図情報配信装置、地図情報配信システム、地図情報配信方法および記憶媒体
JP2790757B2 (ja) 図形データ管理方法
KR100628592B1 (ko) 위치기반서비스를 위한 의미숙성 방식의 위치정보저장시스템 및 그 방법
JP2001117486A (ja) 地図情報システム
JP2000331011A (ja) データ管理装置、データ検索方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427