JPH11267503A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JPH11267503A
JPH11267503A JP10072400A JP7240098A JPH11267503A JP H11267503 A JPH11267503 A JP H11267503A JP 10072400 A JP10072400 A JP 10072400A JP 7240098 A JP7240098 A JP 7240098A JP H11267503 A JPH11267503 A JP H11267503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
catalyst powder
powder
supported
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10072400A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tsuji
慎二 辻
Yoshitsugu Ogura
義次 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10072400A priority Critical patent/JPH11267503A/ja
Publication of JPH11267503A publication Critical patent/JPH11267503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】貴金属のシンタリングを抑制し、かつNOx 吸蔵
反応を促進するとともにSO2によるNOx 吸蔵材の被毒を
防止することにより、耐久性を一層向上させる。 【解決手段】貴金属を担持した第1触媒粉末と、NOx
蔵材と周期表の5A族元素,6A族元素,7A族元素,Fe,C
o,Ni,Ru,Os及びIrから選ばれる少なくとも一種の卑
金属とが担持された第2触媒粉末とを混合して触媒とす
る。貴金属とNOx 吸蔵材とが分離担持されているので貴
金属のシンタリングが抑制され、卑金属とNOx 吸蔵材と
が近接担持されているためNOの酸化とNOx の吸蔵とが円
滑に進行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などの内燃
機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒
に関する。本発明の排ガス浄化用触媒は、酸素過剰の排
ガス、すなわち排ガス中に含まれる一酸化炭素(CO)、
水素(H2 )及び炭化水素(HC)等の還元性成分を完全
に酸化するのに必要な酸素量より過剰の酸素を含む排ガ
ス中の、窒素酸化物(NOx )を効率良く還元するのに好
適に用いることができる。
【0002】
【従来の技術】従来より自動車の排ガス浄化用触媒とし
て、理論空燃比(ストイキ)において排ガス中のCO及び
HCの酸化とNOx の還元とを同時に行って浄化する三元触
媒が用いられている。このような三元触媒としては、例
えばコーディエライトなどからなる耐熱性基材にγ−ア
ルミナからなる多孔質担体層を形成し、その多孔質担体
層に白金(Pt)、ロジウム(Rh)などの貴金属を担持さ
せたものが広く知られている。
【0003】一方、近年、地球環境保護の観点から、自
動車などの内燃機関から排出される排ガス中の二酸化炭
素(CO2 )が問題とされ、その解決策として酸素過剰雰
囲気において希薄燃焼させるいわゆるリーンバーンが有
望視されている。このリーンバーンにおいては、燃費が
向上するために燃料の使用が低減され、その燃焼排ガス
であるCO2 の発生を抑制することができる。
【0004】これに対し、従来の三元触媒は、空燃比が
理論空燃比(ストイキ)において排ガス中のCO,HC,NO
x を同時に酸化・還元し浄化するものであって、リーン
バーン時の排ガスの酸素過剰雰囲気下においては、NOx
の還元除去に対して充分な浄化性能を示さない。このた
め、酸素過剰雰囲気下においてもNOx を浄化しうる触媒
及び浄化システムの開発が望まれていた。
【0005】そこで特開平5-317625号公報には、Baなど
のアルカリ土類金属とPtをアルミナなどの多孔質担体に
担持した排ガス浄化用触媒が提案されている。また特開
平6-31139号公報には、Kなどのアルカリ金属とPtをア
ルミナなどの多孔質担体に担持した排ガス浄化用触媒が
提案されている。さらに特開平5-168860号公報には、La
などの希土類元素とPtをアルミナなどの多孔質担体に担
持した排ガス浄化用触媒が提案されている。
【0006】これらの排ガス浄化用触媒を用いれば、空
燃比をリーン側からパルス状にストイキ〜リッチ側とな
るように制御することにより、リーン側ではNOx がアル
カリ土類金属,アルカリ金属及び希土類元素に吸蔵さ
れ、それがストイキ又はリッチ側で放出されてHCやCOな
どの還元性成分と反応して浄化されるため、リーンバー
ンにおいてもNOx を効率良く浄化することができる。こ
のようにNOx の吸蔵・放出作用をもつアルカリ土類金
属、アルカリ金属及び希土類元素を総称してNOx 吸蔵材
といい、近年その利用が活発に行われている。
【0007】上記排ガス浄化用触媒におけるNOx の浄化
反応は、リーン雰囲気において排ガス中のNOを酸化して
NOx とする第1ステップと、NOx 吸蔵材上にNOx を吸蔵
する第2ステップと、ストイキ〜リッチ雰囲気において
NOx 吸蔵材から放出されたNO x を触媒上で還元する第3
ステップとからなることがわかっている。そして第1ス
テップ及び第2ステップを円滑に進行させるためには、
Ptなどの触媒貴金属とNOx 吸蔵材とをできるだけ近接さ
せることが好ましいため、従来の排ガス浄化用触媒で
は、アルミナなどの担体に貴金属とNOx 吸蔵材とを共存
担持している。
【0008】また特開平6-262040号公報には、多孔質担
体に貴金属と、NOx 吸蔵材と、Fe,Ni,Co及びMnから選
ばれる遷移元素とを担持した触媒が開示されている。こ
のような遷移金属を担持することにより、排ガス中のSO
2 が取り込まれてNOx 吸蔵材とともに複合硫酸塩が形成
される。この複合硫酸塩はNOx 吸蔵材のみの硫酸塩に比
べて分解しやすいため、NOx 吸蔵材のNOx 吸蔵能が容易
に回復し、NOx 浄化能の耐久性に優れている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
従来の排ガス浄化用触媒においては、高温のリーン雰囲
気においてPtに粒成長(シンタリング)が生じ、触媒活
性点の減少により上記第1ステップと第3ステップの反
応性が低下するという不具合がある。そのため高温で使
用されると、NOx 浄化性能が低下し耐久性が低いことが
問題となっている。
【0010】そこで特開平4-122441号公報には、予め熱
処理されたアルミナを用いることにより、アルミナの粒
成長に伴うPtのシンタリングを防止する技術が開示され
ている。しかしこの技術を用いても、Ptのシンタリング
が生じ耐久性の改善度合いは僅かであった。そしてPtの
シンタリングの原因を鋭意研究した結果、Ptのシンタリ
ングはアルミナの粒成長に起因するものばかりではな
く、NOx 吸蔵材とPtとが近接しているとPtのシンタリン
グが一層促進されるということがわかってきた。しかし
NOx 吸蔵材とPtとの距離が離れていると、Ptのシンタリ
ング防止という点では有利であるものの、上記第2ステ
ップのNOx 吸蔵反応と第3ステップのNOx 還元反応が生
じにくくなり、NOx 浄化性能が低くなるという問題があ
る。
【0011】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、Ptなどの貴金属及び他の金属とNOx 吸蔵材
とを適切に配置することで、貴金属のシンタリングを抑
制し、かつNOx 吸蔵反応を促進するとともに SO2による
NOx 吸蔵材の被毒を防止することにより、耐久性を一層
向上させることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の排ガス浄化用触媒の特徴は、第1多孔質担体に貴金
属が担持されてなる第1触媒粉末と、アルカリ金属,ア
ルカリ土類金属及び希土類元素から選ばれる少なくとも
一種からなるNOx 吸蔵材と、周期表の5A族元素,6A族元
素,7A族元素,Fe,Co,Ni,Ru,Os及びIrから選ばれる
少なくとも一種とが第2多孔質担体に担持されてなる第
2触媒粉末と、よりなることにある。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の排ガス浄化用触媒では、
貴金属とNOx 吸蔵材とがそれぞれ第1多孔質担体と第2
多孔質担体に分離して担持され、すなわち貴金属とNOx
吸蔵材とが分離された状態となっている。したがってNO
x 吸蔵材が近接して存在することによる貴金属のシンタ
リングが抑制され、NOx 浄化能の耐久性に優れている。
【0014】そして周期表の5A族元素,6A族元素,7A族
元素,Fe,Co,Ni,Ru,Os及びIrから選ばれる少なくと
も一種とNOx 吸蔵材とが共に第2多孔質担体に担持され
ている。したがって、周期表の5A族元素,6A族元素,7A
族元素,Fe,Co,Ni,Ru,Os及びIrから選ばれる少なく
とも一種によりNOが酸化されてNOx となる第1ステップ
の反応と、NOx がNOx 吸蔵材に吸蔵される第2ステップ
の反応が円滑に進行するため、NOx 浄化能に優れてい
る。
【0015】さらに、周期表の5A族元素,6A族元素,7A
族元素,Fe,Co,Ni,Ru,Os及びIrから選ばれる少なく
とも一種は、排ガス中のSO2 を取り込んでNOx 吸蔵材と
ともに複合硫酸塩を形成する。この複合硫酸塩はNOx
蔵材のみの硫酸塩に比べて分解しやすいため、NOx 吸蔵
材のNOx 吸蔵能が容易に回復し、NOx 浄化能の耐久性が
向上する。
【0016】したがって上記した三つの作用により、本
発明の排ガス浄化用触媒は耐久試験後にも高いNOx 浄化
能を示し、耐久性に優れた排ガス浄化用触媒となる。第
1多孔質担体及び第2多孔質担体としては、アルミナ
( Al2O3)、ジルコニア(ZrO2)、シリカ(SiO2)、チ
タニア(TiO2)、シリカ−アルミナ、ゼオライトなどが
例示され、このうち一種あるいは複数種混合して用いる
ことができる。またこれらの複合酸化物担体を用いても
よい。
【0017】この第1多孔質担体と第2多孔質担体と
は、同一材質でもよいし異なる材質とすることもでき
る。第1多孔質担体と第2多孔質担体は、共に従来より
用いられているアルミナが好ましく用いられるが、ジル
コニアは嵩密度がアルミナより高いので、ジルコニアを
用いればハニカム担体基材に形成されるコート層の厚さ
を薄くすることができ、排ガスの圧損が低減できるため
エンジンの出力が向上するという効果が得られる。
【0018】貴金属としては、白金(Pt)、ロジウム
(Rh)、パラジウム(Pd)など、従来用いられている貴
金属を用いることができ、このうち一種でもよいし複数
種類混合して用いることもできる。第1多孔質担体への
貴金属の担持量は、第1多孔質担体 100重量部に対して
0.1〜10重量部とすることができる。0.05重量部より少
ないと浄化性能が低すぎて好ましくなく、20重量部より
多く担持しても効果が飽和するとともにコストが高騰す
る。
【0019】NOx 吸蔵材としては、カリウム(K),ナ
トリウム(Na),リチウム(Li),セシウム(Cs)など
のアルカリ金属、バリウム(Ba),カルシウム(Ca),
マグネシウム(Mg),ストロンチウム(Sr)などのアル
カリ土類金属、及びスカンジウム(Sc),イットリウム
(Y),ランタン(La),セリウム(Ce),プラセオジ
ム(Pr),ネオジム(Nd)などの希土類元素が用いら
れ、これらのうち一種でもよいし複数種類併用すること
もできる。
【0020】第2多孔質担体へのNOx 吸蔵材の担持量
は、第2多孔質担体に対してNOx 吸蔵材が5〜50モル%
の範囲とすることが望ましい。NOx 吸蔵材の担持量が5
モル%より少ないとNOx 浄化能が低く、50モル%を超え
て担持するとHC浄化能が低下するため好ましくない。ま
た周期表の5A族元素とはバナジウム(V),ニオブ(N
b),タンタル(Ta)をいい、このうちバナジウムが特
に好ましい。6A族元素とはクロム(Cr),モリブデン
(Mo),タングステン(W)をいい、このうちCr,Moが
好ましい。また7A族元素とはマンガン(Mn),テクネチ
ウム(Tc),レニウム(Re)をいい、このうちマンガン
が特に好ましい。さらにFe,Co,Ni,Ru,Os及びIrは、
周期表の8族元素から貴金属を除いたものであり、この
うちFe,Co,Niが特に好ましい。
【0021】第2多孔質担体に担持される周期表の5A族
元素,6A族元素,7A族元素,Fe,Co,Ni,Ru,Os及びIr
から選ばれる少なくとも一種は、このうち一種でもよい
し複数種類併用することもできる。またその担持量は、
第2多孔質担体 100重量部に対して5〜50重量部とする
ことが好ましい。5重量部より少ないとNOを酸化する反
応が生じにくく結果的にNOx 浄化能が低下し、50重量部
より多く担持するとNO x 吸蔵材を担持すべき担持サイト
が少なくなってNOx 吸蔵材の担持量が少なくなりNOx
化能が低下する。
【0022】なお、周期表の5A族元素,6A族元素,7A族
元素,Fe,Co,Ni,Ru,Os及びIrから選ばれる少なくと
も一種を第1触媒粉末に貴金属とともに共存担持する
と、NO x 吸蔵材と分離して担持されるために、NOの酸化
反応とNOx 吸蔵反応の連携が円滑に進まなくなってNOx
浄化能が低下する。したがって本発明では周期表の5A族
元素,6A族元素,7A族元素,Fe,Co,Ni,Ru,Os及びIr
から選ばれる少なくとも一種をNOx 吸蔵材とともに第2
触媒粉末に担持することとした。
【0023】第1触媒粉末及び第2触媒粉末は、両者を
均一に混合してペレット触媒として用いることができ
る。またコージェライトやメタルから形成されたハニカ
ム担体基材にその混合粉末をコートして用いてもよい。
この場合は、第1触媒粉末及び第2触媒粉末の粒径は共
に約 0.1μm以下とすることが望ましい。 0.1μmより
大きくなると担持元素の分散度が低下するため浄化能が
低下する。
【0024】また、コージェライトやメタルから形成さ
れたハニカム担体基材に、第1触媒粉末からなる第1コ
ート層と第2触媒粉末からなる第2コート層を積層して
用いることもできる。この場合には、貴金属によるNOの
酸化反応により生成したNOxを効率良くNOx 吸蔵材に吸
蔵させ、かつNOx 吸蔵材から放出されたNOx を貴金属で
効率良く浄化するために、第1コート層を外側にし第2
コート層を内側に形成することが好ましい。
【0025】本発明の排ガス浄化用触媒において、第1
触媒粉末と第2触媒粉末の組成比率は、第1触媒粉末が
5〜60重量%となるように構成することが好ましい。第
1触媒粉末が5重量%より少ないとリッチ雰囲気におけ
るNOx 還元能が低下し、60重量%より多くなるとNOx
蔵能が相対的に低下する。
【0026】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を具体
的に説明する。なお以下の説明において、「部」はこと
わらない限り「重量部」を意味する。 (実施例1)図1に本実施例の排ガス浄化用触媒の概念
的な拡大図を示す。この触媒は、コージェライトからな
るハニカム形状の担体基材1と、担体基材1表面に被覆
されたコート層2とからなり、コート層2は第1触媒粉
末3と第2触媒粉末4とが均一に混合されて形成されて
いる。また第1触媒粉末3はジルコニア(ZrO2)よりな
る第1多孔質担体と、第1多孔質担体に担持されたロジ
ウム(Rh)30とから構成され、第2触媒粉末4はジルコ
ニア(ZrO2)よりなる第2多孔質担体と、第2多孔質担
体に担持されたカリウム(K)40及びマンガン(Mn)41
とから形成されている。カリウム40は炭酸カリウムとし
て担持され、マンガン41は酸化マンガンとして担持され
ている。
【0027】以下この触媒の製造方法を説明し、構成の
詳細な説明に代える。平均粒径0.02μm、比表面積 100
m2/gのジルコニア粉末 100部と、所定濃度の硝酸ロジウ
ム水溶液の所定量とを混合し、よく攪拌後、蒸発・乾固
した。それを120℃で1時間乾燥後、 250℃で1時間焼
成して第1触媒粉末3を調製した。ロジウムはジルコニ
ア粉末 100部に対して金属換算で 0.5部担持されてい
る。
【0028】一方、平均粒径0.02μm、比表面積 100m2
/gのジルコニア粉末 100部と、所定濃度の硝酸マンガン
水溶液の所定量とを混合し、よく攪拌後、蒸発・乾固し
た。それを 120℃で1時間乾燥後、 500℃で1時間焼成
してMn担持粉末を調製した。次に、このMn担持粉末と、
所定濃度の酢酸カリウム水溶液の所定量とを混合し、よ
く攪拌後、蒸発・乾固した。それを 120℃で1時間乾燥
後、 500℃で1時間焼成して第2触媒粉末4を調製し
た。ジルコニア粉末 100重量部に対してマンガンは金属
換算で30.6部担持され、カリウムは金属換算で 6.0部担
持されている。
【0029】次に第1触媒粉末3と第2触媒粉末4とが
重量比で50/50となるように混合された混合粉末 100部
と、ジルコニアゾル(ジルコニア10重量%)50部及び水
80部を混合してスラリーを調製した。そしてコージェラ
イト製のハニカム担体基材(400セル/in2 )を用意
し、スラリーを塗布した後、 120℃で1時間乾燥し、 2
50℃で1時間焼成してコート層2を形成して本実施例の
触媒を調製した。コート層2の形成量は担体基材1リッ
トルに対して150gである。
【0030】(実施例2)第1触媒粉末3と第2触媒粉
末4とが重量比で10/90となるように混合したスラリー
を用いてコート層2を形成したこと以外は実施例1と同
様にして、実施例2の触媒を調製した。 (実施例3)第1触媒粉末3と第2触媒粉末4とが重量
比で30/70となるように混合したスラリーを用いてコー
ト層2を形成したこと以外は実施例1と同様にして、実
施例3の触媒を調製した。
【0031】(実施例4)第1触媒粉末3と第2触媒粉
末4とが重量比で60/40となるように混合したスラリー
を用いてコート層2を形成したこと以外は実施例1と同
様にして、実施例4の触媒を調製した。 (実施例5)第1触媒粉末3と第2触媒粉末4とが重量
比で1/99となるように混合したスラリーを用いてコー
ト層2を形成したこと以外は実施例1と同様にして、実
施例5の触媒を調製した。
【0032】(実施例6)第1触媒粉末3と第2触媒粉
末4とが重量比で80/20となるように混合したスラリー
を用いてコート層2を形成したこと以外は実施例1と同
様にして、実施例6の触媒を調製した。 (実施例7)ロジウムの担持量をジルコニア 100部に対
して金属換算で0.05部としたこと以外は実施例1と同様
にして調製した第1触媒粉末3を用いたこと以外は実施
例1と同様にして、実施例7の触媒を調製した。
【0033】(実施例8)カリウムの担持量をジルコニ
ア 100部に対して金属換算で2部としたこと以外は実施
例1と同様にして調製した第2触媒粉末4を用いたこと
以外は実施例1と同様にして、実施例8の触媒を調製し
た。 (実施例9)マンガンの担持量をジルコニア 100部に対
して金属換算で 3.0部としたこと以外は実施例1と同様
にして調製した第2触媒粉末4を用いたこと以外は実施
例1と同様にして、実施例9の触媒を調製した。
【0034】(比較例1)実施例1と同様のジルコニア
粉末を用意し、先ず実施例1の第1触媒粉末の製造方法
と同様にしてロジウムを担持してRh担持ジルコニア粉末
を得た。次に、このRh担持ジルコニア粉末を所定濃度の
硝酸マンガン水溶液の所定量と混合し、よく攪拌後、蒸
発・乾固した。それを 120℃で1時間乾燥後、 500℃で
1時間焼成してマンガンを担持し、Rh−Mn担持粉末を調
製した。
【0035】さらに、このRh−Mn担持粉末を所定濃度の
酢酸カリウム水溶液の所定量とを混合し、よく攪拌後、
蒸発・乾固した。それを 120℃で1時間乾燥後、 500℃
で1時間焼成して比較例1の触媒を調製した。ロジウ
ム、マンガン及びカリウムの担持量は実施例1と全く同
一である。 (比較例2)実施例1と同様のジルコニア粉末を用意
し、先ず実施例1の第1触媒粉末の製造方法と同様にし
てロジウムを担持してRh担持ジルコニア粉末を得た。次
に、このRh担持ジルコニア粉末を所定濃度の硝酸マンガ
ン水溶液の所定量と混合し、よく攪拌後、蒸発・乾固し
た。それを 120℃で1時間乾燥後、 500℃で1時間焼成
してマンガンを担持し、ロジウムとマンガンを担持した
第1触媒粉末を調製した。
【0036】一方、実施例1と同様のジルコニア粉末を
用意し、所定濃度の酢酸カリウム水溶液の所定量とを混
合し、よく攪拌後、蒸発・乾固した。それを 120℃で1
時間乾燥後、 500℃で1時間焼成して第2触媒粉末を調
製した。この第1触媒粉末と第2触媒粉末を用い、実施
例1と同様にしてスラリーを調製しコート層2を形成し
て、比較例2の触媒を調製した。
【0037】(比較例3)第1触媒粉末3を用いず第2
触媒粉末4のみを実施例1の第1触媒粉末3と第2触媒
粉末4の合計量と同じになるように用いてスラリーを調
製しコート層2を形成したこと以外は実施例1と同様に
して、比較例3の触媒を調製した。 (比較例4)カリウムを担持せずマンガンのみを担持し
たこと以外は実施例1と同様にして調製された第2触媒
粉末4を用い、第1触媒粉末3を用いず第2触媒粉末4
のみを実施例1の第1触媒粉末3と第2触媒粉末4の合
計量と同じになるように用いてスラリーを調製しコート
層2を形成したこと以外は実施例1と同様にして、比較
例4の触媒を調製した。
【0038】(比較例5)第2触媒粉末4を用いず第1
触媒粉末3のみを実施例1の第1触媒粉末3と第2触媒
粉末4の合計量と同じになるように用いてスラリーを調
製しコート層2を形成したこと以外は実施例1と同様に
して、比較例5の触媒を調製した。 (比較例6)マンガンを担持せずカリウムのみを担持し
たこと以外は実施例1と同様にして調製された第2触媒
粉末4を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較
例6の触媒を調製した。
【0039】(比較例7)カリウムを担持せずマンガン
のみを担持したこと以外は実施例1と同様にして調製さ
れた第2触媒粉末4を用いたこと以外は実施例1と同様
にして、比較例7の触媒を調製した。 (評価試験)上記した各実施例及び比較例の触媒をそれ
ぞれモデルガス耐久装置に装着し、表1に示すリーンモ
デルガス(空燃比A/F=21)とリッチモデルガス(空燃比
A/F=12)を、入ガス温度 350℃、空間速度10万hr-1の条
件で流し、リーン時のNOx 浄化率をそれぞれ測定して初
期浄化率とした。
【0040】またそれぞれの触媒について、表1に示す
リーンモデルガスを4分間とリッチモデルガスを30秒間
交互に流すのを、入りガス温度 700℃、SV=10万hr-1
20時間行う耐久試験を行った。その後初期浄化率と同様
にNOx 浄化率を測定し、耐久後の浄化率とした。それぞ
れの結果を表2に示す。なお、浄化率は次式により算出
した。 NOx 浄化率(%)= 100×(入ガスNOx 量−出ガスNOx
量)/入ガスNOx 量 また実施例1のNOx還元量を1とした場合に各触媒のNO
x 還元量の比を算出し、NOx 還元量(相対比)として表
2に示す。NOx 還元量は、次のように求められる。
【0041】先ずリーンモデルガスを、触媒から流出す
るNOx 量が飽和状態となるまで触媒に流す。その後リッ
チモデルガスを2秒間流すことによって、触媒中に吸蔵
されたNOx を一旦放出させる。次いで再度リーンモデル
ガスを、触媒から流出するガス中のNOx 濃度が流入する
ガス中のNOx 濃度と等しくなるまで流す。こうして図2
に示すようなNOx 濃度とモデルガス流通時間との関係が
得られ、図2に示す斜線部が触媒のNOx 還元量となる。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】実施例1と比較例1,2とを比較すると、
実施例1は比較例1,2に比べて初期及び耐久後ともに
高いNOx 浄化率を示し、耐久性にも優れていることがわ
かる。これは、ロジウムを第1触媒粉末に担持し、カリ
ウムとマンガンを第2触媒粉末に担持した効果であるこ
とが明らかである。そして実施例1と比較例3,4との
比較より、第2触媒粉末のみでは耐久後のNOx 浄化率が
大きく低下し、第2触媒粉末にカリウムを担持しない場
合には初期のNOx 浄化率まで大きく低下している。
【0045】また実施例1と比較例5との比較より、第
1触媒粉末のみでは初期からNOx 浄化率がきわめて低く
触媒として使用困難である。さらに実施例1と比較例
6,7との比較より、カリウム又はマンガンの一方のみ
を担持した第2触媒粉末では十分なNOx 浄化率が得られ
ず、この両方を担持することが必須である。
【0046】そして各実施例どうしの比較より、ロジウ
ムの担持量が0.05重量部では耐久後のNOx 浄化率が低
く、カリウムの担持量が 0.6重量部又はマンガンの担持
量が 3.0重量部では初期のNOx 浄化率が低下している。
また第1触媒粉末と第2触媒粉末の混合比率が、重量比
で第1触媒粉末/第2触媒粉末=1/99であると耐久後
のNOx 浄化率の低下度合いが大きく、80/20であると初
期からNOx 浄化率が低下していることがわかる。
【0047】
【発明の効果】すなわち本発明の排ガス浄化用触媒によ
れば、初期から耐久試験後まで高いNO x 浄化能を有し、
NOx 浄化能の耐久性にきわめて優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の排ガス浄化用触媒の構造を
模式的に示す説明図である。
【図2】NOx 還元量の算出方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1:担体基材 2:コート層 3:第1
触媒粉末 4:第2触媒粉末 30:ロジウム(Rh) 40:カリ
ウム(K) 41:マンガン(Mn)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 23/32 B01J 23/58 A 23/63 23/76 23/58 23/78 A 23/76 B01D 53/36 102H 23/78 102B 104A B01J 23/56 301

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1多孔質担体に貴金属が担持されてな
    る第1触媒粉末と、アルカリ金属,アルカリ土類金属及
    び希土類元素から選ばれる少なくとも一種からなるNOx
    吸蔵材と、周期表の5A族元素,6A族元素,7A族元素,F
    e,Co,Ni,Ru,Os及びIrから選ばれる少なくとも一種
    とが第2多孔質担体に担持されてなる第2触媒粉末と、
    よりなることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
JP10072400A 1998-03-20 1998-03-20 排ガス浄化用触媒 Pending JPH11267503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10072400A JPH11267503A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 排ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10072400A JPH11267503A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 排ガス浄化用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11267503A true JPH11267503A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13488199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10072400A Pending JPH11267503A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 排ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11267503A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191989A (ja) * 2000-10-16 2002-07-10 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2007529299A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ジーエム グローバル テクノロジー オペレーションズ,インク. 自動車のNOxの低減効率を改善する方法
KR20190037444A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 한국화학연구원 고성능 질소산화물 저감 촉매 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156545A (ja) * 1986-12-18 1988-06-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPS63190643A (ja) * 1987-01-30 1988-08-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH0768176A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 I C T:Kk ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156545A (ja) * 1986-12-18 1988-06-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPS63190643A (ja) * 1987-01-30 1988-08-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH0768176A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 I C T:Kk ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191989A (ja) * 2000-10-16 2002-07-10 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2007529299A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ジーエム グローバル テクノロジー オペレーションズ,インク. 自動車のNOxの低減効率を改善する方法
KR20190037444A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 한국화학연구원 고성능 질소산화물 저감 촉매 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358766B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2000000283A1 (fr) Catalyseur pour la purification des gaz d'echappement, procede de production dudit catalyseur et procede de purification de gaz d'echappement
JP3821343B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP3216858B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3640130B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3685463B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08131830A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3789231B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09201531A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3589383B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3766568B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP3741292B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH10128114A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2004216224A (ja) NOx吸蔵還元型触媒
JPH08141394A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH11267503A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3664201B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09299795A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH05277370A (ja) エンジンの排気ガス浄化用触媒
JP3739226B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP4048388B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2005288382A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3739223B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2000157867A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3508969B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914