JPH11266037A - 露光装置の製造方法および露光装置ならびに露光装置を用いた画像形成装置 - Google Patents

露光装置の製造方法および露光装置ならびに露光装置を用いた画像形成装置

Info

Publication number
JPH11266037A
JPH11266037A JP6845298A JP6845298A JPH11266037A JP H11266037 A JPH11266037 A JP H11266037A JP 6845298 A JP6845298 A JP 6845298A JP 6845298 A JP6845298 A JP 6845298A JP H11266037 A JPH11266037 A JP H11266037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light emitting
light
exposure apparatus
element chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6845298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Muto
健二 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6845298A priority Critical patent/JPH11266037A/ja
Publication of JPH11266037A publication Critical patent/JPH11266037A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 露光装置を構成する部品点数を必要最小限に
し、かつ焦点位置や露光装置、ネジ調整ドライバーの姿
勢を変える調整作業を省き、露光装置の製造における工
程数を少なくして、コストダウンを実現することを課題
とする。 【解決手段】 露光装置の製造方法において、発光素子
チップ実装基板を基台部材に固定し、上記結像手段を保
持する結像手段保持部材が洩れ光を防止するカバーを兼
ね、前記発光素子中の両端部位もしくは両端部位に近い
発光素子を通電し、前記結像手段により形成される両端
のスポット光が所望のスポット形状となるよう検出され
る位置に前記結像手段が固定された保持部材を移動して
その姿勢を維持し、上記保持部材の一部と上記基台の発
光素子チップ実装基板が固定される面とは異なる面との
間に接着材を注入し硬化するまで前記維持状態を保つよ
うにして完成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モノクロ画像およ
びカラー画像を形成するプリンタ、ファクシミリ、複写
機等の露光系として用いられる露光装置およびその露光
装置が搭載される画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタ、ファクシミリ、デジタ
ル複写機等の画像形成装置の多数は、電子写真方式が用
いられており、その中には、外部コンピュータ、あるい
は画像読み取り系から出力された画像信号に応じた潜像
を、感光体上に形成する露光系として発光ダイオード等
の発光素子をアレイ化した光源を用いた露光装置が使用
されているものがある。露光装置は、小型であり、静粛
な画像形成装置を簡単に構成することが可能である。
【0003】ここで、発光素子は発光ダイオードなどで
構成されるが、これらは或る点、あるいは或る面から拡
散光を放射するものであり、感光体上に潜像を形成する
ためには、発光素子から発せられた拡散光を各々微小な
スポットに結像する必要がある。
【0004】そこで、露光装置にはロッドレンズアレイ
に代表される結像素子列を設けるようにして、良好なス
ポットを形成するようにしており、このために発光素子
と結像素子との相対的な位置関係を高い位置精度になる
ようにしている。つまり、結像素子の焦点深度は数十〜
数百μmであり、かつロッドレンズの開口数も低いなど
の理由から、発光素子と結像素子との相対位置関係を高
い位置精度に維持する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このために、例えば特
公平7−13689号公報によれば、結像素子としての
レンズアレイの結像状態の良好化を図るために、弾性を
有するOリングをレンズアレイの周囲に配置して、上下
左右前後の調整用のネジにより各方向の調整を行うよう
にして、結像状態の良好化を図る技術が提案されてい
る。
【0006】しかしながら、この提案によれば、露光装
置を構成するための部品点数が多くなり、かっ各方向を
調整するために、露光装置もしくはネジ調整ドライバー
の姿勢を変えたりする調整作業が加わる結果、露光装置
の製造における工程数が多くなり、露光装置のコストが
非常に高くなるという問題があった。
【0007】従って、本発明の露光装置の製造方法およ
び露光装置のならびに露光装置を用いた画像形成装置は
上述した問題点に鑑みてなされたものであり、露光装置
を構成する部品点数を必要最小限にし、かつ焦点位置を
調整するために、露光装置もしくはネジ調整ドライバー
の姿勢を変えたりする調整作業を省くことで、露光装置
の製造における工程数を少なくして、露光装置のコスト
ダウンを実現することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明によれば、複数の発光素子
からなる発光素子列を備えた発光素子チップを複数並べ
た発光素子チップアレーを同一の発光素子チップ実装基
板上に配置して、上記複数の発光素子チップアレーから
の光束を像坦持体の上に結像する結像手段とを備えた露
光装置及びその製造方法において、上記発光素子チップ
実装基板を基台部材に固定し、上記結像手段を保持する
結像手段保持部材が洩れ光を防止するカバーを兼ね、前
記発光素子中の両端部位もしくは両端部位に近い発光素
子を通電し、前記結像手段により形成される両端のスポ
ット光が所望の光出力として検出にされる位置に前記結
像手段が固定された保持部材を移動してその姿勢を維持
し、上記保持部材の一部と上記基台の発光素子チップ実
装基板が固定される面とは異なる面との間に接着材を注
入し硬化するまで前記維持状態を保つようにして完成す
ることを特徴としている。
【0009】[作用]本発明の露光装置の製造方法およ
び露光装置ならびに露光装置を用いた画像形成装置によ
れば、露光装置を構成するための部品点数を最小限にで
き、かつ焦点位置を調整するための露光装置あるいはネ
ジ調整ドライバーの姿勢を変えたりする調整作業を省く
ことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施形態について説明する。
【0011】<実施形態1>以下、本発明の実施形態を
図1〜図4に基づいて、詳細に説明する。まず、本発明
の露光装置の全体構成の概略を図1,図2に基づいて説
明する。図1は露光装置30と露光装置30が露光する
像担持体2の断面図である。
【0012】図1において、1は発光素子チップ列で、
複数の発光素子をチップ上に形成し、該チップを直列に
複数形成したチップ列としたもので、被転写紙の幅の例
えばA4サイズの21.1cmの長さに形成される。2
は感光ドラム等の像担持体であり、発光素子チップ列1
からの発射光に従って露光される。また、3は発光素子
チップ列1からの発射光を集光するロッドレンズアレイ
で、例えば発光素子チップ列1の発光素子に対応したロ
ッドレンズをアレイ形状に像担持体2の幅に形成され
る。また、4は発光素子チップ実装基板であり、発光素
子チップ列1を固着し、その周辺回路であるシフトレジ
スタ部の負荷抵抗やダイオードを搭載したシリコンやガ
ラスエポキシ等のプリント基板からなる。また、6は発
光素子チップ列1を位置決めするカバーであり、不透明
部材の樹脂からなる部位6aと該部位6aに固着される
部位6bとから樹脂の二色成形として構成される。ま
た、7は放熱効果を有する基台であり、発光素子チップ
実装基板4が固定される面7aと、面7aの長手の側面
7b,7cとを有し、面7aの対面には放熱用の櫛形突
起部や放熱パイプ等を備え、面7aの短手の側面7dと
から構成され、放熱効率の高いAlや亜鉛鉛等から成
る。また、8は紫外線硬化接着材であり、基台7とカバ
ー6の部位6b間に塗布されて紫外線を投射して接着す
る。28はロッドレンズアレイ3をカバー6に固着する
接着材であり、例えばシリコーン系の接着材で、ロッド
レンズアレイ3は高精度な位置決めが必要な場合があ
り、カバー6のロッドレンズアレイ3を取り付ける面の
一方を精度を高め、そこに密着させた例を示している。
【0013】また、図2は、露光装置30の内部に搭載
される発光素子チップ列1と像担持体2と発光素子チッ
プ上の発光素子から発散される光束を結像するロッドレ
ンズアレイ3の位置関係を模式的に現した図である。
【0014】図1,図2において、発光素子チップ1上
には複数の発光素子を略直線状に並べた発光素子列が備
えられている。また、発光素子チップ列1の列方向は円
柱状の像担持体2の回転軸と平行であり、発光素子チッ
プ列1と像担持体2との間には多数のロッドレンズを発
光素子チップ列1上の発光素子列と略平行に2列並べた
ロッドレンズアレイ3がある。そして、発光素子チップ
列1上の発光素子列から発射される光束を、像担持体2
の表面上に微少なスポットとして結像する位置に正確に
位置決めされている。
【0015】また露光装置30において、発光素子チッ
プ実装基板4上には、発光素子チップ列1が実装され、
図示されない各発光素子を駆動させるドライバーチップ
や、図示されない制限抵抗などが、発光素子チップ実装
基板4上に発光素子チップ列1同様に実装されている。
そして、この発光素子チップ実装基板4は、放熱作用を
兼ね備えた基台7に、接着剤によって固定されている。
また、ロッドレンズアレイ3は、発光素子チップ列1か
らの洩れ光を防止する機能を持ったカバー6に固定され
ており、前記の通り像把持体2の表面上に微少なスポッ
トとして結像する位置に正確に位置決めされている。ま
た、カバー6と基台7の発光素子チップ実装基板4が固
定される面7aと異なる7b,7c面との間には紫外線
硬化型の接着剤が注入され固定されている。
【0016】次に、図3を用いて、本実施形態の光プリ
ントヘッドが組み込まれる画像形成装置として複写機を
例に挙げて動作を説明する。
【0017】原稿台24におかれた被写体の原稿が、読
み取り系90によって読み取られ、画像データに変換さ
れる。その一方で、転写紙の記録材80が本体内の給送
ローラ13,14あるいは本体外部からは転写紙が給送
ローラ15を介して給送され、レジストローラ16a,
16bの位置に達した際に不図示のセンサによって記録
材80の先端位置が検知され、あるタイミングでレジス
トローラ16a,16bによって給送される。一方、像
担持体2に前もって不図示の帯電器によって帯電が行わ
れ、露光装置30から前記画像デ一夕に応じて、図中矢
印方向に回転させられる像担持体2に露光され、像担持
体2上に静電潜像を形成する。この静電潜像に応じて、
現像器18から不図示のトナー等の現像材が像担持体2
に付与される。そして、転写器19上の位置までに現像
材が付与された像担持体2が回転すると同時に、記録材
80も転写器19上に到達して、現像材が記録材80上
に転写器19によって転写される。これにより、記録材
80は、搬送路21を通り定着器22a,22bまで到
達し、転写された現像材が記録材80に定着され、トレ
イ23に排出させられて、画像形成を完了する。
【0018】ここで、本実施形態で用いる発光素子につ
いて、図4に基づいて説明する。図4は本実施形態のサ
イリスタ構造からなる自己走査型発光体チップ1つの内
部の発光素子列の等価回路を示すものである。本実施形
態の露光装置においては、このサイリスタ構造の自己走
査型の発光体を並べて、発光素子列を構成したものであ
る。
【0019】以下に発光素子列の動作原理および制御を
説明する。図4は本発明のサイリスタ構造からなる自己
走査型発光体チップ内の発光素子列の等価回路を示す図
で、発光素子チップ1つの内部について示すが、組み合
わされる他の発光素子チップも全く同様の構成である。
【0020】ここで、図4において、2001は発光素
子チップのシフトレジスタ部であり、2002は発光素
子チップの発光部である。また、2003は負荷抵抗、
2004.2005は各々サイリスタを示す。ここで発
光動作を説明すると、2004および2005のサイリ
スタのゲート端子は、ダイオード2006を介しておお
互いシリーズに接続され、また負荷抵抗2003を介し
て電源VGAに接続される。その一方で転送動作のため
の転送クロックΦ1、Φ2がサイリスタ2004のカソ
ードに印加される。今、サイリスタ2004が転送クロ
ックΦ1によってオン状態であるとすると、そのゲート
電位はほぼ零ボルトになり、この電位はダイオード20
06を通して右方向に影響を与える。次の転送クロック
Φ2によって右方向の素子のみ選択的にターンオンされ
るため、右方向への転送が可能となる。上記でアドレス
されたと同時に画像情報に対応したDATAクロックを
DATAラインより印加することにより、サイリスタ2
005が発光する。このような動作を繰り返すことによ
り、転送クロックΦ1、Φ2のタイミングに対応したD
ATAクロックのオン/オフに従って、所定のサイリス
タを画像データのとおりに発光させることができる。
【0021】また、露光装置30は、図5に示すよう
に、画像形成装置に露光装置30として組み込まれてい
る。
【0022】ここで、図5、図6を用いて本実施形態の
露光装置の製造工程について詳しく説明する。図5にお
いて、ロッドレンズアレイ3はカバー6に気密性の高い
シリコーン系の接着剤などで間隙を埋めて固定されてい
る。また、カバー6の紫外線硬化接着材8により接着さ
れる部位6bは、発光素子から発射される波長の光をほ
ぼ通さない部位6aとは異なり、紫外線硬化型の接着剤
を硬化させるために用いる紫外線をほぼ透過させる材料
で構成している。例えば部位6bをほぼ透明な樹脂材料
などで構成する。
【0023】また、カバー6の上部にはハンドAを挿入
して把持するための組み立て用の孔6cが設けられてい
る。また、不図示であるが、孔6cとは逆のカバー6の
端部にも組み立て用の孔6cが設けられている。
【0024】また、基台7上の面7aには発光素子チッ
プ実装基板4が固定されており、接着剤塗布面7b,7
cには紫外線硬化型の接着剤8が塗布される。
【0025】ここで、図6は本実施形態の露光装置の組
み立て手順を示すフローチャートであって、上述したよ
うにロッドレンズアレイ3が固定されたカバー6に接着
されて、一体化されて構成された後の作業行程を示した
ものである。
【0026】本図において、まずステップS1におい
て、基台7上に発光素子チップ実装基板4が固定され
る。この後に、ステップS2に進み、基台7をロボット
装置のベンチ上に固定する。次にステップS3におい
て、不図示の3次元駆動機能および3軸周りの回転自由
度を備えるロボット装置のハンドに設けられている一対
のアームAが、カバー上の組み立て用の孔2個所中に挿
入されてカバー6を把持する。この後に、ステップS4
において把持状態を保持しながら、カバー6を基台7に
かぶせるような形でカバー6を下降して停止する。この
時、カバー6の接着される部位6bと、基台7の接着さ
れる部位7b,7cとの間には十分なクリアランスが設
けられており、接着剤の注入およびロッドレンズアレイ
の焦点位置調整が可能となっている。
【0027】この次に、ステップS5において、発光素
子チップ列1の列方向の略両端部の発光素子を少なくと
も一個づつ発光させるように不図示の調整治具装置から
通電する。すると発光された光はロッドレンズアレイ3
を通じて集光され、発光素子チップ列1から、図5中の
Z方向に沿うようにロッドレンズアレイ3から所定距離
ぶん離間した位置にスポットSを結ぶことになる。従っ
てステップS6において、このスポット位置においてス
リットと受光素子などからなる焦点位置検出手段100
をモニターしながら、発光素子チップ列1両端から発光
した光の両方が焦点位置でスポットsを形成するかどう
かをステップS7で判断する、このステップS7で両側
のスポットを検出したと判断されると、カバー6と基台
7の間隙から紫外線硬化型の接着剤8を注入する。この
ようにして注入された接着剤をステップS8において、
不図示の紫外線照射治具にて紫外線を接着部位に所定時
間照射して硬化させる。
【0028】ここで、カバー6の接着部位6bは紫外線
をほぼ透過する材料で構成されているため、露光装置の
外側から紫外線を照射できる。一方この硬化作業が完了
するまでアームAはカバー6を確実にホールドしてお
き、接着剤の硬化に伴う接着剤の体積変化によりカバー
6がずれないようにする。以上の工程をもって露光装置
が完成する。
【0029】一方、ステップS7において、発光素子チ
ップ列1からの両端の光がどちらも焦点位置でスポット
sを形成しないと判断された場合には、ステップS10
に進み上記のアームAを直進方向のy,z、回転方向の
xθ、yθ、zθの各方向に駆動してスポットを結ぶよ
うにする。ここでx方向はロッドレンズアレイ3のx方
向の受光幅が発光素子チップ列1の発光部の全長よりも
十分に大きくするようにして調整せずに組み立てられる
ようにする。
【0030】以上のようにして得られた露光装置によれ
ば、複数の発光素子チップが並べられた発光素子チップ
列1を構成する各発光素子はすべての素子が略直線に沿
って発光するように予め調整されているので、両端部に
おける発光素子がスポットを形成するようにすれば、全
ての発光素子が同一面上に良好にスポットを結ぶことが
できる。
【0031】以上述べたように、このようにして製造さ
れる露光装置によれば、発光素子チップ列およびロッド
レンズアレイ3が各方向の調整後に接着固定されること
で精密に位置決めされる。かつ、ロッドレンズアレイ保
持部材と洩れ光を防止するカバー6とを同一部材として
構成することにより簡便な構成とし、さらに接着部位を
発光素子が並ぶ面とは異なった面に構成することでカバ
ー6の接着部位を紫外線をほぼ透過する材料とでき、カ
バー6の外部から紫外線を照射して紫外線硬化型の接着
剤を用いることで、より組み立ての工程が簡素化でき
る。
【0032】また、本実施形態においては、発光素子を
シフトレジスタ部を持つ自己転送型の発光サイリスタ列
として記述したが、その他の固体走査発光素子であるL
EDダイオードやEL素子によって構成してもよい。
【0033】以上述べたように本実施形態の露光装置に
おいては、簡便な構成かつ組み立ての簡素化を実現しつ
つ、良好なスポットを形成し、本露光装置を画像形成装
置に応用することで、高品位な画像の出力が可能とな
る。
【0034】<実施形態2>本発明の第二の実施形態に
ついて、図7、図8を用いて説明する。本実施形態にお
いては第一の実施形態において、カバーと基台の間隙
に、位置決め用の接着材の塗布部位よりも発光素子チッ
プ実装基板に近い位置に位置決め用の接着剤とは異なる
充填材を充填して構成したものである。露光装置が搭載
される画像形成装置や、発光素子、発光素子チップと結
像素子列および像担持体との位置関係などは第一の実施
形態と同様のため説明を省略する。
【0035】ここで、図7を用いて本実施珂の露光装置
の構成について説明する。図7において、ロッドレンズ
アレイ203はカバー206に気密性の高いシリコーン
系の接着剤などで間隙を埋めて固定されている。また、
カバー206の紫外線硬化接着材208により接着され
る部位206bは、発光素子から発射される波長の光を
ほぼ通さない部位206aとは異なり、紫外線硬化型の
接着剤を硬化させるために用いる紫外線をほぼ透過させ
る材料で構成している。
【0036】例えば、部位206bをほぼ透明な樹脂材
料などで構成する。また、カバー206の光束出射方向
の面には、ハンドAを挿入して把持するための不図示の
組み立て用の孔が2個所設けられている。
【0037】また、基台207上の面207aには発光
素子チップ列201が実装されている発光素子チップ実
装基板204が固定されており、接着剤塗布面207
b,207cには紫外線硬化型の接着剤208が塗布さ
れる。また、基台207上の面207aの各辺の周囲に
は、発光素子チップ実装基板204周りの雰囲気と露光
装置外部の雰囲気を遮断するためのシリコーン系の充填
材209が塗布されており、発光素子チップ実装基板2
04周囲を全周にわたってカバー206と完全に接した
状態を構成している。
【0038】ここで、図8は本実施形態の露光装置の組
み立て手順を示すフローチャートであって、上述したよ
うにロッドレンズアレイ203が固定されたカバー20
6に接着されて、一体化されて構成された後の作業行程
を示したものである。
【0039】本図において、まずステップS11におい
て、基台207上に発光素子チップ実装基板204が固
定される。この後に、ステップS12に進み、基台20
7をロボット装置のベンチ上に固定する。次にステップ
S13において、不図示の3次元駆動機能および3軸周
りの回転自由度を備えるロボット装置のハンドに設けら
れている一対のアームが、カバー上の組み立て用の孔2
個所中に挿入されてカバー206を把持する。そしてス
テップS14において、基台207の面207aの発光
素子チップ実装基板204周囲となる部分の全周に渡り
充填材209を塗布する。
【0040】ここで、充填材209は、後のステップで
焦点位置調整のためカバー206の姿勢変更が行われて
も、調整の範囲内の姿勢であれば必ずカバー206と発
光素子チップ実装基板204周囲の全周が接するように
塗布量を調整されている。これにより焦点位置調整後に
おいても、充填材209で発光素子チップ実装基板20
4まわりの雰囲気を露光装置外部の雰囲気と遮断でき
る。
【0041】この後に、ステップS15において、把持
状態を保持しながらカバー206を基台207にかぶせ
るような形でカバー206を下降して停止する。この
時、カバー206の接着される部位206bと、基台2
07の接着される部位207b,207cとの間には十
分なクリアランスが設けられており、接着剤の注入およ
びロッドレンズアレイの焦点位置調整が可能となってい
る。
【0042】この次に、ステップS16において、発光
素子チップ列201の列方向の略両端部の発光素子を少
なくとも一個づつ発光させるように、不図示の調整治具
装置から通電する。すると発光された光はロッドレンズ
アレイ203を通じて集光され、発光素子チップ列20
1から図7中の鉛直方向に沿うようにロッドレンズアレ
イ203から所定距離ぶん離間した位置にスポットを結
ぶことになる。
【0043】従ってステップS17において、このスポ
ット位置において、スリットと受光素子などからなる不
図示の焦点位置検出手段をモニターしながら、発光素子
チップ列201両端から発光した光のどちらも焦点位置
でスポットsを形成するかをステップS18で判断す
る。このステップS18で両側のスポットを検出したと
判断されると、ステップS19において、カバー206
と基台207の間隙から紫外線硬化型の接着剤208を
注入する。このようにして注入された接着剤をステップ
S20において、不図示の紫外線照射治具にて紫外線を
接着部位に所定時間照射して硬化させる。ここで、カバ
ー206の接着部位206bは、紫外線をほぼ透過する
材料で構成されているため、露光装置の外側から紫外線
を照射できる。一方この硬化作業が完了するまで、ロボ
ットのアームはカバー206を確実にホールドしてお
き、接着剤の硬化に伴う接着剤の体積変化によりカバー
206がずれないようにする。以上の工程をもって露光
装置が完成する。
【0044】一方、ステップS18において、発光素子
チップ列201からの両端の光がどちらも焦点位置でス
ポットsを形成しないと判断された場合には、ステップ
S21に進み、上記のアームを直進方向のy,z、回転
方向のxθ、yθ、zθの各方向に駆動してスポットs
を結ぶようにする。ここでx方向はロッドレンズアレイ
203のx方向の受光幅が発光素子チップ列201の発
光部の全長よりも十分に大きくするようにして、調整せ
ずとも組み立てられるようにする。
【0045】以上のようにして得られた露光装置によれ
ば、複数の発光素子チップが並べられた発光素子チップ
列1を構成する各発光素子はすべての素子が略直線に沿
って発光するように予め調整されているので、両端部に
おける発光素子がスポットを形成するようにすれば、全
ての発光素子が同一面上に良好にスポットを結ぶことが
でき、かつ発光素子チップまわりの雰囲気と露光装置外
部の雰囲気とを遮断することにより、発光素子チップ上
にチリなどを堆積させず発光量の低下や、発光素子の劣
化を防止する。
【0046】以上述べたように、このようにして製造さ
れる露光装置によれば、第一の実施形態と同様に、簡便
な構成かつ組み立ての簡素化を実現しつつ良好なスポッ
トを形成できるとともに、発光素子の劣化などが無く長
期的に良好な画像形成ができる。
【0047】また、本実施形態においては、発光素子を
シフトレジスタ部を持つ自己転送型の発光サイリスタ列
として記述したが、その他の固体走査発光素子であるL
EDやELによって構成してもよい。
【0048】また、本実施形態においては、カバ一と基
台の間隙を埋める充填材と、ロッドレンズアレイとカバ
ーの間隙を埋める接着剤とを同一のものとしてもよい。
【0049】また、本実施形態においては、ロッドレン
ズアレイとカバーと基台で囲まれた前述の充填材で密封
された空間に、窒素ガスなどの水分をほとんど含まない
ガスを封入してもよい。これにより露光装置外の雰囲気
が高温の環境となっても、露光装置内部の発光素子チッ
プには水分の影響が無く、腐食などの原因を防止でき
る。
【0050】以上述べたように本実施形態の露光装置に
おいては、簡便な構成かつ組み立ての簡案化を実現しつ
つ良好なスポットを形成し、長期的に発光素子に劣化の
少ない状態を保つことができる。また本露光装置を画像
形成装置に応用することで高品位な画像の出力が可能と
なる。
【0051】
【発明の効果】本発明の露光装置の製造方法および露光
装置よれば、露光装置を構成するための部品点数を最小
限にでき、かつ焦点位置を調整するための露光装置ある
いはネジ調整ドライバーの姿勢を変えたりする調整作業
を省きつつ、良好なスポット像を形成できる。
【0052】また、本発明の露光装置を用いた画像形成
装置では、良好なスポット像で像担持体に潜像形成がで
きることにより、高品位な画像の出力が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態の露光装置と像坦持体
の断面を示す図である。
【図2】本発明の第一の実施形態の露光装置内の発光素
子チップと結像手段および像坦持体の位置関係を模式的
に示す図である。
【図3】本発明の第一の実旛例の露光装置が組み込まれ
る画像形成装置の一例を示す図である。
【図4】本発明の実施形態の発光素子列の等価回路で図
ある。
【図5】本発明の第一の実施形態の組み立て工程を説明
する図である。
【図6】本発明の第一の実施形態の組み立て工程のフロ
ーチャートである。
【図7】本発明の第二の実施形態の露光装置と像担持体
の断面を示す図である。
【図8】本発明の第二の実施形態の組み立て工程のフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1,201 発光素子チンプ列 2,202 像坦持体 3,203 ロッドレンズアレー 4,204 発光素子チップ実装基板 6,206 カバー 7,207 基台 8,208 接着剤 9,209 充填材 13,14,15 給紙ローラ 16 給紙位置センサー付きローラ 18 現像器 19 転写器 21 搬送路 22 定着器 23 トレイ 30 露光装置 80 記録材 100 焦点位置検出手段 2001 シフトレジスタ部 2002 発光部 2003 負荷抵抗 2004,2005 サイリスタ 2006 ダイオード

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発光素子からなる発光素子列の発
    光素子チップを複数並べた発光素子チップアレーを配置
    した同一の発光素子チップ実装基板と、上記複数の発光
    素子チップアレーからの光束を像坦持体の上に結像する
    結像手段とを備えた露光装置の製造方法において、 上記発光素子チップ実装基板を基台部材に固定し、上記
    結像手段を保持する結像手段保持部材が洩れ光を防止す
    るカバーを兼ね、前記発光素子中の両端部位もしくは両
    端部位に近い発光素子を通電し、前記結像手段により形
    成される両端のスポット光が所望のスポット形状となる
    よう検出される位置に前記結像手段が固定された保持部
    材を移動してその姿勢を維持し、上記保持部材の一部と
    上記基台の発光素子チップ実装基板が固定される面とは
    異なる面との間に接着材を注入して硬化するまで前記維
    持状態を保つようにして完成することを特徴とする露光
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記接着剤が紫外線硬化型の接着剤から
    成る請求項1記載の露光装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記結像手段保持部材の少なくとも接着
    剤塗布部が紫外線をほぼ透過する材料から構成される請
    求項2記載の露光装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記結像素子保持部材を、上記発光素子
    からの光束が当たる部分は前記発光素子から発散される
    波長の光をほぼ透過しない部材で構成したことを特徴と
    する誇求項3記載の露光装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記基台の接着剤塗布部よりも前記発光
    素子チップ実装基板に近い側に、上記結像手段保持部材
    と基台との間隙を埋める充填材を注入して構成される誇
    求項1記載の露光装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記充填材がシリコーン系の充填材より
    構成されることを特徴とする請求項5記載の露光装置の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 上記基台、結像素子保持部材、結像手段
    および充填材で密封された空間に水分をほぼ含まない気
    体を封入することを特徴とする請求項5記載の露光装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記発光素子がLED発光素子より構成
    される請求項1記載の露光装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 上記発光素子列はしきい電圧もしくはし
    きい電流を電気的に制御可能な発光サイリスタを多数配
    列し、近傍の発光サイリスタを互いに、電圧もしくは電
    流の一方向性を持つ電気素子で接続することによって駆
    動部を形成し、2相の転送クロックによって自己走査を
    行う発光素子列であることを特徴とする詩求項1記載の
    露光装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 上記発光素子がELタイプの発光素子
    であることを特徴とする請求項1記載の露光装置の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 複数の発光素子からなる発光素子列の
    発光素子チップを複数並べた発光素子チップアレーを配
    置した同一の発光素子チンプ実装基板と、上記複数の発
    光素子チップアレーからの光束を像坦持体の上に結像す
    る結像手段とを備えた露光装置において、 上記発光素子チップ実装基板を固定する基台部材と、上
    記結像手段を保持し洩れ光を防止するカバーを兼ねる結
    像手段保持部材と、前記基台部材の前記発光素子チップ
    実装基板を固定される面とは異なる側面と前記結像手段
    保持部材の前記結像手段を保持する面とは異なる側面と
    の間に挿入されて硬化される接着材とからなることを特
    徴とする露光装置。
  12. 【請求項12】 上記接着剤が紫外線硬化型の接着剤か
    ら成る請求項11記載の露光装置。
  13. 【請求項13】 上記結像手段保持部材の少なくとも接
    着剤塗布部が紫外線をほぼ透過する材料から構成される
    請求項12記載の露光装置。
  14. 【請求項14】 上記結像手段保持部材を、上記発光素
    子からの光束が当たる部分は発光素子から発散される光
    の波長をほぼ透過しない部材で構成したことを特徴とす
    る請求項13記載の露光装置。
  15. 【請求項15】 上記基台の接着剤塗布部よりも発光素
    子チップ実装基板に近い側に、上記結像手段保持部材と
    基台との間隙を埋める充填材を注入して構成される請求
    項14記載の露光装置。
  16. 【請求項16】 上記充填材がシリコーン系の充填材よ
    り構成されることを特徴とする請求項15記載の露光装
    置。
  17. 【請求項17】 上記基台、結像素子保持部材、結像手
    段および充填材で密封された空間に水分をほぼ含まない
    気体を封入することを特徴とする請求頃15記載の露光
    装置。
  18. 【請求項18】 上記発光素子がLED発光素子より構
    成される請求頃11記載の露光装置。
  19. 【請求項19】 上記発光素子列はしきい電圧もしくは
    しきい電流を電気的に制御可能な発光サイリスタを多数
    配列し、近傍の発光サイリスタを互いに、電圧もしくは
    電流の一方向性を持つ電気素子で接続することによって
    駆動部を形成し、2相の転送クロックによって自己走査
    を行う発光素子列であることを特徴とする請求項11記
    載の露光装置。
  20. 【請求項20】 上記発光素子がELタイプの発光素子
    であることを特徴とする請求項11記載の露光装置。
  21. 【請求項21】 請求項11乃至20のいずれかに記載
    の露光装置を光源として設け、前記結像手段を設けた前
    記光源から光束を像担持体上に露光することによって顕
    像化する電子写真式の画像形成装置であって、前記発光
    素子列の配列方向が前記像担持体の回転方向に直交する
    方向となるように当該露光装置を配置したことを特徴と
    する画像形成装置。
JP6845298A 1998-03-18 1998-03-18 露光装置の製造方法および露光装置ならびに露光装置を用いた画像形成装置 Withdrawn JPH11266037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6845298A JPH11266037A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 露光装置の製造方法および露光装置ならびに露光装置を用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6845298A JPH11266037A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 露光装置の製造方法および露光装置ならびに露光装置を用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11266037A true JPH11266037A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13374115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6845298A Withdrawn JPH11266037A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 露光装置の製造方法および露光装置ならびに露光装置を用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11266037A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305346A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2009274447A (ja) * 2009-06-30 2009-11-26 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd 発光基板装置、プリントヘッドおよび画像形成装置
JP2011143617A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Fuji Xerox Co Ltd プリントヘッドおよび画像形成装置
US20120075403A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Oki Data Corporation Exposure device, led head and image forming device
US11347160B2 (en) * 2020-09-24 2022-05-31 Fujifilm Business Innovation Corp. Light emitting device, exposure device, and image forming apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305346A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2009274447A (ja) * 2009-06-30 2009-11-26 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd 発光基板装置、プリントヘッドおよび画像形成装置
JP2011143617A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Fuji Xerox Co Ltd プリントヘッドおよび画像形成装置
US20120075403A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Oki Data Corporation Exposure device, led head and image forming device
US8547411B2 (en) * 2010-09-24 2013-10-01 Oki Data Corporation Exposure device, LED head and image forming device
US11347160B2 (en) * 2020-09-24 2022-05-31 Fujifilm Business Innovation Corp. Light emitting device, exposure device, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743927A (en) Printing apparatus
US7486306B2 (en) Optical writing device and method of manufacturing the same
US8026939B2 (en) Optical printer head and image forming apparatus equipped with the same
US7468736B2 (en) Image forming apparatus
JPH11266037A (ja) 露光装置の製造方法および露光装置ならびに露光装置を用いた画像形成装置
JP2924110B2 (ja) 光シャッタ装置
JPH09226168A (ja) 光プリントヘッドの製造方法及び光プリントヘッド並びに該光プリントヘッドを用いた画像記録装置
JP2001130051A (ja) 露光装置および画像形成装置
JP2007062019A (ja) 画像形成装置
JP7003490B2 (ja) 被駆動素子チップ、露光装置及び画像形成装置並びに被駆動素子チップの製造方法
JP4972976B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイチップ、自己走査型発光素子アレイチップの製造方法および光書込みヘッド
JP5404096B2 (ja) 光プリンタヘッド、画像形成装置および光プリンタヘッドの駆動方法
JP3520816B2 (ja) 光プリンタヘッド
JP2001080110A (ja) 露光装置の製造方法および露光装置ならびに露光装置を用いた画像形成装置
JPH11208020A (ja) 露光装置
JP2001063139A (ja) 画像形成装置
JP4857686B2 (ja) 画像印刷装置および発光装置
JP2005059300A (ja) 画像形成装置およびプリントヘッド
JP2001026139A (ja) 露光装置及びそれを備える画像形成装置
JP2001083860A (ja) 画像形成装置
WO2022130695A1 (ja) 露光ヘッド及び画像形成装置
JPH11301024A (ja) 露光装置および画像形成装置
JPH11198429A (ja) 露光装置および画像形成装置
US10642184B2 (en) Optical writing device and image forming apparatus
JP2891387B2 (ja) 背面露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070710