JPH11265636A - 多方向スイッチ装置 - Google Patents

多方向スイッチ装置

Info

Publication number
JPH11265636A
JPH11265636A JP6658298A JP6658298A JPH11265636A JP H11265636 A JPH11265636 A JP H11265636A JP 6658298 A JP6658298 A JP 6658298A JP 6658298 A JP6658298 A JP 6658298A JP H11265636 A JPH11265636 A JP H11265636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular body
switch
switches
housing
selectively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6658298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Komota
英晴 古茂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6658298A priority Critical patent/JPH11265636A/ja
Publication of JPH11265636A publication Critical patent/JPH11265636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のスイッチが環状に配置された基板上
に、その複数のスイッチを覆うように多方向に傾斜可能
なスイッチ駆動台を配置し、そのスイッチ駆動台を操作
軸を介して多方向に選択的に傾斜せしめることにより、
前記複数のスイッチの一つを選択的に押圧駆動する多方
向スイッチ装置に関する。 【解決手段】 第一の環状体9の外周が所定の方向の2
箇所において第一の連結片10a,10bによりハウジ
ング体8の内壁に連結され、第二の環状体11の外周を
前記所定方向に直交する方向の2箇所において第二の連
結片12a,12bにより前記第一の環状体9の内壁に
連結されたハウジングにより前記操作軸5を保持し、そ
の操作軸5の端部を多方向に選択的に押圧することによ
り、前記操作軸5を前記第一および第二の連結片を弾性
変形せしめながら傾斜させるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中心点の周囲に押
圧により駆動される複数のスイッチが配置された基板上
に、前記複数のスイッチを覆うように前記中心点を中心
に多方向に選択的に傾斜可能なスイッチ駆動台を配置
し、そのスイッチ駆動台を操作軸を介して多方向に選択
的に傾斜せしめることにより、前記複数のスイッチの一
つを選択的に押圧してそのスイッチを駆動する多方向ス
イッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種の多方向スイッチ装置と
して、図3に示す構成のものが実用化されている。図3
において、1は、基板2上に中心点Aを中心にその周辺
に配置された押圧により駆動される複数のスイッチであ
る。このスイッチはそれぞれ近接して配置された第一の
端子1a、第二の端子1b、第三の端子1cおよび金属
よりなる皿状バネ1dより構成されており、前記皿状バ
ネ1dの端部は前記第一の端子1aと第二の端子1bに
電気的に接続された状態で固定され、中央に位置する前
記第三の端子1cとは非接触の状態で固定されている。
【0003】3は前記中心点Aに当接された突起部4を
支点として多方向に選択的に傾斜可能なスイッチ駆動台
であり、前記複数のスイッチ1を覆うように配置されて
いる。5は一端が前記スイッチ駆動台3に連結され、他
端に操作ボタン部6が形成された操作軸である。
【0004】以上の構成において、例えば前記操作ボタ
ン部6の右端部を押圧すると、この押圧により、スイッ
チ駆動台3が右に傾き、右側のスイッチ1の皿状バネ1
dのみを押圧変形する。この皿状バネ1dの変形により
この右側のスイッチ1の第三の端子1cと前記第一およ
び第二の端子1a,1bの電気的な導通が生じ、スイッ
チが駆動されたこととなる。
【0005】なお、前記操作ボタン部6の押圧力が解除
されると、皿状バネ1dの弾性復帰力により、スイッチ
駆動台3および操作軸5は原状に復帰する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上の構成において、
スイッチ駆動時のクリック感は、皿状バネ1dの瞬時的
に形状が変化するのを利用して行っているが、上記構成
では、スイッチ駆動台3の回動支点である突起部4から
皿状バネ1dとスイッチ駆動台3が接する点までの距離
に比べ、前記突起部4から操作ボタン部6の押圧点まで
の距離が十分長いため、クリック感が損なわれる問題が
あった。また、不用意に前記操作ボタン部6が急激に強
く押された場合、強い力がスイッチ1に働き、スイッチ
が損なわれることがあった。さらに、前記操作ボタン部
6の復帰力を前記皿状バネ1dの弾性復帰力のみに頼っ
ているため、操作軸5および操作ボタン部6の大きさや
質量に制限があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の多方向スイッチ
装置は、中心点の周囲に押圧により駆動される複数のス
イッチが配置された基板上に、前記複数のスイッチを覆
うように前記中心点を中心に多方向に選択的に傾斜可能
なスイッチ駆動台を配置し、そのスイッチ駆動台を操作
軸を介して多方向に選択的に傾斜せしめることにより、
前記複数のスイッチの一つを選択的に押圧してそのスイ
ッチを駆動する多方向スイッチ装置において、ハウジン
グ体に形成された開口内に、第一の環状体がその外周を
所定の方向の2箇所において弾性変形可能な第一の連結
片により前記開口の内壁に連結されて配置され、第二の
環状体がその外周を前記所定方向に直交する方向の2箇
所において弾性変形可能な第二の連結片により前記第一
の環状体の内壁に連結されて配置され、かつ、これらハ
ウジング体、第一の環状体、第一の連結片、第二の環状
体および第二の連結片が樹脂材により一体成形されたハ
ウジングを前記複数のスイッチが配置された基板上に配
置し、前記操作軸の両端が前記第二の環状体よりそれぞ
れ突出するように前記第二の環状体の内壁に係合せしめ
て保持し、その操作軸の一端部と前記スイッチ駆動台と
を係合せしめて、前記操作軸の他端部を多方向に選択的
に押圧することにより、前記操作軸を前記第一および第
二の連結片を弾性変形せしめながら傾斜させるように構
成したことを特徴とするものである。
【0008】この構成によれば、動作時、操作軸は前記
ハウジングを作用点として傾斜されるため、この作用点
からスイッチ駆動台とスイッチの接するまでの距離に比
べ、前記作用点から操作軸の他端部までの距離を短く構
成できるため、前述の従来構成のように、クリック感が
損なわれたり、不用意に前記操作ボタン部が急激に強く
押された場合、強い力がスイッチに働き、スイッチが損
なわれるという問題が軽減除去される。さらに、前記ハ
ウジングの前記第一の環状体と第二の環状体をつなぐ第
二の連結片、および前記第一の環状体とハウジング体と
をつなぐ第二の連結片の弾性変形力によっても操作軸復
帰力を得ているため、前記皿状バネの弾性復帰力のみに
頼っている従来構成に比べ、操作軸および操作ボタン部
の大きさや質量を大きくすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】(実施の形態)以下図1および図
2を参照して本発明の一実施の形態における多方向スイ
ッチ装置を説明する。なお、図1および図2において、
図3に示した従来構成と類似の動作を行う部位には、同
一符号を付している。
【0010】本発明の多方向スイッチ装置の特徴は、後
述する構成のハウジング7により操作軸5を多方向に選
択的に傾斜可能に保持した点にある。前記ハウジング7
は次のように構成されている。8は中央部に開口が形成
された円筒状のハウジング体であり、9は第一の環状体
であり、その第一の環状体9の外周の所定の方向(図2
においては上下方向)の二ヵ所は弾性変形可能な第一の
連結片10a,10bにより前記ハウジング体8の内壁
に接続されている。
【0011】11は第二の環状体であり、その第二の環
状体11の外周は、前記第一の連結片10a,10bの
設けられた方向に直交する方向(図2においては左右方
向)の二ヵ所において弾性変形可能な第二の連結片12
a,12bにより前記第一の環状体9の内側に接続され
ており、これらハウジング体8、第一の環状体9、第一
の連結片10a,10b、第二の環状体11および第二
の連結片12a,12bは樹脂材により一体成形されて
ハウジング7を形成している。
【0012】このハウジング7の外周は、図1に示すよ
うに装置のパネル13に固定されている。そして、一端
に操作ボタン6が固定された操作軸5は、前記第二の環
状体11に圧入により係合固定され、その操作軸5の他
端には、スイッチ駆動台3と係合する作動片14が固定
されている。この作動片14をスイッチ駆動台3と係合
せしめることにより、操作軸5とスイッチ駆動台3とを
連結している。すなわち、図1および図2において、操
作ボタン6の一端部Cを押圧すると、ハウジング7の主
として第一の連結片10a,10bがねじれ変形しなが
ら、操作軸5は、前記ハウジング7を支点として図1に
おいて、右方向に傾斜する。
【0013】この操作軸5の傾斜にともなって、スイッ
チ駆動台3も同方向に傾斜し、図1における右側のスイ
ッチ1を駆動する。操作ボタン6の押圧力を解除する
と、前記第一の連結片10a,10bのねじれ変形によ
る弾性復元力により操作ボタン6および操作軸5は復元
される。
【0014】同様に、前述と90度異なる操作ボタン6
の位置Bを押圧すると、第二の連結片12a,12bが
ねじれ変形しながら、操作軸5は、前記ハウジング7を
支点として傾斜して他のスイッチ1を駆動する。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明の多方向スイッチ装
置は、動作時、操作軸は前記ハウジングを作用点として
傾斜されるため、この作用点からスイッチ駆動台とスイ
ッチの接するまでの距離に比べ、前記作用点から操作軸
の他端部までの距離を短く構成できるため、前述の従来
構成のように、クリック感が損なわれたり、不用意に前
記操作ボタン部が急激に強く押された場合、強い力がス
イッチに働き、スイッチが損なわれるという問題が軽減
除去される。
【0016】さらに、前記ハウジングの前記第一の環状
体と第二の環状体をつなぐ第二の連結片、および前記第
一の環状体とハウジング体とをつなぐ第二の連結片のを
弾性変形力によっても操作軸復帰力を得ているため、前
記皿状バネの弾性復帰力のみに頼っている従来構成に比
べ、操作軸および操作ボタン部の大きさや質量を大きく
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における多方向スイッチ
装置の要部側断面図
【図2】同多方向スイッチ装置の分解斜視図
【図3】従来の多方向スイッチ装置の要部側断面図
【符号の説明】
1 スイッチ 3 スイッチ駆動台 5 操作軸 6 操作ボタン 7 ハウジング 8 ハウジング体 9 第一の環状体 10a,10b 第一の連結片 11 第二の環状体 12a,12b 第二の連結片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心点の周囲に押圧により駆動される複
    数のスイッチが配置された基板上に、前記複数のスイッ
    チを覆うように前記中心点を中心に多方向に選択的に傾
    斜可能なスイッチ駆動台を配置し、そのスイッチ駆動台
    を操作軸を介して多方向に選択的に傾斜せしめることに
    より、前記複数のスイッチの一つを選択的に押圧してそ
    のスイッチを駆動する多方向スイッチ装置において、ハ
    ウジング体に形成された開口内に、第一の環状体がその
    外周を所定の方向の2箇所において弾性変形可能な第一
    の連結片により前記開口の内壁に連結されて配置され、
    第二の環状体がその外周を前記所定方向に直交する方向
    の2箇所において弾性変形可能な第二の連結片により前
    記第一の環状体の内壁に連結されて配置され、かつ、こ
    れらハウジング体、第一の環状体、第一の連結片、第二
    の環状体および第二の連結片が樹脂材により一体成形さ
    れたハウジングを前記複数のスイッチが配置された基板
    上に配置し、前記操作軸の両端が前記第二の環状体より
    それぞれ突出するように前記第二の環状体の内壁に係合
    せしめて保持し、その操作軸の一端部と前記スイッチ駆
    動台とを係合せしめて、前記操作軸の他端部を多方向に
    選択的に押圧することにより、前記操作軸を前記第一お
    よび第二の連結片を弾性変形せしめながら傾斜させるよ
    うに構成したことを特徴とする多方向スイッチ装置。
JP6658298A 1998-03-17 1998-03-17 多方向スイッチ装置 Pending JPH11265636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6658298A JPH11265636A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 多方向スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6658298A JPH11265636A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 多方向スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265636A true JPH11265636A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13320105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6658298A Pending JPH11265636A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 多方向スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11265636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507851A (ja) * 1999-08-13 2003-02-25 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム ボタン組立体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507851A (ja) * 1999-08-13 2003-02-25 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム ボタン組立体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219353B2 (ja) 回転操作型スイッチおよび多方向入力装置
JP3746374B2 (ja) 多方向入力装置
US6586689B2 (en) Multi-direction switch
JP3315245B2 (ja) 多方向入力スイッチ
US6160225A (en) Multidirectional inputting apparatus
JP3812008B2 (ja) 多方向操作スイッチおよびこれを用いた多方向操作装置
US20030155217A1 (en) Multi-directional operating switch
JPH07245042A (ja) 多方向入力スイッチ
JPH10188738A (ja) 多方向スイッチ
JPH11265636A (ja) 多方向スイッチ装置
JPH07282689A (ja) 多方向入力スイッチ
JP3276302B2 (ja) キースイッチ及びこれを用いたキーボード装置
JP3937670B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JP3219354B2 (ja) 多方向入力装置
JP3397263B2 (ja) ジョイスティック
JP3790384B2 (ja) 多方向スイッチ
JP2003263941A (ja) 多方向スイッチ装置
KR20050007133A (ko) 다방향 입력장치
JPH09120752A (ja) 多方向入力スイッチ
JP3841557B2 (ja) 多方向入力装置
JPH1021784A (ja) 押釦スイッチ
WO1997021236A1 (fr) Interrupteur a bascule
JP3183866B2 (ja) 多方向入力スイッチ
JP2003123594A (ja) 多方向スイッチ
JP3531229B2 (ja) 多方向操作スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927