JPH11263920A - 光消色性色素、光消色性色素を有するバインダー樹脂組成物及び光記録材料 - Google Patents

光消色性色素、光消色性色素を有するバインダー樹脂組成物及び光記録材料

Info

Publication number
JPH11263920A
JPH11263920A JP10067093A JP6709398A JPH11263920A JP H11263920 A JPH11263920 A JP H11263920A JP 10067093 A JP10067093 A JP 10067093A JP 6709398 A JP6709398 A JP 6709398A JP H11263920 A JPH11263920 A JP H11263920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
binder resin
resin composition
photobleachable
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10067093A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Nakayama
憲卓 中山
Tomomi Kawasaki
智美 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10067093A priority Critical patent/JPH11263920A/ja
Priority to US09/266,041 priority patent/US6124078A/en
Publication of JPH11263920A publication Critical patent/JPH11263920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • G03C1/732Leuco dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/009Azomethine dyes, the C-atom of the group -C=N- being part of a ring (Image)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/163Radiation-chromic compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 消色性、保存性に優れた吸光係数の高い新規
な光消色性色素の提供。高濃度で析出が無く、溶解する
光消色性色素を有するバインダー樹脂組成物の提供。支
持体上に光消色性色素を有するバインダー樹脂組成物層
を有する光記録材料の提供。 【解決手段】 一般式1又は2の光消色性色素。 〔Z、Z、Zはそれぞれ炭素または窒素を表し、
とZで縮合環を形成してもよい。R、R、R
はそれぞれ水素または置換基、Xは有機カチオン、
mは0〜4、nは0〜3を表す。〕 〔Z、Z、Z、R、R、R、X、m、n
は一般式1と同様である〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特定の光消色性色
素、該光消色性色素を含むバインダー樹脂組成物及び該
バインダー樹脂組成物を有する光記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】光消色の用途に用いられる色素として、
特開平5−10042号ロイコ色素又はアゾメチン色素
と酸発生剤の組み合わせ、特開平9−279081号増
感染料と有機ホウ素塩が知られている。また、特開平5
−96868号にはピラゾロトリアゾール母核のグアニ
ジン塩色素が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ロイコ色素は光により
消色しやすいが発色状態での保存性が十分ではない。ア
ゾメチン色素は保存性は十分であるが、酸発生剤などと
組み合わせなければ十分な消色性が得られない。増感染
料も保存性が十分でない。また、特開平5−96868
号に開示された色素はバインダー樹脂に対する溶解性が
低く、バインダー樹脂から析出してしまうなどの問題を
有しており十分な濃度を与えることが出来ない。従っ
て、本発明の第1の目的は消色性、保存性に優れた吸光
係数の高い新規な色素を提供することにある。本発明の
第2の目的は高濃度で析出が無く、溶解する光消色性色
素を有するバインダー樹脂組成物を提供することにあ
る。本発明の第3の目的は支持体上に光消色性色素を有
するバインダー樹脂組成物層を有する光記録材料を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の構成により達成される。
【0005】1.下記一般式(1)で表されることを特
徴とする光消色性色素。
【0006】
【化3】
【0007】式中、Z1、Z2、Z3はそれぞれ炭素原子
または窒素原子を表し、R1、R2、R3はそれぞれ水素
原子または置換基を表す。また、Z2とZ3で縮合環を形
成してもよい。X+は有機のカチオンを表す。mは0〜
4、nは0〜3を表す。
【0008】2.Z1およびZ2が窒素原子であり、Z3
が炭素原子であることを特徴とする前記1に記載の光消
色性色素。
【0009】3.Z1およびZ3が窒素原子であり、Z2
が炭素原子であることを特徴とする前記1に記載の光消
色性色素。
【0010】4.Xが4級アンモニウム塩またはアミジ
ン塩であることを特徴とする前記1〜3の何れか1項に
記載の光消色性色素。
【0011】5.Xの分子量が120〜1000である
ことを特徴とする前記1〜4の何れか1項に記載の光消
色性色素。
【0012】6.R1、R2およびR3の分子量の合計が
150〜1000であることを特徴とする前記1〜5の
何れか1項に記載の光消色性色素。
【0013】7.Xが4級アンモニウム塩、アミジン塩
またはグアニジン塩である前記1〜3の何れか1項に記
載の光消色性色素において、X、R1、R2およびR3
分子量の合計が260〜1000である光消色性色素の
少なくとも一種を有することを特徴とするバインダー樹
脂組成物。
【0014】8.支持体上に前記7に記載されたバイン
ダー樹脂組成物を有することを特徴とする光記録材料。
【0015】9.下記一般式(2)で表されることを特
徴とする光消色性色素。
【0016】
【化4】
【0017】式中、Z1、Z2、Z3はそれぞれ炭素原子
または窒素原子を表し、R1、R2、R3はそれぞれ水素
原子または置換基を表す。また、Z2とZ3で縮合環を形
成してもよい。X+は有機のカチオンを表す。mは0〜
4、nは0〜3を表す。
【0018】10.Z1およびZ2が窒素原子であり、Z
3が炭素原子であることを特徴とする前記9に記載の光
消色性色素。
【0019】11.Z1およびZ3が窒素原子であり、Z
2が炭素原子であることを特徴とする前記9に記載の光
消色性色素。
【0020】12.Xが4級アンモニウム塩、アミジン
塩またはグアニジン塩であることを特徴とする前記9〜
11の何れか1項に記載の光消色性色素。
【0021】13.Xの分子量が120〜1000であ
ることを特徴とする前記9〜12の何れか1項に記載の
光消色性色素。
【0022】14.R1、R2およびR3の分子量の合計
が150〜1000であることを特徴とする前記9〜1
3の何れか1項に記載の光消色性色素。
【0023】15.Xが4級アンモニウム塩、アミジン
塩またはグアニジン塩である前記9〜11の何れか1項
に記載の光消色性色素において、X、R1、R2およびR
3の分子量の合計が260〜1000である該光消色性
色素の少なくとも一種を有することを特徴とするバイン
ダー樹脂組成物。
【0024】16.支持体上に前記15に記載されたバ
インダー樹脂組成物を有することを特徴とする光記録材
料。
【0025】以下に本発明についてさらに詳しく説明す
る。
【0026】一般式(1)および(2)で表される光消
色性色素において、式中Z1、Z2、Z3はヘテロ環を形
成するのに必要な原子群を表す。また、Z2とZ3で縮合
環を形成してもよい。具体的にはZ1、Z2、Z3はそれ
ぞれ炭素原子または窒素原子を表し、Z1、Z2が窒素原
子でZ3が炭素原子またはZ1、Z3が窒素原子でZ2が炭
素原子である場合が消色性の点で好ましい。
【0027】R1、R2、R3はそれぞれ水素原子、ハロ
ゲン原子または置換基を表す。ハロゲン原子としては、
クロル原子、臭素原子、フッソ原子が挙げられる。置換
基としては炭素または窒素に結合できる物なら何でもよ
いが、アルキル基(例えばメチル基、エチル基、イソプ
ロピル基、ヒドロキシエチル基、メトキメチル基、トリ
フルオロメチル基、t−ブチル基、2−エチルヘキシル
基等)、シクロアルキル基(例えばシクロペンチル基、
シクロヘキシル基等)、アラルキル基(例えばベンジル
基、2−フェネチル基等)、アリール基(例えばフェニ
ル基、ナフチル基、、p−トリル基、p−クロロフェニ
ル基等)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基等)、アリール
オキシ基(例えばフェノキシ基等)、シアノ基、アシル
アミノ基(例えばアセチルアミノ基、プロピオニルアミ
ノ基等)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ基、エチ
ルチオ基、n−ブチルチオ基等)、アリールチオ基(例
えばフェニルチオ基等)、スルホニルアミノ基(例えば
メタンスルホニルアミノ基、ベンゼンスルホニルアミノ
基等)、ウレイド基(例えば3−メチルウレイド基、
3,3−ジメチルウレイド基、1,3−ジメチルウレイ
ド基等)、スルファモイルアミノ基(ジメチルスルファ
モイルアミノ基等)、カルバモイル基(例えばメチルカ
ルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジメチルカルバ
モイル基等)、スルファモイル基(例えばエチルスルフ
ァモイル基、ジメチルスルファモイル基等)、アルコキ
シカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基等)、アリールオキシカルボニル基(例
えばフェノキシカルボニル基等)、スルホニル基(例え
ばメタンスルホニル基、ブタンスルホニル基、フェニル
スルホニル基等)、アシル基(例えばアセチル基、プロ
パノイル基、ブチロイル基等)、アミノ基(メチルアミ
ノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基等)、イミド
基(例えばフタルイミド基等)、ヘテロ環基(例えばピ
リジル基、ベンズイミダゾリル基、ベンズチアゾリル
基、ベンズオキサゾリル基等)が挙げらる。これらの置
換基は更に置換されていても良い。
【0028】また、バインダー樹脂への溶解性を増すた
めにR1、R2、R3の分子量の総和が150以上が好ま
しく、また重量当たりの吸光係数を下げないために10
00以下が好ましい。
【0029】特にR2は4級塩色素を安定に形成するた
めにO-基と隣接する位置に置換していることが好まし
く、この場合の置換基としては電子吸引性基が好まし
く、クロル原子が更に好ましい。
【0030】O-基は一般式(1)ではイミノ基、一般
式(2)ではメチレン基のパラ位にあることが好まし
い。mは0〜4、nは0〜3を表す。
【0031】X+で表される有機のカチオンとしては、
スルホニウム、オキソニウム、アンモニウムカチオンが
挙げられるが、アミジニウム、グアニジニウム、4級ア
ンモニウムカチオンが好ましく、例えばアミジン類(ベ
ンズアミジン、アセトアミジン、1,5−ジアゾビシク
ロ(4,3,0)−5−ノネン、1,8−ジアザビシク
ロ(5,4,0)−7−ウンデセン等)、グアニジン類
(例えばテトラメチルグアニジン、ジフェニルグアニジ
ン、ジメチルジフェニルグアニジン、ジピペリドグアニ
ジン、ビスグアニジン等)。4級アンモニウムカチオン
としては例えばテトラメチルアンモニウム、テトラエチ
ルアンモニウム、トリメチルベンジルアンモニウム、テ
トラブチルアンモニウム等のカチオンが挙げられる。
【0032】以下にアンモニウムカチオン及びX+の代
表例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0033】
【化5】
【0034】
【化6】
【0035】
【化7】
【0036】
【化8】
【0037】次に、一般式(1)及び一般式(2)で表
される光消色性色素の具体例を挙げるが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
【0038】
【化9】
【0039】
【化10】
【0040】
【化11】
【0041】
【化12】
【0042】
【化13】
【0043】
【化14】
【0044】
【化15】
【0045】
【化16】
【0046】
【化17】
【0047】
【化18】
【0048】
【化19】
【0049】
【化20】
【0050】
【化21】
【0051】
【化22】
【0052】
【化23】
【0053】
【化24】
【0054】
【化25】
【0055】
【化26】
【0056】
【化27】
【0057】
【化28】
【0058】本発明の一般式(1)及び一般式(2)で
表される光消色性色素は例えば、写真用の発色剤として
知られている各種カプラーとアミノ置換芳香族誘導体ま
たはアルデヒド置換芳香族誘導体と反応させ、造塩する
ことにより、公知の反応を用いて容易に製造することが
できる。
【0059】本発明の光消色性色素を有するバインダー
樹脂組成物は本発明の光消色性色素を必要に応じて溶媒
に溶解後、バインダー樹脂に溶解することにより得られ
る。使用する溶媒としてはバインダー樹脂および本発明
の光消色性色素の両方に相溶性を有する物であればよ
く、一般的に使用されるケトン類(例えばアセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソプロピルケトンなど)、
アルコール類(例えばメタノール、エタノール、イソプ
ロパノールなど)、セロソルブ類(例えばメチルセルソ
ルブ)、エステル類(例えば酢酸エチル、乳酸エチルな
ど)、芳香族類(例えばトルエン、キシレン、クロルベ
ンゼン)、エーテル類(例えばテトラヒドロフラン、ジ
オキサン)、塩素系溶剤(例えばクロロホルム、トリク
ロルエチレン)が挙げられる。
【0060】本発明の光消色性色素をバインダー樹脂に
溶解する場合、添加量が少ないと十分な濃度がでず、添
加量が多いと色素の析出あるいは光消色性の低下を招く
ため、バインダー樹脂に対して0.01〜10%が好ま
しく、更に好ましくは0.05〜5%である。
【0061】前記バインダー樹脂としては、セルロース
系、ポリアクリル酸系、ポリビニルアルコール系、ポリ
ビニルピロリドン系などの水溶性ポリマー、アクリル樹
脂、メタクリル樹脂、シリコーン樹脂、ポリスチレン、
ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ン、エチルセルロースなどの有機溶媒に可溶のポリマー
を挙げることができるが、好ましくは有機溶媒に可溶の
ポリマーである。有機溶媒に可溶のポリマーを用いる場
合、有機溶媒に溶解して用いるだけでなく、ラテックス
分散の形で使用しても良い。
【0062】本発明の光記録材料は光消色性色素を含有
する樹脂組成物を調製し、該樹脂組成物を支持体上に塗
布し、乾燥することによって得られる。
【0063】支持体としては、寸法安定性がよく、記録
の際光照射に耐えるものであればよいが、コンデンサ−
紙、グラシン紙のような薄葉紙、ポリエチレンテレフタ
レ−ト、ポリアミド、ポリカーボネートのような耐熱性
のプラスチックフィルムが好ましく用いられる。
【0064】支持体の厚さは、2〜30μmが好まし
く、また支持体には前記光消色性バインダ−樹脂組成物
との接着性の改良や色素の支持体への染着を防止する目
的で選択されたポリマ−からなる下引き層を有すること
が好ましい。更に支持体の裏面(感光層とは反対側)に
は、本発明の記録材料を重ねた場合に支持体に粘着する
のを防止する目的で、あるいは擦り傷を防止する目的で
スリッピング層を有してもよい。また、同じ目的で前記
光消色性バインダ−色素を有する樹脂組成物層の更に上
層に保護層を設けても良い。
【0065】本発明の光消色性色素の使用量は支持体1
2当り0.05g〜10gが好ましい。
【0066】本発明の光記録材料に記録を行うには、本
発明の光記録材料の上にマスクを重ね、紫外線の曝射を
行うか、He−Neレーザーなどで走査露光を行うこと
により、任意の情報を記録することが出来る。この際、
光の当たった所が消色するため、ポジ画像が得られる。
【0067】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明の実施態様はこれらに限定されるもので
はない。
【0068】実施例1(本発明の光消色性色素の合成
例) −光消色性色素7の合成− 2,6−ジクロロ−4−アミノフェノール15.02g
と6−tert−ブチル−7−クロロ−3−(3−ドデ
シルスルフォニルプロピル)−1H−ピラゾロ[3,2
−c][1,2,4]トリアゾール25.82gをメタ
ノール650mlに溶解し、炭酸カリウム水溶液38.
86g/60mlを加えた。
【0069】別途調製した過硫酸アンモニウム水溶液1
9.39g/36mlを加えた。
【0070】90分攪拌した後、反応液を水1000m
lにあけて析出した固体を濾取し、十分に水洗した後乾
燥した。収量27.30g(収率81.7%)光沢のあ
る緑色粉体であった。
【0071】上記結晶14.88gを酢酸エチル110
mlに懸濁し、テトラメチルグアニジン3.35gとテ
トラブチルアンモニウムブロマイド11.75gを加え
た。
【0072】飽和食塩水で洗浄、水洗、MgSO4で乾
燥し、溶媒を減圧留去した。
【0073】得られたオイル状物をヘキサン中にあけて
析出した固体を濾取した後乾燥することにより光消色性
色素7を得た。収量19.91g(収率96%)で赤茶
色粉末であった。λmax=556nm(酢酸エチル)
(ε=93700)融点=94〜98℃、NMRスペク
トル及びmassスペクトルにより目的物であることを
確認した。
【0074】実施例2(本発明の光消色性色素72の合
成例) −光消色性色素72の合成− 3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド1
1.5gと6−tert−ブチル−7−クロロ−3−
(3−ドデシルスルフォニルプロピル)−1H−ピラゾ
ロ[3,2−c][1,2,4]トリアゾール23.6
5g、ピペリジン12mlをトルエン150ml中に加
え3時間リフラックスした。その後室温まで冷却する
と、赤色の結晶が析出した。析出物をエタノールで再結
晶し、赤色の結晶28.2g(収率70.5%)を得
た。
【0075】上記結晶14.87gを酢酸エチル110
mlに懸濁し、テトラメチルグアニジン3.35gとテ
トラブチルアンモニウムブロマイド11.75gを加え
た。
【0076】飽和食塩水で洗浄、水洗、MgSO4で乾
燥し、溶媒を減圧留去することによりアモルファス状の
光消色性色素78を得た。収量18.21g(収率10
0%)で赤色アモルファス状であった。λmax=54
3nm(酢酸エチル)(ε=94800)、NMRスペ
クトル及びmassスペクトルにより目的物であること
を確認した。
【0077】実施例3(本発明の光消色性色素58の合
成例) 上記で得られた光消色性色素78(18.21g)を酢
酸エチル100mlに懸濁し、テトラメチルグアニジン
3.35gを加えた。飽和食塩水で洗浄、水洗、MgS
4で乾燥し、溶媒を減圧留去することによりオイル状
物を得た。更に、減圧乾燥することによりアモルファス
状の光消色性色素58を得た。収量17.8g(収率8
6%)で、赤色アモルファス状であった。λmax=5
40nm(酢酸エチル)(ε=105300)、NMR
スペクトル及びmassスペクトルにより目的物である
ことを確認した。
【0078】以上において、光消色性色素の代表的な合
成例を示したが、上記以外の光消色性色素も同様に合成
することができる。
【0079】実施例4 〈光消色性色素を有するバインダー樹脂組成物の調製〉
下記の原料を混合して、本発明の光消色性色素を有する
バインダー樹脂組成物を調製し試料3−1を作製した。
【0080】 光消色性色素7 0.3mmol ポリビニルブチラール樹脂(エスレックスBX−1) 100mg メチルエチルケトン 3.0ml 試料3−1において、光消色性色素7を以下の色素に変
えた以外は同様にして試料3−2〜3−12を作製し
た。各色素の量を変更し、溶解性を評価した。結果を以
下に示す。尚、比較色素以外の色素は本発明の光消色性
色素を示す。(実施例5でも同様である)比較色素A,
Bの構造式を以下に示す。
【0081】
【化29】
【0082】評価方法:順次色素の添加量を増やしたバ
インダー樹脂組成物を調製後、遮光下、15℃で1日保
存し、わずかに析出が認められる点を色素の溶解性とし
て評価した。
【0083】色素の添加量が0.3mmol未満のもの
を×、0.3以上0.6mmol未満を△、0.6以上
0.9mmol未満を○、0.9mmol以上を◎で表
した。
【0084】 試料No. 色素 溶解性 3−1本発明 7 ◎ 3−2本発明 11 ◎ 3−3本発明 13 ○ 3−4本発明 17 ◎ 3−5本発明 22 ◎ 3−6本発明 32 ○ 3−7本発明 33 ◎ 3−8本発明 47 ◎ 3−9本発明 58 ◎ 3−10本発明 67 ○ 3−11比較 A △ 3−12比較 B △ また、バインダーをポリエステル樹脂(バイロン20
0)、スチレン樹脂(ABS−900)、アクリル樹脂
(ダイアナールBR−64)、エポキシ樹脂(エポトー
トYD−020N)、ポリカーボネート樹脂(ユーピロ
ンPCZ200)に変えて評価したがいづれも本発明の
色素の溶解性は良好であった。
【0085】実施例5 〈光記録材料の作製〉前記試料3−1の光消色性色素を
有するバインダー樹脂組成物を、厚さ4.0μmのポリ
エチレンナフタレートベース上にワイヤーバーを用いて
乾燥後の塗布量が2.5g/m2になるように塗布乾燥
し、ポリエチレンナフタレートフィルム上に光消色性層
を形成してなる光記録材料を作成した。なお、上記ポリ
エチレンテレフタレートベースの裏面には、スティッキ
ング防止層としてシリコン変性ウレタン樹脂(SP−2
105,大日精化(株)製)を含むニトロセルロース層
が設けられている。
【0086】同様に色素を変更して試料を作製し、光消
色性、保存性を評価した。結果を以下に示す。
【0087】比較色素C、D、E、F(特開平5−10
042号に記載のアゾメチン色素、特開平9−2790
81号に記載の増感染料)の構造式を以下に示す。
【0088】
【化30】
【0089】評価方法(光消色性):作成した光記録材
料にUGRAプレート・コントロール・ウェッジPCW
82(ミカ電子社製)を用い、試料12の段数が8段
目となるよう紫外線の照射量を調整した。次に同じ量の
紫外線を照射し、消色したウェッジの段数で評価した。
段数の高い方が消色性に優れる。
【0090】評価方法(保存性):黒紙で包んで遮光し
た試料を60℃の恒温槽で200時間保存した。保存性
を保存後の濃度/初期濃度×100(%)で表示した。
【0091】 試料No. 色素 光消色性 保存性(%) 4−1本発明 7 8 88 4−2本発明 11 7 80 4−3本発明 13 7 75 4−4本発明 17 8 85 4−5本発明 22 7 92 4−6本発明 32 6 90 4−7本発明 33 8 77 4−8本発明 47 9 82 4−9本発明 58 9 80 4−10本発明 67 8 73 4−11比較 A 9 18 4−12比較 B 7 20 4−13比較 C 3 95 4−14比較 D 1 80 4−15比較 E 1 85 4−16比較 F 5 15 本発明の色素は光消色性と良好な保存性を兼ね備えてお
り、比較の色素に比して優れていることがわかる。
【0092】
【発明の効果】実施例で実証した如く、本発明による光
消色性色素は消色性、保存性に優れ、かつ、吸光係数が
高く優れた効果を有する。
【0093】本発明による光消色性色素を有するバイン
ダー樹脂組成物は色素の析出が無く、高濃度で溶解でき
優れた効果を有する。
【0094】支持体上に光消色性色素を有するバインダ
ー樹脂組成物層を有する光記録材料を提供できた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03C 1/73 G03C 1/73 G11B 7/24 516 G11B 7/24 516

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されることを特徴
    とする光消色性色素。 【化1】 〔式中、Z1、Z2、Z3はそれぞれ炭素原子または窒素
    原子を表し、R1、R2、R3はそれぞれ水素原子または
    置換基を表す。また、Z2とZ3で縮合環を形成してもよ
    い。X+は有機のカチオンを表す。mは0〜4、nは0
    〜3を表す。〕
  2. 【請求項2】 Z1およびZ2が窒素原子であり、Z3
    炭素原子であることを特徴とする請求項1に記載の光消
    色性色素。
  3. 【請求項3】 Z1およびZ3が窒素原子であり、Z2
    炭素原子であることを特徴とする請求項1に記載の光消
    色性色素。
  4. 【請求項4】 Xが4級アンモニウム塩またはアミジン
    塩であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に
    記載の光消色性色素。
  5. 【請求項5】 Xの分子量が120〜1000であるこ
    とを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の光消
    色性色素。
  6. 【請求項6】 R1、R2およびR3の分子量の合計が1
    50〜1000であることを特徴とする請求項1〜5の
    何れか1項に記載の光消色性色素。
  7. 【請求項7】 Xが4級アンモニウム塩、アミジン塩ま
    たはグアニジン塩である請求項1〜3の何れか1項に記
    載の光消色性色素において、X、R1、R2およびR3
    分子量の合計が260〜1000である光消色性色素の
    少なくとも一種を有することを特徴とするバインダー樹
    脂組成物。
  8. 【請求項8】 支持体上に請求項7に記載されたバイン
    ダー樹脂組成物を有することを特徴とする光記録材料。
  9. 【請求項9】 下記一般式(2)で表されることを特徴
    とする光消色性色素。 【化2】 〔式中、Z1、Z2、Z3はそれぞれ炭素原子または窒素
    原子を表し、R1、R2、R3はそれぞれ水素原子または
    置換基を表す。また、Z2とZ3で縮合環を形成してもよ
    い。X+は有機のカチオンを表す。mは0〜4、nは0
    〜3を表す。〕
  10. 【請求項10】 Z1およびZ2が窒素原子であり、Z3
    が炭素原子であることを特徴とする請求項9に記載の光
    消色性色素。
  11. 【請求項11】 Z1およびZ3が窒素原子であり、Z2
    が炭素原子であることを特徴とする請求項9に記載の光
    消色性色素。
  12. 【請求項12】 Xが4級アンモニウム塩、アミジン塩
    またはグアニジン塩であることを特徴とする請求項9〜
    11の何れか1項に記載の光消色性色素。
  13. 【請求項13】 Xの分子量が120〜1000である
    ことを特徴とする請求項9〜12の何れか1項に記載の
    光消色性色素。
  14. 【請求項14】 R1、R2およびR3の分子量の合計が
    150〜1000であることを特徴とする請求項9〜1
    3の何れか1項に記載の光消色性色素。
  15. 【請求項15】 Xが4級アンモニウム塩、アミジン塩
    またはグアニジン塩である請求項9〜11の何れか1項
    に記載の光消色性色素において、X、R1、R2およびR
    3の分子量の合計が260〜1000である該光消色性
    色素の少なくとも一種を有することを特徴とするバイン
    ダー樹脂組成物。
  16. 【請求項16】 支持体上に請求項15に記載されたバ
    インダー樹脂組成物を有することを特徴とする光記録材
    料。
JP10067093A 1998-03-17 1998-03-17 光消色性色素、光消色性色素を有するバインダー樹脂組成物及び光記録材料 Pending JPH11263920A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067093A JPH11263920A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 光消色性色素、光消色性色素を有するバインダー樹脂組成物及び光記録材料
US09/266,041 US6124078A (en) 1998-03-17 1999-03-11 Photo-decoloring dye, a binder resin composition containing the same and photo-recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067093A JPH11263920A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 光消色性色素、光消色性色素を有するバインダー樹脂組成物及び光記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11263920A true JPH11263920A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13334936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10067093A Pending JPH11263920A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 光消色性色素、光消色性色素を有するバインダー樹脂組成物及び光記録材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6124078A (ja)
JP (1) JPH11263920A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350736B2 (ja) * 1992-09-03 2002-11-25 コニカ株式会社 フェノール系4級塩色素及びこの色素を用いた感熱転写記録材料
JP3320792B2 (ja) * 1992-09-18 2002-09-03 コニカ株式会社 新規色素及び感熱転写材料
JPH06106868A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Konica Corp 色素、感熱転写記録用色素及び感熱転写記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
US6124078A (en) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679520B2 (ja) 光学記録材料及び光学記録媒体
TWI336721B (en) Cyanine compound, potical recording material, and optical recording medium
JP3561009B2 (ja) 記録可能な光学要素
US4923638A (en) Near infrared absorbing composition
WO2006038464A1 (ja) シアニン化合物及び光学記録材料
TW200306334A (en) Optical recording material
US4871654A (en) Photographic element incorporating redox compounds for use in a dye diffusion transfer process
US4871844A (en) Diazepihium dyes
US3627532A (en) Photographic element including a pyrazoline light screening colloid composition
JP2976019B2 (ja) 光学記録媒体として使用するシアニン染料混合物
JPH11263920A (ja) 光消色性色素、光消色性色素を有するバインダー樹脂組成物及び光記録材料
JPH04178646A (ja) ピラゾロアゾールアゾメチン色素
US4882428A (en) Azaporphyrin compounds
WO2002057371A1 (fr) Inhibiteur de la decoloration et support optique d'enregistrement d'informations et feuilles de transfert thermique contenant cet inhibiteur
US6074440A (en) Mixture of dyes to form a black image
JP4202592B2 (ja) 高密度記録媒体用のシアニン
JP2000229931A (ja) アミニウム塩及びこれを用いた光記録媒体及び赤外線カットフィルター
JPH09166856A (ja) 漂白可能な抗ハレーション層に隣接した酸ポリマー層を具備する加熱漂白型材料
KR20080065540A (ko) 양이온 화합물, 색소 화합물 및 그 사용 방법, 그리고광정보 기록 매체
JPH08310135A (ja) 感熱転写記録材料及びそれを用いた感熱転写記録方法
EP0832938B1 (en) Mixtures of symmetrical and unsymmetrical nickel formazan dyes
JP2000273338A (ja) 光消色材料用色素、光消色性樹脂組成物、光消色性インキ、紫外線露光量表示ラベル及び光記録材料
JP2001064532A (ja) 光消色材料、光消色性樹脂組成物、露光量表示ラベル、光消色性インキ、光記録材料
JPH1199745A (ja) 光記録媒体およびそれを用いる光記録方法
JPH0647667B2 (ja) 近赤外線吸収組成物