JPH1126324A - アルミニウム電解コンデンサ用封口ゴム - Google Patents

アルミニウム電解コンデンサ用封口ゴム

Info

Publication number
JPH1126324A
JPH1126324A JP9174433A JP17443397A JPH1126324A JP H1126324 A JPH1126324 A JP H1126324A JP 9174433 A JP9174433 A JP 9174433A JP 17443397 A JP17443397 A JP 17443397A JP H1126324 A JPH1126324 A JP H1126324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
water
product
electrolytic capacitor
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9174433A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakamura
仁 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP9174433A priority Critical patent/JPH1126324A/ja
Publication of JPH1126324A publication Critical patent/JPH1126324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封口ゴムを改良することによりアルミニウム
電解コンデンサの特性を長期間安定化させる。 【解決手段】 ブチルまたはイソプレンを主成分とする
封口ゴムの少なくとも陰極リード挿入孔内壁面にパーフ
ルオロアルキルトリアルコキシシランによる撥水撥油性
皮膜を形成したことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム電解
コンデンサ用封口ゴムに関するものであって、封口ゴム
表面を撥水化処理することにより、封口部からの水分の
侵入を防止し、電解液の変質を防止し、製品特性を安定
化させようとするものである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム電解コンデンサは、アルミ
ニウム陽極箔とアルミニウム陰極箔とをセパレータ紙を
介して巻回したコンデンサ素子に駆動用電解液(以下、
電解液という)を含浸し、このコンデンサ素子をゴム封
口体とともにアルミニウム製外装ケース内に挿入し、外
装ケースを封止加工することによって、密閉した構造を
有するものである。また、陽極箔および陰極箔のそれぞ
れには、引出端子としてのタブ端子が加締やコールドウ
ェルド法などにより固着され、ゴム封口体の端子挿通孔
を通じて外部に引出されている。封口ゴムはイソプレン
ラバーやブチルラバーにクレー、タルクなどのような充
填剤を練り込み、少量のシランカップリング剤を添加し
た後架橋し成形する。図1には、タブ端子を取り付けた
陽極箔と陰極箔とをセパレータを挟んで巻回したコンデ
ンサ素子を収納する金属(アルミニウム)ケースと、こ
の金属ケースの開口部を封口するゴム封口体とに分解し
た分解図が示されている。このコンデンサ素子に含浸さ
れている内部の電解液は、コンデンサの特性を向上させ
るために、近年有機溶媒を用いるものが主流となってい
る。例えば、γ−ブチロラクトンやエチレングリコール
などの溶媒中にo−フタル酸の第4級アンモニウム塩や
マレイン酸の第4級アンモニウム塩を溶質として溶解し
たものが電解液として使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような電解液を用
いるアルミニウム電解コンデンサは、高温高湿の厳しい
環境下で用いられることが多くなってきた。このような
環境下では、外部の活性な水分が封口部から僅かずつ侵
入することで電解液が劣化し、製品の特性を低下させて
しまう場合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明者は、アルミニウム
電解コンデンサ用封口ゴムの表面に、3,3,3−トリ
フルオロエチルトリメトキシシラン、3,3,3−トリ
フルオロプロピルトリメトキシシランなどのパーフルオ
ロアルキルトリアルコキシシランによって表面をフッ素
化することで、封口部を撥水化し製品内部への水分の侵
入を防止し、電解液の変質を防ぎ高温高湿下における製
品の初期特性を長時間維持することができることを見い
だした。すなわち、本発明は、ブチルまたはイソプレン
を主成分とする封口ゴムの少なくとも陰極リード挿入孔
内壁面にパーフルオロアルキルトリアルコキシシランに
よる撥水撥油性皮膜を形成したことを特徴とするアルミ
ニウム電解コンデンサ用封口ゴムである。
【0005】
【発明の実施の形態】図4は、本発明による封口ゴム表
面の状態を示す模式図である。パーフルオロアルキルト
リアルコキシシランは、ゴム中に含まれるタルクやクレ
ー表面に必ず存在する水酸基と活性に反応し、脱水縮合
反応によりゴム上に強固な撥水撥油性皮膜を形成し、封
口ゴム表面を撥水化する。この結果、封口部からの水分
の侵入を防止する。
【0006】
【実施例】実験に用いた封口ゴムはブチルラバーを主成
分とし、80重量%のブチルラバーに対して20重量%
の充填剤を配合し、これに架橋剤を加え直径10.5m
m、厚さ4.2mmの封口ゴムを作製した。 〔実施例〕パーフルオロアルキルトリアルコキシシラン
として、KP801M(信越化学工業株式会社製)を用
いた溶液に、封口ゴムを10秒間浸漬し、次に120℃
で5分間乾燥処理した。一方タブ端子を陽極箔および陰
極箔に固着し、陽極箔と陰極箔とをセパレータ紙を介し
て巻回しコンデンサ素子とした。これにγ−ブチロラク
トン75重量%、o−フタル酸テトラメチルアンモニウ
ム25重量%からなる電解液を含浸した。アルミニウム
製外装ケース内に電解液を含浸したコンデンサ素子を封
口ゴムと共に挿入し、エージングを行い、直径10m
m、長さ12.5mm、定格電圧25V、静電容量22
0μFのアルミニウム電解コンデンサを100個を作製
した。 (比較例)撥水撥油化処理をしなかった封口ゴムを用い
て、同様の製品を100個作製した。これらの製品を6
0℃90%の恒温恒湿槽中で定格電圧を印加し、一定時
間にて取り出し製品の特性変化を調査し、図2及び図3
の結果を得た。これらの結果より、本発明のパーフルオ
ロアルキルトリアルコキシシランによる撥水撥油化処理
を施した封口ゴムは、未処理の封口ゴムに比較して、製
品の容量減少を抑え、tanδ増加を防止していること
は明らかである。
【0007】
【発明の効果】本発明による封口ゴムは、少なくともリ
ード挿入孔内壁面をパーフルオロアルキルトリアルコキ
シシランにより撥水撥油化処理することにより、高温高
湿環境下において、製品内部への水分の侵入を防ぎ、製
品特性を長期にわたり安定化させることができ、工業的
ならびに実用的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる封口ゴムを用いた電解コン
デンサの分解図である。
【図2】本発明による封口ゴムを用いた製品の60℃9
0%恒温恒湿環境下で、定格電圧を印加した場合の容量
変化率を示すグラフである。
【図3】本発明による封口ゴムを用いた製品の60℃9
0%恒温恒湿環境下で、定格電圧を印加した場合のta
nδの変化を示すグラフである。
【図4】本発明による封口ゴム表面の状態を示す模式図
である。
【符号の説明】
1 タブ端子 2 アルミニウムケース 3 コンデンサ素子 4 封口ゴム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブチルまたはイソプレンを主成分とする
    封口ゴムの少なくとも陰極リード挿入孔内壁面にパーフ
    ルオロアルキルトリアルコキシシランによる撥水撥油性
    皮膜を形成したことを特徴とするアルミニウム電解コン
    デンサ用封口ゴム。
JP9174433A 1997-06-30 1997-06-30 アルミニウム電解コンデンサ用封口ゴム Pending JPH1126324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174433A JPH1126324A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 アルミニウム電解コンデンサ用封口ゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174433A JPH1126324A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 アルミニウム電解コンデンサ用封口ゴム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126324A true JPH1126324A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15978452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9174433A Pending JPH1126324A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 アルミニウム電解コンデンサ用封口ゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1126324A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3154072A1 (en) * 2012-04-27 2017-04-12 Elna Co., Ltd. Aluminum electrolytic capacitor and rubber seal for same
CN108276779A (zh) * 2017-12-20 2018-07-13 合肥市易远新材料有限公司 一种大型铝电解电容器用封口橡胶的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3154072A1 (en) * 2012-04-27 2017-04-12 Elna Co., Ltd. Aluminum electrolytic capacitor and rubber seal for same
CN108276779A (zh) * 2017-12-20 2018-07-13 合肥市易远新材料有限公司 一种大型铝电解电容器用封口橡胶的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903392B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
JPH0992581A (ja) キャパシター・アノードのアノード酸化
KR100366551B1 (ko) 전해콘덴서
US7846218B2 (en) Method of manufacturing electrolytic capacitor
JPH03127813A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH1064761A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US20020008957A1 (en) Solid electrolytic capacitors and method for manufacturing the same
JPH1126324A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用封口ゴム
JP3515702B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔およびその製造方法並びに電解コンデンサ
JPH1050558A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3550232B2 (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
JPH1050559A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH1126306A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用タブ端子
JP4066473B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2000228331A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPH08138981A (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびそのゴム封口体
JP3473967B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2008010521A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2022131444A (ja) 電解コンデンサ
JP2639541B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2002093660A (ja) コンデンサおよびその製造方法
JP4126746B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPH0774055A (ja) 電解コンデンサおよびそのタブ端子
JP2003197478A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2005183564A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060817