JPH11260908A - 半導体パワ―集積回路の素子隔離構造及びその形成方法 - Google Patents
半導体パワ―集積回路の素子隔離構造及びその形成方法Info
- Publication number
- JPH11260908A JPH11260908A JP11008689A JP868999A JPH11260908A JP H11260908 A JPH11260908 A JP H11260908A JP 11008689 A JP11008689 A JP 11008689A JP 868999 A JP868999 A JP 868999A JP H11260908 A JPH11260908 A JP H11260908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- trench
- film
- region
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 12
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 43
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101001082073 Homo sapiens Interferon-induced helicase C domain-containing protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 102100027353 Interferon-induced helicase C domain-containing protein 1 Human genes 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/308—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
- H01L21/3081—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
- H01L21/76281—Lateral isolation by selective oxidation of silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
- H01L21/76283—Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
路の素子隔離構造及びその形成方法を提供する。 【解決手段】 半導体パワー集積回路の素子隔離構造で
あって、高電圧素子を含む領域と低電圧素子を含む領域
がインターフェーシング領域を介して設けられた半導体
SOI基板の上面に第1絶縁膜パターンを、該基板の該
高電圧素子を含む領域と該インターフェーシング領域と
の境界部に形成されたトレンチの上部と内部を含む該イ
ンターフェーシング領域及び該低電圧素子を含む領域の
上面の所定部位にフィールド絶縁膜を、それぞれ設ける
と共に、該トレンチの壁面に第4絶縁膜、第5絶縁膜、
導電膜をこの順に設けたことを特徴とする素子の隔離構
造。
Description
構造及びその形成方法に係るもので、詳しくは、半導体
SOI(Silicon on insulator)基板を利用して高電圧
素子を含む領域と低電圧素子を含む領域とをLOCOS
(Local Oxidation of Silicon)のフィールド絶縁膜に
て隔離させた半導体パワー集積回路(Power Integrated
Circuit)の素子隔離構造及びその形成方法に関するも
のである。
半導体チップ内に一つのシステムを構成する各種の半導
体要素を収納構成することが行われている。コントロー
ラ(Controller)やメモリ(Memory)等の低電圧で動作
する回路もその要素の一つである。
ンパクト化すべく、システムの電源要素である高電圧
(High Voltage、以下、HVという)回路を高電圧パワ
ートランジスタにて構成し、低電圧(Low Voltage、以
下、LVという)の回路であるCMOS回路と一緒に同
一チップ内に収納している。
すために、前記の高電圧の回路をHVトランジスタ(以
下、HV・TRと称す)にて構成(該回路をパワー集積
回路(IC)という)し、このHV・TRを含む回路と
LV・CMOS回路とを一つのチップ内に収納して一つ
のシステムを構成させたものである。
n)を具現するため厚いエピ層(epi layer)を有するウ
ェーハに深い接合溝(Deep Junction Depth)を形成し
ていたが、製造の際かなりの拡散時間(Diffusion tim
e)を要するため処理量が低下するという問題があり、
しかもHV素子を含む領域(以下、HV素子領域とい
う)とLV・CMOS素子を含む領域(以下、LV素子
領域という)間の隔離を接合隔離(Junction isolatio
n)又は自己隔離(Self-isolation)させねばならず、
チップ・サイズが大きくなるという問題があった。
したのがSOI基板を利用するIC技術(以下、SOI
技術という)であって、前記の両素子領域の隔離をトレ
ンチ(Trench)にて行うことによって、チップ・サイズ
の増加を押さえると共に処理量も向上させている。
積回路では、HV素子領域とLV素子領域をどのように
して隔離するかということが核心技術となる。
素子領域側をトレンチにより、LV素子領域のHV素子
領域側をLOCOSによりそれぞれ隔離し、更に両領域
間にインターフェーシング領域を設け、該インタフェー
シング領域をCVD酸化膜(SiO2のフィールド酸化
膜)にて形成していた。
R素子を含むHV素子領域1hrと、LV・CMOS素
子を含むLV素子領域1lrと、両領域の間に設けられ
たインターフェーシング領域1irをそれぞれ備えた半
導体SOI基板1;と、該半導体SOI基板内の該HV
素子領域と該インタフェーシング領域との境界に形成さ
れたトレンチ4;と、該トレンチの内空間に充填された
ポリシリコン膜6;と、該ポリシリコン膜及び該半導体
SOI基板の上面を被覆するように形成された第2Si
O2膜7;と、該トレンチ4の上面を被覆するように形
成された第2SiO2膜の上面を被覆するように形成さ
れた第3HLD・SiO2膜8(HLDの定義は後
述);と、該第2SiO2膜の該インターフェーシング
領域及び該LV素子領域の所定の場所にそれぞれ設けら
れた該半導体SOI基板が露出せしめられた部分に形成
されたフィールド絶縁膜7a;と、から構成されてい
た。
ポリシリコン膜6との間には更に第2HLD・SiO2
膜5が形成されており、また前記のインタフェーシング
領域1irに形成されるフィールド絶縁膜7aは前記の
第3HLD・SiO2膜8に隣接して形成されていた。
回路の素子隔離構造は、下記の方法にて形成されてい
た。先ず、半導体SOI基板1の上面にハードマスク用
のSiO2膜2(厚さ:1000Å)を高温低圧化学気相
蒸着(High temperature Low pressure Deposition:以
下、HLDという)法にて形成(以下、HLD法により
形成されたシリコン酸化膜をHLD・SiO2膜とい
う)する。ここで、該半導体SOI基板にはHV素子領
域1hrとLV素子領域1lrがインタフェーシング領
域1irを間に介してそれぞれ設定されている(図7
(A)参照)。
る選択比(Selectivity)が低くてマスクの役割を果た
し得ないため、ハードマスクとしては使えない。
の上面に第1感光膜パターン3を形成し、該第1感光膜
パターンをマスクとして該第1HLD・SiO2膜をエ
ッチングし、前記の半導体SOI基板1の上面を露出さ
せる(図7(B)参照)。
去した後、前記のエッチングされた第1HLD・SiO
2膜2をハードマスクとして前記の露出せしめられた半
導体SOI基板1のシリコン層1aをエッチングしてト
レンチ4を形成する(該半導体SOI基板の絶縁層1b
が露出せしめられる。図7(B)参照。尚、図中の符号
1cはシリコン層である)。
HLD・SiO2膜2の上面に第1SiO2膜(図示せ
ず)を900℃の水素/酸素雰囲気下で形成した後、該
第1SiO2膜の上面に第2HLD・SiO2膜5(厚
さ:1400Å)を形成する(図8(B)参照)。
み前記の第2HLD・SiO2膜5の上面にポリシリコ
ン膜6を蒸着・形成する(図8(C)参照)。ここで、
該第2ポリシリコン膜の厚さは、該トレンチの内部空間
が完全に埋まるように該トレンチの幅を考慮して決定す
る。
されたポリシリコン膜6の上面が半導体SOI基板1の
上面より上に存するように、そして半導体SOI基板1
の第2HLD・SiO2膜5の上面が露出するように、
該ポリシリコン膜をエッチバックする(図9(A)参
照)。
いる第2HLD・SiO2膜5及び該トレンチの内部空
間に存するポリシリコン膜6は残存するように前記の第
1HLD・SiO2膜2及び第2HLD・SiO2膜5を
エッチング溶液に浸して除去する(図9(B)参照)。
OI基板1の上面に第2SiO2膜7(厚さ:400
Å)を熱酸化にて形成した後、該第2SiO2膜の上面
に更に第3HLD・SiO2膜8を形成する(図9
(C)参照)。ここで、該第3HLD・SiO2膜8の
厚さは、HV素子領域1hr配線が通過するとき、降伏
しない程度の厚さに形成する。また、該第2SiO2膜
は、950℃の水素/酸素雰囲気下で形成する。
タフェーシング領域1irの境界部に存する第3HLD
・SiO2膜8の上面に第2感光膜パターン9を形成す
る(図10(A)参照)。
スクとして前記の第3HLD・SiO2膜8をエッチン
グ除去し、前記の第2SiO2膜7の上面を露出させる
(図10(B)参照)。
去した(図10(C)参照)後、前記露出せしめられた
第2SiO2膜7と前記の残存している第3HLD・S
iO2膜8の上面にSi3N4膜10を低圧化学気相蒸着
(Low Pressure Chemical Vapor Deposition press:以
下、LPCVDという)法により形成する(図11
(A)参照。以下、LPCVD法により形成されたSi
3N4膜をLPCVD・Si3N4膜という)。
0の上面にLOCOSパターン11を感光膜にて形成す
る(図11(B)参照)。
マスクとして前記のLPCVD・Si3N4膜10をエッ
チングして、前記の第2SiO2膜7の上面を露出させ
(図11(C)参照)、そして該LOCOSパターンを
除去した後、LPCVD・Si3N4膜10のパターン及
び第3HLD・SiO2膜8をマスクとして該第2Si
O2膜の露出せしめられた部分に熱酸化を施して該部分
に存する第2SiO2膜を7000Åの厚さに成長さ
せ、LV素子領域1lrとインターフェーシング領域1
irにそれぞれフィールド絶縁膜7aを形成する(図1
2(A)参照)。
950℃の酸素/水素雰囲気下で行われる。
0を除去する(図12(B)参照)、これが従来の製造
方法であった。
来技術においては、HLD・SiO2膜をHV素子領域
とLV素子領域間に介在させたインタフェーシング領域
上にフィールド絶縁膜として形成しているため、該HL
D・SiO2膜の蒸着、マスキング、そしてエッチング
除去を施さなければならず、工程が複雑になるという問
題があった。
決せんとしてなされたものであり、工程を簡略化し得る
半導体パワー集積回路の素子隔離構造及びその形成方法
を提供することを目的とする。
内素子の電気特性(降伏電圧)を向上し得る半導体パワ
ー集積回路の素子隔離構造及びその形成方法を提供する
ことを目的とする。
集積回路の素子隔離構造であって、高電圧素子を含む領
域(以下、HV素子領域という)と低電圧素子を含む領
域(以下、LV素子領域という)がインターフェーシン
グ領域を介して設けられた半導体SOI基板の上面に
(シリコンの熱酸化によって得られるシリコン酸化膜
(以下、SiO2膜という)からなる)第1絶縁膜パタ
ーンを、該基板の該HV領域と該インターフェーシング
領域との境界部に形成されたトレンチの上部と内部を含
む該インターフェーシング領域及びLV領域の上面の所
定部位にフィールド絶縁膜を、それぞれ設けると共に、
該トレンチの壁面に(SiO2膜からなる)第4絶縁
膜、(高温低圧化学気相蒸着法にて形成されたシリコン
酸化膜(以下、HLCD・SiO2膜という)からな
る)第5絶縁膜、(ポリシリコンからなる)導電膜をこ
の順に設けたことを特徴とする。
素子隔離構造を形成する方法であって、高電圧素子を含
む領域と低電圧素子を含む領域とをインターフェーシン
グ領域をその間に介して有する半導体SOI基板の該高
電圧素子を含む領域と該インターフェーシング領域との
境界部に該半導体SOI基板のシリコン層を貫通するよ
うに設けられるトレンチを形成する前に、該半導体SO
I基板の上面に3層の絶縁膜を形成すること;該トレン
チの内部空間に導電膜材料を蒸着・充填する前に該トレ
ンチの壁面に第4絶縁膜と第5絶縁膜とを形成するこ
と;該トレンチの内部空間への導電膜材料の蒸着・充填
を該トレンチの中心軸近傍に空間部が形成されるように
行うこと;及び、該トレンチの空間部及び該トレンチの
上部と該インターフェーシング領域の上面所定部を一体
化したフィールド絶縁膜を形成すること;を特徴とす
る。
図面を参照しつつ本発明を詳細に説明する。本発明に係
る半導体パワー集積回路の素子隔離構造は、図1に示す
ように、HV素子領域31hr、LV素子領域31lr
及びインタフェーシング領域31irがそれぞれ設けら
れた一つの半導体SOI基板31;と、該半導体SOI
基板のHV素子領域31hrとインタフェーシング領域
31irとの境界部に該半導体基板のシリコン層31a
を貫通するように形成されたトレンチ36;と、該トレ
ンチの壁面に順次形成されたSiO2膜からなる第4絶
縁膜37、HLCD・SiO2膜からなる第5絶縁膜3
8及びポリシリコンからなる導電膜39;と、該トレン
チ36の上部及び該インターフェーシング領域の上部
(以下、インターフェーシング領域の基板露出部とい
う)並びにLV素子領域の上部所定の部位(以下、LV
素子領域の基板露出部という)を除く該半導体SOI基
板の上面に形成されたSiO2膜からなる第1絶縁膜パ
ターン32;と、該トレンチの上部と該インターフェー
シング領域の基板露出部及び該LV素子領域の基板露出
部にそれぞれ形成されたSiO2膜からなるフィールド
絶縁膜42a、42b(図示の通り、フィールド絶縁膜
42aは該トレンチの上部と該インターフェーシング領
域の基板露出部に一体的に形成されている。また該トレ
ンチの壁面に形成された導電膜の一部も該フィールド絶
縁膜の一部を構成している)と、から構成されている。
半導体パワー集積回路の素子隔離構造の形成方法につい
て図を参照しつつ説明する。
O2の第1絶縁膜32(厚さ:400Å)を熱酸化にて
形成し、次いで該第1絶縁膜の上面にLPCVD・Si
3N4膜からなる第2絶縁膜33(厚さ:1400Å)を
形成し、更に該第2絶縁膜の上面にHLD・SiO2膜
からなる第3絶縁膜34を形成する。ここで、該半導体
SOI基板には、HV素子領域31hrとLV素子領域
31lrがインタフェーシング領域31irを介してそ
れぞれ設定されている(図2(A)参照)。尚、該第1
絶縁膜は950℃の水素/酸素雰囲気下で形成する。
1感光膜パターン35を形成し、該第1感光膜パターン
をマスクとして前記の第1絶縁膜32、第2絶縁膜33
及び第3絶縁膜34をCHF3/CF4ガスによる反応性
イオンエッチング(Reactiveion etching)にてパター
ニングし、前記の半導体SOI基板31の上面所定部
(HV素子領域31hrとインタフェーシング領域31
irとの境界部)を露出させる(図2(B)参照)。
除去した後、パターニングされた第1絶縁膜32、第2
絶縁膜33及び第3絶縁膜34をマスクとして、露出せ
しめられた半導体SOI基板31のシリコン層31aを
SF6/HBr/Cl2ガスによりエッチングを施してト
レンチ36を形成し(図2(C)参照)、そして該第3
絶縁膜を20:1に希釈されたフッ酸緩衝液(Bufferd
HF)に浸して除去する。
囲気下)を行い、前記のトレンチ36の壁面にSiO2
膜である第4絶縁膜37(厚さ:1000Å)を形成す
る(図3(A)参照)。
ニングされた第2絶縁膜33の上面にHLD・SiO2
膜からなる第5絶縁膜38(厚さ:3000Å)を形成
し(図3(B)参照)、そして該第5絶縁膜の上面にポ
リシリコン導電膜39をLPCVDにより形成する(こ
の操作はトレンチ36の内部空間が埋立られるように行
うが、該トレンチ内部空間内の導電膜39が相互に接触
しないようにその中央部に空間部39aを設ける。結果
として、該トレンチ内部空間内の導電膜は該空間部を挟
んで対向する形態となる。図3(C)参照)。
施して、該導電膜の一部が前記のトレンチ36の内部空
間内のみに残るようにし(図4(A)参照)、そして2
0:1に希釈されたBOE(Buffered Oxide Etchant)
溶液に浸して前記の第5絶縁膜38を該トレンチの壁面
にのみ残るように除去した後、950℃の水素/酸素雰
囲気下で熱酸化を行いトレンチ36の上面にSiO2膜
からなる第6絶縁膜40(厚さ:1000Å)を形成す
る(図4(B)参照)。
縁膜40の上面に感光膜のLOCOSパターン41を形
成する。ここで、該LOCOSパターンは、HV素子領
域31hrにおいては該第6絶縁膜の一部と、LV素子
領域31lrと、インタフェース領域31irと該LV
素子領域との境界部とがマスクされるように形成する
(図4(C)参照)。
マスクとして、前記の第1絶縁膜32及び第2絶縁膜3
3にエッチングを施して半導体SOI基板31の上面所
定部を露出させる(図5(A)参照)。
除去して前記の第6絶縁膜40を完全に露出させた(図
5(B)参照)後、1000℃の酸素/水素雰囲気下で
熱酸化を行い、先に露出せしめられた半導体SOI基板
31上面所定部と導電膜39の上面にそれぞれフィール
ド絶縁膜42a、42b(厚さ:7000Å)を形成す
る。このとき、前記トレンチ36の空間部39aに酸素
が浸入するので該部分にもSiO2の絶縁膜39bが形
成される(該SiO2の絶縁膜は、前記のフィールド絶
縁膜42aと一体化する(図5(C)参照)。最後に、
第2絶縁膜33を除去して本発明に係る半導体パワー集
積回路の素子隔離構造の形成を終了する(図1参照)。
体パワー集積回路の素子隔離構造においては、HV素子
領域とインターフェーシング領域との境界部にトレンチ
を形成し、LV素子領域及びインタフェーシング領域に
それぞれLOCOSのフィールド絶縁膜を形成し、更に
該インターフェーシング領域に形成するフィールド絶縁
膜は該トレンチ内の導電膜の絶縁膜としても機能するよ
うに形成しているため、素子隔離構造の形成工程を簡略
化し得る。
該トレンチの中心軸部分に空間部を設けてそれらが該空
間部を挟んで相互に対向するように形成し、熱酸化によ
るフィールド絶縁膜の形成の際、該空間部に酸素を浸入
させて、該空間部にも熱酸化によるフィールド絶縁膜を
形成するようにしたため、高電圧素子間のブレークダウ
ン発生現象を抑制して、製品の信頼性を向上し得る。
構造の一実施態様を示した断面図である。
構造の形成方法の一実施態様を工程にて示した断面図で
ある。
構造の形成方法の一実施態様を工程(図2のそれに続く
工程)にて示した断面図である。
構造の形成方法の一実施態様を工程(図3のそれに続く
工程)にて示した断面図である。
構造の形成方法の一実施態様を工程(図4のそれに続く
工程)にて示した断面図である。
示した断面図である。
法を工程にて示した断面図である。
法を工程(図7に示したそれに続く工程)にて示した断
面図である。
法を工程(図8に示したそれに続く工程)にて示した断
面図である。
方法を工程(図9に示したそれに続く工程)にて示した
断面図である。
方法を工程(図10に示したそれに続く工程)にて示し
た断面図である。
方法を工程(図11に示したそれに続く工程)にて示し
た断面図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 半導体パワー集積回路の素子隔離構造で
あって、高電圧素子を含む領域と低電圧素子を含む領域
がインターフェーシング領域を介して設けられた半導体
SOI基板の上面に第1絶縁膜パターンを、該基板の該
高電圧素子を含む領域と該インターフェーシング領域と
の境界部に形成されたトレンチの上部と内部を含む該イ
ンターフェーシング領域及び該低電圧素子を含む領域の
上面の所定部位にフィールド絶縁膜を、それぞれ設ける
と共に、該トレンチの壁面に第4絶縁膜、第5絶縁膜、
導電膜をこの順に設けたことを特徴とする素子の隔離構
造。 - 【請求項2】 前記のトレンチの内部を含む部分に設け
られたフィールド絶縁膜が、前記のトレンチの壁面に形
成された導電膜を該絶縁膜を介して相互に対向するよう
に形成されたものである請求項1に記載の素子隔離構
造。 - 【請求項3】 前記のトレンチの内部を含む部分に設け
られたフィールド絶縁膜が、前記のトレンチの上部を含
む部分に設けられたフィールド絶縁膜及びインターフェ
ーシング領域の上面に設けられたフィールド絶縁膜と一
体に形成されたものである請求項1又は2に記載の素子
隔離構造。 - 【請求項4】 前記の第1絶縁膜が前記の半導体SOI
基板の熱酸化によって得られたシリコン酸化膜であり、
前記の第4絶縁膜が前記のトレンチの壁面として露出し
た半導体SOI基板の熱酸化により得られたシリコン酸
化膜であり、前記の第5絶縁膜が高温低圧化学気相蒸着
法にて形成されたシリコン酸化膜であり、前記の各フィ
ールド絶縁膜が露出した半導体SOI基板の熱酸化によ
って得られたシリコン酸化膜である請求項1に記載の素
子隔離構造。 - 【請求項5】 半導体パワー集積回路の素子隔離構造の
形成方法であって、高電圧素子を含む領域と低電圧素子
を含む領域とをインターフェーシング領域をその間に介
して有する半導体SOI基板の該高電圧素子を含む領域
と該インターフェーシング領域との境界部に該半導体S
OI基板のシリコン層を貫通するように設けられるトレ
ンチを形成する前に、該半導体SOI基板の上面に3層
の絶縁膜を形成すること;該トレンチの内部空間に導電
膜材料を蒸着・充填する前に該トレンチの壁面に第4絶
縁膜と第5絶縁膜とを形成すること;該トレンチの内部
空間への導電膜材料の蒸着・充填を該トレンチの中心軸
近傍に空間部が形成されるように行うこと;及び、 該トレンチの空間部及び該トレンチの上部と該インター
フェーシング領域の上面所定部を一体化したフィールド
絶縁膜を形成すること;を特徴とする方法。 - 【請求項6】 前記の第1絶縁膜、第4絶縁膜及びフィ
ールド絶縁膜が前記の半導体SOI基板のシリコン層及
び前記のトレンチ内部空間に蒸着・充填された導電膜材
料の熱酸化によって形成されるものである請求項5に記
載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1543/1998 | 1998-01-20 | ||
KR1019980001543A KR100253406B1 (ko) | 1998-01-20 | 1998-01-20 | 반도체 파워 집적회로에서의 소자격리구조 및 그 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11260908A true JPH11260908A (ja) | 1999-09-24 |
JP3130511B2 JP3130511B2 (ja) | 2001-01-31 |
Family
ID=19531809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11008689A Expired - Lifetime JP3130511B2 (ja) | 1998-01-20 | 1999-01-18 | 半導体パワー集積回路の素子隔離構造及びその形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6171930B1 (ja) |
JP (1) | JP3130511B2 (ja) |
KR (1) | KR100253406B1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000208614A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
US6486038B1 (en) * | 2001-03-12 | 2002-11-26 | Advanced Micro Devices | Method for and device having STI using partial etch trench bottom liner |
US6583488B1 (en) | 2001-03-26 | 2003-06-24 | Advanced Micro Devices, Inc. | Low density, tensile stress reducing material for STI trench fill |
US6621096B2 (en) | 2001-05-21 | 2003-09-16 | Hewlett-Packard Develpoment Company, L.P. | Device isolation process flow for ARS system |
US9044279B2 (en) * | 2002-03-19 | 2015-06-02 | Innovative Surgical Designs, Inc. | Device and method for expanding the spinal canal with spinal column stabilization and spinal deformity correction |
US6833602B1 (en) | 2002-09-06 | 2004-12-21 | Lattice Semiconductor Corporation | Device having electrically isolated low voltage and high voltage regions and process for fabricating the device |
AR047882A1 (es) * | 2004-02-18 | 2006-03-01 | Interdigital Tech Corp | Un metodo y un sistema para utilizar marcas de agua en sistemas de comunicacion |
CL2007003743A1 (es) * | 2006-12-22 | 2008-07-11 | Bayer Cropscience Ag | Composicion que comprende fenamidona y un compuesto insecticida; y metodo para controlar de forma curativa o preventiva hongos fitopatogenos de cultivos e insectos. |
US20100181639A1 (en) * | 2009-01-19 | 2010-07-22 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Semiconductor devices and fabrication methods thereof |
KR101925249B1 (ko) * | 2018-05-17 | 2018-12-04 | 박현호 | 페트병 분쇄기 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2593524B2 (ja) * | 1988-07-25 | 1997-03-26 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JP2597022B2 (ja) * | 1990-02-23 | 1997-04-02 | シャープ株式会社 | 素子分離領域の形成方法 |
US5306940A (en) * | 1990-10-22 | 1994-04-26 | Nec Corporation | Semiconductor device including a locos type field oxide film and a U trench penetrating the locos film |
US5561073A (en) * | 1992-03-13 | 1996-10-01 | Jerome; Rick C. | Method of fabricating an isolation trench for analog bipolar devices in harsh environments |
US5430324A (en) | 1992-07-23 | 1995-07-04 | Siliconix, Incorporated | High voltage transistor having edge termination utilizing trench technology |
EP0661735B1 (en) | 1993-12-29 | 2001-03-07 | Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno | Process for the manufacturing of integrated circuits, particularly of intelligent power semiconductor devices |
WO1995025343A1 (en) | 1994-03-15 | 1995-09-21 | National Semiconductor Corporation | Planarized trench and field oxide isolation scheme |
JPH08130241A (ja) * | 1994-11-02 | 1996-05-21 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
US5679599A (en) * | 1995-06-22 | 1997-10-21 | Advanced Micro Devices, Inc. | Isolation using self-aligned trench formation and conventional LOCOS |
US6064104A (en) * | 1996-01-31 | 2000-05-16 | Advanced Micro Devices, Inc. | Trench isolation structures with oxidized silicon regions and method for making the same |
-
1998
- 1998-01-20 KR KR1019980001543A patent/KR100253406B1/ko active IP Right Grant
-
1999
- 1999-01-18 JP JP11008689A patent/JP3130511B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-20 US US09/233,463 patent/US6171930B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-11-22 US US09/717,304 patent/US6353254B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3130511B2 (ja) | 2001-01-31 |
US6171930B1 (en) | 2001-01-09 |
KR19990065969A (ko) | 1999-08-16 |
US6353254B1 (en) | 2002-03-05 |
KR100253406B1 (ko) | 2000-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6165854A (en) | Method to form shallow trench isolation with an oxynitride buffer layer | |
KR20030037571A (ko) | 트렌치 소자분리 구조를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법 | |
JPH10199969A (ja) | トレンチ隔離構造を持つ半導体装置の製造方法 | |
US20020127818A1 (en) | Recess-free trench isolation structure and method of forming the same | |
US5882981A (en) | Mesa isolation Refill Process for Silicon on Insulator Technology Using Flowage Oxides as the Refill Material | |
JP3130511B2 (ja) | 半導体パワー集積回路の素子隔離構造及びその形成方法 | |
JP2002076113A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3719854B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10270542A (ja) | 半導体メモリ素子の隔離方法 | |
JP3844896B2 (ja) | 半導体素子の隔離構造及びその形成方法 | |
KR100245307B1 (ko) | 반도체 장치의 소자 분리방법 | |
KR100278488B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
JPH05299497A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4416527B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100268907B1 (ko) | 반도체소자의격리막및이의형성방법 | |
JPH0729971A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100849077B1 (ko) | 시스템 온 칩 소자의 제조방법 | |
KR100214530B1 (ko) | 트렌치 소자격리구조 형성방법 | |
KR0172240B1 (ko) | 반도체 소자의 소자분리 방법 | |
KR20010073704A (ko) | 보이드 없는 반도체 소자의 트렌치 소자 분리 방법 | |
KR950005273B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
KR100334390B1 (ko) | 이중 게이트산화막 형성방법 | |
KR20070090089A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
KR100273305B1 (ko) | 수평확산형모스트랜지스터의분리영역제조방법 | |
US20050112824A1 (en) | Method of forming gate oxide layers with multiple thicknesses on substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |