JPH11260574A - Hidランプ点灯用トランス - Google Patents

Hidランプ点灯用トランス

Info

Publication number
JPH11260574A
JPH11260574A JP10099806A JP9980698A JPH11260574A JP H11260574 A JPH11260574 A JP H11260574A JP 10099806 A JP10099806 A JP 10099806A JP 9980698 A JP9980698 A JP 9980698A JP H11260574 A JPH11260574 A JP H11260574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
transformer
shield member
case
hid lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10099806A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Masuda
憲一 増田
Tsutomu Hasegawa
勉 長谷川
Fuminori Teramoto
文則 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denso Co Ltd filed Critical Toyo Denso Co Ltd
Priority to JP10099806A priority Critical patent/JPH11260574A/ja
Publication of JPH11260574A publication Critical patent/JPH11260574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 HIDランプ点灯用トランスの小形化を図る
に際して、特に高さ方向の寸法を抑制するとともに、ト
ランスのシールド部材を簡単に構成できるようにする。 【構成】 周面に複数の導電板が並列にインサート成形
され、かつ底面が開放したがまぼこ型のコイルケース内
に、中空軸の内部にコアが挿入され、その中空軸部分に
二次コイルが巻装された断面が楕円形状のコイルボビン
を収納したうえで、そのコイルケース内に絶縁性の樹脂
を充填して一体的に成形したユニットを、前記複数の導
電板を直列に接続して一次コイルとするパターンが形成
されたプリント基板上に設置し、そのコイルケースの周
面および側面を一枚の導電性をもったプレートを所定の
パターンに切り抜いて折曲することによって形成された
シールド部材によっておおうように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、HID(High I
ntensity Discharge)ランプの点灯
用トランスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、HIDランプを車両の前照灯に用
いるようにしているが、そのHIDランプの点灯装置に
用いられる高電圧発生用のトランスが比較的大きく、車
体の狭いマウント部分に設置にするに際してスペース上
の制約が課せられるものになっている。
【0003】この種のHIDランプの点灯用トランスに
あっては、中空軸内にコアが入れられたコイルボビンに
巻装された二次コイルの外側に同軸状に一次コイルを配
設する構造のものにあって、その小形化を図るべく、一
次コイルの巻数を3〜5ターン程度に極端に少なくし
て、所定の高電圧が得られるように二次コイルの巻数を
相応に巻回するようにしているが、そのため漏洩磁束が
多くなって周辺の電気機器に悪影響を与えるものになっ
ている。
【0004】そのため、そのトランスをシールド部材に
よっておおうようにしているが、従来では、1枚のプレ
ートをプレスによってタブ状にしぼり加工するか、また
は複数のプレートをそれぞれ所定に折曲したものをタブ
状になるように溶接してシールド部材を形成するように
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の構造によるHIDランプの点灯用トランス
の形状が大きく、特にHIDランプを車両の前照灯とし
て用いる場合、車体の狭いマウント部分に設置にするに
際してスペース上の制約が課せられていることである。
【0006】そして、そのトランスをおおうシールド部
材を、1枚のプレートをプレスによってタブ状にしぼり
加工することによって形成するのでは、プレートのしぼ
りを深くしなければならず、その加工が困難なものにな
っている。また、複数のプレートをそれぞれ所定に折曲
したものをタブ状になるように溶接してシールド部材を
加工するのでは、その作業性が悪いという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるHIDラン
プの点灯用トランスは、小形化を図り、その際特に高さ
方向の寸法を抑制できるようにするべく、周面に複数の
導電板が並列にインサート成形され、かつ底面が開放し
たかまぼこ型のコイルケース内に、中空軸の内部にコア
が挿入され、その中空軸部分に二次コイルが巻装された
断面が楕円形状のコイルボビンを収納したうえで、その
コイルケース内に絶縁性の樹脂を充填して一体的に成形
したユニットを、前記複数の導電板を直列に接続して一
次コイルとするパターンが形成されたプリント基板上に
設置し、そのコイルケースの周面および側面をシールド
部材によっておおうようにしている。
【0008】そして、本発明は、そのトランスのシール
ド部材を簡単に形成できるようにするべく、一枚の導電
性をもったプレートを所定のパターンに切り抜いて折曲
することによって、かまぼこ型のコイルケースの周面お
よび側面をおおうシールド部材を形成するようにしてい
る。
【0009】
【実施例】図18はHIDランプの点灯装置の一般的な
回路構成を示しており、点灯スイッチSWが投入された
ときに、制御回路(ECU)1の制御下で、点灯回路2
に始動電圧を印加してトランス3の二次側に高電圧(2
5KV程度)を発生して(このとき点灯回路2における
スイッチ回路部21はオン状態になっている)、その二
次側に設けられたHIDランプLPの点灯駆動を行い、
点灯完了時にスイッチ回路部21がオフ状態に切り換わ
ってのち、トランス3の二次側に保持電圧を直接印加し
てHIDランプLPの点灯保持を行わせるように構成さ
れている。図中、BATは車載のバッテリであり、4は
DC/DCコンバータである。
【0010】本発明によるHIDランプ点灯用トランス
にあっては、そのトランス本体が、図1ないし図5に示
すように、周面に3つの導電板61,62,63が並列
にインサート成形され、かつ底面が開放したかまぼこ型
のコイルケース5内に、二次コイル7が巻装された断面
が楕円形状のコイルボビン8を収納したうえで、そのコ
イルケース5内に絶縁性の樹脂を充填して一体的にユニ
ット成形されている。
【0011】コイルケース5は、その上半部の断面が楕
円形状のコイルボビン8に応じた半楕円形状になってい
る。
【0012】コイルケース5の一方側には高圧コード1
1が引き出される高圧端子座10が設けられており、コ
イルケース5内にコイルボビン8を入れる際に、コイル
ボビン8の一方の鍔に設けられた二次コイル7の終端が
接続される端子12の穴が高圧端子座10の高圧コード
芯線101に嵌合するようになっている。
【0013】コイルボビン8の他方の鍔には、二次コイ
ル7の始端が接続される端子13が取り付けられてい
る。
【0014】また、コイルケース5の一方側には2本の
低圧コード14,15が引き出される低圧端子座16が
設けられている。
【0015】図6ないし図8は、楕円形状のコイルボビ
ン8を示している。
【0016】そのコイルボビン8の楕円形状の中空軸内
には、フェライトコア9が挿入されている。
【0017】このように構成されたトランス本体のユニ
ットを、図9および図10に示すように、3つの導電板
61,62,63を直列に接続して一次コイルとするた
めのパターンP1〜P3が形成されたプリント基板17
上に設置している。
【0018】なお、図9では、高圧コード11および低
圧コード14,15の各外部引出部分には、防水、防塵
対策のために熱収縮性のチューブ18,19がそれぞれ
装着されている。
【0019】そして、本発明では、トランス本体のユニ
ット上にシールド部材をかぶせるように装着して、コイ
ルケース5の周面および側面をそのシールド部材によっ
ておおうようにしている。
【0020】図11ないし図15はシールド部材20を
示しており、それは一枚の導電性を有する鉄板、銅板、
ケイ素鋼板などからなるプレートを所定のパターンに切
り抜いて、かまぼこ型のコイルケース5の周面および側
面をおおうような形状に折り曲げられている。
【0021】そのシールド部材20には下方に突出する
突起201が複数設けられており、その各突起201を
プリント基板17のGND端子孔に差し込んでボンディ
ングすることによって、シールド部材20がプリント基
板17上に固定されるようになっている。
【0022】なお、そのシールド部材20には、コイル
ケース5の導電板61,62,63がインサート成形さ
れている箇所の突出に応じて、浅いしぼり加工(図中A
で示す)が施されている。
【0023】図16および図17は他の構成例によるシ
ールド部材20′を示しており、ここでは図10に示す
シールド部材20とは異なるパターンをもって折曲形成
されている。
【0024】
【効果】以上、本発明によるHIDランプ点灯用トラン
スは、周面に複数の導電板が並列にインサート成形さ
れ、かつ底面が開放したかまぼこ型のコイルケース内
に、中空軸の内部にコアが挿入され、その中空軸部分に
二次コイルが巻装された断面が楕円形状のコイルボビン
を収納したうえで、そのコイルケース内に絶縁性の樹脂
を充填して一体的に成形したユニットを、前記複数の導
電板を直列に接続して一次コイルとするパターンが形成
されたプリント基板上に設置するようにしているので、
小形化を有効に図ることができ、特に高さ方向の寸法を
抑制できて、車体の高さ制限が課せられている箇所に設
置するのに有利となる。
【0025】また、本発明によれば、一枚の導電性をも
ったプレートを所定のパターンに切り抜いて折曲するこ
とによって、かまぼこ型のコイルケースの周面および側
面をおおうシールド部材を形成するようにしているの
で、何ら深しぼり加工や溶接加工をすることなく、その
シールド部材を簡単に得ることができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるHIDランプ点灯用ト
ランスの正面図である。
【図2】同実施例におけるHIDランプ点灯用トランス
の上面図である。
【図3】同実施例におけるHIDランプ点灯用トランス
の下面図である。
【図4】同実施例におけるHIDランプ点灯用トランス
の右側面図である。
【図5】同実施例におけるHIDランプ点灯用トランス
の左側面図である。
【図6】同実施例に用いられるコイルボビンの正面図で
ある。
【図7】同実施例に用いられるコイルボビンの右側面図
である。
【図8】同実施例に用いられるコイルボビンの左側面図
である。
【図9】プリント基板上にトランス本体のユニットを取
り付けた状態を示す斜視図である。
【図10】コイルケース側の3つの導電板を直列に接続
するプリント基板上に形成されたパターンを示す図であ
る。
【図11】シールド部材の一構成例を示す正面図であ
る。
【図12】同構成例によるシールド部材の上面図であ
る。
【図13】同構成例によるシールド部材の下面図であ
る。
【図14】同構成例によるシールド部材の右側面図であ
る。
【図15】同構成例によるシールド部材の左側面図であ
る。
【図16】シールド部材の他の構成例を示す斜視図であ
る。
【図17】その他の構成例によるシールド部材の上面図
である。
【図18】HIDランプの点灯系統の一般的な回路構成
を示す図である。
【符号の説明】
1 制御回路(ECU) 2 点灯回路 3 トランス 4 DC/DCコンバータ 5 コイルケース 61 導電板 62 導電板 63 導電板 8 コイルボビン 17 プリント基板 20 シールド部材 20′ シールド部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01F 31/06 501F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周面に複数の導電板が並列にインサート
    成形され、かつ底面が開放したかまぼこ型のコイルケー
    ス内に、中空軸の内部にコアが挿入され、その中空軸部
    分に二次コイルが巻装された断面が楕円形状のコイルボ
    ビンを収納したうえで、そのコイルケース内に絶縁性の
    樹脂を充填して一体的に成形したユニットを、前記複数
    の導電板を直列に接続して一次コイルとするパターンが
    形成されたプリント基板上に設置し、そのコイルケース
    の周面および側面をシールド部材によっておおうことに
    よって構成されたHIDランプ点灯用トランス。
  2. 【請求項2】 一枚の導電性をもったプレートを所定の
    パターンに切り抜いて折曲することによって、かまぼこ
    型のコイルケースの周面および側面をおおうシールド部
    材を形成するようにしたことを特徴とする前記第1項の
    記載によるHIDランプ点灯用トランス。
JP10099806A 1998-03-09 1998-03-09 Hidランプ点灯用トランス Pending JPH11260574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10099806A JPH11260574A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 Hidランプ点灯用トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10099806A JPH11260574A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 Hidランプ点灯用トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11260574A true JPH11260574A (ja) 1999-09-24

Family

ID=14257123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10099806A Pending JPH11260574A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 Hidランプ点灯用トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11260574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850143B2 (en) * 2001-07-23 2005-02-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Flyback transformer
JP2013149943A (ja) * 2011-12-19 2013-08-01 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置
JP2020061895A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850143B2 (en) * 2001-07-23 2005-02-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Flyback transformer
JP2013149943A (ja) * 2011-12-19 2013-08-01 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置
JP2020061895A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632183B2 (ja) 放電灯ユニット
US6154113A (en) Transformer and method of assembling same
US5719547A (en) Transformer with bifilar winding
JPH08130127A (ja) 高圧トランス及び放電灯回路
US20080204180A1 (en) High voltage transformer and a novel arrangement/method for hid automotive headlamps
EP0886286A2 (en) High-voltage transformer and a vehicle-lamp lighting-on device using the same
JP4992926B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
US5550704A (en) Ignition coil including inorganic insulator exhibiting higher conductivity along its surface than perpendicular to its surface
US6160467A (en) Transformer with center tap
JPH11260574A (ja) Hidランプ点灯用トランス
JP2004207405A (ja) 電磁装置および高電圧発生装置
US20050161031A1 (en) Electronic module for internal combustion engine ignition coil
JPH03241711A (ja) リニアリティコイル
JPH08296543A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH1074643A (ja) 高圧放電灯点灯装置の高電圧発生コイル
JP2002075738A (ja) コイル及びそれを用いたコイル部品
JPH11185504A (ja) 車両用点灯起動装置
JPH1197259A (ja) 薄形コイル部品
JP2003173919A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH11242997A (ja) 車両用点灯起動装置
JP2004207404A (ja) 電磁装置及び高電圧発生装置
JP2004014832A (ja) 電磁装置及び高電圧発生装置
JP2004207375A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003197446A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2003173920A (ja) 内燃機関用点火コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201