JPH11259689A - 乗車券類の発券装置及び発券方法 - Google Patents

乗車券類の発券装置及び発券方法

Info

Publication number
JPH11259689A
JPH11259689A JP5978598A JP5978598A JPH11259689A JP H11259689 A JPH11259689 A JP H11259689A JP 5978598 A JP5978598 A JP 5978598A JP 5978598 A JP5978598 A JP 5978598A JP H11259689 A JPH11259689 A JP H11259689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
route
departure
application form
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5978598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasufumi Fukumoto
康文 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5978598A priority Critical patent/JPH11259689A/ja
Publication of JPH11259689A publication Critical patent/JPH11259689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】目的駅に到達するまでの候補経路を好適な状態
で表示し、ユーザの購入目的に従って目的駅までの経路
を容易且つ迅速に選択可能とすること。 【解決手段】本発明は、申込用紙の情報に基づいて、所
望とする発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類の発券
装置において、上記申込用紙の記載事項を読み取り、文
字認識する読取部13と、上記発着駅間の具体的な経路
情報を予め記憶するメモリ2と、上記経路情報を表示す
る表示部12と、上記読取部13により認識された情報
と上記メモリ2に記憶された情報とを比較して、対応す
る情報を絞り込み、当該情報を上記表示部12に表示す
るように制御するCPU1とを具備することを特徴とす
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、駅務員が
客の求めに応じて行き先及び乗車経路を指定して乗車券
や定期券等を発行する乗車券類の発券装置及び発券方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、顧客が所望とする行き先及び乗車
経路に対する乗車券、定期券等を発行する発券装置に関
する種々の技術が提案されている。
【0003】例えば、一例に係る発券装置では、経由候
補を表示して、その中から所望とするものを選択するこ
とで経路を決定する方法が採用されている。即ち、この
例では、発駅と着駅が設定されると、その情報をキーに
して発売範囲データを検索して、合致するデータを検出
する。そして、当該データを経由候補として図5に示さ
れるように表示して、その中から適切なものを係員に選
択させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような従来の発券装置では、選択可能な経路の候補が
複数ある場合や、最も運賃が安いものを検索する場合、
最も短い時間で所望とする駅に到達することができる経
路を探す場合等、種々な選択基準に合わせて適当な発券
操作をしようとしても、その各経路候補について全て発
券操作を繰り返し行わなければ、判断することができ
ず、時間及び手間がかかるものであった。このため、顧
客の求めに応じて迅速に回答するのが困難な場合も生
じ、待ち時間が長くなるという問題があった。
【0005】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、目的駅に到達するまでの
候補経路を好適な状態で表示し、例えば運賃、所要時
間、乗換え数などのユーザの購入目的に従って目的駅ま
での経路を容易且つ迅速に選択可能とした乗車券類の発
券装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様では、申込用紙の情報に基づい
て、所望とする発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類
の発券装置において、上記申込用紙の記載事項を読み取
り、文字認識する文字認識手段と、上記発着駅間の具体
的な経路情報を予め記憶する記憶手段と、上記経路情報
を表示する表示手段と、上記文字認識手段により認識さ
れた情報と上記記憶手段に記憶された情報とを比較し
て、対応する情報を絞り込み、当該情報を上記表示手段
に表示するように制御する制御手段とを具備することを
特徴とする乗車券類の発券装置が提供される。
【0007】第2の態様では、申込用紙の情報に基づい
て、所望とする発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類
の発券装置において、上記申込用紙の記載事項を読み取
り、文字認識する文字認識手段と、上記発着駅間の具体
的な経路情報を予め記憶する記憶手段と、上記経路情報
を表示する表示手段と、上記経路情報の変更に係る所定
操作を行う操作手段と、上記文字認識手段により認識さ
れた情報と上記記憶手段に記憶された情報とを比較し
て、対応する情報を絞り込み、当該情報を上記表示手段
に表示し、上記操作手段による入力に基づいて、当該表
示を変更するように制御する制御手段と、を具備するこ
とを特徴とする乗車券類の発券装置が提供される。
【0008】第3の態様では、申込用紙の情報に基づい
て、所望とする発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類
の発券装置において、上記申込用紙の記載事項を読み取
り、文字認識する文字認識手段と、上記発着駅間の経由
表示、運賃、路程、選択回数、接続駅、乗換数を少なく
とも有する経路情報を予め記憶する記憶手段と、上記経
路情報を表示する表示手段と、上記表示手段に表示すべ
き経路情報の変更に係る所定操作を行う操作手段と、上
記文字認識手段により認識された情報と上記記憶手段に
記憶された情報とを比較して、対応する情報を絞り込
み、当該情報を上記表示手段に表示し、上記操作手段に
よる入力に基づいて、当該表示を変更するように制御す
る制御手段と、を具備することを特徴とする乗車券類の
発券装置が提供される。
【0009】第4の態様では、申込用紙の情報に基づい
て、所望とする発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類
の発券装置において、上記申込用紙の記載事項を読み取
り、文字認識する文字認識手段と、上記発着駅間の経由
表示、運賃、路程、選択回数、接続駅、乗換数に係る情
報を少なくとも有する経路情報を予め記憶する記憶手段
と、上記経路情報を表示する表示手段と、上記表示手段
に表示すべき経路情報の変更に係る所定操作を行う操作
手段と、上記文字認識手段により認識された情報と上記
記憶手段に記憶された情報とを比較して、対応する情報
を絞り込み、当該情報を上記表示手段に表示する第1の
制御手段と、上記操作手段により接続駅が選択された場
合には接続駅単位の表示に変更し、運賃が選択された場
合には運賃の安い順に表示を変更し、路程が選択された
場合には距離の短い順に表示を変更し、選択回数が選択
された場合には選択回数の多い順に表示を変更し、乗換
数が選択された場合には所望とする乗換回数単位の表示
に変更するように制御する第2の制御手段とを具備する
ことを特徴とする乗車券類の発券装置が提供される。
【0010】第5の態様では、上記記憶手段に記憶され
ている経由表示、運賃、路程、選択回数、接続駅、乗換
数に係る情報は所定のテーブルとして関連づけて記憶さ
れており、上記表示手段と上記操作手段はLCDタッチ
パネルとして一体に構成されていることを特徴とする請
求項4に記載の乗車券類の発券装置が提供される。
【0011】第6の態様では、申込用紙の情報に基づい
て、所望とする発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類
の発券方法において、上記申込用紙の記載事項を読み取
り、文字認識するステップと、上記発着駅間の具体的な
経路情報を予め記憶するステップと、上記経路情報を表
示するステップと、上記文字認識された情報と上記記憶
された情報とを比較して、対応する情報を絞り込み、当
該情報を表示するように制御するステップとを具備する
ことを特徴とする乗車券類の発券方法が提供される。
【0012】第7の態様では、申込用紙の情報に基づい
て、所望とする発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類
の発券方法において、上記申込用紙の記載事項を読み取
り、文字認識するステップと、上記発着駅間の具体的な
経路情報を予め記憶するステップと、上記経路情報を表
示するステップと、上記経路情報の変更に係る所定操作
を行うステップと、上記文字認識された情報と上記記憶
された情報とを比較して、対応する情報を絞り込み、当
該情報を表示し、上記所定操作による入力に基づいて、
当該表示を変更するように制御するステップとを具備す
ることを特徴とする乗車券類の発券方法が提供される。
【0013】第8の態様では、申込用紙の情報に基づい
て、所望とする発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類
の発券方法において、上記申込用紙の記載事項を読み取
り、文字認識するステップと、上記発着駅間の経由表
示、運賃、路程、選択回数、接続駅、乗換数を少なくと
も有する経路情報を予め記憶するステップと、上記経路
情報を表示するステップと、上記表示すべき経路情報の
変更に係る所定操作を行うステップと、上記文字認識さ
れた情報と上記記憶された情報とを比較して、対応する
情報を絞り込み、当該情報を表示し、上記所定操作によ
る入力に基づいて、当該表示を変更するように制御する
ステップとを具備することを特徴とする乗車券類の発券
方法が提供される。
【0014】第9の態様では、申込用紙の情報に基づい
て、所望とする発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類
の発券方法において、上記申込用紙の記載事項を読み取
り、文字認識するステップと、上記発着駅間の経由表
示、運賃、路程、選択回数、接続駅、乗換数に係る情報
を少なくとも有する経路情報を予め記憶するステップ
と、上記経路情報を表示するステップと、上記表示すべ
き経路情報の変更に係る所定操作を行うステップと、上
記文字認識により認識された情報と上記記憶された情報
とを比較して、対応する情報を絞り込み、当該情報を表
示するステップと、上記所定操作により接続駅が選択さ
れた場合には接続駅単位の表示に変更し、運賃が選択さ
れた場合には運賃の安い順に表示を変更し、路程が選択
された場合には距離の短い順に表示を変更し、選択回数
が選択された場合には選択回数の多い順に表示を変更
し、乗換数が選択された場合には所望とする乗換回数単
位の表示に変更するように制御するステップとを具備す
ることを特徴とする乗車券類の発券装置が提供される。
【0015】第10の態様では、上記記憶されている経
由表示、運賃、路程、選択回数、接続駅、乗換数に係る
情報を所定のテーブルとして関連づけて記憶し、上記表
示と上記所定操作はLCDタッチパネルによりなされる
とを特徴とする請求項4に記載の乗車券類の発券方法が
提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0017】図1は本発明の一実施の形態に係る乗車券
類の発券装置の構成を示す図である。ここでは、特徴と
なる制御系の構成を中心に図示し説明する。
【0018】この図1に示されるように、発券装置全体
を統括的に制御する中央演算処理装置(CPU;Central
Processing Unit)1と、当該CPU1と下記の各部と
を接続するシステムバス14と、制御プログラムや文字
パターン等が記憶されているメモリ2と、作成された定
期券を発行する定期券発行部3と、クレジットカードの
情報を読み取るためのクレジットカード読取部4と、定
期券が発行される日付を表示する発行日付表示部5と、
定期券に氏名を転写する氏名転写部6と、乗車区間を好
適となるように設定する乗車区間設定操作部7と、設定
条件を定める条件設定操作部8と、定期券に係る情報を
記憶する磁気ディスク装置9と、ジャーナルプリンタ1
0と、LANを介して不図示のホストコンピュータに接
続される通信制御部11と、所定情報を表示する表示部
12と、申込み用紙に記入された情報を読み取るための
読取部13とを有した構成となっている。
【0019】以下、図2のフローチャートを参照して、
実施の形態に係る発券装置の動作を説明する。ここで
は、特に好適な経路を決定する過程を説明する。
【0020】本動作を開始すると、先ず係員は顧客が所
望とする発着駅を手動で設定する(ステップS1)。次
いで、スキャナ等の光学的読取部により申込用紙の記載
事項を読み取り、光学式文字認識装置(OCR;Optical
Character Reader) 等により文字認識を行う(ステッ
プS2)。即ち、このOCRは、文字の書かれた紙に光
を投射し、反射した光の強弱パターンと読み取り装置内
部の基準文字データとを照合して文字を識別し、文字コ
ードに変換する。尚、上記OCRの起動は、係員がOC
R釦(図3参照)を押下することで、随時できるように
なっている。
【0021】こうして、CPU1は、上記文字コードに
より接続駅の情報を認識し(ステップS3)、当該接続
駅と予めメモり2等に記憶されている経由候補の接続駅
と比較して、これらが一致した記録情報を取り出し(ス
テップS4)、表示部12に上記経由候補を絞り込んで
表示する(図3参照)(ステップS5)。
【0022】上記メモリ2に予め記憶されている経由候
補に係る情報は、図4に示されるようなテーブルにより
管理されており、経由表示、運賃、キロ程、選択回数、
接続駅、乗換数のキー情報がそれぞれ管理されている。
【0023】このように、本実施の形態に係る乗車券類
の発券装置では、上記OCRによる読み取りを初期設定
の段階で実行することで、最初に表示される経由候補の
数を減少させ、これにより係員の操作を容易ならしめて
いる。
【0024】次いで、この実施の形態では、経由候補の
データに前述したような「キー情報」を付加しておき、
これを利用して並び替えや絞り込みを実施する。
【0025】即ち、並替/絞込条件を変更するか否かを
判断し(ステップS6)、変更する場合には、別条件釦
或いはキャンセル釦を押下し(ステップS7)、それに
基づいて経由候補を更に絞り込んで表示する(ステップ
S5)。
【0026】本実施の形態では、表示部12に表示され
る経由候補表示選択画面に、「並び替え」や「絞り込
み」の条件釦を設けている。そして、係員が各対象釦を
押下することで、並び替えや絞り込みを自動的に行われ
る(図3参照)。
【0027】即ち、図3において、並び替えの「接続
駅」を押下すると接続駅毎の表示に並び替えられ、「運
賃」を押下すると運賃の安い順に表示が並び替えられ、
「距離」を押下すると距離の短い順に表示が並び替えら
れ、「選択回数」を押下すると選択回数の多い順に表示
が並び替えられる。一方、絞り込みの「2乗換以下」を
押すと乗換回数が0,1,2の経由候補のみが表示さ
れ、「キャンセル」を押すと元の表示画面、即ち初期に
表示された画面が表示されることになる。
【0028】こうして並替/絞込条件の変更を、更に行
う必要がない場合には(ステップS6)、係員は一の経
由を上記表示画面から決定し(ステップS8)、こうし
て絞り込みの動作を終了する(ステップS9)。あと
は、この絞り込んだ情報に基づいて、公知の方法により
定期券が発行される。
【0029】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明によれば、人間の検索対象量の削減が図ら
れる。また、一度に表示される情報を、ある規則に従っ
て整列すること、或いは一度に表示する情報量を削減す
ることで、検索の時間を軽減することができる。更に、
経由を選択する作業量の削減が図られる。
【0030】そして、経由候補を、OCR入力による情
報(例えば、接続駅等)順や距離の短い順に並べたり、
2乗換以下の経由候補しか表示しないようにして、目的
の経由を探す手間を短縮することができる。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
目的駅に到達するまでの候補経路を好適な状態で表示
し、例えば運賃や所要時間、乗換え数等のユーザの購入
目的に従って、目的駅までの経路を容易且つ迅速に選択
可能とした乗車券類の発券装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る乗車券類の発券装
置の構成を示す図である。
【図2】実施の形態に係る乗車券類の発券装置の動作を
示すフローチャートである。
【図3】実施の形態に係る乗車券類の発券装置の採用す
る経由候補表示選択画面の一例を示す図である。
【図4】実施の形態に係る乗車券類の発券装置の各経由
毎の運賃等のデータ構造の一例を示す図である。
【図5】従来技術に係る乗車券類の発券装置が採用する
経由候補表示選択画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 メモリ 3 定期券発行部 4 クレジットカード読取部 5 発行日付表示部 6 氏名転写部 7 乗車区間設定部 8 条件設定操作部 9 磁気ディスク装置 10 ジャーナルプリンタ 11 通信制御部 12 表示部 13 読取部 14 システムバス

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 申込用紙の情報に基づいて、所望とする
    発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類の発券装置にお
    いて、 上記申込用紙の記載事項を読み取り、文字認識する文字
    認識手段と、 上記発着駅間の具体的な経路情報を予め記憶する記憶手
    段と、 上記経路情報を表示する表示手段と、 上記文字認識手段により認識された情報と上記記憶手段
    に記憶された情報とを比較して、対応する情報を絞り込
    み、当該情報を上記表示手段に表示するように制御する
    制御手段と、を具備することを特徴とする乗車券類の発
    券装置。
  2. 【請求項2】 申込用紙の情報に基づいて、所望とする
    発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類の発券装置にお
    いて、 上記申込用紙の記載事項を読み取り、文字認識する文字
    認識手段と、 上記発着駅間の具体的な経路情報を予め記憶する記憶手
    段と、 上記経路情報を表示する表示手段と、 上記経路情報の変更に係る所定操作を行う操作手段と、 上記文字認識手段により認識された情報と上記記憶手段
    に記憶された情報とを比較して、対応する情報を絞り込
    み、当該情報を上記表示手段に表示し、上記操作手段に
    よる入力に基づいて、当該表示を変更するように制御す
    る制御手段と、を具備することを特徴とする乗車券類の
    発券装置。
  3. 【請求項3】 申込用紙の情報に基づいて、所望とする
    発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類の発券装置にお
    いて、 上記申込用紙の記載事項を読み取り、文字認識する文字
    認識手段と、 上記発着駅間の経由表示、運賃、路程、選択回数、接続
    駅、乗換数を少なくとも有する経路情報を予め記憶する
    記憶手段と、 上記経路情報を表示する表示手段と、 上記表示手段に表示すべき経路情報の変更に係る所定操
    作を行う操作手段と、 上記文字認識手段により認識された情報と上記記憶手段
    に記憶された情報とを比較して、対応する情報を絞り込
    み、当該情報を上記表示手段に表示し、上記操作手段に
    よる入力に基づいて、当該表示を変更するように制御す
    る制御手段と、を具備することを特徴とする乗車券類の
    発券装置。
  4. 【請求項4】 申込用紙の情報に基づいて、所望とする
    発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類の発券装置にお
    いて、 上記申込用紙の記載事項を読み取り、文字認識する文字
    認識手段と、 上記発着駅間の経由表示、運賃、路程、選択回数、接続
    駅、乗換数に係る情報を少なくとも有する経路情報を予
    め記憶する記憶手段と、 上記経路情報を表示する表示手段と、 上記表示手段に表示すべき経路情報の変更に係る所定操
    作を行う操作手段と、 上記文字認識手段により認識された情報と上記記憶手段
    に記憶された情報とを比較して、対応する情報を絞り込
    み、当該情報を上記表示手段に表示する第1の制御手段
    と、 上記操作手段により接続駅が選択された場合には接続駅
    単位の表示に変更し、運賃が選択された場合には運賃の
    安い順に表示を変更し、路程が選択された場合には距離
    の短い順に表示を変更し、選択回数が選択された場合に
    は選択回数の多い順に表示を変更し、乗換数が選択され
    た場合には所望とする乗換回数単位の表示に変更するよ
    うに制御する第2の制御手段と、を具備することを特徴
    とする乗車券類の発券装置。
  5. 【請求項5】 上記記憶手段に記憶されている経由表
    示、運賃、路程、選択回数、接続駅、乗換数に係る情報
    は所定のテーブルとして関連づけて記憶されており、上
    記表示手段と上記操作手段はLCDタッチパネルとして
    一体に構成されていることを特徴とする請求項4に記載
    の乗車券類の発券装置。
  6. 【請求項6】 申込用紙の情報に基づいて、所望とする
    発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類の発券方法にお
    いて、 上記申込用紙の記載事項を読み取り、文字認識するステ
    ップと、 上記発着駅間の具体的な経路情報を予め記憶するステッ
    プと、 上記経路情報を表示するステップと、 上記文字認識された情報と上記記憶された情報とを比較
    して、対応する情報を絞り込み、当該情報を表示するよ
    うに制御するステップと、を具備することを特徴とする
    乗車券類の発券方法。
  7. 【請求項7】 申込用紙の情報に基づいて、所望とする
    発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類の発券方法にお
    いて、 上記申込用紙の記載事項を読み取り、文字認識するステ
    ップと、 上記発着駅間の具体的な経路情報を予め記憶するステッ
    プと、 上記経路情報を表示するステップと、 上記経路情報の変更に係る所定操作を行うステップと、 上記文字認識された情報と上記記憶された情報とを比較
    して、対応する情報を絞り込み、当該情報を表示し、上
    記所定操作による入力に基づいて、当該表示を変更する
    ように制御するステップと、を具備することを特徴とす
    る乗車券類の発券方法。
  8. 【請求項8】 申込用紙の情報に基づいて、所望とする
    発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類の発券方法にお
    いて、 上記申込用紙の記載事項を読み取り、文字認識するステ
    ップと、 上記発着駅間の経由表示、運賃、路程、選択回数、接続
    駅、乗換数を少なくとも有する経路情報を予め記憶する
    ステップと、 上記経路情報を表示するステップと、 上記表示すべき経路情報の変更に係る所定操作を行うス
    テップと、 上記文字認識された情報と上記記憶された情報とを比較
    して、対応する情報を絞り込み、当該情報を表示し、上
    記所定操作による入力に基づいて、当該表示を変更する
    ように制御するステップと、を具備することを特徴とす
    る乗車券類の発券方法。
  9. 【請求項9】 申込用紙の情報に基づいて、所望とする
    発着駅間の乗車券類を発行する乗車券類の発券方法にお
    いて、 上記申込用紙の記載事項を読み取り、文字認識するステ
    ップと、 上記発着駅間の経由表示、運賃、路程、選択回数、接続
    駅、乗換数に係る情報を少なくとも有する経路情報を予
    め記憶するステップと、 上記経路情報を表示するステップと、 上記表示すべき経路情報の変更に係る所定操作を行うス
    テップと、 上記文字認識により認識された情報と上記記憶された情
    報とを比較して、対応する情報を絞り込み、当該情報を
    表示するステップと、 上記所定操作により接続駅が選択された場合には接続駅
    単位の表示に変更し、運賃が選択された場合には運賃の
    安い順に表示を変更し、路程が選択された場合には距離
    の短い順に表示を変更し、選択回数が選択された場合に
    は選択回数の多い順に表示を変更し、乗換数が選択され
    た場合には所望とする乗換回数単位の表示に変更するよ
    うに制御するステップと、を具備することを特徴とする
    乗車券類の発券装置。
  10. 【請求項10】 上記記憶されている経由表示、運賃、
    路程、選択回数、接続駅、乗換数に係る情報を所定のテ
    ーブルとして関連づけて記憶し、上記表示と上記所定操
    作はLCDタッチパネルによりなされるとを特徴とする
    請求項4に記載の乗車券類の発券方法。
JP5978598A 1998-03-11 1998-03-11 乗車券類の発券装置及び発券方法 Pending JPH11259689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5978598A JPH11259689A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 乗車券類の発券装置及び発券方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5978598A JPH11259689A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 乗車券類の発券装置及び発券方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259689A true JPH11259689A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13123300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5978598A Pending JPH11259689A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 乗車券類の発券装置及び発券方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11259689A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6976070B1 (en) 1999-02-16 2005-12-13 Kdd Corporation Method and apparatus for automatic information filtering using URL hierarchical structure and automatic word weight learning
JP2013182455A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Oki Electric Ind Co Ltd 発券装置、発券方法及びプログラム
JP2016095875A (ja) * 2016-01-20 2016-05-26 沖電気工業株式会社 発券装置及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6976070B1 (en) 1999-02-16 2005-12-13 Kdd Corporation Method and apparatus for automatic information filtering using URL hierarchical structure and automatic word weight learning
JP2013182455A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Oki Electric Ind Co Ltd 発券装置、発券方法及びプログラム
JP2016095875A (ja) * 2016-01-20 2016-05-26 沖電気工業株式会社 発券装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7953635B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus and computer readable medium
CN101346749A (zh) 系统用户界面的多语言用户选择的方法和装置
JPH11259689A (ja) 乗車券類の発券装置及び発券方法
JP2756261B2 (ja) 販促、顧客サービス作業指示表示装置
JP3134923B2 (ja) 売上分析装置
JP3059037B2 (ja) 乗車券発行装置
JPH0225229B2 (ja)
JP3284835B2 (ja) 経路確定システム
JP2000172886A (ja) 乗車経路表示システム及び乗車経路表示方法
JPH02176887A (ja) 搭乗者利用情報記録システム
JP2624459B2 (ja) Pos装置
JP6921566B2 (ja) 発券機
JPH0793596A (ja) 定期券発行装置
JP2001255988A (ja) 商品販売登録データ処理装置および記憶媒体
JP3800111B2 (ja) 印字サービス方法、印字サービスシステム及び印字サービスプログラム
JPH06215212A (ja) 定期券発行装置
JPH05258138A (ja) 発券装置
JP2000194883A (ja) 乗車券発行装置
JP3847906B2 (ja) 定期券発行装置
JP2001084412A (ja) 定期券発行機
JPH06282710A (ja) 定期券発行機
KR20020016697A (ko) 지문인식 단말기 시스템
JPS628279A (ja) 光学的文字読取装置
JPH06103432A (ja) 定期券印刷発行装置
JPH1196403A (ja) 発券システム及び発券システムに用いる切符購入処理プログラムを記録した記録媒体