JPH05258138A - 発券装置 - Google Patents

発券装置

Info

Publication number
JPH05258138A
JPH05258138A JP8771392A JP8771392A JPH05258138A JP H05258138 A JPH05258138 A JP H05258138A JP 8771392 A JP8771392 A JP 8771392A JP 8771392 A JP8771392 A JP 8771392A JP H05258138 A JPH05258138 A JP H05258138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
destination
ticket issuing
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8771392A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kokubu
啓嗣 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8771392A priority Critical patent/JPH05258138A/ja
Publication of JPH05258138A publication Critical patent/JPH05258138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗車券等の発券装置において、目的地までの
経路を知らなくても、容易に乗車券等を購入できるよう
にする。 【構成】 目的地情報を入力するための音声で入力する
ための音声入力器2を設ける。この音声入力器2に入力
された目的地情報を、音声認識部3で所定データに変換
する。このデータを情報解析部5で解析後、発券部6に
よりプリンタユニット7を制御して乗車券を発行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は発券装置に関し、特に鉄道等の乗
車券を発行する発券装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、この種の発券装置には、運賃に対応
する金額を表示したスイッチが設けられている。そし
て、利用者は運賃表(行先表)を見る等して目的地まで
の運賃を知り、その金額に対応するスイッチを押して乗
車券を購入していた。
【0003】つまり、従来の発券装置は、金額に対応す
るスイッチの押下げに応答してその金額が印字された乗
車券を発行していたのである。
【0004】しかし、その従来の発券装置では、予め決
められたスイッチによる発券しかできず、また券の購入
前に行先表等を見て目的地を探し、運賃を確認しなけれ
ばならないため、手間がかかるという欠点があった。
【0005】
【発明の目的】本発明は上述した従来の欠点を解決する
ためになされたものであり、その目的は顧客(利用者)
が手軽に、かつ容易に乗車券を購入することのできる発
券装置を提供することである。
【0006】
【発明の構成】本発明による発券装置は、目的地情報を
入力するための入力部と、前記目的地情報に応じてその
目的地までの乗車券を発行する発券部とを有することを
特徴とする。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明による発券装置の第1の実施
例の構成を示すブロック図である。図において、第1の
実施例は音声により目的地情報を入力する場合である。
本実施例の装置は、マイクロホン等の音声入出力器2
と、その入力音声の認識を行い所定データに変換する音
声認識部3と、この変換されたデータを解析して発券デ
ータを生成する情報解析部5と、プリンタユニット7に
対して発券命令を送出する発券部6とを含んで構成され
ている。なお、音声認識部3及び情報解析部5並びに発
券部6により発券プリンタ装置を構成している。
【0009】かかる構成において、本実施例の発券装置
では、まず音声入出力器2から音声入力により得た内容
を、音声認識部3で発券に必要なデータに変換する。デ
ータ量が足りない場合や、エラーがあった場合等は音声
認識部3から音声出力により、顧客に内容を確認しても
良い。
【0010】次に、音声認識部3によって変換されたデ
ータを、データバス4を通して情報解析部5に渡す。情
報解析部5ではデータ解析を行い、発券データを生成し
データバス4を通して、発券部6に渡す。発券部6では
プリンタユニット7に対して発券命令を行い、乗車券が
発行される。なお、運賃の支払い方法としては現金の
他、プリペイドカードによる方法がある。
【0011】次に、図3を参照して具体例を示しつつ説
明する。
【0012】図3は、データ解析に必要なデータ内容図
である。
【0013】この場合、顧客が現在いる駅を出発地とす
る。そして、顧客が行きたいと思っている駅を目的地と
定義する。以下の例では出発地から目的地までの間に乗
換えがある場合を説明する。
【0014】図3によると、出発地は京王線の聖蹟桜ケ
丘駅で目的地は東西線の浦安駅となっている。この場
合、まず目的地である“浦安”と音声入出力器に発声す
る。すると、音声認識部3は浦安という駅名を内部デー
タとして探し出し、そのデータが情報解析部5に渡され
る。情報解析部5では渡された内部データをもとに出発
地から目的地までの所要経路と所要時間や必要な運賃等
をデータベースから引出し、比較を行う。そして、最も
時間が早く運賃が安い経路を割出して、その内容を発券
に必要なデータとして生成する。このデータが発券部6
に送られ、プリンタユニット7が制御されて実際の発行
となる。
【0015】ここで、図中の経路1によると、出発地で
ある聖蹟桜ケ丘から新宿までは京王線、新宿から高田馬
場まではJR山手線(外回り)、高田馬場から目的地で
ある浦安までは営団地下鉄東西線を夫々利用することに
なる。この経路1によれば、運賃は 270+ 120+ 180=
570円である。また、所要時間は、25+4+20=4
9分に、乗換え等待ち時間を含めて79分である。
【0016】一方、図中の経路2によると、出発地であ
る聖蹟桜ケ丘から新宿までは京王線、新宿から九段下ま
では都営新宿線、九段下から目的地である浦安までは営
団地下鉄東西線を夫々利用することになる。この経路2
によれば、運賃は 270+ 280= 550円である。また、所
要時間は、25+4+20=49分に、乗換え等待ち時
間を含めて79分である。
【0017】よって、図中の経路1と経路2とを比較す
ると、所要時間は同じであるが、経路2の方が運賃が安
い。したがって、経路2の乗車券が発行されることにな
る。この発券にあたっては、発行された券に所要経路図
及び所要時間を印字し、顧客が間違いなく目的地に行け
るように考慮する。
【0018】また、駅名が同じ場合や経路図の中で所要
時間は早いが運賃が高い場合やその逆のケースも考えら
れる。その場合には、顧客に選択してもらうために、音
声出力で問いかける。
【0019】以上のように、本実施例では、音声認識に
より得た内容を解析して自動的に券を発行するので、顧
客にとっては、とても便利になる。特に、目的地だけは
っきりしていれば、行き方がわからなくても、発行され
る券を見て、間違わずに行けるのである。
【0020】一方、図2は本発明による発券装置の第2
の実施例の構成を示すブロック図であり、図1と同等部
分は同一符号により示されている。図において、第2の
実施例はスイッチにより目的地情報を入力する場合であ
る。本実施例の装置は、タッチキースイッチ等のタッチ
入力器20と、その入力されたデータ内容を所定データ
に変換するタッチパネル入力部30とを含んで構成され
ている。他の部分は図1の場合と同じ構成である。
【0021】タッチ入力器20は、CRTと、その表示
画面上に設けられたタッチスイッチとからなり、周知の
タッチ入力画面が構成される。この場合、タッチ入力画
面には、カタカナで50音の文字が並んで表示され、そ
の表示部分に対応してタッチスイッチが設けられてい
る。そして、その50音のいずれかの文字をタッチ入力
で選択することにより、次画面としてその文字を頭文字
とする駅名が表示され、その表示部分に対応してタッチ
スイッチが設けられる。さらに、いずれかの駅名をタッ
チ入力で選択すれば、その駅名がデータとしてタッチパ
ネル入力部30に送られるのである。
【0022】なお、ひらがなで表示したり、全駅名の5
0音順の一覧表を画面に表示したりしても良い。タッチ
入力に限らず、一般的な機械式スイッチで目的地を入力
する方式としても良い。外国人向けに、アルファベット
で表示しても良い。
【0023】かかる構成において、本実施例の発券装置
では、タッチ入力器2から入力されるデータ内容を、タ
ッチパネル入力部3で発券に必要なデータに変換する。
【0024】次に、入力部3によって変換されたデータ
をデータバス4を通して、情報解析部5に渡す。情報解
析部5ではデータ解析を行い、発券データを生成しデー
タバス4を通して、発券部6に渡す。発券部6ではプリ
ンタユニット7に対して発券命令を行い、乗車券が発行
される。
【0025】更に、再度図3を参照して説明する。本例
においても第1の実施例の場合と同様に、顧客が現在い
る駅を出発地とし、顧客がこれから行きたいと思ってい
る駅を目的地と定義する。
【0026】図3によると、出発地は京王線の聖蹟桜ケ
丘駅で目的地は東西線の浦安駅となっている。
【0027】この場合、上述したように、タッチ入力画
面には、カタカナで50音の文字が並んでいる。目的地
は浦安(ウラヤス)駅なので、顧客には“ウ”をタッチ
入力で選択してもらう。次に、画面が変わり、ウを頭文
字に持っている駅名が表示される。
【0028】ここで、顧客には浦安(ウラヤス)駅をタ
ッチ入力で選択してもらう。
【0029】これで目的地の駅名が入力されたので、こ
のデータをタッチパネル入力部30で内部データに変換
し、変換後のデータが情報解析部5に渡される。この渡
された内部データをもとに出発地から目的地までの所要
経路と所要時間や必要な運賃等をデータベースから引出
し、比較を行う。そして、第1の実施例の場合と同様
に、最も時間が早く、運賃が安い経路を割出して、その
内容を発券に必要なデータとして生成する。このデータ
が発券部6に送られ、プリンタユニット7が制御されて
実際の発行となる。
【0030】発券にあたっては、第1の実施例の場合と
同様に、発行された券に所要経路図及び所要時間を印字
し、顧客が間違いなく目的地に行けるように考慮する。
【0031】また、経路によっては、第1の実施例の場
合と同様に、時間は早いが運賃が高い場合やその逆のケ
ースも考えられる。その場合には、顧客の判断で選択し
てもらうために、画面表示にて問いかける。
【0032】以上のように、本実施例ではタッチキース
イッチにより目的地が選び出せるため、目的地だけわか
っていれば、経路等がわからなくても、発行される券を
見て間違いなく行けるのである。
【0033】上述した2つの実施例においては、鉄道の
乗車券を発行する発券装置について説明したが、船舶そ
の他の交通機関に広く本発明が適用できることは明らか
である。また、普通乗用車に限らず、回数券、定期券、
特急券等についても本発明が適用できることは明らかで
ある。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、目的地情
報を入力し、その情報に応じて目的地までの乗車券を発
行するようにしたことにより、目的地までの経路がわか
らなくても手軽に、かつ容易に乗車券を購入できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による発券装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例による発券装置の構成を
示すブロック図である。
【図3】本発明の第1及び第2の実施例による発券装置
におけるデータ解析に必要なデータ内容図である。
【符号の説明】
2 音声入出力器 3 音声認識部 4 データバス 5 情報解析部 6 発券部 7 プリンタユニット 20 タッチ入力器 30 タッチパネル入力部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的地情報を入力するための入力部と、
    前記目的地情報に応じてその目的地までの乗車券を発行
    する発券部とを有することを特徴とする発券装置。
  2. 【請求項2】 前記入力部は、前記目的地情報を音声で
    入力するための音声入力部と、この音声入力された目的
    地情報を解析する解析部とを含むことを特徴とする請求
    項1記載の発券装置。
  3. 【請求項3】 前記入力部は、前記目的地情報をスイッ
    チ入力するためのスイッチ入力部と、このスイッチ入力
    された目的地情報を解析する解析部とを含むことを特徴
    とする請求項1記載の発券装置。
  4. 【請求項4】 前記スイッチ入力部は、目的地について
    の50音順の表を画面表示する表示部と、この表示部の
    画面中の各目的地の表示部分に対応して設けられたタッ
    チスイッチとを含むことを特徴とする請求項3記載の発
    券装置。
JP8771392A 1992-03-11 1992-03-11 発券装置 Pending JPH05258138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8771392A JPH05258138A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 発券装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8771392A JPH05258138A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 発券装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05258138A true JPH05258138A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13922549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8771392A Pending JPH05258138A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 発券装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05258138A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001059636A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede et systeme pour la prestation de services a bord d'un train
JP2004206730A (ja) * 2004-02-06 2004-07-22 Toshiba Corp 列車内におけるサービス提供方法及びサービス提供システム
JP2017091229A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 日本信号株式会社 自動券売機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119873B2 (ja) * 1980-06-07 1986-05-19 Toko Kenkyusho Kk
JPS6255788A (ja) * 1985-09-03 1987-03-11 日本電気株式会社 旅客キツプ発券装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119873B2 (ja) * 1980-06-07 1986-05-19 Toko Kenkyusho Kk
JPS6255788A (ja) * 1985-09-03 1987-03-11 日本電気株式会社 旅客キツプ発券装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001059636A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede et systeme pour la prestation de services a bord d'un train
JP2004206730A (ja) * 2004-02-06 2004-07-22 Toshiba Corp 列車内におけるサービス提供方法及びサービス提供システム
JP2017091229A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 日本信号株式会社 自動券売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05258138A (ja) 発券装置
US20030172083A1 (en) System and method of processing passenger requests
JPH07242174A (ja) 旅客案内装置
JP2002298164A (ja) 自動券売システム
JP3284835B2 (ja) 経路確定システム
JP5294541B2 (ja) 定期券発券装置
KR900008786B1 (ko) 은행 창구 시스템
JP7387849B1 (ja) 自動券売システム
CN214704833U (zh) 一种打车及购票设备
JPH04313181A (ja) 自動改札装置および自動券売装置
JPS6255788A (ja) 旅客キツプ発券装置
JPS6043552B2 (ja) 予約発券装置
KR100801239B1 (ko) 승차권 발행이 가능한 버스 단말기 및 그 버스 단말기를이용한 승차권 발행 방법
JP2000348219A (ja) 自動券売兼情報提供装置および方法
JPH1196403A (ja) 発券システム及び発券システムに用いる切符購入処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0962869A (ja) 媒体発行装置
JP3242793B2 (ja) 駅務装置
JPS63240674A (ja) 旅客乗車券発券装置
JPS6122342B2 (ja)
JPH02242394A (ja) 発券装置
JPH05204951A (ja) 予約発券システム
JPH07262415A (ja) 券類発売機
JPH0991470A (ja) 券売機
JPH07160911A (ja) 乗車券発行機
JPH02139691A (ja) 携帯用乗車券発行装置