JPH11257270A - 水中ポンプ - Google Patents

水中ポンプ

Info

Publication number
JPH11257270A
JPH11257270A JP5465498A JP5465498A JPH11257270A JP H11257270 A JPH11257270 A JP H11257270A JP 5465498 A JP5465498 A JP 5465498A JP 5465498 A JP5465498 A JP 5465498A JP H11257270 A JPH11257270 A JP H11257270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction port
pump
impeller
casing
spiral chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5465498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3623099B2 (ja
Inventor
Shinichiro Araki
慎一郎 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP05465498A priority Critical patent/JP3623099B2/ja
Publication of JPH11257270A publication Critical patent/JPH11257270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623099B2 publication Critical patent/JP3623099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポンプケーシングに侵入した固形物によって
空気抜き孔が塞がれても揚水を開始でき、しかも、吸込
口および吐出通路の口径と同程度の大きい通過粒径を確
保して、排水運転することができる水中ポンプを提供す
ることを目的としている。 【解決手段】 羽根車3の下端側の一部を渦巻室9に臨
出させるとともに、渦巻室9の底面を外周側から吸込口
6の上端に向かって下がり勾配に傾斜する傾斜面9Aに
よって形成し、渦巻室9の通過粒径D1を吸込口6およ
び吐出通路10の口径の100%まで拡大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水中ポンプに係
り、特に、マンホ−ルや汚水中継ポンプ場などに設置さ
れる汚水の揚水に好適な水中ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の水中ポンプは、一般に、図2に
示すように、ポンプケーシング1と、原動機2と、羽根
車3と、メカニカルシール4と、弾性シールリング5と
を具備している。
【0003】ポンプケーシング1は、その底部に下向き
の吸込口6が開口され、この吸込口6に吸込ベルマウス
7が取付けられているとともに、上部はケーシングカバ
ー8によって塞がれており、内部には吸込口6および吸
込ベルマウス7に連通し上下方向の軸線を有する渦巻室
9が形成され、側部には渦巻室9に連通する吐出通路1
0が形成されている。この吐出通路10は吐出曲管11
を介して揚水管17に連通している。
【0004】原動機2は、水中モータによってなり、ケ
ーシングカバー8に載置連結された原動機フレーム12
に液密に内装されている。また、原動機2の出力軸13
は、ケーシングカバー8に設けた上下方向の透孔14を
貫通してポンプケーシング1内に延出しており、その先
端部に固着された羽根車3がポンプケーシング1内に回
転自在に収容されている。
【0005】ケーシングカバー8と原動機フレーム12
の間にメカニカルシール収容部15が設けられ、このメ
カニカルシール収容部15に出力軸13を取り囲んだメ
カニカルシール4が収容され、該メカニカルシール4に
よって原動機フレーム12内への水の侵入を防止してい
る。
【0006】一方、ケーシングカバー8に設けた上下方
向の透孔14の内周と羽根車3のボス部3Aの外周の間
の環状空間16にゴムなどの弾性材料によって成形され
た弾性シールリング5が介設され、この弾性シールリン
グ5のシール作用によって、汚水に混入してポンプケー
シング1に侵入した固形物がメカニカルシール収容部1
5に侵入するのを防止して、メカニカルシール4を保護
している。
【0007】この種の水中ポンプでは、マンホ−ルや汚
水中継ポンプ場などで発生したスカムが堆積するのを防
止するために、ポンプの運転停止水位LWLを吸込ベル
マウス7の下端部に相当する低い位置に設定し、吸込水
槽18が殆ど空になるまで運転を継続することが多くな
ってきている。ところが、このような低い位置にポンプ
の運転停止水位LWLを設定した運転方法を採用するこ
とにより、ポンプの運転停止時に吸込ベルマウス7およ
び吸込口6を通じてポンプケーシング1内に空気が侵入
する。侵入した空気の一部は、水位が運転開始水位HW
Lまで上昇してもポンプケーシング1における渦巻室9
より上位の羽根車収容部に空気が残留するエアーロック
状態になり、ポンプケーシング1内への水の流入を妨げ
て、運転開始水位HWLでの再起動時における揚水が不
能な空運転を発生させる。このため、従来の水中ポンプ
では、ポンプケーシング1またはケーシングカバー8に
空気抜き孔19を設け、この空気抜き孔19から空気を
排出させることによって、運転開始水位HWLでの再起
動時における揚水が不能な空運転の発生を避けるように
工夫している。
【0008】しかし、ポンプケーシング1またはケーシ
ングカバー12に設けた空気抜き孔19から空気を排出
する構成では、汚水に混入してポンプケーシング1に侵
入した固形物によって空気抜き孔19が塞がれ、空気の
排出機能を喪失して運転開始水位HWLでの再起動時に
おける揚水が不能な空運転を発生させる虞れを有してい
る。
【0009】このような不都合の発生は、図3に示すよ
うに、羽根車3の下端側の一部を渦巻室9に臨出させる
ことによって解消することができる。すなわち、水位が
図2の運転開始水位HWLまで上昇して、ポンプケーシ
ング1における渦巻室9より上位の羽根車収容部に空気
が残留しても、渦巻室9内に存在している水に羽根車3
の下端側の一部が漬っているので揚水することができ
る。しかし、このような構成では、渦巻室9の通過粒径
D1が吸込口6および吐出通路10の口径Dよりも小さ
くなって、吸込口6を通った固形物が羽根車3とポンプ
ケーシング1の間につまることになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来の水中
ポンプでは、汚水に混入してポンプケーシングに侵入し
た固形物によって空気抜き孔が塞がれると、ポンプケー
シングに侵入した空気の排出機能が無くなって、ポンプ
の再起動時における揚水が不能な空運転を発生させる虞
れを有している。また、このような不都合の発生を解消
できるように構成した水中ポンプでは、渦巻室の通過粒
径が吸込口および吐出通路の口径よりも小さくなって、
吸込口を通った固形物が羽根車とポンプケーシングの間
につまることになる。そこで、本発明は、ポンプケーシ
ングに侵入した固形物によって空気抜き孔が塞がれても
揚水を開始でき、しかも、吸込口および吐出通路の口径
と同程度の大きい通過粒径を確保して、排水運転するこ
とができる水中ポンプを提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係る水中ポンプは、底部に下向きの吸込口
が開口されているとともに、上部がケーシングカバーに
よって塞がれ、内部には前記吸込口に連通し上下方向の
軸線を有する渦巻室が形成され、かつ側部に前記渦巻室
に連通する吐出通路が形成されたポンプケーシングと、
前記ケーシングカバーに連結された原動機フレームに液
密に内装されている原動機と、前記ケーシングカバーに
設けた上下方向の透孔を貫通してポンプケーシング内に
延出する原動機の出力軸と、この出力軸に固着されて前
記ポンプケーシング内に回転自在に収容される羽根車
と、前記ケーシングカバーに設けた上下方向の透孔の内
周と前記原動機の出力軸または羽根車ボス部の外周間の
環状空間に介設された弾性シールリングとを具備してい
る水中ポンプにおいて、前記羽根車の下端側の一部を前
記渦巻室に臨出させるとともに、前記渦巻室の底面を外
周側から吸込口に向かって下がり勾配に傾斜する傾斜面
によって形成したことを特徴としている。
【0012】本発明によれば、渦巻室の底面を外周側か
ら吸込口に向かって下がり勾配に傾斜する傾斜面によっ
て形成することで、渦巻室の通過粒径を拡大することが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施の形態の
要部を拡大して示す断面図である。なお、本発明が適用
される水中ポンプの全体的な構造は、前記図2および図
3で説明した従来例と異ならないので、その構造説明お
よび作用説明は省略し、本発明の特徴部分のみについて
説明する。図1において、羽根車3の下端側の一部を渦
巻室9に臨出させるとともに、渦巻室9の底面を外周側
から吸込口6の上端に向かって下がり勾配に傾斜する傾
斜面9Aによって形成している。
【0014】このような構成であれば、水位が図2の運
転開始水位HWLまで上昇して、ポンプケーシング1に
おける渦巻室9より上位の羽根車収容部に空気が残留し
ても、羽根車3の下端側の一部を渦巻室9に臨出させて
いるので、渦巻室9内に存在している水に羽根車3の下
端側の一部が漬ることになる。このため、羽根車3を回
転させることで揚水することができる。しかも、渦巻室
9の底面を外周側から吸込口6の上端に向かって下がり
勾配に傾斜する傾斜面9Aによって形成していることに
より、渦巻室9の通過粒径D1を吸込口6および吐出通
路10の口径Dの100%まで拡大することができる。
このため、吸込口6を通過した固形物を吐出口10まで
通過させることが可能になる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、羽根車
の下端側の一部を前記渦巻室に臨出させるとともに、前
記渦巻室の底面を外周側から吸込口に向かって下がり勾
配に傾斜する傾斜面によって形成しているので、渦巻室
の通過粒径を吸込口および吐出通路の口径の100%ま
で拡大することができる。これにより、吸込口を通過し
た固形物を吐出口まで通過させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の要部を拡大して示す断
面図である。
【図2】従来の水中ポンプの一例を示す全体構成図であ
る。
【図3】従来の水中ポンプの他の例を示す部分構成図で
ある。
【符号の説明】
1 ポンプケーシング 2 原動機 3 羽根車 5 弾性シールリング 6 吸込口 8 ケーシングカバー 9 渦巻室 9A 傾斜面 10 吐出通路 12 原動機フレーム 13 出力軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部に下向きの吸込口が開口されている
    とともに、上部がケーシングカバーによって塞がれ、内
    部には前記吸込口に連通し上下方向の軸線を有する渦巻
    室が形成され、かつ側部に前記渦巻室に連通する吐出通
    路が形成されたポンプケーシングと、前記ケーシングカ
    バーに連結された原動機フレームに液密に内装されてい
    る原動機と、前記ケーシングカバーに設けた上下方向の
    透孔を貫通してポンプケーシング内に延出する原動機の
    出力軸と、この出力軸に固着されて前記ポンプケーシン
    グ内に回転自在に収容される羽根車と、前記ケーシング
    カバーに設けた上下方向の透孔の内周と前記原動機の出
    力軸または羽根車ボス部の外周間の環状空間に介設され
    た弾性シールリングとを具備している水中ポンプにおい
    て、前記羽根車の下端側の一部を前記渦巻室に臨出させ
    るとともに、前記渦巻室の底面を外周側から吸込口に向
    かって下がり勾配に傾斜する傾斜面によって形成したこ
    とを特徴とする水中ポンプ。
JP05465498A 1998-03-06 1998-03-06 水中ポンプ Expired - Lifetime JP3623099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05465498A JP3623099B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 水中ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05465498A JP3623099B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 水中ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11257270A true JPH11257270A (ja) 1999-09-21
JP3623099B2 JP3623099B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=12976780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05465498A Expired - Lifetime JP3623099B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 水中ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3623099B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057894A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nidec Sankyo Corp ポンプ装置および洗濯機
JP2013181520A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Shinmaywa Industries Ltd 水中ポンプ
CN109555711A (zh) * 2019-01-05 2019-04-02 厦门啸虎电机有限公司 一种污水泵

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057894A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nidec Sankyo Corp ポンプ装置および洗濯機
JP2013181520A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Shinmaywa Industries Ltd 水中ポンプ
CN109555711A (zh) * 2019-01-05 2019-04-02 厦门啸虎电机有限公司 一种污水泵

Also Published As

Publication number Publication date
JP3623099B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11257270A (ja) 水中ポンプ
US8714917B2 (en) Anti-airlock pump
JP3289212B2 (ja) 水中ポンプ
JPH11257273A (ja) 水中ポンプ
JPH11193791A (ja) 水中ポンプ
JP4949641B2 (ja) 小型の水中ポンプにおける揚水調整機構
JP2002349469A (ja) ポンプ及び該ポンプを用いたポンプシステム
JP2005214046A (ja) 水中ポンプ及びマンホール装置
JPH08108171A (ja) 貯留した水槽水で除砂、或いは洗浄する水槽設備
CN218407954U (zh) 一种具有过滤功能的卧式离心泵
JP2009216007A (ja) マンホールポンプシステム及び夾雑物分離装置
CN220622247U (zh) 具有排水及排污功能的泵
JP4888871B2 (ja) 水中ポンプのエアロック防止構造
JP5094587B2 (ja) 先行待機運転ポンプ
JPH08114195A (ja) 水中ポンプ
JP2003262194A (ja) グラインダポンプ装置
JP4683851B2 (ja) 縦型ポンプのエアーロック防止構造
JP2010207716A (ja) 厨芥処理排水の移送装置
JPH0459478B2 (ja)
JP4414707B2 (ja) 吸込管を有する立軸ポンプ
JP4454987B2 (ja) 水中竪型ポンプおよび竪型残水排水ポンプ
JP4888872B2 (ja) 水中ポンプの羽根車室内における夾雑物の閉塞防止構造
JP2009216006A (ja) マンホールポンプシステム
JPH01315691A (ja) 立軸形ポンプ
JP3751342B2 (ja) 廃水の排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term