JPH11256795A - 横張りサイディング用縦目地ジョイナー - Google Patents

横張りサイディング用縦目地ジョイナー

Info

Publication number
JPH11256795A
JPH11256795A JP10106894A JP10689498A JPH11256795A JP H11256795 A JPH11256795 A JP H11256795A JP 10106894 A JP10106894 A JP 10106894A JP 10689498 A JP10689498 A JP 10689498A JP H11256795 A JPH11256795 A JP H11256795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
caulking
horizontal
siding
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10106894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Oda
繁 小田
Minoru Nomura
稔 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo KK
Original Assignee
Chuo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo KK filed Critical Chuo KK
Priority to JP10106894A priority Critical patent/JPH11256795A/ja
Publication of JPH11256795A publication Critical patent/JPH11256795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、横張りサイディングA、B間に形
成される縦目地の幅寸法及び該縦目地に嵌込まれる目地
ジョイナーの幅寸法を狭く形成し、建築物の外装として
意匠及び外観良好性の向上を図るとともに、水密的に確
実に係合させるようにするものである。 【解決手段】 相隣合う横張りサイディングA、B間に
形成される縦目地内に、立上げ辺及びコーキング止め辺
を有する目地ジョイナーガイドを予め固定し、該立上げ
辺の埋まる程度の深さにコーキングを充填して、該コー
キングが硬化する前に目地ジョイナーの釣針状屈曲部及
び係合辺を嵌込み、該コーキングが該釣針状屈曲部とそ
れに設けられた貫通孔及び係合辺に確実に食いつき、水
密的に係合するように構成したので、最低限の量のコー
キングですみ、低コストで、外観良好性に優れた意匠を
提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の外装に用
いられる横張りサイディングの切断端部同士を接続する
目地及び目地ジョイナーの幅寸法を狭く形成し、その外
装意匠及び目地ジョイナーの外観良好性を向上すると共
に接続部の水密性を確保しようとする外装構造、形状に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】 横張りサイディング1は、例えば、図
5に示すように横長の薄板の金属製板または樹脂成型品
の化粧表面材の上端及び下端にそれぞれ嵌合雄部13及
び嵌合雌部14を形成し、図6に示すように、該横張り
サイディング1を長手方向に水平に取り付け、他のサイ
ディングを上隣または、下隣及び左、右隣に連結固定す
ることによって建築物の壁面を構成し、施工後の壁面に
は、サイディングの目地が幾本も水平に表われるもので
あり、一般に、該横張りサイディング材は、工場で定尺
に切断されて作られたものが使用され、その長さは施工
すべき建物の壁面の幅より小さいので、施工時に該サイ
ディングの切断端面同士を接続する必要が出てくる。こ
こで、該横張りサイディングの切断端面同士の接続で問
題になるのが、かかる切断端面同士の接続部での水密性
と建築物の外装としての意匠外観良好性である。目地接
続の方法や施工の仕方によっては、かかる接続部より雨
水等が侵入し壁面の下地を損傷させたり、ひどい時には
室内にまで水漏れが発生する重大な欠陥やクレームにつ
ながる恐れがあった。
【0003】以下、この点を対策した従来例を図4を用
いて説明する。図4は、横張りサイディングの切断端面
部の接続方法を示す横断面図で、該横張りサイディング
21aの一方の切断端面23aと、その隣に施工された
横張りサイディング21bの他方の切断端面23bが相
隣合って縦目地23を形成し、24は、該縦目地に嵌込
まれ、その外装意匠も担う目地ジョイナーであり、該横
張りサイディング21の化粧面22と平行な化粧辺24
aと、該化粧辺24aの両端に連続して、略U字状に反
転カールして折返辺24bと、該折返辺24bを反化粧
辺側に略L字状に折曲げ形成した目地挿入辺25と、該
目地挿入辺25を略くの字に成形してジョイナー係合辺
26を形成している。また27は、目地ジョイナーガイ
ドで、壁下地30に接する底辺の両端を略U字状に折返
してガイド折返辺と、該ガイド折返辺を反底辺側に略L
字状に折曲げた立上辺27cと、該立上辺27cを該底
辺と平行に略L字状に折曲げたコーキング止辺29a
と、該コーキング止辺29aの端部を略L字状に折曲げ
たコーキング仕切辺29bと、該コーキング仕切辺29
b端部を反転カールし、その延びた先端部に略くの字状
のガイド係合辺28を形成している。また31は、コー
キング材で、図4に示すように、上記横張りサイディン
グ切断端面23a、23bとコーキング止辺29a及び
コーキング仕切辺29bに囲まれた空間を埋めるように
充填しておき、上記目地ジョイナー24を該ジョイナー
係合辺26とガイド係合辺28が係合するように該目地
ジョイナーガイド27に挿入したものである。なお、こ
の種の従来例としては、特許公報第2678882号が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる構成を有する従
来構造の横張りサイディング用縦目地ジョイナーであっ
た場合、次のような課題があった。 (1)上記横張りサイディング21a、21bの隣合う
切断端面23a、23bと目地ジョイナーガイド27の
両側に形成される空間に該コーキング材31を充填し、
水密的に完全にシールするためには、かかる相隣合う横
張りサイディングの両切断端面23aと23bで形成さ
れる縦目地23の幅を広くする必要があり、従って、そ
の目地23を覆う目地ジョイナー24の幅も広くせざる
を得ず、いわば横張りサイディング同士の継ぎ目が目立
ち過ぎて、建築物の外装意匠としての外観良好性に課題
がある。 (2)該コーキング材31の充填量が少な過ぎた場合、
その水密性に間題があるのみならず、該目地ジョイナー
ガイド27のガイド係合辺28が横張りサイディングの
切断端面側に倒れ、該両ガイド係合辺28の隙間が拡が
るので、該目地ジョイナー26との係合が甘くなり、そ
の結果該目地ジョイナー24が抜け易くなる可能性があ
る。 (3)また、かかるコーキング材31の充填量が多過ぎ
た場合、該コーキング材31が該目地23から該横張り
サイディング化粧面22aまたは22b側にはみ出し、
該目地ジョイナー24が押し上げられ、該目地ジョイナ
ー24と該横張りサイディング化粧面22aまたは22
bとの間に隙間ができることがあり、その外装意匠とし
ての外観良好性を保つための修正作業が難しい等の課題
があった。
【0005】
【発明を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく、図1に示すようになされたものである。即
ち、建築物の壁面に施工され、相隣り合う横張りサイデ
ィングA1a、B1bの一方の切断端面3a、他方の切
断端面3bにより形成された縦目地3において、(1)
予め、該隣合う横張りサイディング1a及び1bの間の
縦目地3のほぼ中央の壁下地10に目地ジョイナーガイ
ド7を固定し、該横張りサイディング1a及び1bを配
設し、該目地3に化粧面2側から、先の目地ジョイナー
ガイド7が埋まる程度の深さにコーキング11を充填
し、該コーキング材11が硬化する前に、(2)目地ジ
ョイナー4を該縦目地3に該目地挿入辺5を嵌込み、そ
の目地挿入辺間隔5aが、先の立上げ辺7cに導かれ、
該釣針状屈曲部6及び該係合辺9がコーキング11に食
い込んだ状態で該コーキング材11が硬化し、該目地ジ
ョイナー4の係合辺9及び立上げ辺7cが該コーキング
材11を介して確実に係合されるようにしたので、該縦
目地3の幅を狭くでき、コーキング材11の量は最小限
で済み、該目地ジョイナー4は、所定の位置に水密的に
配設できると共に、目地ジョイナーの化粧辺4aの幅寸
法を小さくすることができ、かかる建築物の外装材とし
て、外観良好性を有する意匠を提供できるものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の詳細を図1〜図3に示す実施
例で説明する。図1は、本発明の縦目地ジョイナーの施
工法を説明する断面図、図2は、本発明の縦目地ジョイ
ナーの一実施例の斜視図で、図3は、本発明の他の実施
例の斜視図である。まず図1において、1a及び1b
は、相隣合って配設された横張りサイディングA及びB
であり、2a及び2bは横張りサイディングA及びBの
化粧面で施工後この建築物の外装材としての意匠を担
い、また、該横張りサイディングA1aの一方の切断端
面3aと、その隣に施工された該横張りサイディングB
1bの他方の切断端面3bが相隣合って縦目地3を形成
し、縦目地ジョイナー4を接続する。図2は、一実施例
の縦目地ジョイナー4の接続を説明する図で、化粧辺4
aと該化粧辺4aの両端に連続して反転カールを施し、
該化粧辺に平行な折返辺4bを作出し、その折返辺に連
続して該折返辺の両端より略L字状に形成して延びた目
地挿入辺5と該両目地挿入辺の各端辺からそれぞれ外方
に略釣針状に形成した屈曲部6と該屈曲部に連続して延
びた係合辺9とその先端に係合端面9aを形成し、該屈
曲部6及び係合辺9にまたがり、長手方向にわたって複
数個の貫通孔8を配設している。また、図3に、該係合
辺9の先端に延びた係合端面9aに略波形状9bを形成
した例を示す。本発明における縦目地ジョイナー4の材
質としては、上記の横張りサイディング1の化粧面2に
接触し、該サイディング同士を接続するものであるから
該サイディングの化粧面2と同質のものが良いが、違和
感がなければ他の材質でもよく、その製造方法について
は、薄板のロール成形かプレス加工または樹脂の射出成
型によれば容易に製造でき、いずれも弾性を有するもの
である。また、図5において、1a及び1cは、各々横
張りサイディングA及びCであり、上記横張りサイディ
ングを上下方向に相隣合って施工される例を示すもの
で、長手方向の一方の縁1aに雌嵌合部2a、他方の縁
1cに雄嵌合部2cが形成されている。本横張りサイデ
ィング1の施工にあたっては、まず一枚の横張りサイデ
ィングA1aの一端を釘12等で壁下地10に固定し、
該一枚のサイディングA1aの一方の縁1aに形成され
た雌嵌合部2aに、次の2枚目の横張りサイディングC
の他方の縁1cに形成された雄嵌合部2cを嵌込み、該
両横張りサイディング1a、1cの切断端面3a、3c
を揃えて、該2枚目のサイディングC1cを固定する。
以後この作業を連続して行い、上下方向の外壁を形成し
ていく。
【0007】(1)図1において、まず該目地3の底部
に、目地ジョイナーガイド7をその底辺7aがかかる建
築物の壁下地10に接し、その立上げ辺7cが該目地3
のほぼ中央に挿入されるように釘12等で固定し、
(2)該目地3に、上記立上げ辺7cが埋まる程度の深
さに該目地3の縦方向にわたって該化粧面2側から、コ
ーキング11を充填し、該コーキング材11が硬化する
前に、(3)該目地ジョイナー4を該目地3のほぼ中央
に挿入し、該目地ジョイナー4の化粧辺4aと該横張り
サイディング1の化粧面2が平行に接するまで押し込む
と、その目地挿入辺間隔5aが先の立上げ辺7cに導か
れ、その目地ジョイナー4の釣針状屈曲部6、係合辺9
が先のコーキング材11に食い込んだ状態で、該コーキ
ング材11が硬化して、該目地ジョイナー4の釣針状屈
曲部6、係合辺9及び立上げ辺7cが該コーキング材1
1を介して水密的に係合される。この時、該釣針状屈曲
部6及び係合辺9に設けた孔部8を該コーキング11が
貫通し、引っかかった状態で硬化するので、該目地ジョ
イナー4は、所定の位置に配設される。
【0008】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。 (1)本発明によれば、該釣針状屈曲部6、係合辺9及
び立上げ辺7cは確実かつ水密的に係合される。更に
は、該係合辺先端の係合端面9aをその長手方向にわた
って、略波状に形成することにより、該コーキング11
の引っかかりがよくなり、更に確実な係合効果が得られ
る。 (2)コーキング11の量は最小限でも、水密性を保つ
ことができるものである。このことにより、原価的に
も、施工作業的にも従来例に比較して優れた目地ジョイ
ナーが得られるものである。
【0008】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の横張りサイディング用縦目
地ジョイナーの施工法を説明する断面図である。
【図2】本発明の一実施例の横張りサイディング用縦目
地ジョイナーの形状を説明する斜視図である。
【図3】本発明の他の実施例の横張りサイディング用縦
目地ジョイナーの形状を説明する斜視図である。
【図4】従来の縦目地ジョイナーの施工法を説明する断
面図である。
【図5】従来の横張りサイディングの施工法を説明する
縦断面図
【図6】従来の技術による建築物の外装材を示す斜視図
である。
【符号の簡単な説明】
1 横張りサイディング 2 横張りサイディングの化粧面 3 横張りサイディングの切断端面 4 目地ジョイナー 4a 化粧辺 4b 折返辺 5 目地挿入辺 5a 挿入辺間隔 6 釣針状屈曲部 7 目地ジョイナーガイド 7a 底辺 7b コーキング止め辺 7c 立上げ辺 8 貫通孔 9 係合辺 9a 係合端面 9b 略波形状 10 壁下地 11 コーキング 12 釘 13 嵌合雄部 14 嵌合雌部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端に嵌合雄部を、下端に該嵌合雄部が
    嵌合し得る形状の嵌合雌部をそれぞれ左右方向にわたっ
    て設けた横張り外装材A、B間等に形成される縦目地の
    表面に嵌込まれる長尺の弾性部材であって、その横断面
    において、該横張り外装材の化粧面に平行な化粧辺と該
    化粧辺の両端に連続して反転カールを施し、該化粧辺に
    平行な折返辺を作出し、その折返辺に連続して該折返辺
    より略L字状に形成して延びた目地挿入辺と該両目地挿
    入辺の各端辺からそれぞれ外方に略釣針状に形成した屈
    曲部と該屈曲部に連続して延びた係合辺を設けたことを
    特徴とする横張りサイディング用縦目地ジョイナー。
  2. 【請求項2】 横張り外装材A、B間等に形成される縦
    目地内に、該横張り外装材の化粧面側からその長手方向
    にわたってコーキングを充填し、かかるコーキングが硬
    化する前に、該縦目地内に該目地ジョイナーを該屈曲部
    側から嵌込み、該目地挿入辺と該係合辺及びコーキング
    が密着係合するように構成したことを特徴とする、請求
    項1記載の横張りサイディング用縦目地ジョイナー。
  3. 【請求項3】 該屈曲部と該係合辺の両方にその長手方
    向にわたって複数個の貫通孔を設けたことを特徴とす
    る、請求項1または請求項2記載の横張りサイディング
    用縦目地ジョイナー。
  4. 【請求項4】 該両目地挿入辺の各端辺からそれぞれ外
    方に略釣針状に設けられた該屈曲辺の先端に延びたコー
    キング係合辺の端面をその長手方向にわたって略波形状
    に形成したことを特徴とする、請求項1〜3記載の横張
    りサイディング用縦目地ジョイナー。
JP10106894A 1998-03-13 1998-03-13 横張りサイディング用縦目地ジョイナー Pending JPH11256795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106894A JPH11256795A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 横張りサイディング用縦目地ジョイナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106894A JPH11256795A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 横張りサイディング用縦目地ジョイナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11256795A true JPH11256795A (ja) 1999-09-21

Family

ID=14445188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10106894A Pending JPH11256795A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 横張りサイディング用縦目地ジョイナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11256795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106193339A (zh) * 2016-08-01 2016-12-07 中国十七冶集团有限公司 一种地下室外墙沉降缝的防水结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106193339A (zh) * 2016-08-01 2016-12-07 中国十七冶集团有限公司 一种地下室外墙沉降缝的防水结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2280135C2 (ru) Гидроизоляция стыков
JP4968853B2 (ja) 外壁目地ガスケット及び外壁目地のシール構造
JPH11256795A (ja) 横張りサイディング用縦目地ジョイナー
JPH06105000B2 (ja) 縦目地構造
JPH08218502A (ja) 外壁パネルの目地用シーリング材の構造
KR101747599B1 (ko) 샌드위치패널
JP3584225B2 (ja) 乾式目地ジョイナー
JP3236225U (ja) 外壁の目地用カバー材
JPS6329077Y2 (ja)
JP2005068879A (ja) 外装材の接続構造
CN216516315U (zh) 防水式装配墙体及污水处理箱
JPS6133163Y2 (ja)
JPS5851313Y2 (ja) 建築物の壁構造
JPH061969Y2 (ja) 壁材のジョイント構造
JPS6132049Y2 (ja)
JPH0328096Y2 (ja)
JPH08246655A (ja) 建築用出隅セット
JP2531274Y2 (ja) 鎧型横張用防火サイディング
JP3189238B2 (ja) 目地構造
JPS6318676Y2 (ja)
JP2531277Y2 (ja) 鎧型横張用防火サイディング
JP4081563B2 (ja) 外壁化粧部材の固定構造及びその施工方法
JPH054514Y2 (ja)
JP3261365B2 (ja) ユニットルームの壁パネルと天井パネルとの接続構造
JPH0261253A (ja) 建築用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees