JPH11255728A - 含フッ素イミノグリコール酸及び除草剤 - Google Patents

含フッ素イミノグリコール酸及び除草剤

Info

Publication number
JPH11255728A
JPH11255728A JP6078398A JP6078398A JPH11255728A JP H11255728 A JPH11255728 A JP H11255728A JP 6078398 A JP6078398 A JP 6078398A JP 6078398 A JP6078398 A JP 6078398A JP H11255728 A JPH11255728 A JP H11255728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clc
meoc
compound
ome
cbrf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6078398A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Uneyama
健治 宇根山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP6078398A priority Critical patent/JPH11255728A/ja
Publication of JPH11255728A publication Critical patent/JPH11255728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な農薬、特に除草剤の提供。 【解決手段】 式(1): 【化1】 (式中、RfはC1-5フルオロアルキル基を表し、Qは水
酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基又はC1-4アル
キル、C1-4アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基及びハロ
ゲン原子から選ばれる1以上で置換されてもよいフェニ
ル基を表し、Rは水素原子、C1-6アルキル基又はC1-4
ルキル基、C1-4アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基及び
ハロゲン原子から選ばれる1以上で置換されてもよいベ
ンジル基を表す。)で表される含フッ素イミノグリコー
ル酸及びそれを含有する農薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は含フッ素イミノグリ
コール酸に関する。含フッ素イミノグリコール酸は農
薬、特に除草剤の活性成分として、また、農医薬の合成
中間体としても有用である。
【0002】
【従来の技術及び課題】3位に置換イミノ基を有する含
フッ素カルボン酸としては、特開平2-229147号公報に化
合物A、化合物B及びその類縁体が開示されているが、
3位に置換イミノ基かつ2位に水酸基を有する含フッ素
イミノグリコール酸及びその除草作用は従来全く知られ
ていない。
【0003】
【化2】
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(1):
【0005】
【化3】
【0006】(式中、RfはC1-5フルオロアルキル基を
表し、Qは水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基
又はC1-4アルキル、C1-4アルコキシ基、ニトロ基、シア
ノ基及びハロゲン原子から選ばれる1以上で置換されて
もよいフェニル基を表し、Rは水素原子、C1-6アルキル
基又はC1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、ニトロ基、
シアノ基及びハロゲン原子から選ばれる1以上で置換さ
れてもよいベンジル基を表す。)で表される含フッ素イ
ミノグリコール酸(以下、本発明化合物という)及びそ
れを含有することを特徴とする農薬、特に除草剤であ
る。
【0007】本発明化合物は含フッ素ヒドロキシアミノ
酸、含フッ素複素環化合物、農医薬の合成中間体として
も有用である。
【0008】
【発明の実施の形態】Rfとしては、CF3、CHF2、CH
2F、CClF2、CBrF2及びC3F7があげられる。Qとしては、
OH、Me、Et、Pr-i、Bu-n、Bu-i、Bu-s、Bu-t、OMe、OE
t、OPr-i、OBu-n、OBu-i、OBu-s、OBu-t、Ph、2-MeC
6H4、3-MeC6H4、4-MeC6H4、2-MeOC6H 4、3-MeOC6H4、4-M
eOC6H4、2-NO2C6H4、3-NO2C6H4、4-NO2C6H4、2-CNC
6H4、3-CNC6H4、4-CNC6H4、2-ClC6H4、3-ClC6H4及び4-C
lC6H4があげられる。
【0009】Rとしては、H、Me、Et、Pr-n、Pr-i、Bu-
n、Bu-i、Bu-s、Bu-t、CH2Ph及びCH 2C6H4Me-4、CH2C6H4
OMe-4、CH2C6H4NO2-4、CH2C6H4CN-4及びCH2C6H4Cl-4が
あげられる。本発明化合物は、畑地、水田、非耕地用除
草剤として、土壌処理、土壌混和処理、茎葉処理のいず
れの処理方法においても使用できる。
【0010】畑地の対象雑草、畑地雑草(Cropland wee
ds)としては、イヌホウズキ(Solanum nigrum)、チョ
ウセンアサガオ(Datura stramonium)等に代表されるナ
ス科(Solanaceae)雑草、イチビ(Abutilon theophras
ti)、アメリカキンゴジカ(Sida spinosa)等に代表さ
れるアオイ科(Malvaceae)雑草、マルバアサガオ(Ipom
oea purpurea)等のアサガオ類(Ipomoea spps.)やヒル
ガオ類(Calystegia spps.)等に代表されるヒルガオ科
(Convolvulaceae)雑草、イヌビユ(Amaranthus livid
us)、アオビユ(Amaranthus retroflexus)等に代表さ
れるヒユ科(Amaranthaceae)雑草、オナモミ(Xanthium
pensylvanicum)、ブタクサ(Ambrosia artemisiaefoli
a)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、ハキダメギク(G
alinsoga ciliata)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arv
ense)、ノボロギク(Senecio vulgaris)、ヒメジョン
Erigeron annus)等に代表されるキク科(Composita
e)雑草、イヌガラシ(Rorippa indica)、ノハラガラ
シ(Sinapis arvensis)、ナズナ(Capsella Bursapast
oris)等に代表されるアブラナ科(Cruciferae)雑草、
イヌタデ(Polygonum Blumei)、ソバカズラ(Polygonu
m convolvulus)等に代表されるタデ科(Polygonaceae)
雑草、スベリヒユ(Portulaca oleracea)等に代表され
るスベリヒユ科(Portulacaceae)雑草、シロザ(Chenop
odium album)、コアカザ(Chenopodium ficifolium)、
ホウキギ(Kochia scoparia)等に代表されるアカザ科
(Chenopodiaceae)雑草、ハコベ(Stellaria media)等
に代表されるナデシコ科(Caryophyllaceae)雑草、オオ
イヌノフグリ(Veronica persica)等に代表されるゴマ
ノハグサ科(Scrophulariaceae)雑草、ツユクサ(Comm
elina communis)等に代表されるツユクサ科(Commelin
aceae)雑草、ホトケノザ(Lamium amplexicaule)、ヒメ
オドリコソウ(Lamium purpureum)等に代表されるシソ
科(Labiatae)雑草、コニシキソウ(Euphorbia supin
a)、オオニシキソウ(Euphorbia maculata)等に代表
されるトウダイグサ科(Euphorbiaceae)雑草、ヤエムグ
ラ(Galium spurium)、アカネ(Rubia akane)等に代表
されるアカネ科(Rubiaceae)雑草、スミレ(Viola mand
shurica)等に代表されるスミレ科(Violaceae)雑草、ア
メリカツノクサネム(Sesbania exaltata)、エビスグサ
Cassia obtusifolia)等に代表されるマメ科(Legumi
nosae)雑草等の広葉雑草(Broad-leaved weeds)、野生
ソルガム(Sorgham bicolor)、オオクサキビ(Panicum
dichotomiflorum)、ジョンソングラス(Sorghum halepe
nse)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli var. crus-g
alli)、ヒメイヌビエ(Echinochloa crus-galli var.
praticola)、栽培ビエ(Echinochloa utilis)、メヒシ
バ(Digitaria adscendens)、カラスムギ(Avenafatu
a)、オヒシバ(Eleusine indica)、エノコログサ(Set
aria viridis)、スズメノテッポウ(Alopecurus aegual
is)等に代表されるイネ科雑草(Graminaceous weed
s)、ハマスゲ(Cyperus rotundus, Cyperusesculentu
s)等に代表されるカヤツリグサ科雑草(Cyperaceous w
eeds)等があげられる。
【0011】水田用の対象雑草、水田雑草(Paddy weed
s)としては、例えば、ヘラオモダカ(Alisma canalicu
latum)、オモダカ(Sagittaria trifolia)及びウリカ
ワ(Sagittaria pygmaea)等に代表されるオモダカ科
(Alismataceae)雑草、タマガヤツリ(Cyperus diffor
mis)、ミズガヤツリ(Cyperus serotinus)、ホタルイ
Scirpus juncoides)及びクログワイ(Eleocharis ku
roguwai)等に代表されるカヤツリグサ科(Cyperacea
e)雑草、アゼナ(Lindemia pyxidaria)に代表される
ゴマノハグサ科(Scrothulariaceae)雑草、コナギ(Mo
nochoria vaginalis)に代表されるミズアオイ科(Pote
nderiaceae)雑草、ヒルムシロ(Potamogeton distinct
us)に代表されるヒルムシロ科(Potamogetonaceae)雑
草、キカシグサ(Rotala indica)に代表されるミソハ
ギ科(Lythraceae)雑草、タイヌビエ(Echinochloa cr
us-galli)に代表されるイネ科(Gramineae)雑草等が
あげられる。
【0012】本発明化合物を含有する除草剤の対象作物
としては、重要作物であるコムギ、オオムギ、トウモロ
コシ、ダイズ、イネ、ワタ、ビート、ソルガム等があげ
られる。また、本発明化合物を含有する除草剤は、落葉
剤(defoliant)としても有用である。
【0013】次に本発明化合物の製造法について、反応
式をあげて説明する。
【0014】
【化4】
【0015】〔式中、Rf、Q及びRは前記と同じ意味
を表す。〕反応式で示される反応において、塩化イミド
イル(2)とグリコール酸エステル(3)を塩基(例え
ばトリエチルアミン、ピリジン、ルチジン、ジメチルア
ミノピリジン等の有機塩基、又は水素化ナトリウム、ナ
トリウムアミド、カリウムターシャリーブトキシド、炭
酸カリウム等の無機塩基)の存在下、反応させることに
よりイミノエーテル(4)が高収率で合成できる。
(2)は特開平2-229147号公報を参考にすることによっ
て合成できる。
【0016】この(4)を塩基(例えばリチウム2,2,6,
6-テトラメチルピペリジド、リチウムジイソプロピルア
ミド等)と作用させることにより本発明化合物(1)が
高収率で合成できる。(2)と(3)のモル比は任意に
設定できるが、(2)に対する(3)の好ましい範囲と
しては等モル又は等モルに近い比率、例えば0.5〜1.5倍
モルがあげられる。(2)と塩基のモル比も任意に設定
できるが、(2)に対する塩基の好ましい範囲としては
等モルから過剰、より好ましくは1.2倍モル前後があげ
られる。(4)と塩基のモル比も任意に設定できるが、
(4)に対する塩基の好ましい範囲としては等モルから
過剰、より好ましくは1.7倍モル前後があげられる。
【0017】反応温度としては、特に限定されるもので
はないが、通常-110℃から反応に使用する溶媒の沸点ま
での範囲で行うことができる。使用できる溶媒として
は、反応に関与しない溶媒が好ましく、炭化水素類(例
えばヘキサン、ペンタン、ベンゼン、トルエン等)、エ
ーテル類(例えば、ジエチルエーテル、モノグライム、
イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオ
キサン等)及びハロゲン化炭化水素類(たとえばジクロ
ロエタン、四塩化炭素等)等が使用できる。
【0018】本発明化合物は下記のシン型及びアンチ型
の構造異性体を包含し、それらの任意の混合物をも包含
する。
【0019】
【化5】
【0020】本発明化合物を純化させる場合には、常法
の精製方法(再結晶、カラムクロマトグラフィー、減圧
蒸留等)によって分離精製することができる。次に本発
明化合物の製造方法について、具体的に実施例をあげて
説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものでは
ない。
【0021】
【実施例】〔製造例1〕本発明化合物(1a)の合成 窒素雰囲気下で、グリコール酸エチル(104mg)とト
リエチルアミン(111mg)のベンゼン(10mL)溶液
に塩化イミドイル(2)(285mg)のベンゼン(2m
L)溶液をゆっくり加え、60℃で6時間攪拌した。生
成した固体物をろ過し、ろ液を濃縮後、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/
4)で精製すると薄黄色液体のイミノエーテル(4a)(2
33mg)が得られた。
【0022】アルゴン雰囲気下、0℃で、2,2,6,6-テト
ラメチルピペリジン(240mg)の混合溶媒(DME/THF
= 1.2mL/0.4mL)溶液にn-ブチルリチウム(1.7mmoL)の
へキサン溶液を加えて30分攪拌した。この溶液を-105
℃に冷却し、これにイミノエーテル(4a)(291mg)の
混合溶媒(DME/THF = 1.2mL/0.4mL)溶液を10分間か
けて滴下した後、約1時間かけて-70℃まで昇温した。T
LCで(4a)の消失を確認した後、飽和塩化アンモニウム水
溶液(10mL)で反応を中止した。この反応混合物に酢
酸エチルを加えて抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去して得られた粗生成物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1
/4)で精製すると薄黄色液体の(1a)(236mg)が得
られた。
【0023】製造例1及びこれに準じて製造した本発明
化合物(1)を以下に示す。
【0024】
【化6】
【0025】(1a): Rf=CF3, Q=4-MeOC6H4, R=Me1 H-NMR(δ,CDCl3) 3.75(3H,s,MeO), 3.39(1H,br.s,OH),
3.81(3H,s,MeO), 5.07(1H,s,CH), 6.81-7.20(4H,m,Ar
H). (1b): Rf=CF3, Q=4-MeOC6H4, R=C2H5 1 H-NMR(δ,CDCl3) 1.26(3H,t,J=7.2Hz,CH3), 3.20(1H,b
r.s,OH), 3.74(3H,s,MeO), 4.13-4.39(2H,m,CH2), 5.04
(1H,s,CH), 6.81-6.93(4H,m,ArH). (1c): Rf=CF3, Q=4-MeOC6H4, R=CH2Ph1 H-NMR(δ,CDCl3) 3.36(1H,br.s,OH), 3.73(3H,s,MeO),
5.08(1H,s,CH), 5.17(1H,d,J=12.7Hz,CH2), 5.25(1H,
d,J=12.7Hz,CH2), 6.74-6.80(4H,m,ArH),7.23-7.35(5H,
m,ArH).
【0026】製造例1及びこれに準じて製造した本発明
化合物の中間体イミノエーテル(4)を以下に示す。
【0027】
【化7】
【0028】(4a): Rf=CF3, Q=4-MeOC6H4, R=Me1 H-NMR(δ,CDCl3) 3.64(3H,CH3O), 3.65(3H,MeO), 4.70
(2H,s,CH2), 6.62(2H,d,J=8.8Hz), 6.72(2H,d,J=9.0H
z). (4c): Rf=CF3, Q=4-MeOC6H4, R=CH2Ph1 H-NMR(δ,CDCl3) 3.79(3H,s,CH3O), 4.86(2H,s,CH2),
5.24(2H,s,CH2), 6.63(2H,d,J=8.8Hz,ArH), 6.81(2H,d,
J=9.0Hz,ArH), 7.36(5H,s,ArH). (4d): Rf=CF3, Q=4-MeOC6H4, R=Bu-t1 H-NMR(δ,CDCl3) 1.43(9H,s,CH3), 3.73(3H,s,OCH3),
4.63(2H,s,CH2), 6.67(2H,d,J=9.0Hz,ArH), 6.77(2H,d,
J=9.0Hz,ArH).
【0029】本発明化合物は生理活性を有する含フッ素
アミノ酸の合成中間体としても有用であり、以下にその
合成法を参考例として示す。 〔参考例〕
【0030】
【化8】
【0031】水素化ホウ素ナトリウム(11mg)と塩化
亜鉛(27mg)をイソプロピルアルコール(2mL)に溶
かし、-80℃に冷却した。これに本発明化合物(1d)(3
33mg)のTHF(3mL)溶液を滴下し、反応溶液を2時
間かけて室温まで昇温した。さらに室温で8時間攪拌し
た後、食塩水を加えて反応を止めた。この反応混合物に
酢酸エチルを加えて抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を減圧留去して得られた粗生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製すると参考化合物(5
a)(33mg)と(5b)(245mg)(syn:anti = 12:88)
が得られた。
【0032】(5a)syn: 1H-NMR(δ,CDCl3) 1.24(9H,s,CH
3), 3.40(1H,br.s,OH), 3.67(3H,s,MeO), 3.8-4.3(1H,
m,NH), 4.23(1H,q,J=7.3Hz,CH), 4.41(1H,s,CH), 6.58
(2H,d,J=9.0Hz,ArH), 6.64(2H,d,J=9.0Hz,ArH). (5b)anti: 1H-NMR(δ,CDCl3) 1.51(9H,s,CH3), 3.08(1
H,d,J=5.0Hz,OH), 3.76(3H,s,MeO), 4.07-4.33(3H,m,C
H,CH,NH), 6.72(2H,d,J=9.2Hz,ArH), 6.82(2H,d,J=9.2H
z,ArH).
【0033】前記、製造法あるいは実施例に準じて合成
される本発明化合物を前記実施例で合成した化合物も含
めて以下の表に示すが、本発明はこれらによって限定さ
れるものではない。
【0034】
【表1】 ───────────────── Rf Q R ───────────────── CF3 4-MeOC6H4 H CF3 4-MeOC6H4 Me CF3 4-MeOC6H4 C2H5 CF3 4-MeOC6H4 CH2Ph CF3 4-MeOC6H4 i-Pr CF3 4-MeOC6H4 t-Bu CF3 2-ClC6H4 H CF3 2-ClC6H4 Me CF3 2-ClC6H4 C2H5 CF3 2-ClC6H4 CH2Ph CF3 2-ClC6H4 i-Pr CF3 2-ClC6H4 t-Bu CF3 3-ClC6H4 H CF3 3-ClC6H4 Me CF3 3-ClC6H4 C2H5 CF3 3-ClC6H4 CH2Ph CF3 3-ClC6H4 i-Pr CF3 3-ClC6H4 t-Bu CF3 4-ClC6H4 H CF3 4-ClC6H4 Me CF3 4-ClC6H4 C2H5 CF3 4-ClC6H4 CH2Ph CF3 4-ClC6H4 i-Pr ─────────────────
【0035】
【表2】 ───────────────── Rf Q R ───────────────── CF3 4-ClC6H4 t-Bu CF3 OH H CF3 OH Me CF3 OH C2H5 CF3 OH CH2Ph CF3 OH i-Pr CF3 OH t-Bu CF3 OMe H CF3 OMe Me CF3 OMe C2H5 CF3 OMe CH2Ph CF3 OMe i-Pr CF3 OMe t-Bu CHF2 4-MeOC6H4 H CHF2 4-MeOC6H4 Me CHF2 4-MeOC6H4 C2H5 CHF2 4-MeOC6H4 CH2Ph CHF2 4-MeOC6H4 i-Pr CHF2 4-MeOC6H4 t-Bu CHF2 2-ClC6H4 H CHF2 2-ClC6H4 Me CHF2 2-ClC6H4 C2H5 CHF2 2-ClC6H4 CH2Ph ─────────────────
【0036】
【表3】 ───────────────── Rf Q R ───────────────── CHF2 2-ClC6H4 i-Pr CHF2 2-ClC6H4 t-Bu CHF2 3-ClC6H4 H CHF2 3-ClC6H4 Me CHF2 3-ClC6H4 C2H5 CHF2 3-ClC6H4 CH2Ph CHF2 3-ClC6H4 i-Pr CHF2 3-ClC6H4 t-Bu CHF2 2-ClC6H4 H CHF2 4-ClC6H4 Me CHF2 4-ClC6H4 C2H5 CHF2 4-ClC6H4 CH2Ph CHF2 4-ClC6H4 i-Pr CHF2 4-ClC6H4 t-Bu CHF2 OH H CHF2 OH Me CHF2 OH C2H5 CHF2 OH CH2Ph CHF2 OH i-Pr CHF2 OH t-Bu CHF2 OMe H CHF2 OMe Me CHF2 OMe C2H5 ─────────────────
【0037】
【表4】 ───────────────── Rf Q R ───────────────── CHF2 OMe CH2Ph CHF2 OMe i-Pr CHF2 OMe t-Bu CH2F 4-MeOC6H4 H CH2F 4-MeOC6H4 Me CH2F 4-MeOC6H4 C2H5 CH2F 4-MeOC6H4 CH2Ph CH2F 4-MeOC6H4 i-Pr CH2F 4-MeOC6H4 t-Bu CH2F 2-ClC6H4 H CH2F 2-ClC6H4 Me CH2F 2-ClC6H4 C2H5 CH2F 2-ClC6H4 CH2Ph CH2F 2-ClC6H4 i-Pr CH2F 2-ClC6H4 t-Bu CH2F 3-ClC6H4 H CH2F 3-ClC6H4 Me CH2F 3-ClC6H4 C2H5 CH2F 3-ClC6H4 CH2Ph CH2F 3-ClC6H4 i-Pr CH2F 3-ClC6H4 t-Bu CH2F 4-ClC6H4 H CH2F 4-ClC6H4 Me ─────────────────
【0038】
【表5】 ───────────────── Rf Q R ───────────────── CH2F 4-ClC6H4 C2H5 CH2F 4-ClC6H4 CH2Ph CH2F 4-ClC6H4 i-Pr CH2F 4-ClC6H4 t-Bu CH2F OH H CH2F OH Me CH2F OH C2H5 CH2F OH CH2Ph CH2F OH i-Pr CH2F OH t-Bu CH2F OMe H CH2F OMe Me CH2F OMe C2H5 CH2F OMe CH2Ph CH2F OMe i-Pr CH2F OMe t-Bu CClF2 4-MeOC6H4 H CClF2 4-MeOC6H4 Me CClF2 4-MeOC6H4 C2H5 CClF2 4-MeOC6H4 CH2Ph CClF2 4-MeOC6H4 i-Pr CClF2 4-MeOC6H4 t-Bu CClF2 2-ClC6H4 H ─────────────────
【0039】
【表6】 ───────────────── Rf Q R ───────────────── CClF2 2-ClC6H4 Me CClF2 2-ClC6H4 C2H5 CClF2 2-ClC6H4 CH2Ph CClF2 2-ClC6H4 i-Pr CClF2 2-ClC6H4 t-Bu CClF2 3-ClC6H4 H CClF2 3-ClC6H4 Me CClF2 3-ClC6H4 C2H5 CClF2 3-ClC6H4 CH2Ph CClF2 3-ClC6H4 i-Pr CClF2 3-ClC6H4 t-Bu CClF2 4-ClC6H4 H CClF2 4-ClC6H4 Me CClF2 4-ClC6H4 C2H5 CClF2 4-ClC6H4 CH2Ph CClF2 4-ClC6H4 i-Pr CClF2 4-ClC6H4 t-Bu CClF2 OH H CClF2 OH Me CClF2 OH C2H5 CClF2 OH CH2Ph CClF2 OH i-Pr CClF2 OH t-Bu ─────────────────
【0040】
【表7】 ───────────────── Rf Q R ───────────────── CClF2 OMe H CClF2 OMe Me CClF2 OMe C2H5 CClF2 OMe CH2Ph CClF2 OMe i-Pr CClF2 OMe t-Bu CBrF2 4-MeOC6H4 H CBrF2 4-MeOC6H4 Me CBrF2 4-MeOC6H4 C2H5 CBrF2 4-MeOC6H4 CH2Ph CBrF2 4-MeOC6H4 i-Pr CBrF2 4-MeOC6H4 t-Bu CBrF2 2-ClC6H4 H CBrF2 2-ClC6H4 Me CBrF2 2-ClC6H4 C2H5 CBrF2 2-ClC6H4 CH2Ph CBrF2 2-ClC6H4 i-Pr CBrF2 2-ClC6H4 t-Bu CBrF2 3-ClC6H4 H CBrF2 3-ClC6H4 Me CBrF2 3-ClC6H4 C2H5 CBrF2 3-ClC6H4 CH2Ph CBrF2 3-ClC6H4 i-Pr ─────────────────
【0041】
【表8】 ───────────────── Rf Q R ───────────────── CBrF2 3-ClC6H4 t-Bu CBrF2 4-ClC6H4 H CBrF2 4-ClC6H4 Me CBrF2 4-ClC6H4 C2H5 CBrF2 4-ClC6H4 CH2Ph CBrF2 4-ClC6H4 i-Pr CBrF2 4-ClC6H4 t-Bu CBrF2 OH H CBrF2 OH Me CBrF2 OH C2H5 CBrF2 OH CH2Ph CBrF2 OH i-Pr CBrF2 OH t-Bu CBrF2 OMe H CBrF2 OMe Me CBrF2 OMe C2H5 CBrF2 OMe CH2Ph CBrF2 OMe i-Pr CBrF2 OMe t-Bu C3F7 4-MeOC6H4 H C3F7 4-MeOC6H4 Me C3F7 4-MeOC6H4 C2H5 C3F7 4-MeOC6H4 CH2Ph ─────────────────
【0042】
【表9】 ───────────────── Rf Q R ───────────────── C3F7 4-MeOC6H4 i-Pr C3F7 4-MeOC6H4 t-Bu C3F7 2-ClC6H4 H C3F7 2-ClC6H4 Me C3F7 2-ClC6H4 C2H5 C3F7 2-ClC6H4 CH2Ph C3F7 2-ClC6H4 i-Pr C3F7 2-ClC6H4 t-Bu C3F7 3-ClC6H4 H C3F7 3-ClC6H4 Me C3F7 3-ClC6H4 C2H5 C3F7 3-ClC6H4 CH2Ph C3F7 3-ClC6H4 i-Pr C3F7 3-ClC6H4 t-Bu C3F7 4-ClC6H4 H C3F7 4-ClC6H4 Me C3F7 4-ClC6H4 C2H5 C3F7 4-ClC6H4 CH2Ph C3F7 4-ClC6H4 i-Pr C3F7 4-ClC6H4 t-Bu C3F7 OH H C3F7 OH Me C3F7 OH C2H5 ─────────────────
【0043】
【表10】 ───────────────── Rf Q R ───────────────── C3F7 OH CH2Ph C3F7 OH i-Pr C3F7 OH t-Bu C3F7 OMe H C3F7 OMe Me C3F7 OMe C2H5 C3F7 OMe CH2Ph C3F7 OMe i-Pr C3F7 OMe t-Bu ─────────────────
【0044】本発明化合物を除草剤として施用するにあ
たっては、一般には適当な担体、例えばクレー、タル
ク、ベントナイト、珪藻土、ホワイトカーボン等の固体
担体あるいは水、アルコール類(イソプロパノール、ブ
タノール、ベンジルアルコール、フルフリルアルコール
等)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレン等)、エ
ーテル類(アニソール等)、ケトン類(シクロヘキサノ
ン、イソホロン等)、エステル類(酢酸ブチル等類)、
酸アミド類(N−メチルピロリドン等)又はハロゲン化
炭化水素類(クロルベンゼン等)などの液体担体と混用
して適用することができ、所望により界面活性剤、乳化
剤、分散剤、浸透剤、展着剤、増粘剤、凍結防止剤、固
結防止剤、安定剤などを添加し、液剤、乳剤、水和剤、
ドライフロアブル剤、フロアブル剤、粉剤、粒剤等任意
の剤型にて実用に供することができる。
【0045】また、本発明化合物は必要に応じて製剤又
は散布時に他種の除草剤、各種殺虫剤、殺菌剤、植物生
長調節剤、共力剤などと混合施用しても良い。特に、他
の除草剤と混合施用することにより、施用薬量の減少に
よる低コスト化、混合薬剤の相乗作用による殺草スペク
トラムの拡大や、より高い殺草効果が期待できる。ま
た、組み合わせによっては作物に対する薬害の軽減が期
待できる。この際、同時に複数の公知除草剤との組み合
わせも可能である。本発明化合物と混合使用する除草剤
の種類としては、例えば、ファーム・ケミカルズ・ハン
ドブック(Farm Chemicals Handbook) 、1997年版に
記載されている化合物などがある。
【0046】本発明化合物の除草剤としての施用薬量は
適用場面、施用時期、施用方法、栽培作物等により差異
はあるが一般には有効成分量としてヘクタール(ha)
当たり0.001〜100kg程度、好ましくは0.0
01〜50kg程度が適当である。次に具体的に本発明
化合物を用いる場合の製剤の配合例を示す。但し本発明
の配合例は、これらのみに限定されるものではない。な
お、以下の配合例において「部」は重量部を意味する。
【0047】〔水和剤〕 本発明化合物 5〜80部 固体担体 10〜85部 界面活性剤 1〜10部 その他 1〜 5部 その他として、例えば固結防止剤などがあげられる。
【0048】〔乳剤〕 本発明化合物 1〜30部 液体担体 55〜95部 界面活性剤 4〜15部 〔フロアブル剤〕 本発明化合物 5〜70部 液体担体 15〜65部 界面活性剤 5〜12部 その他 5〜30部 その他として、例えば凍結防止剤、増粘剤などがあげら
れる。
【0049】〔粒状水和剤(ドライフロアブル剤)〕 本発明化合物 20〜90部 固体担体 9〜60部 界面活性剤 1〜20部 〔粒剤〕 本発明化合物 0.01〜10部 固体担体 90〜99.99部 その他 0〜5 部 使用に際しては上記水和剤、乳剤、フロアブル剤、粒状
水和剤は水で50〜1000倍に希釈して、有効成分が
1〜10,000ppm、又は有効成分が1ヘクタール
(ha)当たり0.0001〜10kgになるように散
布する。
【0050】次に、本発明化合物の除草剤としての有用
性を以下の試験例において具体的に説明する。 〔試験例1〕土壌処理による除草効果試験 縦21cm、横13cm、深さ7cmのプラスチック製
箱に殺菌した洪積土壌を入れ、各種植物の種子をそれぞ
れスポット状に播種し、約1.5cm覆土した後、有効
成分量が所定の割合となるように土壌表面へ小型スプレ
ーで均一に散布する。散布の際の薬液は、前記配合例等
に準じて適宜調製された水和剤を水で希釈して用い、こ
れを全面に散布する。薬液散布3週間後に植物に対する
除草効果の調査を行う。
【0051】〔試験例2〕茎葉処理による除草効果試験 縦33cm、横33cm、深さ8cmのプラスチック製
箱に殺菌した洪積土壌を入れ、各種植物の種子を混播、
約1.5cm覆土した後、25〜30℃の室温において
植物を14日間育成し、所定の薬量になるように、配合
例に準じて調製した本発明化合物を茎葉部へ均一に散布
する。薬液散布後3週間目に各種植物に対する除草効果
の調査を行う。
【0052】本発明化合物(1a)は農薬の有効成分として
有用である。特に除草剤として雑草に対して土壌処理、
茎葉処理により100g/aの薬量で除草効果を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 (式中、RfはC1-5フルオロアルキル基を表し、Qは水
    酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基又はC1-4アル
    キル、C1-4アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基及びハロ
    ゲン原子から選ばれる1以上で置換されてもよいフェニ
    ル基を表し、Rは水素原子、C1-6アルキル基又はC1-4
    ルキル基、C1-4アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基及び
    ハロゲン原子から選ばれる1以上で置換されてもよいベ
    ンジル基を表す。)で表される含フッ素イミノグリコー
    ル酸。
  2. 【請求項2】 請求項1で表される含フッ素イミノグリ
    コール酸を含有することを特徴とする農薬。
JP6078398A 1998-03-12 1998-03-12 含フッ素イミノグリコール酸及び除草剤 Pending JPH11255728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078398A JPH11255728A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 含フッ素イミノグリコール酸及び除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078398A JPH11255728A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 含フッ素イミノグリコール酸及び除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11255728A true JPH11255728A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13152245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078398A Pending JPH11255728A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 含フッ素イミノグリコール酸及び除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11255728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317260C (zh) * 2005-09-13 2007-05-23 上海大学 N-(2-(2-羟基乙基)苯基)-三氟乙酰偕氯代亚胺及其合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317260C (zh) * 2005-09-13 2007-05-23 上海大学 N-(2-(2-羟基乙基)苯基)-三氟乙酰偕氯代亚胺及其合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100203826B1 (ko) 우라실 유도체
KR101128312B1 (ko) 할로알킬술폰아닐리드 유도체 또는 이의 염, 활성 성분으로서 상기 유도체를 포함하는 제초제, 및 상기 제초제의 용도
JPH08217777A (ja) 2−ピラゾリン−5−オン誘導体及びその中間体並びに除草剤
EP0135838B1 (de) 3-Phenyl-4-methoxycarbonylpyrazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
JPH0421672B2 (ja)
JP3208773B2 (ja) イミノスルホニルウレア誘導体及び除草剤
EP0655444B1 (en) Oxazoline derivative, process for preparing the same and agricultural and horticultural chemical for controlling noxious organisms containing the same
JPH11255728A (ja) 含フッ素イミノグリコール酸及び除草剤
US5763365A (en) Fluoropropylthiazoline derivatives and herbicides
JP2762505B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体、その製法及び除草剤
EP0269141B1 (en) 1-carbamoyl-2-pyrazoline derivatives having herbicidal activity
US4835282A (en) Isothiazoles as intermediates for herbicidal sulfonamides
JPH09110863A (ja) 新規テトラゾリノン類
JPH09100277A (ja) 新規テトラゾリノン誘導体および除草剤
JPH08291168A (ja) 4−ハロアルキルピリミジン−5−カルボン酸アミド誘導体
EP0299382A1 (en) 2-nitro-5-(substituted pyridyloxy)benzohydroximic acid derivatives
JPH0525173A (ja) 縮合ピリミジンジオン誘導体および除草剤
JPH07118242A (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH1087660A (ja) イミノ型スルホニルウレア及び除草剤
JPH0525143A (ja) 3−フエニルウラシル誘導体および除草剤
JPH05310709A (ja) フェニル置換イミノスルホニルウレア及び除草剤
EP0195259B1 (en) 2-Chloro-N-(4,6-dimethoxy-5-pyrimidinyl)-N-[1-(1-pyrazolyl)ethyl]acet-amide, herbicidal composition comprising said compound, and method of controlling weeds using said compound
JPH09328471A (ja) 4−ジフルオロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体
JPH08277289A (ja) ジフルオロプロピルチアゾリン誘導体及び除草剤
JPH093046A (ja) 4−ジフルオロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体