JPH09328471A - 4−ジフルオロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体 - Google Patents

4−ジフルオロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体

Info

Publication number
JPH09328471A
JPH09328471A JP14580396A JP14580396A JPH09328471A JP H09328471 A JPH09328471 A JP H09328471A JP 14580396 A JP14580396 A JP 14580396A JP 14580396 A JP14580396 A JP 14580396A JP H09328471 A JPH09328471 A JP H09328471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
atom
alkenyl
alkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14580396A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sato
純 佐藤
Yoshihiro Kudo
佳宏 工藤
Yasuo Kondo
康夫 近藤
Takumi Mikashima
巧 三ケ島
Tsutomu Nawamaki
勤 縄巻
Yoichi Ito
洋一 伊藤
Kazuhisa Sudo
和久 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP14580396A priority Critical patent/JPH09328471A/ja
Publication of JPH09328471A publication Critical patent/JPH09328471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(I): 【化1】 〔式中、Xは塩素原子、臭素原子または沃素原子を表
す。R1は、C1 −C8 アルキル基、C3 −C8 シクロ
アルキル基等を表す。R2はハロゲン原子、アミノ基等
を表す。R3は水素原子、C1 −C8 アルキル基または
置換されても良いフェニル基等表す。また、R2とR3
はカルボニル基を構成しても良い。さらに、R2とR3
が、置換されていても良い5−6員環を形成しても良
い。〕で表される化合物。 【効果】 除草剤、植物成長調節剤として優れた活性
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な4−ジフルオ
ロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体を有効成
分として含有する除草剤および植物成長調節剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術および課題】従来から、重要作物、例えば
イネ、大豆、小麦、トウモロコシ、ワタ、ビート等を雑
草から守り、これらの重要作物の生産性を高める為に多
くの除草剤および植物成長調節剤が実用化されてきたが
依然として既存の薬剤は求められる機能を全て満たして
いるものではない。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、新規4−
ジフルオロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体
の除草作用および植物成長調節作用について鋭意検討し
た結果、下記式で示される本発明化合物が優れた除草お
よび植物成長調節作用を有することを見い出し本発明を
完成するに至った。
【0004】即ち、本発明は、式(I):
【0005】
【化2】
【0006】〔式中、Xは塩素原子、臭素原子または沃
素原子を表す。R1は、C1 −C8 アルキル基、C3
8 シクロアルキル基、C1 −C8 ハロアルキル基、C
3 −C 8 ハロシクロアルキル基、C3 −C8 アルケニル
基、C3 −C8 アルキニル基、フリル基、チエニル基、
ピリジル基、置換されていても良いフェニル基(但し、
置換基は、ハロゲン原子、C1 −C8 アルキル基、C1
−C8 アルコキシ基、C 1 −C8 ハロアルキル基、C1
−C8 ハロアルコキシ基、C3 −C8 アルケニル基、C
3 −C8 アルキニル基、フェノキシ基、ベンゾイル基、
ベンジル基、シアノ基、ニトロ基、メタンスルホニル
基、メチルチオ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アミ
ノ基、カルボキシル基、CO2 (C1 −C4 アルキル)
基、N(C1−C3 アルキル)2 基およびフェニル基か
ら選択される。)を表す。
【0007】R2はハロゲン原子、アミノ基または−N
(R11)R12基(但し、R11はC1 −C8 アルキ
ル基、C3 −C8 アルケニル基、C3 −C8 アルキニル
基、C3 −C6 シクロアルキル基、C3 −C6 シクロア
ルキル(C1 −C2 )アルキル基、C1 −C8 ハロアル
キル基、C3 −C8 ハロアルケニル基、C3 −C8 ハロ
アルキニル基、シアノ(C1 −C4 )アルキル基、CO
2 (C1 −C4 アルキル)基、CO(C1 −C6 アルキ
ル)基、カルボキシ(C1 −C4 )アルキル基、−N
(C1 −C4 アルキル)2 基、C1 −C4 アルコキシ
(C1 −C4 )アルキル基、−C(=O)NR21(R
22)基(但し、R21およびR22は、それぞれ独立
して水素原子、C1 −C4 アルキル基、C3 −C8 アル
ケニル基またはC3 −C8 アルキニル基を表す。)、−
C(=S)NR21(R22)基(但し、R21とR2
2は前記と同様の意味を表す。)、−SO2 N(C1
6 アルキル)2 基、置換されても良いフェニル環(但
し、置換基はハロゲン原子、C 1 −C8 アルキル基、C
1 −C8 アルコキシ基、C1 −C8 ハロアルキル基、C
1 −C8 ハロアルコキシ基、C3 −C8 アルケニル基、
3 −C8 アルキニル基、フェノキシ基、ベンゾイル
基、ベンジル基、シアノ基、ニトロ基、メタンスルホニ
ル基、メチルチオ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、ア
ミノ基、カルボキシル基、CO2 (C1 −C4 アルキ
ル)基、N(C1 −C3 アルキル)2 基およびフェニル
基から選択される。)、−SO2 Rs 基(但しRs は置
換されても良いフェニル基(但し、置換基はハロゲン原
子、C1 −C8 アルキル基、C1 −C8アルコキシ基、
1 −C8 ハロアルキル基、C1 −C8 ハロアルコキシ
基、C3−C8 アルケニル基、C3 −C8 アルキニル
基、フェノキシ基、ベンゾイル基、ベンジル基、シアノ
基、ニトロ基、メタンスルホニル基、メチルチオ基、ヒ
ドロキシ基、メルカプト基、アミノ基、カルボキシル
基、CO2 (C1 −C4 アルキル)基、N(C1 −C3
アルキル)2 基およびフェニル基から選択される。)を
表す。) 、−CORs 基(但し、Rs は前記と同様の意
味を表す。)または−L−Rs 基(但し、LはC1 −C
6 の分岐していても良い飽和または不飽和炭素鎖を表
し、Rs は前記と同様の意味を表す。)を表し、R12
は水素原子、C1 −C8 アルキル基、C3 −C8 アルケ
ニル基、C3 −C8 アルキニル基、C3 −C 6 シクロア
ルキル基、フェニル基、ベンジル基、C3 −C6 シクロ
アルキル(C 1 またはC2 )アルキル基、C1 −C6
ルコキシ基、ホルミル基、C1 −C6アシル基またはC
1 −C4 アルキルスルホニル基を表す。)を表す。
【0008】また、N(R11)R12のR11とR1
2は、それらが結合している窒素原子と共に、3−8員
環の飽和、不飽和及び部分飽和のヘテロ環を形成してい
ても良く、このヘテロ環の構成要素は窒素原子、酸素原
子、硫黄原子および炭素原子から選択され、またこれら
のヘテロ環は、ハロゲン原子、C1 −C8 アルキル基、
1 −C8 アルコキシ基、C1 −C8 ハロアルキル基、
1 −C8 ハロアルコキシ基、C1 −C8 アシル基、C
3 −C8 アルケニル基、C3 −C8 アルキニル基、C1
−C8 アルキルアミノ基、ベンゾイル基およびフェニル
基から選択される置換基により置換されていても良い。
【0009】R3は水素原子、C1 −C8 アルキル基、
3 −C6 シクロアルキル基、C3−C8 アルケニル
基、C3 −C8 アルキニル基または置換されても良いフ
ェニル基(但し、置換基は、ハロゲン原子、C1 −C4
アルキル基、C1 −C4 アルコキシ基、C1 −C4 ハロ
アルキル基またはC1 −C4 ハロアルコキシ基から選択
される。)を表す。
【0010】また、R2とR3は酸素原子と結合してカ
ルボニル基(=O)を構成しても良い。さらに、R2と
R3が、それぞれ結合している炭素原子と共に炭素原
子、酸素原子、硫黄原子あるいは窒素原子から選択され
る原子を環構造の構成要素とする、置換されていても良
い5−6員環を形成しても良く、その置換基はハロゲン
原子、CH2 OH基、CH2 SH基、CH2 NH2 基、
1 −C20アルキル基、C1 −C20ハロアルキル基、C
1 −C20アルコキシメチル基、C1 −C20アルキルチオ
メチル基、C1 −C20アルキルアミノメチル基、C3
20アルケニル基、C3 −C20アルキニル基またはC1
−C20アルコキシ基から選択される。 但し、これらの
化合物に、光学異性体、ジアステレオマー、幾何学異性
体が存在する場合は、それぞれの混合物及び単離された
異性体の双方を包含する。〕で示される新規4−ジフル
オロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体(以
下、本発明化合物と称する。)及びそれらを有効成分と
して含有することを特徴とする除草および植物成長調節
剤である。
【0011】本発明化合物のあるものは畑地、非耕地用
除草剤として、土壌処理、茎葉処理のいずれの処理方法
に於いても、イヌホウズキ(Solanum nigrum )、チョウセ
ンアサガオ(Datura stramonium)等に代表されるナス科
(Solanaceae)雑草、イチビ(Abutilon theophrasti)、ア
メリカキンゴジカ(Sida spinosa)等に代表されるアオイ
科(Malvaceae)雑草、マルバアサガオ(Ipomoea purpu
rea)等のアサガオ類(Ipomoea spps.) やヒルガオ類
Calystegia spps.)等に代表されるヒルガオ科(Conv
olvulaceae)雑草、イヌビユ(Amaranthus lividus) 、
アオビユ (Amaranthus retroflexus)等に代表される
ヒユ科(Amaranthaceae)雑草、オナモミ(Xanthium pen
sylvanicum)、ブタクサ(Ambrosia artemisiaefoli
a)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、ハキダメギク(Ga
linsoga ciliata)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arve
nse)、ノボロギク(Senecio vulgaris)、ヒメジョン
Erigeron annus)等に代表されるキク科(Composita
e) 雑草、イヌガラシ(Rorippa indica)、ノハラガラ
シ(Sinapis arvensis)、ナズナ(Capsella Bursapast
oris) 等に代表されるアブラナ科(Cruciferae)雑草、イ
ヌタデ(Polygonum Blumei)、ソバカズラ (Polygonu
m convolvulus)等に代表されるタデ科(Polygonaceae)
雑草、スベリヒユ(Portulaca oleracea)等に代表され
るスベリヒユ科(Portulacaceae)雑草、シロザ(Chenop
odium album)、コアカザ(Chenopodium ficifolium) 、
ホウキギ(Kochia scoparia) 等に代表されるアカザ科(C
henopodiaceae)雑草、ハコベ(Stellaria media)等に代
表されるナデシコ科(Caryophyllaceae)雑草、オオイヌ
ノフグリ(Veronica persica) 等に代表されるゴマノハ
グサ科(Scrophulariaceae) 雑草、ツユクサ(Commelin
a communis) 等に代表されるツユクサ科(Commelinacea
e)雑草、ホトケノザ(Lamium amplexicaule)、ヒメオド
リコソウ(Lamium purpureum) 等に代表されるシソ科
(Labiatae) 雑草、コニシキソウ(Euphorbia supina)
、オオニシキソウ(Euphorbia maculata) 等に代表さ
れるトウダイグサ科(Euphorbiaceae)雑草、ヤエムグラ
Galium spurium)、アカネ(Rubia akane)等に代表さ
れるアカネ科(Rubiaceae) 雑草、 スミレ(Viola mand
shurica)等に代表されるスミレ科(Violaceae)雑草、ア
メリカツノクサネム(Sesbania exaltata)、エビスグサ
Cassia obtusifolia) 等に代表されるマメ科(Legumi
nosae)雑草等の広葉雑草(Broad-leaved weeds)、野生ソ
ルガム(Sorgham bicolor)、オオクサキビ(Panicum di
chotomiflorum)、ジョンソングラス(Sorghum halepens
e)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli var. crus-gal
li )、ヒメイヌビエ(Echinochloa crus-galli var. pra
ticola )、栽培ビエ(Echinochloa utilis) 、メヒシバ
Digitaria adscendens)、 カラスムギ(Avenafatu
a)、オヒシバ(Eleusine indica )、エノコログサ(Se
taria viridis)、スズメノテッポウ(Alopecurus aegua
lis)等に代表されるイネ科雑草(Graminaceous weeds)
、ハマスゲ(Cyperus rotundus, Cyperus esculentus)
等に代表されるカヤツリグサ科雑草(Cyperaceous wee
ds)等の各種畑地雑草(Cropland weeds) に低薬量で高
い殺草力を有する。
【0012】又、水田用除草剤として湛水下の土壌処理
及び茎葉処理のいずれの処理方法に於いても、ヘラオモ
ダカ(Alisma canaliculatum) 、オモダカ(Sagittaria
trifolia)、ウリカワ(Sagittaria pygmaea) 等に代表
されるオモダカ科(Alismataceae)雑草、タマガヤツリ
Cyperus difformis)、ミズガヤツリ(Cyperus seroti
nus)、ホタルイ(Scirpus juncoides)、クログワイ(El
eocharis kuroguwai)等に代表されるカヤツリグサ科
(Cyperaceae) 雑草、アゼナ(Lindemia pyxidaria)等
に代表されるゴマノハグサ科(Scrothulariaceae) 雑
草、コナギ(Monochoria vaginalis) 等に代表されるミ
ズアオイ科(Potenderiaceae) 雑草、ヒルムシロ(Pota
mogeton distinctus) 等に代表されるヒルムシロ科(Pot
amogetonaceae)雑草、キカシグサ(Rotala indica)等に
代表されるミソハギ科(Lythraceae)雑草、タイヌビエ
Echinochloa oryzicola )、ヒメタイヌビエ(Echino
chloa crus-galli var. formosensis)、イヌビエ( Echi
nochloa crus-galli var. crus-galli) 雑草等、各種、
水田雑草(Paddy weeds)に低薬量で高い殺草力を有す
る。
【0013】さらに本発明化合物のあるものは、重要作
物であるイネ、コムギ、オオムギ、ソルゴー、落花生、
トウモロコシ、大豆、棉、ビート等に対して高い安全性
を有する。また、本発明化合物のあるものは上記雑草お
よび作物に対して低薬量で高い植物成長調節作用を有す
る。例えば、コムギ、イネなどの作物に対し、倒伏軽減
効果を有し、作物の増収に寄与することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
【0015】本発明化合物は、例えばスキーム1〜7に
示す方法によって合成できる(スキーム中のX,R1,
R2,R3は前記と同様の意味を表わす。R′,R″は
1−C4 アルキル基を表す。Halはハロゲン原子を
表わす。MetはMg,Zn等の金属を表わす。LはM
eSO2 ,CF3 SO2 ,CF3 CO,p−トルエンス
ルホニル等の脱離基を表わす。) (1)スキーム1の合成経路;ビニルエーテル(II)の
アシル化によるβ−アシルビニルエーテル(III)の合成
は、例えばケミストリー・レター,1976年,499
−502頁(Chemistry Letters,p
p.499−502,1976)に記載されている方法
に準じて得ることができる。
【0016】β−アシルビニルエーテル(III)からβ−
アシルビニルアミン(VII)の合成は例えばテトラヘドロ
ン・レターズ,第30巻,45号,1989年,617
3−6176頁(Tetrahedron Lette
rs,30,45,pp.6173−6176,198
9)に記載されている方法に準じて
【0017】
【化3】
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】得ることができる。ケトン(IV)からヒド
ロキシビニルケトン(V)の合成は、例えば特開昭61
−60662号公報に記載されている方法に準じて得る
ことができる。化合物(V)から化合物(VI)の合成は
VII の合成に準じて得ることができる。化合物(VIII)
及び(IX)の合成は、例えばジャーナル・オブ・ザ・ア
メリカン・ケミカル・ソサイティー,第73巻,195
1年,4380頁、5244頁、5610頁(Jour
nal of the American Chemi
cal Society,73,p4380,p524
4 and p5610,1951)に記載されている
方法に準じて、β−アシルビニルエーテル(III)と化合
物(VI)の縮合、脱水環化反応あるいはβ−アシルビニ
ルアミン(VII)とヒドロキシビニルケトン(V)の縮
合、脱水環化反応によって得ることができる。
【0025】(2)スキーム2からスキーム7の合成経
路で示された化合物は、例えば、国際特許公開WO95
/04725号公報あるいはWO95/12582号公
報に記載されている方法に準じて、それぞれ合成するこ
とができる。
【0026】
〔実施例1〕
1−クロロ−1,1−ジフルオロ−4−エトキシ−3−
ブテン−2−オンの合成
【0027】
【化10】
【0028】エチルビニルエーテル10.5g,ピリジ
ン4.0g,塩化メチレン100mlの混合溶液を氷冷
し、無水クロロジフルオロ酢酸42.5gを滴下した。
室温で3時間撹拌し、水100mlを加えた。有機層を
分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留
去した。残渣を減圧蒸留し、20.1gの目的物を得
た。沸点85〜88℃(26mmHg) 〔実施例2〕 4−クロロフェニル ヒドロキシビニル ケトンの合成
【0029】
【化11】
【0030】4−クロロアセトフェノン30.9g,テ
トラヒドロフラン250ml,ナトリウムメトキシド
9.0gの混合物中にギ酸エチル15.0gを氷冷下、
滴下した。40℃で1時間撹拌し溶媒を減圧留去した。
残渣に水250mlを加え酢酸エチルで水層を洗浄し
た。水層に酸性になるまで塩酸を加え酢酸エチルで抽出
した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を
減圧留去し29.0gの目的物を淡黄色固体として得
た。
【0031】〔実施例3〕 2−アミノビニル 4−クロロフェニル ケトンの合成
【0032】
【化12】
【0033】4−クロロフェニル ヒドロキシビニル
ケトン15g,アセトニトリル100mlの混合溶液中
に、酢酸アンモニウム12.7gを加えた。40℃で2
時間撹拌し溶媒を減圧留去した。残渣をクロロホルムに
溶かし、水洗し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
減圧留去し13.2gの目的物を赤橙色固体として得
た。
【0034】〔実施例4〕 N−(2−クロロジフルオロアセチルビニル)〔2−
(4−クロロベンゾイル)ビニル〕アミンの合成
【0035】
【化13】
【0036】1−クロロ−1,1−ジフルオロ−4−エ
トキシ−3−ブテン−2−オン 1.0g,2−アミノ
ビニル 4−クロロフェニル ケトン1.0g,テトラ
ヒドロフラン50mlの混合溶液中に60%水素化ナト
リウム0.27gを加えた。室温で1時間撹拌した後、
1時間加熱還流した。氷水100mlを加えテトラヒド
ロフランを減圧留去し、酢酸エチルで抽出した。抽出層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留下し
た。残渣をシリカゲル分取薄層板(展開溶媒:酢酸エチ
ル/ヘキサン=3/7)で精製し0.15gの目的物を
得た。
【0037】融点 160−162°C 〔実施例5〕 2−アミノビニル クロルジフルオロメチル ケトンの
合成
【0038】
【化14】
【0039】1−クロロ−1,1−ジフルオロ−4−エ
トキシ−3−ブテン−2−オン 5.0g,アセトニト
リル30ml,28%アンモニア水2.4gの混合溶液
を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加え
クロロホルムで抽出した。抽出層を無水硫酸ナトリウム
で乾燥し溶媒を減圧留去し、4.3gの目的物を赤橙色
オイルとして得た。
【0040】〔実施例6〕 N−(2−クロロジフルオロアセチルビニル)〔2−
(4−クロロベンゾイル)ビニル〕アミンの合成
【0041】
【化15】
【0042】2−アミノビニル クロルジフルオロメチ
ル ケトン0.5g,4−クロロフェニル ヒドロキシ
ビニル ケトン0.5g,パラトルエンスルホン酸1水
和物0.03g,トルエン20mlの混合溶液を4時間
加熱還流した。溶媒を減圧留去し残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサ
ン=3/7)で精製した。0.2gの目的物を淡黄色固
体として得た。
【0043】融点 160−162°C 〔実施例7〕 4−ジフルオロクロロメチル−3−(4−クロロベンゾ
イル)ピリジン(本発明化合物No.1)の合成
【0044】
【化16】
【0045】N−(2−クロロジフルオロアセチルビニ
ル)〔2−(4−クロロベンゾイル)ビニル〕アミン
0.2gに濃硫酸10mlを加え60℃で2時間撹拌し
た。反応溶液を氷水中にそそぎ酢酸エチルで抽出した。
抽出層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留
去した。残渣をシリカゲル分取薄層板(展開溶媒:酢酸
ネチル/ヘキサン=3/7)で精製し、0.07gの目
的物を黄色オイルとして得た。 〔実施例8〕 4−ジフルオロクロロメチル−3−(α−クロロ−4−
クロロベンジル)ピリジン(本発明化合物No.2)の
合成
【0046】
【化17】
【0047】4−ジフルオロクロロメチル−3−(4−
クロロベンゾイル)ピリジン1.0g、水素化ホウ素ナ
トリウム0.5g、エタノール30mlの混合物を40
℃で1時間撹拌した。溶媒を留去し、水を加え、酢酸エ
チルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、シリ
カゲルショートカラム(l=50mm)に通した。溶媒
を減圧留去し、得られた粘性個体(4−ジフルオロクロ
ロメチル−3−(α−ヒドロキシ−4−クロロベンジ
ル)ピリジン)0.8g中に塩化チオニル2ml、クロ
ロホルム20mlを加え、1時間加熱還流した。溶媒を
減圧留去し、1.1gの目的物(粗物)を得た。 〔実施例9〕 4−ジフルオロクロロメチル−3−(α−tert−ブチル
アミノ−4−メトキシベンジル)ピリジン(本発明化合
物No.4)の合成
【0048】
【化18】
【0049】4−ジフルオロクロロメチル−3−(α−
クロロ−4−メトキシベンジル)ピリジン1.5g、t
ert−ブチルアミン7g、アセトニトリル100ml
の混合物を、室温で12時間撹拌した。溶媒を減圧留去
し、残渣をシリカゲル分取薄層板(展開溶媒;酢酸エチ
ル/ヘキサン=1/3)で精製し、0.9gの目的物を
得た。
【0050】前記実施例に準じて合成した本発明化合物
の構造式および物性を前記実施例を含め表1−1、表1
−2に示す。
【0051】〔第1−1表〕
【0052】
【化19】
【0053】
【表1】 ──────────────────────────────────── 化合物No. X R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── 1 Cl =O 4−Cl−Ph 2 Cl Cl H 4−Cl−Ph 3 Cl OCON(Me)2 H 4−Cl−Ph 4 Cl NH-tert-Bu H 4−MeO−Ph 5 Cl OH H 4−MeO−Ph 6 Cl =O 4−MeO−Ph 7 Cl =O 4−Me−Ph 8 Cl =O 3−MeO−Ph 9 Cl Cl H 3−MeO−Ph 10 Cl Cl H 4−Me−Ph 11 Cl N(iso-Pr)2 H 4−MeO−Ph ──────────────────────────────────── 合成された化合物の物性はそれぞれ次のとおりである。
【0054】〔第1−2表〕
【0055】
【表2】 ──────────────────────────────────── 化合物No. 物性 ──────────────────────────────────── 1 n D 19.8 1.5905 2 n D 30.2 1.5681 3 n D 30.0 1.5455 4 n D 30.0 1.5302 5 m.p.148-151℃ 6 n D 29.8 1.5715 7 n D 25.0 1.5925 8 n D 25.0 1.5571 9 n D 25.0 1.5529 10 n D 25.0 1.5558 11 n D 20.1 1.5312 ─────────────────────────────────── 前記スキームあるいは実施例に準じて合成される本発明
化合物を前記実施例で合成した化合物も含め第1−3
表、第2表及び第3表に示すが、本発明は、これらによ
って限定されるものではない。
【0056】〔第1−3表〕
【0057】
【化20】
【0058】
【表3】 ──────────────────────────────────── R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── =O Me =O Et =O Pr =O Priso =O Prcyclo =O Busec =O Buiso =O Butert =O Bu =O Bucyclo =O Pn =O Pntert =O Pnneo =O Pniso =O Pncyclo =O CH2 Br =O 1−F−Prcyclo =O 1−Cl−Prcyclo =O 1−F−Priso =O 1−Cl−Priso =O 1−Me−Prcyclo =O 2−F−1,1 −dimethylethyl =O Ph ────────────────────────────────────
【0059】
【表4】 ──────────────────────────────────── R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── =O 4−Cl−Ph =O 4−Br−Ph =O 4−I−Ph =O 4−F−Ph =O 2,4−F−Ph =O 2,4−Cl−Ph =O 3,4−Cl−Ph =O 3,5−Cl−Ph =O 3,4−F−Ph =O 4−Me−Ph =O 4−MeO−Ph =O 4−PhO−Ph =O 4−Ph−Ph =O 4−Et−Ph =O 4−Pr−Ph =O 4−Priso −Ph =O 4−Bu−Ph =O 4−Busec −Ph =O 4−Buiso −Ph =O 4−Butert−Ph =O 4−CF3 −Ph =O 4−NO2 −Ph =O 4−CF3 O−Ph ────────────────────────────────────
【0060】
【表5】 ──────────────────────────────────── R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── =O 4−Bz−Ph =O 2−Furyl =O 2−Thienyl =O 4−Pyridyl =O 3−Furyl =O 3−Thienyl =O 2−Pyridyl =O 3−Pyridyl ────────────────────────────────────
【0061】
【表6】 ──────────────────────────────────── R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── OH H Me OH H Et OH H Pr OH H Priso OH H Prcyclo OH H Busec OH H Buiso OH H Butert OH H Bu OH H Bucyclo OH H Pn OH H Pntert OH H Pnneo OH H Pniso OH H Pncyclo OH H CH2 Br OH H 1−F−Prcyclo OH H 1−Cl−Prcyclo OH H 1−F−Priso OH H 1−Cl−Priso OH H 1−Me−Prcyclo OH H 2−F−1,1 −dimethylethyl OH H Ph ────────────────────────────────────
【0062】
【表7】 ──────────────────────────────────── R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── OH H 4−Cl−Ph OH H 4−Br−Ph OH H 4−I−Ph OH H 4−F−Ph OH H 2,4−F−Ph OH H 2,4−Cl−Ph OH H 3,4−Cl−Ph OH H 3,5−Cl−Ph OH H 3,4−F−Ph OH H 4−Me−Ph OH H 4−MeO−Ph OH H 4−PhO−Ph OH H 4−Ph−Ph OH H 4−Et−Ph OH H 4−Pr−Ph OH H 4−Priso −Ph OH H 4−Bu−Ph OH H 4−Busec −Ph OH H 4−Buiso −Ph OH H 4−Butert−Ph OH H 4−CF3 −Ph OH H 4−NO2 −Ph OH H 4−CF3 O−Ph ────────────────────────────────────
【0063】
【表8】 ──────────────────────────────────── R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── OH H 4−Bz−Ph OH H 2−Furyl OH H 2−Thienyl OH H 4−Pyridyl OH H 3−Furyl OH H 3−Thienyl OH H 2−Pyridyl OH H 3−Pyridyl ──────────────────────────────────── ・
【0064】
【表9】 ──────────────────────────────────── R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── Cl H Me Cl H Et Cl H Pr Cl H Priso Cl H Prcyclo Cl H Busec Cl H Buiso Cl H Butert Cl H Bu Cl H Bucyclo Cl H Pn Cl H Pntert Cl H Pnneo Cl H Pniso Cl H Pncyclo Cl H CH2 Br Cl H 1−F−Prcyclo Cl H 1−Cl−Prcyclo Cl H 1−F−Priso Cl H 1−Cl−Priso Cl H 1−Me−Prcyclo Cl H 2−F−1,1 −dimethylethyl Cl H Ph ────────────────────────────────────
【0065】
【表10】 ──────────────────────────────────── R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── Cl H 4−Cl−Ph Cl H 4−Br−Ph Cl H 4−I−Ph Cl H 4−F−Ph Cl H 2,4−F−Ph Cl H 2,4−Cl−Ph Cl H 3,4−Cl−Ph Cl H 3,5−Cl−Ph Cl H 3,4−F−Ph Cl H 4−Me−Ph Cl H 4−MeO−Ph Cl H 4−PhO−Ph Cl H 4−Ph−Ph Cl H 4−Et−Ph Cl H 4−Pr−Ph Cl H 4−Priso −Ph Cl H 4−Bu−Ph Cl H 4−Busec −Ph Cl H 4−Buiso −Ph Cl H 4−Butert−Ph Cl H 4−CF3 −Ph Cl H 4−NO2 −Ph Cl H 4−CF3 O−Ph ────────────────────────────────────
【0066】
【表11】 ──────────────────────────────────── R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── Cl H 4−Bz−Ph Cl H 2−Furyl Cl H 2−Thienyl Cl H 4−Pyridyl Cl H 3−Furyl Cl H 3−Thienyl Cl H 2−Pyridyl Cl H 3−Pyridyl ────────────────────────────────────
【0067】
【表12】 ──────────────────────────────────── R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── NH2 H Me NH2 H Et NH2 H Pr NH2 H Priso NH2 H Prcyclo NH2 H Busec NH2 H Buiso NH2 H Butert NH2 H Bu NH2 H Bucyclo NH2 H Pn NH2 H Pntert NH2 H Pnneo NH2 H Pniso NH2 H Pncyclo NH2 H CH2 Br NH2 H 1−F−Prcyclo NH2 H 1−Cl−Prcyclo NH2 H 1−F−Priso NH2 H 1−Cl−Priso NH2 H 1−Me−Prcyclo NH2 H 2−F−1,1 −dimethylethyl NH2 H Ph ────────────────────────────────────
【0068】
【表13】 ──────────────────────────────────── R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── NH2 H 4−Cl−Ph NH2 H 4−Br−Ph NH2 H 4−I−Ph NH2 H 4−F−Ph NH2 H 2,4−F−Ph NH2 H 2,4−Cl−Ph NH2 H 3,4−Cl−Ph NH2 H 3,5−Cl−Ph NH2 H 3,4−F−Ph NH2 H 4−Me−Ph NH2 H 4−MeO−Ph NH2 H 4−PhO−Ph NH2 H 4−Ph−Ph NH2 H 4−Et−Ph NH2 H 4−Pr−Ph NH2 H 4−Priso −Ph NH2 H 4−Bu−Ph NH2 H 4−Busec −Ph NH2 H 4−Buiso −Ph NH2 H 4−Butert−Ph NH2 H 4−CF3 −Ph NH2 H 4−NO2 −Ph NH2 H 4−CF3 O−Ph ────────────────────────────────────
【0069】
【表14】 ──────────────────────────────────── R2 R3 R1 ──────────────────────────────────── NH2 H 4−Bz−Ph NH2 H 2−Furyl NH2 H 2−Thienyl NH2 H 4−Pyridyl NH2 H 3−Furyl NH2 H 3−Thienyl NH2 H 2−Pyridyl NH2 H 3−Pyridyl ──────────────────────────────────── 〔第2表〕
【0070】
【化21】
【0071】
【化22】
【0072】
【化23】
【0073】
【化24】
【0074】
【化25】
【0075】
【化26】
【0076】
【化27】
【0077】
【表15】 ──────────────────────────────────── R2 ──────────────────────────────────── NHMe,NHEt,NHPr,NHPriso ,NHBu,NHBuiso , NHBusec ,NHButert,NHPrcyclo ,NHPn,NHPntert, NHPnneo ,NHPniso ,NHBucyclo ,NHPncyclo , NHHex,NHHep,NHOct,NHOMe,NHOPriso , N(Me)2 ,N(Et)2 ,N(Pr)2 ,N(Priso 2 , N(OMe)Me,N(Me)Butert,N(Me)Busec , N(Me)Buiso ,N(Me)Pnneo ,N(Me)Pntert, N(Me)Pniso ,N(Me)Et,N(Me)Priso , NHCH2 CH=CH2 ,NHCH2 C≡CH, NHCH(Me)CH=CH2 ,NHCH(Me)C≡CH, NHC(Me)2 CH=CH2 ,NHC(Me)2 C≡CH, N(CH2 CH=CH2 2 ,N(CH2 C≡CH)2 , NHCH2 C≡N,NHCH(Me)C≡N,NHC(Me)2 C≡N, NHCH2 Ph,NHCH2 −(4−Cl−Ph), NHCH2 −(4−F−Ph),NHCH2 −(4−Br−Ph), NHCH2 −(4−I−Ph),NHCH2 −(4−CF3 −Ph), NHCH2 −(4−MeO−Ph), NHCH2 −(4−Butert−Ph), NHCH2 −(4−Ph−Ph), NHCH2 −(2,4−Cl−Ph), NHCH2 −(2,4−F−Ph), NHCH2 −(3,4−Cl−Ph),NHCH2 CH2 Ph, NHCOMe,NHCOEt,NHCOPr,NHCOPriso , ────────────────────────────────────
【0078】
【表16】 ──────────────────────────────────── R2 ──────────────────────────────────── NHCOBu,NHCOBusec ,NHCOBuiso ,NHCOButert, NHCO2 Me,NHCO2 Et,NHCO2 Pr,NHCO2 Priso , NHCO2 Butert,NHCH2 CO2 H,NHCH2 CO2 Me, NHCH(Me)CO2 Me,NHC(Me)2 CO2 Me, NHC(Me)2 CO2 Et,NHN(Me)2 ,NHCH2 OMe, NHSO2 N(Me)2 ,NHCON(Me)2 ,NHSO2 NHPh, NHCONHPh,NHCONHButert,NHCOPh, NHCSN(Me)2 ,N(Me)CH2 Ph, N(Me)CH2 −(4−Cl−Ph), N(Butert)CH2 −(4−Cl−Ph), NHCH(Me)−(4−Cl−Ph), NHCH2 CH2 −(4−Cl−Ph), NHSO2 Me,NHSO2 Et,NHSO2 Pr,NHSO2 Priso , NHSO2 Butert,NHSO2 Ph,NHCO2 Ph, NHNHButert, 1−イミダゾリル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、 モルホリノ、2,6−ジメチルモルホリノ−,ピペラジノ,ピペリジノ, ピロリジニル,アジリジニル,1−メチルアジリジニル ──────────────────────────────────── 〔第3表〕
【0079】
【化28】
【0080】
【化29】
【0081】
【化30】
【0082】
【化31】
【0083】
【表17】 ──────────────────────────────────── R2 R3 ──────────────────────────────────── −OCH2 CH2 O− −OCH2 CH2 CH2 O− −OCH2 CH(Me)O− −OCH2 CH(Et)O− −OCH2 CH(Pr)O− −OCH2 CH(Priso )O− −OCH2 CH(Bu)O− −OCH2 CH(Butert)O− −OCH2 CH(Pn)O− −OCH2 CH(Hex)O− −OCH2 CH(Hep)O− −OCH2 CH(Oct)O− −OCH2 CH(CH2 OCH3 )O− −OCH2 CH(CH2 CH2 CH=CH2 )O− −OCH2 CH(CH2 Br)O− −OCH2 CH(CH2 SCH3 )O− −OCH2 CH(CH2 NHCH3 )O− −OCH2 CH(CH2 OEt)O− −OCH2 CH(CH2 OPr)O− −OCH2 CH(CH2 OBu)O− −NHCH2 CH2 O− ──────────────────────────────────── 但し、表中の記号は以下の意味を示す。
【0084】Ph:phenyl Me:CH3 Et:C2 5 Pr:CH2 CH2 CH3 Priso :CH(CH3 2 Bu:CH2 CH2 CH2 CH3 Buiso :CH2 CH(CH3 2 Busec :CH(CH3 )CH2 CH3 Butert:C(CH3 3 Prcyclo :CH(CH2 2 Bucyclo :CH(CH2 3 Pn:CH2 CH2 CH2 CH2 CH3 Pniso :CH2 CH2 CH(CH3 2 Pntert:C(CH3 2 2 5 Pnneo :CH2 C(CH3 3 Hex:CH2 (CH2 4 CH3 Hep:CH2 (CH2 5 CH3 Oct:CH2 (CH2 6 CH3 Bz:CH2 6 5 2,4−Cl−Ph:2,4−dichlorophe
nyl CH2 −(4−F−Ph):4−fluorobenz
yl 本発明化合物を除草剤あるいは植物成長調節剤として施
用するにあたっては、一般には適当な担体、例えばクレ
ー、タルク、ベントナイト、珪藻土、ホワイトカーボン
等の固体担体あるいは水、アルコール類(イソプロパノ
ール、ブタノール、ベンジルアルコール、フルフリルア
ルコール等)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレン
等)、エーテル類(アニソール等)、ケトン類(シクロ
ヘキサノン、イソホロン等)、エステル類(酢酸ブチル
等)、酸アミド類(N−メチルピロリドン等)またはハ
ロゲン化炭化水素類(クロルベンゼン等)などの液体担
体と混用して適用することができ、所望により界面活性
剤、乳化剤、分散剤、浸透剤、展着剤、増粘剤、凍結防
止剤、固結防止剤、安定剤などを添加し、液剤、乳剤、
水和剤、ドライフロアブル剤、フロアブル剤、粉剤、粒
剤等任意の剤型にて実用に供することができる。
【0085】また、本発明化合物は必要に応じて製剤ま
たは散布時に他種の除草剤、各種殺虫剤、殺ダニ剤、殺
線虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、共力剤、肥料、解毒
剤、土壌改良剤などと混合施用しても良い。特に他の農
薬と混合施用することにより、施用薬量の減少による低
コスト化、混合薬剤の相乗作用によるスペクトラムの拡
大や、より高い除草効果または植調効果が期待できる。
この際、同時に複数の公知農薬との組み合わせも可能で
ある。本発明化合物と混合使用する農薬の種類として
は、例えば、ファーム・ケミカルズ・ハンドブック(F
arm Chemicals Handbook)19
94年版に記載されている化合物などがある。
【0086】本発明化合物の施用薬量は適用場面、施用
時期、施用方法、栽培作物等により差異はあるが一般に
は有効成分量としてヘクタール(ha)当たり0.00
001−10kg程度、好ましくは0.0001−5k
g程度が適当である。次に具体的に本発明化合物を用い
る場合の製剤の配合例を示す。但し本発明の配合例は、
これらのみに限定されるものではない。なお、以下の配
合例において「部」は重量部を意味する。
【0087】〔水和剤〕 本発明化合物───────0.1−80部 固体担体 ───────10−90部 界面活性剤 ─────── 1−10部 その他 ─────── 1− 5部 その他として、例えば固結防止剤などがあげられる。
【0088】〔乳 剤〕 本発明化合物───────0.1−30部 液体担体 ───────30−95部 界面活性剤 ─────── 5−15部 〔フロアブル剤〕 本発明化合物───────0.1−70部 液体担体 ───────15−65部 界面活性剤 ─────── 5−12部 その他 ─────── 5−30部 その他として、例えば凍結防止剤、増粘剤等があげられ
る。
【0089】〔粒状水和剤(ドライフロアブル剤)〕 本発明化合物───────0.1−90部 固体担体 ───────10−70部 界面活性剤 ─────── 1−20部 〔粒 剤〕 本発明化合物───────0.0001−10部 固体担体 ───────90−99.9999部 その他 ───────0.1−10部 〔配合例1〕水和剤 本発明化合物 No.1 ──────50部 ジークライトPFP ────────43部 (カオリン系クレー:ジークライト工業(株)商品名) ソルポール5050 ──────── 2部 (アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名) ルノックス1000C ─────── 3部 (アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名) カープレックス#80(固結防止剤)─ 2部 (ホワイトカーボン:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
【0090】〔配合例2〕乳 剤 本発明化合物 No.1 ───── 3部 キシレン ────────76部 イソホロン ────────15部 ソルポール3005X ─────── 6部 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業(株)商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。
【0091】〔配合例3〕フロアブル剤 本発明化合物 No. 1──────35部 アグリゾールS−711 ────── 8部 (非イオン性界面活性剤:花王(株)商品名) ルノックス1000C ───────0.5部 (アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名) 1%ロドポール水 ────────20部 (増粘剤:ローン・プーラン社商品名) エチレングリコール(凍結防止剤)── 8部 水 ────────28.5部 以上を均一に混合して、フロアブル剤とする。
【0092】〔配合例4〕粒状水和剤(ドライフロアブ
ル剤) 本発明化合物 No. 1 ─────75部 イソバンNo.1 ────────10部 (アニオン性界面活性剤:クラレイソプレンケミカル
(株)商品名) バニレックスN ──────── 5部 (アニオン性界面活性剤:山陽国策パルプ(株)商品
名) カープレックス#80 ───────10部 (ホワイトカーボン:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合微粉砕してドライフロアブル剤とす
る。
【0093】〔配合例5〕粒 剤 本発明化合物 No.1 ──────0.1部 ベントナイト ────────50.0部 タルク ────────44.9部 トキサノンGR−31A ────── 5部 (アニオン性界面活性剤:三洋化成工業(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤にす
る。
【0094】使用に際しては上記水和剤、乳剤、フロア
ブル剤、粒状水和剤は水で50−1000倍に希釈し
て、有効成分が1ヘクタール(ha)当たり0.000
01−10kgになるように散布する。次に、本発明化
合物の除草剤としての有用性を以下の試験例において具
体的に説明する。
【0095】〔試験例1〕湛水条件における雑草発生前
処理による除草効果試験 1/5000アールのワグネルポット中に沖積土壌を入
れた後、水を入れて混和し、水深4cmの湛水条件とす
る。ノビエ、ホタルイ、コナギ、キカシグサの種子、ウ
リカワ、ミズガヤツリの塊茎をそれぞれ上記のポットに
混播した後、2葉期のイネ苗を移植した。ポットを25
−30℃の温室内に置いて植物を育成し、播種後1日目
に水面へ所定の薬量になるように、配合例に準じて調製
した本発明化合物を処理した。処理後3週間目に、各種
雑草に対する除草効果及びイネに及ぼす影響を下記判定
基準に従って調査した。結果を第4表に示す。
【0096】なお、各表中のNo.は実施例に記載した
化合物No.に対応し、記号は次の意味を示す。 A:ノビエ、B:ホタルイ、C:コナギ、D:キカシグ
サ、E:ウリカワ、F:ミズガヤツリ、a:イネ 判定基準 5:殺草率90%以上(ほとんど完全枯殺) 4:殺草率70%以上90%未満 3:殺草率40%以上70%未満 2:殺草率20%以上40%未満 1:殺草率 5%以上20%未満 0:殺草率 5%以下(ほとんど効力なし) 〔試験例2〕湛水条件における雑草発生後処理による除
草効果試験 1/5000アールのワグネルポット中に沖積土壌を入
れた後、水を入れて混和し、水深4cmの湛水条件とす
る。ノビエ、ホタルイ、コナギ、キカシグサの種子をそ
れぞれ上記のポットに混播した。ポットを25−30℃
の温室に置いて植物を育成し、播種後14日目に水面へ
所定の薬量になるように、配合例に準じて調製した本発
明化合物を処理した。処理後3週間目に、各種雑草に対
する除草効果を試験例1の判定基準を用いて調査した。
結果を第5表に示す。
【0097】なお、各表中のNo.は実施例に記載した
化合物No.に対応し、記号は次の意味を示す。 A:ノビエ、B:ホタルイ、C:コナギ、D:キカシグ
サ 〔試験例3〕土壌処理による除草効果試験 縦33cm、横33cm、深さ8cmのプラスチック製
箱に殺菌した洪積土壌を入れ、ノビエ、エノコログサ、
カラスムギ、ブラックグラス、イチビ、オナモミ、アオ
ビユ、アサガオ、オオイヌノフグリ、ハコベ、イネ、ト
ウモロコシ、コムギ、ダイズ、ワタ、ビートの種子を混
播、約1.5cm覆土した後、所定の薬量になるよう
に、配合例に準じて調製した本発明化合物を土壌表面へ
均一に散布した。薬液散布後4週間目に各種雑草に対す
る除草効果及び作物に及ぼす影響について試験例1の判
定基準を用いて調査した。結果を第6表に示す。
【0098】なお、各表中のNo.は実施例に記載した
化合物No.に対応し、記号は次の意味を示す。 G:ノビエ、H:エノコログサ、I:カラスムギ、J:
ブラックグラス、K:イチビ、L:オナモミ、M:アオ
ビユ、N:アサガオ、O:オオイヌノフグリ、P:ハコ
ベ、a:イネ、b:トウモロコシ、c:コムギ、d:ダ
イズ、e:ワタ、f:ビート 〔試験例4〕茎葉処理による除草効果試験 縦33cm、横33cm、深さ8cmのプラスチック製
箱に殺菌した洪積土壌を入れ、ノビエ、エノコログサ、
カラスムギ、ブラックグラス、イチビ、オナモミ、アオ
ビユ、アサガオ、オオイヌノフグリ、ハコベ、イネ、ト
ウモロコシ、コムギ、ダイズ、ワタ、ビートの種子を混
播、約1.5cm覆土した後、25−30℃の温室に置
いて植物を14日間育成し、所定の薬量になるように、
配合例に準じて調製した本発明化合物を茎葉部へ均一に
散布した。薬液散布後4週間目に各種雑草に対する除草
効果及び作物に及ぼす影響について試験例1の判定基準
を用いて調査した。結果を第7表に示す。
【0099】なお、各表中のNo.は実施例に記載した
化合物No.に対応し、記号は次の意味を示す。 G:ノビエ、H:エノコログサ、I:カラスムギ、J:
ブラックグラス、K:イチビ、L:オナモミ、M:アオ
ビユ、N:アサガオ、O:オオイヌノフグリ、P:ハコ
ベ、a:イネ、b:トウモロコシ、c:コムギ、d:ダ
イズ、e:ワタ、f:ビート 〔表−4〕
【0100】
【表18】 ─────────────────────────────────── 化合物No. 薬量(g/a) A B C D E F a ─────────────────────────────────── 1 10 5 5 5 5 0 0 0 ─────────────────────────────────── 〔表−5〕
【0101】
【表19】 ─────────────────────────── 化合物No. 薬量(g/a) A B C D ─────────────────────────── 1 10 4 3 5 5 ─────────────────────────── 〔表−6〕
【0102】
【表20】 ─────────────────────────────────── 化合物No. 薬量(g/a) G H I J K L M N O P a b c d e f ─────────────────────────────────── 1 25 5 4 0 - 3 2 5 0 5 4 0 0 0 0 0 1 ─────────────────────────────────── 〔表−7〕
【0103】
【表21】 ─────────────────────────────────── 化合物No. 薬量(g/a) G H I J K L M N O P a b c d e f ─────────────────────────────────── 1 25 1 0 0 - 3 1 3 0 3 3 0 0 0 0 0 1 ───────────────────────────────────
【0104】
【発明の効果】本願発明の化合物、4−ジフルオロハロ
ゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体は除草剤および
植物成長調節剤として優れた活性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三ケ島 巧 千葉県船橋市坪井町722番地1日産化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 縄巻 勤 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 伊藤 洋一 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 須藤 和久 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、Xは塩素原子、臭素原子または沃素原子を表
    す。R1は、C1 −C8 アルキル基、C3 −C8 シクロ
    アルキル基、C1 −C8 ハロアルキル基、C3 −C 8
    ロシクロアルキル基、C3 −C8 アルケニル基、C3
    8 アルキニル基、フリル基、チエニル基、ピリジル
    基、置換されていても良いフェニル基(但し、置換基
    は、ハロゲン原子、C1 −C8 アルキル基、C1 −C8
    アルコキシ基、C 1 −C8 ハロアルキル基、C1 −C8
    ハロアルコキシ基、C3 −C8 アルケニル基、C3 −C
    8 アルキニル基、フェノキシ基、ベンゾイル基、ベンジ
    ル基、シアノ基、ニトロ基、メタンスルホニル基、メチ
    ルチオ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アミノ基、カ
    ルボキシル基、CO2 (C1 −C4 アルキル)基、N
    (C1−C3 アルキル)2 基およびフェニル基から選択
    される。)を表す。R2はハロゲン原子、アミノ基また
    は−N(R11)R12基(但し、R11はC1 −C8
    アルキル基、C3 −C8 アルケニル基、C3 −C8 アル
    キニル基、C3 −C6 シクロアルキル基、C3 −C6
    クロアルキル(C1 −C2 )アルキル基、C1 −C8
    ロアルキル基、C3 −C8 ハロアルケニル基、C3 −C
    8 ハロアルキニル基、シアノ(C1 −C4 )アルキル
    基、CO2 (C1 −C4 アルキル)基、CO(C1 −C
    6 アルキル)基、カルボキシ(C1 −C4 )アルキル
    基、−N(C1 −C4 アルキル)2 基、C1 −C4 アル
    コキシ(C1 −C4 )アルキル基、−C(=O)NR2
    1(R22)基(但し、R21およびR22は、それぞ
    れ独立して水素原子、C1 −C4 アルキル基、C3 −C
    8 アルケニル基またはC3 −C8 アルキニル基を表
    す。)、−C(=S)NR21(R22)基(但し、R
    21とR22は前記と同様の意味を表す。)、−SO2
    N(C1 −C6 アルキル)2 基、置換されても良いフェ
    ニル環(但し、置換基はハロゲン原子、C 1 −C8 アル
    キル基、C1 −C8 アルコキシ基、C1 −C8 ハロアル
    キル基、C 1 −C8 ハロアルコキシ基、C3 −C8 アル
    ケニル基、C3 −C8 アルキニル基、フェノキシ基、ベ
    ンゾイル基、ベンジル基、シアノ基、ニトロ基、メタン
    スルホニル基、メチルチオ基、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基、アミノ基、カルボキシル基、CO2 (C1 −C4
    アルキル)基、N(C1 −C3 アルキル)2 基およびフ
    ェニル基から選択される。)、−SO2 Rs 基(但しR
    s は置換されても良いフェニル基(但し、置換基はハロ
    ゲン原子、C1 −C8 アルキル基、C1 −C8アルコキ
    シ基、C1 −C8 ハロアルキル基、C1 −C8 ハロアル
    コキシ基、C3−C8 アルケニル基、C3 −C8 アルキ
    ニル基、フェノキシ基、ベンゾイル基、ベンジル基、シ
    アノ基、ニトロ基、メタンスルホニル基、メチルチオ
    基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アミノ基、カルボキ
    シル基、CO2 (C1 −C4 アルキル)基、N(C1
    3 アルキル)2 基およびフェニル基から選択され
    る。)を表す。) 、−CORs 基(但し、Rs は前記と
    同様の意味を表す。)または−L−Rs 基(但し、Lは
    1 −C6 の分岐していても良い飽和または不飽和炭素
    鎖を表し、Rs は前記と同様の意味を表す。)を表し、
    R12は水素原子、C1 −C8 アルキル基、C3 −C8
    アルケニル基、C3 −C8 アルキニル基、C3 −C 6
    クロアルキル基、フェニル基、ベンジル基、C3 −C6
    シクロアルキル(C 1 またはC2 )アルキル基、C1
    6 アルコキシ基、ホルミル基、C1 −C6アシル基ま
    たはC1 −C4 アルキルスルホニル基を表す。)を表
    す。また、N(R11)R12のR11とR12は、そ
    れらが結合している窒素原子と共に、3−8員環の飽
    和、不飽和及び部分飽和のヘテロ環を形成していても良
    く、このヘテロ環の構成要素は窒素原子、酸素原子、硫
    黄原子および炭素原子から選択され、またこれらのヘテ
    ロ環は、ハロゲン原子、C1 −C8 アルキル基、C1
    8 アルコキシ基、C1 −C8 ハロアルキル基、C1
    8 ハロアルコキシ基、C1 −C8 アシル基、C3 −C
    8 アルケニル基、C3 −C8 アルキニル基、C1 −C8
    アルキルアミノ基、ベンゾイル基およびフェニル基から
    選択される置換基により置換されていても良い。R3は
    水素原子、C1 −C8 アルキル基、C3 −C6 シクロア
    ルキル基、C3−C8 アルケニル基、C3 −C8 アルキ
    ニル基または置換されても良いフェニル基(但し、置換
    基は、ハロゲン原子、C1 −C4 アルキル基、C1 −C
    4 アルコキシ基、C1 −C4 ハロアルキル基またはC1
    −C4 ハロアルコキシ基から選択される。)を表す。ま
    た、R2とR3は酸素原子と結合してカルボニル基(=
    O)を構成しても良い。さらに、R2とR3が、それぞ
    れ結合している炭素原子と共に炭素原子、酸素原子、硫
    黄原子あるいは窒素原子から選択される原子を環構造の
    構成要素とする、置換されていても良い5−6員環を形
    成しても良く、その置換基はハロゲン原子、CH2 OH
    基、CH2 SH基、CH2 NH2 基、C1 −C20アルキ
    ル基、C1 −C20ハロアルキル基、C1 −C20アルコキ
    シメチル基、C1 −C20アルキルチオメチル基、C1
    20アルキルアミノメチル基、C3 −C20アルケニル
    基、C3 −C20アルキニル基またはC1 −C20アルコキ
    シ基から選択される。 但し、これらの化合物に、光学
    異性体、ジアステレオマー、幾何学異性体が存在する場
    合は、それぞれの混合物及び単離された異性体の双方を
    包含する。〕で示される化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の化合物を含有することを
    特徴とする除草剤。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の化合物を含有することを
    特徴とする植物成長調節剤。
JP14580396A 1996-06-07 1996-06-07 4−ジフルオロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体 Pending JPH09328471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14580396A JPH09328471A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 4−ジフルオロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14580396A JPH09328471A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 4−ジフルオロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09328471A true JPH09328471A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15393520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14580396A Pending JPH09328471A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 4−ジフルオロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09328471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003044013A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Sankyo Agro Company, Limited N-heteroarylnicotinamide derivatives
WO2003091217A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Composes pyridine ou sels de ces derniers et herbicides les contenant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003044013A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Sankyo Agro Company, Limited N-heteroarylnicotinamide derivatives
US7015236B2 (en) 2001-11-21 2006-03-21 Sankyo Agro Company, Limited N-heteroarylnicotinamide derivatives
WO2003091217A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Composes pyridine ou sels de ces derniers et herbicides les contenant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100203826B1 (ko) 우라실 유도체
RU2010524C1 (ru) Гербицидная композиция
DE69715731T2 (de) Benzyloxy-substituierte Aromaten und ihre Verwendung als Fungizide und Insektizide
JPH03135963A (ja) 置換α‐ピリミジニルオキシ(チオ)‐およびα‐トリアジニルオキシ(チオ)カルボン酸誘導体、その製造方法、それを含有する除草、殺菌および植物成長制御作用を有する薬剤ならびにその薬剤の製造方法
JPH0372460A (ja) 3一置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及び除草剤
KR0163591B1 (ko) 우라실 유도체 및 활성성분으로서 이를 함유하는 제초제
JP2001302666A (ja) アゾール縮合ヘテロ環アニライド化合物及び除草剤
WO1994004511A1 (fr) Derive de pyrimidine et herbicide
JP3208773B2 (ja) イミノスルホニルウレア誘導体及び除草剤
JPH11292720A (ja) 縮合イミダゾリノン誘導体を含有する除草剤
JPH09328471A (ja) 4−ジフルオロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体
JPH07173141A (ja) 新規ピリミジン誘導体及び除草、植調剤
JP2666380B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体、その製法及び除草剤
JP2762505B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体、その製法及び除草剤
JPH093046A (ja) 4−ジフルオロハロゲノアルキル−3−置換ピリジン誘導体
JPH08291168A (ja) 4−ハロアルキルピリミジン−5−カルボン酸アミド誘導体
US5763365A (en) Fluoropropylthiazoline derivatives and herbicides
JP2007217336A (ja) スルホニルウレア化合物および除草剤
JP2000247975A (ja) ヘテロ環縮合ピリミジノン誘導体及びそれらを含む除草剤
JP2000128713A (ja) 除草剤組成物
JPH08217758A (ja) 4−ハロアルキルピリミジン−5−カルボン酸アニライド誘導体
JPH0525173A (ja) 縮合ピリミジンジオン誘導体および除草剤
WO2003005825A1 (fr) Herbicide a base de derive pyrazole substitue
JPH08311039A (ja) 4−ジフルオロハロゲノアルキルピリミジン誘導体
JPH08198857A (ja) 新規ピリミジン誘導体及び除草、植調剤