JPH11254226A - トリム屑のせん断方法 - Google Patents

トリム屑のせん断方法

Info

Publication number
JPH11254226A
JPH11254226A JP5312598A JP5312598A JPH11254226A JP H11254226 A JPH11254226 A JP H11254226A JP 5312598 A JP5312598 A JP 5312598A JP 5312598 A JP5312598 A JP 5312598A JP H11254226 A JPH11254226 A JP H11254226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim
chopper
guide
chips
blade drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5312598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Akashi
健太郎 赤司
Kenji Wada
憲二 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP5312598A priority Critical patent/JPH11254226A/ja
Publication of JPH11254226A publication Critical patent/JPH11254226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は鋼帯の板厚が薄い鋼帯でも、トリム
屑の捩じれによるチョッパせん断不能及びトリム屑詰ま
りを簡単に防止できる方法を提供する。 【解決手段】 トリム屑はチョッパ側の誘導ガイド7b
とを通過して、下方に備えた上刃ドラム13と下刃ドラ
ム14からなるチョッパ12によって連続的に細片11
bに切断される。ここではチョッパ12に調整機構16
を設けて、上刃ドラムに接して隙間17通るM面と、下
刃ドラムに接して隙間17を通る面Nとの間の距離を
ε、鋼帯の板厚をt、トリム屑の幅をbした場合、距離
εが(1)式の条件を満たされるように上刃ドラム13
と下刃ドラム14の隙間17を調整して、そのトリム屑
をチョッパでせん断する。 t<ε<b……(1)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は連続鋼帯製造ライン
において、鋼帯の両端縁をトリミングする際に発生する
トリム屑をチョッパでせん断する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、鋼帯を所定の製品寸法にそろい
るために、鋼帯をトリミングし、そのトリム屑を誘導ガ
イドを通過させて、上刃ドラムと下刃ドラムからなるチ
ョッパーで連続的にせん断する方法が採用されている。
【0003】図4は従来のトリム屑誘導ガイドを備えた
チョッパの側面図である。図4に示すように、鋼帯1a
は上下に回転刃3a、4aを設けたサイドトリマー2a
で両側端が切断され、発生したトリム屑5はサイドトリ
マー2aの出側に取付けられたトリマ−側の誘導ガイド
6aと、チョッパ側の誘導ガイド7aとを通過して、下
方に備えた上刃ドラム9と下刃ドラム10からなるチョ
ッパ8によって連続的に細片11aに切断される。
【0004】しかし、上記したトリム屑を連続的にせん
断する方法では、サイドトリマー2aで切断され発生し
たトリム屑5aが、捩れて誘導ガイド6a、7a内部で
屑詰まりを生じたり、トリム屑5aがたった状態で上刃
ドラム9と下刃ドラム10に噛み込み、チョッパ8のせ
ん断不能を引起して、長期ライン停止をする場合があ
る。
【0005】そのために、トリム屑5aの捩れを防止す
るために種々の対策が行われている。
【0006】実開昭59−69817号公報には、誘導
ガイドに、ベルトコンベアを用い、ベルト裏面近傍位置
にマグネットを設け、ベルトコンベアを上部カバーで覆
ったものが開示されている。これによりトリム屑をマグ
ネットで吸着させて強制的にチョッパへ誘導案内させ
る。
【0007】また、特開昭60−62408号公報に
は、チョッパ機能を備えたトリマーが開示されており、
トリマーはトリミングする上下丸刃と、チョッパ刃が丸
刃半径方向に位置調整可能に設けられ、下丸刃と同軸上
に上丸刃と対向するようにして設けたチョッパと、から
構成して、一定の条件下で、鋼ストリップ幅端部のせん
断とトリム屑の細断とを同時に行わせる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術は以下の問題がある。実開昭59−0698
17号公報による技術では、マグネットコンベア等の付
帯装置を必要とするため、設備費が増大するだけでな
く、設置スペースが必要となるため既設設備への適用が
困難である。
【0009】また、特開昭60−39012号公報によ
る技術は、その実施例に示されているように、トリミン
グ対象材が板厚の厚い鋼帯に適しており、板厚の薄い鋼
帯にそのまま適用できない場合がある。
【0010】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたものであり、鋼帯の板厚が薄い鋼帯でも、
トリム屑の捩じれによるチョッパせん断不能及びトリム
屑詰まりを簡単に防止できる方法を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は鋼帯をトリミン
グし、そのトリム屑を誘導ガイドを通過させて、チョッ
パの上刃ドラムと下刃ドラムの隙間に挿入させ、上刃と
下刃の噛込み位置でトリム屑をせん断する方法におい
て、前記二つのドラムの中心を結んだ面Kと、該面Kに
直交し、且つ上刃ドラムに接して前記隙間を通る面M
と、前記面Kに直交し、且つ下刃ドラムに接して前記隙
間を通る面Nとを描き、該面Mと該面Nの間で且つ上刃と
下刃の噛込み位置の下方になるように、前記誘導ガイド
の先端下面の位置を合わせ、且つ誘導ガイドをチョッパ
に近接させて、該面Nと該面Mとの間の距離をε、鋼帯
の板厚をt、トリム屑の幅をbした場合、距離εが下式
の条件を満たされるように前記隙間を調整して、そのト
リム屑を前記チョッパでせん断することを特徴とするト
リム屑のせん断方法である。
【0012】t<ε<b……(1) 但し ε:面Nと面Mとの間の距離 t:ストリップの板厚 b:トリム屑の幅
【0013】本発明者等は、トリム屑のせん断方法にお
いて、トリム屑が捩じれてたった状態又はそれに近い状
態でチョッパを構成する上刃ドラムと下刃ドラムの隙間
に挿入された場合、後述するせん断力が不足して問題を
生じるとの知見に基いて検討を行い、実ラインでは捩じ
れを完全になくすことは困難であり、また、鋼種、板厚
等の異なるものを取扱う場合が多いことを考慮して本発
明に到達した。
【0014】本発明によれば、上記構成によって、鋼
種、板厚等が異なっても、一つのチョッパに適切なせん
断力を付与して、トリム屑を細片にせん断できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を図によって詳述
する。図1は本発明に用いるトリム屑誘導ガイドを備え
たチョッパの一実施の形態を示す側面図であり、図2は
図1のA−A線矢視によるチョッパの正面面である。
【0016】鋼帯1bは上下に回転刃3b、4bを設け
たサイドトリマー2bで両側端が切断され、発生したト
リム屑5bはサイドトリマー2bの出側に取付けられた
トリマ−側の誘導ガイド6bと、チョッパ側の誘導ガイ
ド7bとを通過して、下方に備えた上刃ドラム13と下
刃ドラム14からなるチョッパ12によって連続的に細
片11bに切断される。
【0017】本発明ではチョッパ12に調整機構16を
設けて、上刃ドラム13と下刃ドラム14の隙間17を
調整する。調整機構16は、スペーサーを用い、既存の
下刃ドラム13を基準にして、上刃ドラム13の外周の
突出した上刃13a間に円弧状のスペーサーをボルトで
固定して調整する。しかし、これに限定されるものでは
なく、上刃ドラム本体の径変更、あるいはトリム屑誘導
ガイド下面のパス変更でもよい。14aは下刃を示す。
【0018】以下に上記隙間調整の理由を図3によって
説明する。図3は本発明によるトリム屑誘導ガイドとチ
ョッパとの配置状態を示す説明図である。チョッパ12
は4対の刃を有するチョッパ12を用いた。
【0019】チョッパ12を構成する上刃ドラム13と
下刃ドラム14とは外周に90°間隔で噛合う4対の上
刃13aと下刃14aとを突出させて設けている。上刃
ドラム13と下刃ドラム14の間には隙間17が設けら
れている。上刃ドラム13の中心O1と下刃ドラム14の
中心O2を結んで面Kが描かれ、また、面Kに直交し、且
つ上刃ドラム13に接して隙間17を通る面Mと、面K
に直交し、且つ下刃ドラムに接して隙間17を通る面N
とが描かれている。
【0020】いま、面Nと面Mとの間の距離をε、鋼帯
の板厚をt、トリム屑の幅をbした場合、距離εが
(1)式の条件を満たすように隙間17を調整すること
が必要である。 t<ε<b……(1) 但し ε:面Nと面Mとの間の距離 t:ストリップの板厚 b:トリム屑の幅
【0021】チョッパ12によりトリム屑5bをせん断
するために必要なせん断力Fは(2)式で表わされる。 F=Kτh2cotφ/2・・・・・(2) K:材料のせん断係数 τ:材料のせん断抵抗 h:材料の噛み込み高さ(通常h=t) φ:刃のレーキ角
【0022】一般にトリム屑5bは、トリム屑誘導ガイ
ド7bを出た後、トリム屑誘導ガイド7bの先端下面1
8を通る面Nと、面Mまでの距離εで構成される空間内
を通過して、上刃ドラム13と下刃ドラム14との対応
する一対の上刃13a、下刃14aに噛込まれる。
【0023】トリミング時に発生するモーメントおよび
トリム屑誘導ガイド7bとの接触によって捩じれたトリ
ム屑5bは、次にくる上刃13a又は下刃14aで押さ
えられながら、次のせん断過程に移行する。このとき、
トリム屑が90°捩じれた状態で次にくる上刃13a又
は下刃14aに押さえられ、チョッパ12に噛込むと、
(2)式においてh=bとなり、一般に板厚t≪トリム
屑幅bであるから多大なせん断力が必要となる。また、
トリム屑が90°より大きく捩じれた状態で、次にくる
上刃又は下刃14aに押さえられると、上刃によって更
に捩じられ、条件によっては塑性変形を起こし、この塑
性変形部がチョッパ12に噛み込むと、h>tかつ加工
硬化の影響によって多大なせん断力を必要とする。
【0024】本発明では、鋼帯1bの板厚t、トリム屑
5bの幅bに対して、距離εが(1)式を満たすように
し、距離εの上限値を実際のトリム幅b未満にしたの
で、トリム屑5bがチョッパ12のせん断部で90°以
上捩じれることができず、次にくる上刃又は下刃14a
によって、徐々に捩じれを修正されながら、次のせん断
過程に移行できる。
【0025】そのため、多大な能力のチョッパ12やト
リム屑5bの捩じれを防止するための付帯設備を必要と
しない。また、チョッパ12が正常なせん断力Fで可動
できるので、トリム屑5bをチョッパ12へ案内するト
リム屑誘導ガイド7b内部での屑詰まりも防止できる。
また、距離εの下限値はトリム屑をチョッパ12内に導
くために必要な最低値である。
【0026】次に本発明について、具体的に詳述する。
設定最小トリム屑幅10mm、最大板厚1.6mmの仕
様条件であるチョッパ12を用いた。
【0027】上刃ドラム13とドラム屑通板パスとの最
小距離ε=8mmに設定した。εの値を決定するにあた
って、(1)式(1)中のbの値は、設定最小トリム屑
幅に対し、鋼帯の幅変動およびライン運転時の蛇行を加
味した実際の最小トリム屑幅の値を用いた。設定方法
は、既存の上刃ドラム13に円弧状のスペーサーをボル
トで固定することによって行った。
【0028】上記した実施の形態によって、チョッパ1
2によるトリム屑のせん断が円滑に行うことができた。
【0029】以上の実施の形態に示すように、二つのド
ラムの中心を結んだ面Kと、該面Kに直交し、且つ上刃
ドラムに接して前記隙間を通る面Mと、前記面Kに直交
し、且つ下刃ドラムに接して前記隙間を通る面Nとを描
き、該面Mと該面Nの間で且つ上刃と下刃の噛込み位置
の下方になるように、前記誘導ガイドの先端下面の位置
を合わせ、且つ誘導ガイドをチョッパに近接させて、該
面Nと該面Mとの間の距離εが(1)式の条件を満たさ
れるように隙間17を調整するという簡単な操作によっ
て、そのトリム屑をチョッパで円滑にせん断できる。
【0030】上記構成によって、鋼種、板厚等が異なっ
ても、一つのチョッパに適切なせん断力を付与して、ト
リム屑を細片にせん断できる。
【0031】また、多大なせん断力を必要とするチョッ
パーあるいはトリム屑の捩じれを防止するマグネットコ
ンベア等の付帯装置を必要としない。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、ストリップの板厚が薄
い鋼板でも、トリム屑の捩じれによるチョッパせん断不
能及びトリム屑詰まりを簡単に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いるトリム屑誘導ガイドを備えたチ
ョッパの一実施の形態を示す側面図である。
【図2】A−A線矢視によるチョッパの正面面である。
【図3】本発明によるトリム屑誘導ガイドとチョッパと
の配置状態を示す説明図である。
【図4】従来のトリム屑誘導ガイドを備えたチョッパの
側面図である。
【符号の説明】
1a、1b 鋼帯 2a、2b サイドトリマー 3a、3b 上回転刃 4a、4b 下回転刃 5a、5b トリム屑 6a、6b トリマ−側の誘導ガイド 7a、7b チョッパ側の誘導ガイド 8、12 チョッパ 9、13 上刃ドラム 10、14 下刃ドラム 13a 上刃 14a 下刃 16 調整機構 17 隙間 18 誘導ガイド先端下面先端

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼帯をトリミングし、そのトリム屑を誘
    導ガイドを通過させて、チョッパの上刃ドラムと下刃ド
    ラムの隙間に挿入させ、上刃と下刃の噛込み位置でトリ
    ム屑をせん断する方法において、前記二つのドラムの中
    心を結んだ面Kと、該面Kに直交し、且つ上刃ドラムに
    接して前記隙間を通る面Mと、前記面Kに直交し、且つ
    下刃ドラムに接して前記隙間を通る面Nとを描き、該面
    Mと該面Nの間で且つ上刃と下刃の噛込み位置の下方に
    なるように、前記誘導ガイドの先端下面の位置を合わ
    せ、且つ誘導ガイドをチョッパに近接させて、該面Nと
    該面Mとの間の距離をε、鋼帯の板厚をt、トリム屑の
    幅をbした場合、距離εが下式の条件を満たされるよう
    に前記隙間を調整して、そのトリム屑を前記チョッパで
    せん断することを特徴とするトリム屑のせん断方法。 t<ε<b……(1) 但し ε:面Nと面Mとの間の距離 t:ストリップの板厚 b:トリム屑の幅
JP5312598A 1998-03-05 1998-03-05 トリム屑のせん断方法 Pending JPH11254226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312598A JPH11254226A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 トリム屑のせん断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312598A JPH11254226A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 トリム屑のせん断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11254226A true JPH11254226A (ja) 1999-09-21

Family

ID=12934096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312598A Pending JPH11254226A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 トリム屑のせん断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11254226A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247752A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Jfe Steel Kk サイドトリマー装置
KR100770215B1 (ko) * 2001-12-22 2007-10-25 주식회사 포스코 강판 트리밍 설비의 엣지 스크랩 유도장치
KR100776034B1 (ko) * 2001-07-13 2007-11-16 주식회사 포스코 스크랩 쵸퍼 설비의 쵸퍼나이프 결합장치
KR100815779B1 (ko) * 2001-11-12 2008-03-20 주식회사 포스코 자동 크롭제거 트로프를 갖는 선재 가이드장치
CN103008768A (zh) * 2012-12-07 2013-04-03 江苏三环实业股份有限公司 一种带有切碎装置的切边机
CN115041749A (zh) * 2022-07-30 2022-09-13 衡阳市华鹏铁路器材有限公司 一种铁路配件生产用切割装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100776034B1 (ko) * 2001-07-13 2007-11-16 주식회사 포스코 스크랩 쵸퍼 설비의 쵸퍼나이프 결합장치
KR100815779B1 (ko) * 2001-11-12 2008-03-20 주식회사 포스코 자동 크롭제거 트로프를 갖는 선재 가이드장치
KR100770215B1 (ko) * 2001-12-22 2007-10-25 주식회사 포스코 강판 트리밍 설비의 엣지 스크랩 유도장치
JP2006247752A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Jfe Steel Kk サイドトリマー装置
JP4677801B2 (ja) * 2005-03-08 2011-04-27 Jfeスチール株式会社 サイドトリマー装置
CN103008768A (zh) * 2012-12-07 2013-04-03 江苏三环实业股份有限公司 一种带有切碎装置的切边机
CN115041749A (zh) * 2022-07-30 2022-09-13 衡阳市华鹏铁路器材有限公司 一种铁路配件生产用切割装置
CN115041749B (zh) * 2022-07-30 2024-02-02 台州市明泰铸造股份有限公司 一种铁路配件生产用切割装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10583503B2 (en) Plunge slitting with enhanced scrap threading capability using notching shears
JPH11254226A (ja) トリム屑のせん断方法
GB2488779A (en) Rotary Side Shear with Pinch Rolls Exerting Feed Force
US3110208A (en) Apparatus for trimming marginal edges of metal strip and for chopping marginal trimmings
US20180200908A1 (en) Plunge slitting with enhanced scrap threading capability using edge trim filler
EP1617978B1 (de) Schneidemaschine für lebensmittelprodukte
JP4857712B2 (ja) 金属帯のサイドトリマー装置
JP2546298Y2 (ja) アップカットシャー設備
JP2001058205A (ja) 条鋼製品の切断方法及び切断装置
JPS6239105A (ja) 厚板の端面切削方法
JP3011345B2 (ja) スリッタラインに於ける通板方法
JPH10249634A (ja) サイドトリマの切り屑処理装置およびその制御方法
JPH0890330A (ja) サイドトリマにおけるスクラップの詰まり防止装置
JPS6314981Y2 (ja)
JP2667915B2 (ja) 条材切断機
JPH0739596Y2 (ja) シートカッターのガイドプレート
JP3663684B2 (ja) 金属帯の加工装置
JPH09262716A (ja) 鋼帯のサイドトリミング装置
JPH09150310A (ja) 鋼帯のトリミング制御方法
JPH01205912A (ja) サイドトリミング方法
JPH1158124A (ja) 高珪素鋼帯のスリット設備
JP2003117722A (ja) 金属トリム屑のチョッパ装置
JPH06114623A (ja) 金属ストリップのサイドトリミング方法ならびにその装置
JPH09168916A (ja) サイドトリマー装置
JPH058113A (ja) 薄鋼板のかえりなしサイドトリミング方法