JPH11254224A - 管の切断装置 - Google Patents

管の切断装置

Info

Publication number
JPH11254224A
JPH11254224A JP5871898A JP5871898A JPH11254224A JP H11254224 A JPH11254224 A JP H11254224A JP 5871898 A JP5871898 A JP 5871898A JP 5871898 A JP5871898 A JP 5871898A JP H11254224 A JPH11254224 A JP H11254224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
tube
pipe
groove
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5871898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinjiro Nakano
金治郎 中野
Tsuneo Kikuchi
庸夫 菊地
Takayoshi Mito
孝義 水戸
Naoto Itabashi
直人 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Nakano Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Nakano Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Nakano Seisakusho Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5871898A priority Critical patent/JPH11254224A/ja
Publication of JPH11254224A publication Critical patent/JPH11254224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先端外周にテーパ面を有するとともに先端か
ら距離をおいた位置の外周に溝を有する管を、敷設現場
などにおいて切り管によって作成する際に、容易に作業
できるようにする。 【解決手段】 一本の回転軸13に、切管用の第1のカ
ッタ45と、切管部2の外周にテーパ面3を加工するた
めの第2のカッタ44と、切管部2から一定の距離Dを
おいた部分の管1の外周に溝4を加工するための第3の
カッタ39とを取り付ける。第1および第2のカッタ4
5、44と第3のカッタ39との間における回転軸13
の部分に、距離Dを調整するためのカラー40を外ばめ
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は管の切断装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】管路の敷設現場において、ある管を既成
の長さでない特定の長さで敷設する必要が生じた場合に
は、管の切断が行われるのが通例である。このような場
合に使用される管の切断装置として、たとえば特公昭5
6−23727号公報に記載されたものが知られてい
る。この切断装置は、管の外周に沿って走行可能な無限
軌道装置と、回転駆動されるカッタとを、切断対象であ
る管の周囲にローラ付きチエーンにより巻き付けること
で、カッタを管の周方向に沿って相対的に移動させなが
ら、この管を全周にわたって切断するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように管を切断す
る場合において、管の種類によっては、図4に示すよう
に、既成の管1を切管部2において所定の長さに切断し
たうえで、この切管部2の外周を面取り加工してテーパ
部3を形成し、また切管部2から一定の距離Dをおいた
位置の外周に幅Wの溝4を形成しなければならない場合
がある。
【0004】このような場合において、上述の特公昭5
6−23727号公報に記載された装置によって作業す
る場合には、切管部2とテーパ部3と溝4とにつき、対
応したカッタに取り替えてそれぞれ加工を行う必要があ
り、また溝4は切管部2から距離Dをおいた別の位置で
の加工となり、しかも管種によって距離Dの値などが変
化するため、その都度の調節が必要になる。このため、
作業が複雑で手間を要するという問題点がある。
【0005】そこで本発明は、このような問題点を解決
して、先端外周にテーパ面を有するとともに先端から距
離をおいた位置の外周に溝を有する管を、敷設現場など
において切り管によって作成する際に、容易に作業でき
るようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、一本の回転軸に、切管用の第1のカッタと、
切管部の外周にテーパ面を加工するための第2のカッタ
と、切管部から一定の距離をおいた部分の管の外周に溝
を加工するための第3のカッタとを取り付け、前記第1
および第2のカッタと第3のカッタとの間における回転
軸の部分に、前記距離を調整するためのカラーを外ばめ
したものである。
【0007】このようなものであると、第1〜第3のカ
ッタが一本の回転軸に取り付けられているため、切管作
業とテーパ加工と溝加工とを一度に能率良く行うことが
できる。また、その際に、カラーを適宜の長さのものに
交換することで、切管部から溝までの距離を、容易かつ
自在に調節することが可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜図3において、11は本発
明にもとづく切断装置で、この切断装置11によって、
管1を切管部2において切断し、テーパ部3を形成し、
かつ溝4の加工を行うように構成されている。
【0009】この切断装置11において、12は本体部
で、油圧モータなどによって回転駆動される回転軸13
の基端側を、後述の第1および第2のガイドローラ3
2、33の作用によって、この回転軸13が管1の軸心
と平行になるように支持している。
【0010】また本体部12には、回転軸13と平行な
方向の駆動軸14が設けられており、この駆動軸14も
適宜の手段によって回転駆動されるように構成されてい
る。この駆動軸14における管軸方向に距離をおいた一
端部および他端部には、本体部12の前側および後側の
部分において、それぞれ駆動プーリ15、15が設け取
り付けられている。駆動軸14から周方向に距離をおい
た位置には、この駆動軸14と平行な方向の支持軸16
が設けられており、この支持軸16の両端には従動プー
リ17、17が回転自在に設けられている。そして、各
駆動プーリ15と各従動プーリ17とには、Vベルト1
8が掛けわたされている。
【0011】支持軸16には、調節ねじ21を介して、
連結部材22が取り付けられている。そして、連結部材
22にはローラーチェーン23の一端部が接続され、こ
のローラーチェーン23は管1の外周に沿って配置さ
れ、このローラーチェーン23の他端部は、本体部12
における管1の周方向に沿った駆動軸14とは反対側の
部分24に接続されている。したがって、調節ねじ21
を調節することで、ローラーチェーン23を管1の外周
に巻き付かせるとともに、駆動プーリ15と従動プーリ
17との間でVベルト18の背面を管1の外面に接触さ
せることが可能である。さらに、調節ねじ21によって
Vベルト18を緊張させることで、駆動プーリ15と従
動プーリ17との間でVベルト18を管1の表面に押圧
させることができる。
【0012】したがって、その状態で駆動軸14を駆動
させると、Vベルト18が無限軌道を構成しながら管1
の周方向に沿って移動し、これに伴って本体部12が管
1の周囲を相対的に移動可能となる。なお、実際は、管
1をその軸心まわりに回転可能なように水平方向に支持
して、本体部12の送りと管1の回転とを併用すること
で、本体部12を常に管の頂部に存在させた安定な状態
で移動させることができる。
【0013】管1の長さ方向に沿った所定位置の外周に
は、周方向に沿って適当数に分割された環状のガイドリ
ング25が、管1の軸心と直交する面の方向に沿って、
分解可能に固定されている。このガイドリング26は、
横断面が矩形状に形成されて、一方および他方の側面2
7、27を有する。本体部12には管1の周方向に距離
をおいて一対のブラケット28、28が取り付けられて
おり、各ブラケット28には、ガイドリング26を一方
および他方の側面27、27から挟み込む一対の回転自
在なローラ29、29が設けられている。これによっ
て、各一対のローラ29が第1の周方向に間隔をおいた
位置でガイドリング26を挟み込むことになる。したが
って本体部12は、ガイドリング26に案内されること
で、管1の軸心方向に沿った一定の位置において、この
管1の軸心と直交する面の方向に沿って、管1の周囲を
移動可能とされている。
【0014】図1に詳細に示すように、本体部12から
突出した回転軸13の先端部31におけるこの本体部1
2の前部の近傍の部分には、第1のガイドローラ32が
回転自在に支持されている。また、この第1のガイドロ
ーラ32から回転軸13の長さ方向に距離をおいた本体
部12の後端部には、第1のガイドローラ32と同径の
第2のガイドローラ33が、回転軸13と同心状かつ回
転自在に支持されている。すなわち、前述のようにVベ
ルト18を緊張させたときには、本体部12はこれら一
対のガイドローラ32、33によって支持され、かつ前
述のように管1の周方向に距離をおいた2か所の位置で
ローラ29がガイドリング26を挟み込んでいるため、
回転軸13は、管1の外面からの高さHがガイドローラ
32、33によって規定された状態で、この管1の軸心
と平行な方向に支持されることになる。
【0015】第1のガイドローラ32よりも先端側にお
ける回転軸13の部分には、軸先端側に向いた段部34
が設けられ、この段部34よりもさらに先端側の回転軸
13の部分には、はめ合い軸部35と、最先端側の外ね
じ部36とが形成されている。はめ合い軸部35にはキ
ー溝37が形成されている。
【0016】はめ合い軸部35には、管1に溝4を加工
するための溝切りカッタ39が、キーにより一体回転可
能に外ばめされている。この溝切りカッタ39は、段部
34に接することによって管軸方向に位置決めされると
ともに、溝4の幅Wに合わせてたとえば図示のような3
枚合わせの構成とされている。そして、この溝切りカッ
タ39の外径が第1および第2のガイドローラ32、3
3の外径よりも大きく形成されることで、加工する溝4
の深さが規定されている。
【0017】溝切りカッタ39よりも先端側におけるは
め合い軸部35の部分には、第1のカラー40が、はめ
合い軸部35と同心状に外ばめされている。そして、こ
の第1のカラー40よりもさらに先端側におけるはめ合
い軸部35の部分には、ブッシュ41が、キーにより一
体回転可能に外ばめされている。このブッシュ41は筒
部42とフランジ部43とを有し、筒部42に同心状に
外ばめされた面取りカッタ44がフランジ部43に接触
している。また、この面取りカッタ44よりも回転軸1
3の先端側における筒部42の部分には、切管カッタ4
5が、面取りカッタ44に接した状態で同心状に外ばめ
されている。そして、これらブッシュ41のフランジ部
43と面取りカッタ44と切管カッタ45とは、ボルト
やピンなどの締結要素46によって一体に締結されるこ
とで、互いに一体に回転可能とされている。
【0018】上述のように第1および第2のガイドロー
ラ32、33によって管1の表面からの回転軸13まで
の高さHが規定されているが、面取りカッタ44はその
状態で適正な形状にテーパ部3を加工可能な寸法で形成
されている。また、切管カッタ45は、その状態で管1
の壁部を貫通可能な径寸法で形成されている。
【0019】切管カッタ45よりも先端側における回転
軸13の部分には、第2のカラー48が、回転軸13と
同心状に外ばめされている。そして、この第2のカラー
48よりも先端側における回転軸13の部分すなわち外
ねじ部36には、ダブルナット49がねじ合わされてい
る。
【0020】すなわち、このダブルナット49を締め込
むことによって、段部34にて管軸方向に位置決めされ
た溝切りカッタ39に対して、第1のカラー40を介し
てブッシュ41が管軸方向に位置決めされ、かつそれに
よって面取りカッタ44と切管カッタ45とが管軸方向
に位置決めされることになる。第2のカラー48は、管
軸方向におけるブルダブルナット49の位置を規制し
て、このダブルナット49を適正に外ねじ部36とねじ
合わせるように作用する。
【0021】したがって、管1の外周に固定されたガイ
ドリング26を基準として溝切りカッタ39が管1の軸
心方向に位置決めされ、またこの溝切りカッタ39を基
準として面取りカッタ44および切管カッタ45が管1
の軸心方向に位置決めされることになる。S1はガイド
リング26から溝切りカッタ39までの距離、S2は溝
切りカッタ39から切管カッタ45までの距離である。
【0022】第1のカラー40として、長さの異なるも
のを何種類か用意することで、溝切りカッタ39から切
管カッタ45までの距離S2を管種に応じて設定変更可
能である。その場合には、それに対応して第2のカラー
48も長さの異なるものが使用される。
【0023】50は第1の安全カバーで、溝切りカッタ
39の周囲を覆うように本体部12に取り付けられてい
る。また51は第2の安全カバーで、切管カッタ45お
よび面取りカッタ44の周囲を覆うように本体部12に
取り付けられている。
【0024】このような構成において、切管加工を行う
際には、まず、管1における切管すべき位置に対応し
て、この管1の軸心方向に沿った所定の位置の外周に、
すなわち、切管部2を形成すべき位置から距離S1と距
離S2を加えた距離の位置の外周に、ガイドリング26
を固定する。
【0025】その一方で、切管を行おうとする管1の管
種に応じた溝幅Wに即した幅寸法の溝切りカッタ39を
回転軸13のはめ合い軸部35にはめ合わせ、このカッ
タ39を段部34に接触させて管軸方向に位置決めさせ
る。そして、距離S2に対応した長さの第1のカラー4
0を介装したうえで、面取りカッタ44と切管カッタ4
5とを一体化したブッシュ41をはめ合い軸部35には
め合わせる。さらに、適宜の長さの第2のカラー48を
介して、ダブルナット49を回転軸13の外ねじ部36
にはめ合わせる。
【0026】この状態でダブルナット49を締め込んで
いくと、溝切りカッタ39および第1のカラー40を介
してを介して面取りカッタ44および切管カッタ45が
管1の軸心方向に位置決めされた状態で、相互に固定さ
れる。その後、第1および第2の安全カバー50、51
を取り付けておく。
【0027】そして、このように回転軸13に各カッタ
39、44、45が取り付けられた本体部12を管1の
頂部に乗せ、複数のローラ29によりガイドリング26
を挟み込んで本体部12を管1の軸心方向に位置決めす
る。また、Vベルト18およびローラーチェーン23を
管1の外周に巻き付け、調節ねじ21により所定の緊張
を付与して、本体部12を管1の周囲に沿って相対的に
移動可能な状態とする。
【0028】この状態で回転軸13により各カッタ3
9、44、45を回転させて、管1の径方向に所定の切
り込みを付与すると、図1に示される状態となって、第
1および第2のガイドローラ32、33が管1の表面に
接し、回転軸13が所定の高さHに規定されて、カッタ
39による溝4の切り込み深さやカッタ44により形成
されるテーパ部3の断面形状が所定のものとなる。また
切管カッタ45は管1の壁部を完全に貫通した状態とな
る。
【0029】そこで、駆動軸14により駆動プーリ15
を駆動させてVベルト18をゆっくりと走行させること
で、本体部12を管1に対し周方向に相対的に移動させ
る。すると、管1の全周にわたって、切管カッタ45に
よる所定長さでの管1の切断と、面取りカッタ44によ
るテーパ面3の加工と、溝切りカッタ19による溝4の
加工とが一度に行われる。
【0030】このとき、各一対のローラ29、29がガ
イドリング26を挟み込んだ状態で本体部12の移動が
行われるため、切管カッタ45によって管1を正確な長
さに切管することができるとともに、その切り口を管軸
方向に対して正確に直角に方向づけることができる。ま
た、一対のガイドローラ32、33によって本体部12
の前側と後側について管1の表面からの高さHを規制し
たため、回転軸13を正確な高さHでしかも管1の軸心
と平行に配置することができ、したがって、面取りカッ
タ44によるテーパ面3の加工と、溝切カッタ39によ
る溝4の加工とを、正確に行うことができる。
【0031】上述のように、第1のカラー40として長
さの異なるものを何種類か用意することで、溝切りカッ
タ39から切管カッタ45までの距離S2を管種に応じ
て設定変更可能であり、このため管種に応じて切管部2
から溝4までの距離Dを容易に変更することができる。
溝4の幅Wは、溝切りカッタ39を交換することによっ
て容易に変更可能である。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によると、一本の回
転軸に、切管用の第1のカッタと、切管部の外周にテー
パ面を加工するための第2のカッタと、切管部から一定
の距離をおいた部分の管の外周に溝を加工するための第
3のカッタとを取り付け、前記第1および第2のカッタ
と第3のカッタとの間における回転軸の部分に、前記距
離を調整するためのカラーを外ばめしたため、切管作業
とテーパ加工と溝加工とを一度に能率良く行うことがで
きるのみならず、その際にカラーを適宜の長さのものに
交換することで、切管部から溝までの距離を容易かつ自
在に調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の管の切断装置の要部の断
面図である。
【図2】同切断装置の側面図である。
【図3】同切断装置の平面視の展開図である。
【図4】管の切管加工とテーパ加工と溝加工とについて
説明する断面図である。
【符号の説明】
1 管 2 切管部 3 テーパ部 4 溝 13 回転軸 32 第1のガイドローラ 33 第2のガイドローラ 39 溝切りカッタ 41 第1のカラー 44 面取りカッタ 45 切管カッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水戸 孝義 千葉県船橋市栄町2丁目16番1号 株式会 社クボタ船橋工場内 (72)発明者 板橋 直人 千葉県船橋市栄町2丁目16番1号 株式会 社クボタ船橋工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一本の回転軸に、切管用の第1のカッタ
    と、切管部の外周にテーパ面を加工するための第2のカ
    ッタと、切管部から一定の距離をおいた部分の管の外周
    に溝を加工するための第3のカッタとを取り付け、前記
    第1および第2のカッタと第3のカッタとの間における
    回転軸の部分に、前記距離を調整するためのカラーを外
    ばめしたことを特徴とする管の切断装置。
JP5871898A 1998-03-11 1998-03-11 管の切断装置 Pending JPH11254224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5871898A JPH11254224A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 管の切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5871898A JPH11254224A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 管の切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11254224A true JPH11254224A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13092289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5871898A Pending JPH11254224A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 管の切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11254224A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181695A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nakano Seisakusho:Kk パイプ切断機のカッター
JP2009166229A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Nakano Seisakusho:Kk 管切断加工装置
JP2009220273A (ja) * 2009-07-08 2009-10-01 Nakano Seisakusho:Kk パイプ切断機のカッター用丸刃
CN102000874A (zh) * 2010-10-29 2011-04-06 无锡迪奥机械有限公司 割管机的夹紧夹具
CN108372325A (zh) * 2018-05-03 2018-08-07 天津市华江文教用品有限公司 切管机及切管装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181695A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nakano Seisakusho:Kk パイプ切断機のカッター
JP2009166229A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Nakano Seisakusho:Kk 管切断加工装置
JP2009220273A (ja) * 2009-07-08 2009-10-01 Nakano Seisakusho:Kk パイプ切断機のカッター用丸刃
CN102000874A (zh) * 2010-10-29 2011-04-06 无锡迪奥机械有限公司 割管机的夹紧夹具
CN108372325A (zh) * 2018-05-03 2018-08-07 天津市华江文教用品有限公司 切管机及切管装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0427453B1 (en) Cutting apparatus
US3942248A (en) Pipe cutting device
US8051753B2 (en) Tapered turning lathe
US7775752B2 (en) Simultaneous pipe cutting and chamfering device
JPH11254224A (ja) 管の切断装置
CN113510251B (zh) 一种止水螺杆切割设备及切割方法
US5185928A (en) Window cutter for gas service tie overs and tie-over method
JP2676331B2 (ja) パイプ切断機における案内装置
US3759121A (en) Apparatus for skiving reinforced hydraulic hose
JP4115069B2 (ja) 管切断装置
KR200310615Y1 (ko) 파이프 절단기
JPS61182922A (ja) ゴム、熱可塑性合成樹脂等の加工のためのピン付き押出し機のピン調整装置
US3483353A (en) Welding apparatus
JP2005103627A (ja) パイプ切断機
JPH11245116A (ja) パイプカッタ
JPS62157714A (ja) 管加工機
JPS583623Y2 (ja) ロ−ラカツタ
US8202142B2 (en) Apparatus for cutting lateral wall of pipe
JP2009166229A (ja) 管切断加工装置
KR20220126146A (ko) 바이트의 자동 절입구조를 갖는 파이프 고정형 파이프 절단장치
SU704753A1 (ru) Устройство дл обработки труб
JPH03154768A (ja) ワイヤ式切断機における溝ローラ支持装置
SU524678A1 (ru) Устройство дл резки профильного проката
JP2558310Y2 (ja) 弁キャノピーシールリング切断機
JPS58132412A (ja) 管体の切断機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129