JPH11253633A - 機構板のロック構造 - Google Patents

機構板のロック構造

Info

Publication number
JPH11253633A
JPH11253633A JP7669498A JP7669498A JPH11253633A JP H11253633 A JPH11253633 A JP H11253633A JP 7669498 A JP7669498 A JP 7669498A JP 7669498 A JP7669498 A JP 7669498A JP H11253633 A JPH11253633 A JP H11253633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
mechanism plate
opening
receiving piece
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7669498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911831B2 (ja
Inventor
Seiichiro Fukushima
征一郎 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP07669498A priority Critical patent/JP3911831B2/ja
Publication of JPH11253633A publication Critical patent/JPH11253633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911831B2 publication Critical patent/JP3911831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機構板を開くと球タンクの重み等で自由端側
が下がる。この状態で機構板を閉じると、例えば桟枠に
ロック用のフック金具があると、そのフック金具が外れ
た所に当たって機構板を破損させる。 【解決手段】 機構板3に設けたロック受片9と、
前枠2側に軸着されロック受片9をロックするロック位
置とロックを解除するアンロック位置とに回動し得るロ
ック手段10とからなり、ロック受片9は、アンロッ
ク位置にあるロック手段10を通過させるに必要な基本
形状に遊びスペースをプラスした形状の開口部9aを有
し、ロック手段10は、摘み部10bと、ロック受片
9をクランプするロック片10aと、開口部9aの内周
面に対向する回転胴部10cとからなり、さらにその回
転胴部10cに、ロック手段10がロック位置にあると
き開口部9aの内周面に圧接する形状のカム手段10e
を設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前枠の裏側に装着
される機構板をその前枠に固定するためのロック構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般にパチンコ機Pは、図10に示した
ように、四角く枠組みした木又は合成樹脂製の外枠1
と、その外枠1の前面に開閉自在に蝶着した前枠2と、
前枠2の裏側に装着した機構板3と、から概略構成され
る。前記機構板3は、球タンク4、景品球排出装置5、
入賞球処理装置6等の部品をセット化したものであり、
四個のロック部材7,7…により前枠2と一体の桟枠2
aに固定される。また、機構板3は、前記桟枠2a(前
枠2)に対して、図10の右側辺に取り付けたヒンジ金
具8で支持されていて、前記ロック部材7,7…のロッ
クを解除することによりヒンジ金具8を中心としてドア
状に開閉し得る。なお、機構板3の開閉は、入賞経路の
途中で詰まったパチンコ球を除去したり、或いは遊技板
を入れ替えるような場合に行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】機構板3は、自己の重
量に、球タンク4にあるパチンコ球の重量が加わって非
常に重い。しかも、重い球タンク4が前記ヒンジ金具8
と反対の自由端側にあるため、ロック部材7,7…を解
除して機構板3を開くと自然に自由端側が下がる。この
ように自由端側が下がった言わば傾いた状態のまま機構
板3を閉じると、ロック部材7,7…の位置に狂いが生
じるため、例えばロック部材7,7…が桟枠2aに突設
したフック金具(図示せず)に係合するタイプである
と、そのフック金具がロック部材7,7…から外れた所
に当たって機構板3を破損させる危険性がある。また、
そのような危険性を回避するのに、機構板3の自由端側
を手で支えて下がったロック部材7,7…の位置を補正
する必要があるため、機構板3を開閉する作業の能率が
悪い問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記に鑑みなさ
れたもので、前枠の裏側に装着される機構板をその前枠
に固定するためのロック構造であって、機構板に設けた
ロック受片と、前枠側に軸着され前記ロック受片をロッ
クするロック位置とそのロックを解除するアンロック位
置とに回動し得るロック手段とからなり、前記ロック受
片は、アンロック位置にあるロック手段を通過させるに
必要な基本形状に遊びスペースをプラスした形状の開口
部を有し、一方、ロック手段は、回転操作用の摘み部
と、ロック受片に係合してクランプするロック片と、前
記開口部の内周面に対向する回転胴部とからなり、さら
にその回転胴部に、ロック手段がロック位置にあるとき
前記開口部の内周面に圧接する形状のカム手段を設けて
なる機構板のロック構造を提供する。
【0005】本発明のロック構造は、アンロック位置に
あるロック手段とロック受片の開口部の間に遊びスペー
スが設けてあるため、開いた機構板の自由端側が下がっ
ていてもそれが遊びスペースの範囲内であれば、そのま
ま無造作に機構板を閉じてもロック手段が安全に開口部
に入る。そして、機構板を閉じてからロック手段をロッ
ク位置に回動させると、回転胴部のカム手段がロック受
片の開口部の内周面に圧接してロック手段をロック位置
に止め、同時に回転胴部の輪郭に案内されて下がった機
構板が正常な位置(高さ)に戻る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。なお、図1はロック手段がアン
ロック位置にある状態を示す要部の正面図、図2は図1
のX−X線断面図、図3はロック手段がロック位置にあ
る状態を示す要部の正面図、図4はロック手段の分解斜
視図、図5は桟枠、遊技板、機構板の分解斜視図であ
る。これらの図面に対し、前記図10と同一又は同機能
部品に同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0007】機構板3には図10のロック部材7,7…
と同じ場所に図5に示したようなロック受片9が一体に
形成されている。このロック受片9には変形六角形の穴
形態である開口部9aと、後述するロック手段10の回
動範囲を規制するストッパー9bが設けられている。な
お、前記開口部9aは裏側をリブ9cで囲うことにより
補強してある。
【0008】一方、前枠2側の桟枠2aには、前記ロッ
ク受片9と対をなすロック手段10が取り付けられてい
る。ロック手段10は、ロック受片9の開口部9aと相
似形の変形六角形で遊びスペースS分だけ小さくした板
状のロック片10aと、そのロック片10aの表側に突
設した回転操作用の摘み部10bと、ロック片10aの
裏側に突設した回転胴部10cと、回転胴部10cの中
心を通ってロック片10aを貫く軸孔10dとからな
り、その軸孔10dに中心ネジ11を通し、その中心ネ
ジ11を桟枠2aの軸受筒2bに螺締めして前枠2に回
動可能な状態で取り付けられる。前記回転胴部10c
は、ロック受片9の開口部9aに対向するものであり、
開口部9aの上下内周面に内接する円弧状のカム手段1
0eをロック片10aの長手方向に形成してなる。
【0009】なお、前記ロック手段10と開口部9aと
の関係は、アンロック位置にあるロック手段10を基準
とした場合、ロック受片9の開口部9aが、前記ロック
手段10を通過させるに必要な基本形状に遊びスペース
Sをプラスした形状になっている、ということになる。
【0010】次ぎに機構板3を開閉する操作方法につい
て説明する。先ず、機構板3をロックする前のロック手
段10は、図1のように全体が横向きに倒れた姿勢にな
っており、これがアンロック位置である。なお、ロック
手段10と前枠2(桟枠2a)の間に、ロック手段10
をアンロック位置に停止させるための振止め手段を設け
ておくとよい。そのような振止め手段としては、例えば
図4に二点鎖線で示したように、桟枠2aの軸受筒2b
の外周面に突起2cを突設してそこに半球状の窪み部2
dを形成し、一方、ロック手段10の回転胴部10cに
前記窪み部2dに嵌合する半球状の凸部10fを突設
し、アンロック位置で窪み部2dと凸部10fが噛み合
うようにするのである。そうすることによりロック手段
10がアンロック位置で安定するから、機構板3の開閉
作業が安全・迅速に行える。なお、ロック手段10をロ
ック位置に向けて強制的に回転させれば、凸部10fが
窪み部2dから外れて振止め手段が解除される。
【0011】前記のようにロック手段10がアンロック
位置にある状態で機構板3を閉じるとロック手段10が
ロック受片9の開口部9aを通り抜ける。このとき機構
板3は自重と球タンク4のパチンコ球の重みで自由端側
が下がり、開口部9aが正規の位置より低くなっている
が、アンロック位置にあるロック手段10と開口部9a
の間に遊びスペースSが設けられているため、そのまま
無造作に機構板3を閉めてもロック手段10が開口部9
aの縁に当たらない。
【0012】次ぎにロック手段10の摘み部10bを持
ち、図3のようにロック片10aの側面がロック受片9
のストッパー9bに当たるまで回す。そうすると、回転
胴部10cのカム手段10eが開口部9aの上下内周面
に圧接し、摩擦抵抗の作用でロック手段10が緩まな
い。そして、カム手段10eが開口部9aに圧接する段
階で回転胴部10cの輪郭に案内されて機構板3が上昇
し、正常なセット位置(高さ)に戻る。また、ロック手
段10がロック位置にある状態でロック片10aがロッ
ク受片9の上に係合してクランプするため、機構板3が
閉じた状態で確実に固定される。
【0013】次ぎに機構板3を開く場合は、ロック位置
にあるロック手段10を回動させて図1のアンロック位
置に倒し、そのまま手前に引っ張ればよい。そうすると
ロック手段10がロック受片9の開口部9aを通過す
る。なお、遊技板12には図5のようにロック手段10
を逃げる横向きU字状の切欠部12aが設けてあるた
め、ロック手段10をアンロック位置にした状態で桟枠
2aから外し、又は取り付けることができる。
【0014】以上本発明を実施の形態について説明した
が、もちろん本発明は上記実施形態に限定されるもので
はない。例えば、実施形態ではロック受片9の開口部9
aを完全な穴形態にしたが、図6(a),(b)のよう
に開口部9aの形態を横U字状の切欠形態にしてもよ
い。この場合、開口部9aの弧状部分Rの径に対して回
転胴部10cのカム手段10eの径を若干大きく設定し
ておけば、ロック手段10をロック位置に回転させた状
態でカム手段10eが開口部9aの内周面に強く圧接す
る。また、回転胴部10cのカム手段10eの径は、開
口部9aの前記径に対して同一であってもよい。その場
合でも機構板3の重量により開口部9aの内周面とカム
手段10eが圧接し、緩み止めに必要な摩擦抵抗が得ら
れるからである。なお、開口部9aを横U字状にした構
成において、図6(a)に二点鎖線で示したように、直
線部分Tの幅を弧状部分Rの径より狭く設定するように
してもよい。
【0015】また、開口部9aは図7(a),(b)に
示したように、横U字状のさらに2分の1形態であって
もよい。この場合でも機構板3の重量により開口部9a
の内周面とカム手段10eが圧接し、緩み止めに必要な
摩擦抵抗が得られる。なお、桟枠2aに固定片2eを突
設し、ロック位置に回動させたカム手段10eと固定片
2eでロック受片9を挟み付けるようにすれば、カム手
段10eにさらに強力な摩擦抵抗を発生させることがで
きる。
【0016】また、実施形態ではロック手段10と開口
部9aの遊びスペースSを開口部9aと同一面内に形成
したが、例えば図8,図9のように遊びスペースSを開
口部9aと直交する方向に形成してもよい。すなわち、
図8,図9のロック手段10の回転胴部10cは、開口
部9aの内周面に対向する位置に円形のカム手段10e
を配置し、そのカム手段10eの前方に円錐台形の誘導
テーパ部10gを設けてなる。そして、カム手段10e
の径に対して開口部9aの弧状部分Rを同径か又はそれ
より若干小さい径に設定する。この場合の遊びスペース
Sは、誘導テーパ部10gの頂部と底部の径差であり、
機構板3を閉じるときに開口部9aとロック手段10の
位置に狂いがあったとしても、開口部9aが誘導テーパ
部10gに案内されてスムーズにカム手段10eに嵌ま
る。カム手段10eの径が開口部9aの弧状部分Rの径
より大きい場合は、ロック受片9を強く押し込んで開口
部9aをカム手段10eに嵌め込むようにすればよい。
【0017】さらにまた実施形態では、ロック手段10
を桟枠2aに取り付けるのに金属製の中心ネジ11を使
用したが、例えばロック手段10から合成樹脂製の軸を
一体に突設し、それを軸受筒2bに嵌め合わせたり、或
いは、桟枠2aから合成樹脂製の軸を一体に突設し、そ
れをロック手段10に嵌め合わせるようにしてもよい。
そうすることにより部品数の減少と、構成部品の材質を
合成樹脂に統一することによるリサイクル効率の向上が
可能である。
【0018】
【発明の効果】本発明は、アンロック位置にあるロック
手段とロック受片の開口部に遊びスペースを設けるよう
にしたため、開いた機構板の自由端側が下がっていて
も、その変位が遊びスペースの範囲内であれば、ロック
手段とロック受片を安全に結合させることができる。ま
た、機構板を閉じてからロック手段をロック位置に回動
させると、回転胴部のカム手段がロック受片の開口部の
内周面に圧接してロック手段をロック位置に確実に止め
るから、ロック手段が自然に緩んで機構板の固定が不十
分になる、というようなおそれがない。さらにまた、ロ
ック手段をロック位置に回動させると回転胴部の輪郭に
案内されて下がった機構板がセット位置まで自動的に上
昇するため、機構板の開閉作業が能率良く行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ロック手段がアンロック位置にある状態を示
す要部の正面図である。
【図2】 図1のX−X線断面図である。
【図3】 ロック手段がロック位置にある状態を示す要
部の正面図である。
【図4】 ロック手段の分解斜視図である。
【図5】 桟枠、遊技板、機構板の分解斜視図である。
【図6】 (a)はロック手段がアンロック位置にある
状態を示す要部の正面図、(b)はロック手段がロック
位置にある状態を示す要部の正面図である。
【図7】 (a)はロック手段がアンロック位置にある
状態を示す要部の正面図、(b)はロック手段がロック
位置にある状態を示す要部の正面図である。
【図8】 ロック手段がアンロック位置にある状態を示
す要部の正面図である。
【図9】 ロック手段の斜視図である。
【図10】 従来のパチンコ機を示す裏面図である。
【符号の説明】
2 …前枠 3 …機構板 9 …ロック受片 9a …開口部 10 …ロック手段 10a…ロック片 10b…摘み部 10c…回転胴部 10e…カム手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前枠の裏側に装着される機構板をその前
    枠に固定するためのロック構造であって、 機構板に設けたロック受片と、 前枠側に軸着され、前記ロック受片をロックするロック
    位置と、そのロックを解除するアンロック位置とに回動
    し得るロック手段とからなり、 前記ロック受片は、アンロック位置にあるロック手段を
    通過させるに必要な基本形状に遊びスペースをプラスし
    た形状の開口部を有し、 一方、ロック手段は、回転操作用の摘み部と、ロック受
    片に係合してクランプするロック片と、前記開口部の内
    周面に対向する回転胴部とからなり、さらにその回転胴
    部に、ロック手段がロック位置にあるとき前記開口部の
    内周面に圧接する形状のカム手段を設けてなることを特
    徴とする機構板のロック構造。
JP07669498A 1998-03-09 1998-03-09 機構板のロック構造 Expired - Fee Related JP3911831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07669498A JP3911831B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 機構板のロック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07669498A JP3911831B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 機構板のロック構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002288276A Division JP2003111934A (ja) 2002-10-01 2002-10-01 機構板のロック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11253633A true JPH11253633A (ja) 1999-09-21
JP3911831B2 JP3911831B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=13612600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07669498A Expired - Fee Related JP3911831B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 機構板のロック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911831B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190789A (ja) * 1999-11-02 2001-07-17 Adachi Light Co Ltd パチンコ遊技機
KR100523464B1 (ko) * 1998-06-15 2006-05-25 가부시키가이샤 산요붓산 기구판의 로크 구조
JP2008289542A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2010184148A (ja) * 2010-06-03 2010-08-26 Sophia Co Ltd 遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523464B1 (ko) * 1998-06-15 2006-05-25 가부시키가이샤 산요붓산 기구판의 로크 구조
JP2001190789A (ja) * 1999-11-02 2001-07-17 Adachi Light Co Ltd パチンコ遊技機
JP4590086B2 (ja) * 1999-11-02 2010-12-01 株式会社足立ライト工業所 パチンコ遊技機
JP2008289542A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2010184148A (ja) * 2010-06-03 2010-08-26 Sophia Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911831B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7437803B2 (en) Grip handle type door handle apparatus
JPH0893298A (ja) 家具等における扉のラッチ装置
US20200308881A1 (en) Lock device
JPH11253633A (ja) 機構板のロック構造
JP2003111934A (ja) 機構板のロック構造
JP2957137B2 (ja) ラッチ
KR200424767Y1 (ko) 금고 잠금 장치
JP4204084B2 (ja) 弾球遊技機
KR100523464B1 (ko) 기구판의 로크 구조
JP2549050Y2 (ja) キャッチロックの施錠構造
JPH10114352A (ja) カバー部材のオープンロック機構
JPH08232528A (ja) スライド扉用ラッチ装置
JP3773409B2 (ja) 縦型遊技機の枠支持構造
JPH0751101Y2 (ja) 縦型遊技機
JP2995463B2 (ja) 縦型遊技機における開閉連結装置
JP2000186439A (ja) 引き出し回転操作型扉用ロックハンドル装置
JPH0596055A (ja) パチンコ遊技機
JP4748715B2 (ja) 引戸などの錠装置
JP3051962B1 (ja) パチンコ遊技機における遊技盤用の施錠装置
JP2824562B2 (ja) 合成樹脂製パチンコ機の施錠装置
JP3743971B2 (ja) 縦型遊技機
JPH0335020Y2 (ja)
JP4024962B2 (ja) 筐体側ヒンジ用金具及び扉ヒンジ
JPH0640860Y2 (ja) 扉の開閉装置
JP4044677B2 (ja) 内開き窓のロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160209

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees