JPH11251549A - 強誘電体容量素子の形成方法 - Google Patents

強誘電体容量素子の形成方法

Info

Publication number
JPH11251549A
JPH11251549A JP10055086A JP5508698A JPH11251549A JP H11251549 A JPH11251549 A JP H11251549A JP 10055086 A JP10055086 A JP 10055086A JP 5508698 A JP5508698 A JP 5508698A JP H11251549 A JPH11251549 A JP H11251549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
upper electrode
ferroelectric
lower electrode
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10055086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Fukumoto
博文 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10055086A priority Critical patent/JPH11251549A/ja
Publication of JPH11251549A publication Critical patent/JPH11251549A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体集積回路に集積される信頼性の高い強
誘電体容量素子を、簡便に、能率良く製造する。 【解決手段】 半導体基板上に形成された絶縁膜の表面
を化学的機械的研磨法によって研磨して平坦化する。そ
して平坦化された絶縁膜に下部電極パターンに相当する
溝を形成し、さらにこの溝に上部電極パターンに相当す
る溝を形成する。そして溝が形成された絶縁膜上に下部
電極用薄膜、強誘電体薄膜および上部電極用薄膜を順次
堆積し、溝の外部の上部電極用薄膜、強誘電体薄膜およ
び下部電極用薄膜を研磨して除去して、溝の内部に下部
電極、強誘電体薄膜および上部電極からなる容量素子構
造を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に強誘電体
容量素子を形成する方法に関し、特に半導体集積回路に
集積される強誘電体メモリなどに用いられる強誘電体容
量素子の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の強誘電体容量素子の形成方法の一
例を図1〜図4に示す。
【0003】図1に示すように、半導体基板1上にゲー
ト酸化膜3を介して形成されたゲート2上および半導体
基板1上にBPSG(ボロンホスフォシリケートガラ
ス)層4、下部電極層5、強誘電体層6および上部電極
層7を形成する。なお、図1においてSおよびDはそれ
ぞれソースおよびドレイン領域であり、8はフィールド
酸化膜である。次いでマスクを用いたフォトリソグラフ
ィ手法によって、図2に示すように例えば白金からなる
下部電極5、例えばジルコン酸チタン酸鉛(PZT)か
らなる強誘電体層6および例えば白金からなる上部電極
7をパターニングする。次に、図3に示すように、全体
を覆う絶縁層9を形成し、この絶縁層9に下部電極5に
達するコンタクトホールおよび上部電極7に達する第1
および第2のコンタクトホールを形成するとともに、絶
縁層9とBPSG層4を貫く第3のコンタクトホールを
形成し、第1のコンタクトホールに金属配線層10、第
2のコンタクトホールに金属配線層11、第3のコンタ
クトホールに金属配線層12を充填する。最後にこれら
の全体構造を覆う絶縁層13を形成し、第3のコンタク
トホールに充填された金属配線12に達する第4のコン
タクトホールを形成してこの第4のコンタクトホール内
および絶縁層13上に金属配線層14を形成する。この
ようにして半導体集積回路に集積される強誘電体容量素
子が形成される。容量素子に強誘電体を用いることによ
り、例えばSiO2 などの通常の絶縁体を用いた場合に
比べて、比誘電率が高く、かつ不揮発性であるので、容
量素子の特性を高めることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の容量素子の形成法では、以下に述べるような問題があ
る。すなわち、PZTの成膜においては700℃程度の
高温処理が必要であり、そのために高温に耐える電極材
料を使用しなければならない。そのような材料として
は、例えば白金などの貴金属、あるいは酸化物導電体が
用いられる。ところが、これらの材料は一般にドライエ
ッチングが困難であり、上述したように、白金下部電極
層、PZT層および白金上部電極層を順次成膜し、それ
らの層をエッチングによって成形してキャパシタンス構
造にするのに時間を要し、非能率的である。しかも、エ
ッチング時の反応生成物、すなわち、白金の塩化物、鉛
の塩化物等は蒸気圧が低いため、基板上あるいはエッチ
ング装置内に残留し、集積回路の不良の原因となる。さ
らに、PZTを成膜後ドライプロセスによってエッチン
グを行うとPZTの劣化を生ずる。すなわち、エッチン
グ時のプラズマ中の荷電粒子によりPZTの構成原子を
イオン化し、強誘電性を損なう。特にエッチング時のマ
スクであるレジストに含まれる水素がエッチング中に解
離し、PZTを還元する可能性がある。
【0005】本発明は、このような従来の問題を解決
し、容量素子、特に半導体集積回路に集積される強誘電
体メモリなどに用いられる強誘電体容量素子を、簡便
に、能率良く製造可能な方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による強誘電体容量素子の形成方法は、基板
上の絶縁膜の表面に所定のパターンの溝を形成する工
程、前記溝が形成された絶縁膜上に下部電極用薄膜と強
誘電体薄膜と上部電極用薄膜を順次形成する工程、およ
び前記上部電極用薄膜、強誘電体薄膜および下部電極用
薄膜の前記溝の内部以外の部分を除去し、前記溝の内部
に上部電極、強誘電体薄膜および下部電極からなる容量
素子構造を形成する工程、を有することを特徴とする。
【0007】ここで、前記所定のパターンの溝のうち、
上部電極および強誘電体薄膜が形成される領域の溝の側
壁をテーパー状に形成することができる。
【0008】さらに、本発明による容量素子の形成方法
は、基板上の第1の絶縁膜の表面に下部電極パターンに
相当する第1の溝を形成する工程、前記第1の溝が形成
された第1の絶縁膜に下部電極用薄膜を形成する工程、
前記下部電極用薄膜前記第1の溝の外部の部分を除去し
て、前記第1の溝の内部に下部電極を形成する工程、前
記第1の絶縁膜および前記下部電極上に第2の絶縁膜を
形成する工程、前記第2の絶縁膜の前記下部電極上の位
置に強誘電体薄膜および上部電極パターンに相当する第
2の溝を形成する工程、前記第2の溝が形成された第2
の絶縁膜上に強誘電体薄膜および上部電極用薄膜を形成
する工程、および前記上部電極用薄膜および前記強誘電
体薄膜の前記第2の溝の内部以外の部分を除去して、前
記下部電極上に容量素子の強誘電体薄膜および上部電極
を形成する工程、を有することを特徴とする。
【0009】ここで、前記基板上の絶縁膜の表面を化学
的機械的研磨法により研磨して平坦化することができ、
または前記上部電極用薄膜、強誘電体薄膜、および下部
電極用薄膜の除去をダイヤモンド微粒子を用いた研磨に
よって行うことができる。
【0010】また、前記上部電極用薄膜として前記強誘
電体薄膜より化学的機械的研磨速度が低い材料を用い、
前記上部電極用薄膜および強誘電体薄膜の除去を化学的
機械的研磨法によって行って容量素子の前記上部電極を
化学的機械的研磨のストッパー層とすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明においては、まず半導体基
板上に形成された絶縁膜の表面を化学的機械的研磨法に
よって研磨して平坦化する。そして平坦化された絶縁膜
に下部電極パターンに相当する溝を形成し、さらにこの
溝に上部電極パターンに相当する溝を形成する。そして
このような溝が形成された絶縁膜上に下部電極用薄膜、
強誘電体薄膜および上部電極用薄膜を順次堆積し、溝の
外部の上部電極用薄膜、強誘電体薄膜および下部電極用
薄膜を研磨して除去する。このようにして、溝の内部に
下部電極、強誘電体薄膜および上部電極からなる容量素
子構造が形成される。
【0012】あるいは、化学的機械的研磨によって平坦
化された絶縁膜に下部電極パターンに相当する第1の溝
を形成した後、下部電極用薄膜を形成し、研磨によって
第1の溝外の下部電極用薄膜を除去して第1の溝内に下
部電極を形成する。その上に絶縁膜を堆積し、下部電極
上に強誘電体層および上部電極パターンに相当する第2
の溝を形成する。そして強誘電体薄膜および上部電極用
薄膜を堆積し、研磨によって第2の溝の外部の上部電極
用薄膜と強誘電体薄膜を除去する。このようにして下部
電極上に強誘電体薄膜および上部電極が形成される。
【0013】
【実施例】実施例1 図5〜図12を参照して本発明の第1の実施例を説明す
る。図5〜図12において、図1〜図4に示した従来例
と同一部位は同一の参照番号を用いて説明を省略する。
【0014】図5に示すように、ゲート2までが形成さ
れた半導体基板1に絶縁膜としてBPSG層4を1.8
μm堆積した。BPSG層4の表面の凹凸は0.6μm
であった。このBPSG層4を、シリカ砥粒をアンモニ
ア溶液中に分散させた研磨剤を用いた化学的機械的研磨
法によって研磨して平坦化した。なお、研磨剤としては
上記に限られず、化学的機械的研磨法のための公知のシ
リコン酸化膜用研磨剤を使用することができる。
【0015】次いで、図6に示すように、ドライエッチ
ングによって、容量素子の下部電極パターンに相当する
溝21を加工した。溝21の深さは0.2μmとした。
さらに、図7に示すように、溝21内に容量素子の強誘
電体パターンおよび上部電極パターンに相当する溝22
をウェットエッチングによって加工した。ただし、溝2
2の加工は等方性ドライエッチングによって行うことも
できる。溝22の深さは0.4μmとした。図示される
ように溝22の側壁は垂直でなく、テーパー形状であ
る。溝22の側壁が垂直であると後に堆積する強誘電体
薄膜のカバレッジが悪く、端部で膜厚が薄くなり上下電
極間の絶縁性を確保することができないが、本方法によ
れば、そのような問題を生ずることなく、十分に絶縁性
を確保できる。
【0016】次に、スパッタリングによって、バリア層
としてのTiを20nm、TiNを30nm、下部電極
層としてのPtを150nm堆積した。図8においては
この3層を下部電極用薄膜23として示してある。次い
で、窒素中あるいは酸素中で650〜850℃、30分
間熱処理した。その後、スパッタによって強誘電体層で
あるPZT24を200nm堆積し、窒素中あるいは酸
素中で650〜850℃、30分間熱処理した。次にス
パッタリングによって上部電極用薄膜であるPt層25
を200nm堆積し、窒素中あるいは酸素中で650〜
850℃、30分間熱処理した。この状態を図8に示
す。
【0017】次に、ダイヤモンド粒子0.1μmのダイ
ヤモンドラッピングフィルムを用いて上部電極用Pt薄
膜25、PZT層24およびPt層、TiN層およびT
i層からなる下部電極用薄膜23を順次研磨し、図9に
示すように、溝部に下部電極23A、PZT24Aおよ
び上部電極25Aを残してその他の部分を除去した。研
磨にはその他の研磨剤、例えば発泡ポリウレタンの研磨
布とダイヤモンド研磨剤を用いることもできる。
【0018】次に、図10に示すように、絶縁膜として
膜厚1μmのシリコン酸化膜26をオゾンとTEOSを
用いた熱CVDによって堆積した後、窒素中あるいは酸
素中で650〜850℃、30分間熱処理した。シリコ
ン酸化膜の堆積はプラズマCVDによって行うこともで
きる。
【0019】次に、ドライエッチングによって、それぞ
れ下部電極23A、上部電極25Aおよびソースに達す
るコンタクトホールを形成するとともに、第1層目の配
線パターンに相当する深さ500nmの溝を形成した。
次いで、スパッタによって各コンタクトホール内と溝を
埋め込み、さらに全面に配線層を堆積した。配線層の構
成は下からTiが30nm、TiNが100nm、Al
が500nmである。Alのスパッタはウエハー温度4
50℃で行った。その後、化学的機械的研磨法によって
コンタクトホールと溝の内部にのみTi、TiN、Al
からなる配線層27、28および29を残し、その他の
部分を除去した。その様子を図11に示す。
【0020】次に、厚さ1μmのシリコン酸化膜30を
熱CVDによって堆積した後、配線層29Bに達するコ
ンタクトホールと第2層目の配線層に相当するパターン
の溝を形成し、第1層目の配線層と同様にして第2層目
の配線層31を形成した。このようにして、半導体集積
回路に集積された強誘電体容量素子が作製された。その
様子を図12に示す。
【0021】実施例2 図13〜図20を参照して本発明の第2の実施例を説明
する。
【0022】図13に示すように、実施例1と同様に、
ゲート2までが形成された半導体基板1に絶縁膜として
BPSG層4を堆積した。BPSG層4の厚さは1.4
μmとした。このBPSG層4を化学的機械的研磨法に
よって研磨して平坦化した。
【0023】次に、図14に示すように、ドライエッチ
ングによって下部電極パターンに相当する深さ0.2μ
mの溝を形成し、スパッタによって全面に下部電極を構
成する薄膜としてTiを20nm、TiNを30nm、
Ptを150nmの厚さに堆積した後、窒素中あるいは
酸素中で650〜850℃、30分間熱処理した。図1
4においてはTi、TiNおよびPtの3層からなる下
部電極用薄膜を参照番号23で示してある。
【0024】次いで、ダイヤモンド粒子0.1μmのダ
イヤモンドラッピングフィルムを用いて下部電極用薄膜
23を研磨し、図15に示すように、溝部に下部電極2
3Aを残してその他の部分を除去した。次にプラズマC
VDによって厚さ0.4μmのシリコン酸化膜26を堆
積し、上部電極および強誘電体層のパターンに相当する
溝32をドライエッチングによって形成した。
【0025】次に、図16に示すように、スパッタによ
って全面にPZT層24を0.2μm堆積し、窒素中あ
るいは酸素中で650〜850℃、30分間熱処理し
た。さらにその上に上部電極用薄膜としてPt層25を
スパッタによって0.2μm堆積し、窒素中あるいは酸
素中で650〜850℃、30分間熱処理した。
【0026】次いで、図17に示すように、シリコン酸
化膜上のPZTとその上のPtを研磨によって除去し、
溝内にのみ強誘電体層24Aと上部電極25Aを残し
た。この際、研磨の方法としては二つの方法をとり得
る。第1の方法は、ダイヤモンド粒子を用いた研磨によ
ってシリコン酸化膜上のPZTまで一気に研磨する方法
であり、第2の方法は、溝外のPt層のみをダイヤモン
ド粒子を用いて研磨し、次にシリカ微粒子をアンモニア
溶液中に分散させた研磨剤と発泡ポリウレタン製の研磨
布を用いた化学的機械的研磨法によって研磨する方法で
ある。後者の場合、Ptは殆ど研磨されないので、溝内
のPtすなわち上部電極25Aが研磨のストッパとな
り、溝内に下部電極23A、強誘電体層24Aおよび上
部電極25Aが確実に形成される。
【0027】次いで、図18に示すように絶縁膜30を
堆積し、図19に示すように第1層目の配線層27、2
8、29を形成し、さらに図20に示すように、絶縁膜
33を堆積した後に第2層目の配線層31を形成して容
量素子を作製した。図18〜図20の工程は実施例1の
図10〜図12の工程と同じなので説明を省略する。
【0028】以上の実施例においては、絶縁膜4として
BPSG膜を用いた例を説明したが、熱CVDによるP
SG、NSG(Non−doped Silicate
Glass)あるいはプラズマCVDによる酸化膜な
ど、堆積による絶縁膜であればいかなる絶縁膜でも用い
ることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体集積回路に集積される容量素子を簡便に能率良く
形成することができ、ドライエッチングでの荷電粒子に
よる強誘電性の劣化のない、信頼性の高い容量素子を形
成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の容量素子形成法を説明する工程図であ
る。
【図2】従来の容量素子形成法を説明する工程図であ
る。
【図3】従来の容量素子形成法を説明する工程図であ
る。
【図4】従来の容量素子形成法を説明する工程図であ
る。
【図5】本発明の容量素子形成法の第1の実施例を説明
する工程図である。
【図6】本発明の容量素子形成法の第1の実施例を説明
する工程図である。
【図7】本発明の容量素子形成法の第1の実施例を説明
する工程図である。
【図8】本発明の容量素子形成法の第1の実施例を説明
する工程図である。
【図9】本発明の容量素子形成法の第1の実施例を説明
する工程図である。
【図10】本発明の容量素子形成法の第1の実施例を説
明する工程図である。
【図11】本発明の容量素子形成法の第1の実施例を説
明する工程図である。
【図12】本発明の容量素子形成法の第1の実施例を説
明する工程図である。
【図13】本発明の容量素子形成法の第2の実施例を説
明する工程図である。
【図14】本発明の容量素子形成法の第2の実施例を説
明する工程図である。
【図15】本発明の容量素子形成法の第2の実施例を説
明する工程図である。
【図16】本発明の容量素子形成法の第2の実施例を説
明する工程図である。
【図17】本発明の容量素子形成法の第2の実施例を説
明する工程図である。
【図18】本発明の容量素子形成法の第2の実施例を説
明する工程図である。
【図19】本発明の容量素子形成法の第2の実施例を説
明する工程図である。
【図20】本発明の容量素子形成法の第2の実施例を説
明する工程図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ゲート 3 ゲート酸化膜 4 絶縁膜(BPSG層) 5 下部電極層 6 強誘電体層 7 上部電極層 8 フィールド酸化膜 9 絶縁膜 10、11、12、14 金属配線層 13 絶縁層 21 下部電極パターンに相当する溝 22 上部電極パターンに相当する溝 23 下部電極用薄膜 23A 下部電極 24 強誘電体薄膜 24A 強誘電体薄膜 25 上部電極用薄膜 25A 上部電極 27、28、29、31 配線層 26、30、33 絶縁膜 32 上部電極パターンに相当する溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/792

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上の絶縁膜の表面に所定のパターン
    の溝を形成する工程、 前記溝が形成された絶縁膜上に下部電極用薄膜と強誘電
    体薄膜と上部電極用薄膜を順次形成する工程、および前
    記上部電極用薄膜、強誘電体薄膜および下部電極用薄膜
    の前記溝の内部以外の部分を除去して、前記溝の内部に
    上部電極、強誘電体薄膜および下部電極からなる容量素
    子構造を形成する工程、を有することを特徴とする強誘
    電体容量素子の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記所定のパターンの溝のうち、上部電
    極および強誘電体薄膜が形成される領域の溝の側壁をテ
    ーパー状に形成することを特徴とする請求項1に記載の
    強誘電体容量素子の形成方法。
  3. 【請求項3】 基板上の第1の絶縁膜の表面に下部電極
    パターンに相当する第1の溝を形成する工程、 前記第1の溝が形成された第1の絶縁膜に下部電極用薄
    膜を形成する工程、 前記下部電極用薄膜の前記第1の溝の外部の部分を除去
    して、前記第1の溝の内部に下部電極を形成する工程、 前記第1の絶縁膜および前記下部電極上に第2の絶縁膜
    を形成する工程、 前記第2の絶縁膜の前記下部電極上の位置に強誘電体薄
    膜および上部電極パターンに相当する第2の溝を形成す
    る工程、 前記第2の溝が形成された第2の絶縁膜上に強誘電体薄
    膜および上部電極用薄膜を形成する工程、および前記上
    部電極用薄膜および前記強誘電体薄膜の前記第2の溝の
    内部以外の部分を除去して、前記下部電極上に容量素子
    の強誘電体薄膜および上部電極を形成する工程、を有す
    ることを特徴とする容量素子の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記基板上の絶縁膜の表面を化学的機械
    的研磨法により研磨して平坦化することを特徴とする請
    求項1または3に記載の容量素子の形成方法。
  5. 【請求項5】 前記上部電極用薄膜、強誘電体薄膜、お
    よび下部電極用薄膜の除去をダイヤモンド微粒子を用い
    た研磨によって行うことを特徴とする請求項1または3
    に記載の容量素子の形成方法。
  6. 【請求項6】 前記上部電極用薄膜として前記強誘電体
    薄膜より化学的機械的研磨速度が低い材料を用い、前記
    上部電極用薄膜および強誘電体薄膜の除去を化学的機械
    的研磨法によって行って容量素子の前記上部電極を化学
    的機械的研磨のストッパー層とすることを特徴とする請
    求項1または3に記載の容量素子の形成方法。
JP10055086A 1998-03-06 1998-03-06 強誘電体容量素子の形成方法 Withdrawn JPH11251549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055086A JPH11251549A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 強誘電体容量素子の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055086A JPH11251549A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 強誘電体容量素子の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11251549A true JPH11251549A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12988923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10055086A Withdrawn JPH11251549A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 強誘電体容量素子の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11251549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006590A1 (en) * 1998-12-01 2000-06-07 Rohm Co., Ltd. Ferroelectric memory and method for manufacturing same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006590A1 (en) * 1998-12-01 2000-06-07 Rohm Co., Ltd. Ferroelectric memory and method for manufacturing same
US6656747B2 (en) 1998-12-01 2003-12-02 Rohm Co., Ltd. Ferroelectric memory and method for manufacturing same
US6900486B1 (en) 1998-12-01 2005-05-31 Rohm Co., Ltd. Ferroelectric memory and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025223A (en) Methods of forming high dielectric capacitors
JPH09289296A (ja) 強誘電体キャパシタ及びその製造方法
US20020185683A1 (en) Semiconductor storage device and method of producing same
JP2003234410A (ja) キャパシタ及びその製造方法並びに半導体装置
US20020076936A1 (en) Method of fabricating semiconductor integrated circuit device and the semiconductor integrated circuit device
WO2005067051A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
US6136659A (en) Production process for a capacitor electrode formed of a platinum metal
WO1997035341A1 (fr) Dispositif de stockage a semi-conducteur et sa production
JP2002522903A (ja) メモリセルの製造方法
JPH10340871A (ja) 研磨方法及び半導体装置の製造方法
JPH09162369A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JP2886524B2 (ja) 半導体素子のコンデンサの製造方法
JP2000196031A (ja) キャパシタ及びその製造方法
JP2001036024A (ja) 容量及びその製造方法
US6204184B1 (en) Method of manufacturing semiconductor devices
US6277760B1 (en) Method for fabricating ferroelectric capacitor
JPH11251549A (ja) 強誘電体容量素子の形成方法
JP2003224207A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003533021A (ja) キャパシタ構造の製造方法
JP2002252337A (ja) 複合構造の記憶ノードおよびその製作方法
US5981351A (en) Method of forming capacitor of a semiconductor device and a semiconductor capacitor formed thereby
JP2001036029A (ja) メモリセルに使用する半導体デバイス及びその製造方法。
JPH11150245A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09135007A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11214626A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510