JP2003533021A - キャパシタ構造の製造方法 - Google Patents

キャパシタ構造の製造方法

Info

Publication number
JP2003533021A
JP2003533021A JP2001581329A JP2001581329A JP2003533021A JP 2003533021 A JP2003533021 A JP 2003533021A JP 2001581329 A JP2001581329 A JP 2001581329A JP 2001581329 A JP2001581329 A JP 2001581329A JP 2003533021 A JP2003533021 A JP 2003533021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
mask
capacitor
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001581329A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルトナー,ヴァルター
フロリアン シュナーベル,ライナー
シンドラー,ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2003533021A publication Critical patent/JP2003533021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によって、次の工程を備える少なくとも1つのキャパシタ構造の製造方法を提供する。すなわち、基板を提供し、第1電極を基板上に生成し、マスクを生成する。このとき、第1電極をマスクの開口部に配置する。さらに、少なくとも1つの誘電層と第2電極用の少なくとも1つの伝導層を形成する。このとき、マスクの開口部に形成された伝導層の表面を、マスクの表面下においてほぼ配置し、研磨することによって、伝導層および誘電層をパターン化する。これにより、キャパシタ構造を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、キャパシタ構造の製造方法に関するものである。特に本発明は、強
誘電キャパシタ構造、すなわち誘電率の高い誘電体を備えるキャパシタ構造の製
造方法に関するものである。
【0001】 メモリーセルのメモリーキャパシタに蓄積された電荷を再生可能なように読み
出すためには、少なくとも30fFのメモリーキャパシタの容量が必要である。
同時に、メモリー密度を高めるために、キャパシタの横幅を絶えず縮小する必要
がある。メモリーセルのキャパシタに関するこれらの相反する要求の結果、キャ
パシタの横幅は狭いが十分なキャパシタ面を提供するために、キャパシタ構造は
ますます複雑になっている(「トレンチキャパシタ」、「スタックドキャパシタ
」、「冠型キャパシタ」)。結果的に、キャパシタの製造時間が増し、それによ
ってますますコスト高になっている。
【0002】 キャパシタ電極間に位置する誘電層に新たな物質を用いると、キャパシタの容
量を十分確保できる。したがって、近年、従来のシリコン酸化物/シリコン窒化
物に代わる新たな材料、特に誘電率の高い常誘電体および強誘電体を、メモリー
セルのキャパシタ電極間に使用している。これらの新たな材料の比誘電率は、従
来のシリコン酸化物/シリコン窒化物(<8)よりも明らかに高い(>20)。
したがって、これらの材料を用いることによって、同じ容量の場合、メモリーセ
ルの横幅と、必要なキャパシタ面と、それに伴うキャパシタのパターン化の必要
な複雑さとを明らかに減少させることができる。例えば、バリウムストロンチウ
ムチタン酸塩(BST、(Ba、Sr)TiO3)、ジルコン酸チタン酸塩(P
ZT、Pb(Zr、Ti)O3)および/またはランタンをドープされたジルコ
ン酸チタン酸塩またはストロンチウムビスマスタンタル酸塩(SBT、SrBi2 Ta29)を使用する。
【0003】 従来のDRAMメモリーチップに加えて、将来的には強誘電メモリー構造(い
わゆるFRAM)が主流となるだろう。強誘電メモリー構造は、従来のメモリー
構造(例えばDRAMおよびSRAM)と比べて、電圧供給または電流供給を中
断した場合でも、蓄積された情報が失われずに残るという利点を有している。こ
のような強誘電メモリー構造の不揮発性の原因は、強誘電材料の場合、外部電界
によって印加される分極が外部電界をOFF状態にした場合にもほぼ保持される
ことによる。強誘電メモリー構造用にも、上述したジルコン酸チタン酸塩(PZ
T、Pb(Zr、Ti)O3)および/またはランタンをドープされたジルコン
酸チタン酸塩またはストロンチウムビスマスタンタル酸塩(SBT、SrBi2
Ta29)のような新たな材料を使用する。
【0004】 残念ながら、比誘電率の高いパラ電気体および強誘電体を従来のエッチングプ
ロセスによってパターン化するのは非常に困難である。これらの材料を誘電体層
を製造するためにメモリーキャパシタに使用すると、これらの材料は、新たな誘
電体を堆積するために、プロセス工程に適したさらに新たな電極材料を必要とす
る。次に、誘電体を例えば高温で堆積する。この高温によって、すでに基板上に
配されている従来の電極材料(例えばドープされたポリシリコン)が酸化して非
伝導性となる。この非伝導性が、メモリーセルを破損させるのである。
【0005】 これを酸化に強くするために、および/または、導電性の酸化物を形成するた
めに、4dおよび5dの遷移金属(特にRu、Rh、PdおよびOsのような貴
金属、および特にPt、IrおよびIrO2)は、ドープされたシリコン/ポリ
シリコンを電極材料として使用できる有望な候補と見なされる。
【0006】 残念ながら、集積回路に新たに組み込まれた上述の電極材料はパターン化する
のが非常に困難な部類の材料であることが、分かっている。例えば、これらの材
料は化学的にエッチングが非常に困難な、または、まったくエッチングできない
材料である。なお、この材料の場合、エッチングによる除去は、「反応性の」気
体を使用する場合であっても、エッチングの物理的要因に支配的に基づいている
、あるいはほぼ全面的に基づいている。これにより、エッチングエッジの傾斜は
急ではなく、構造を非常に小さく形成することが困難になる。さらに、エッチン
グエッジにおいて再堆積が見られ、それを除去することも困難なことが多い。
【0007】 層をパターン化する他の方法を、CMPプロセス工程(化学的機械研磨、US
5、976、928参照)によって行うことができる。この方法では、フォトリ
ソグラフィー的に容易にパターン化される材料(例えば、シリコン酸化物または
シリコン窒化物)を含んだマスクによって、構造が規定される。このパターン化
される材料を用いて、少なくともマスクの厚さに相当する厚さに層をコーティン
グする。続いて、CMP工程では、パターン化される材料をマスクの下へ除去す
る。このようにして、平坦な表面が保たれ、その上で、パターン化される材料が
、マスクの開口領域の構造を規定するのである。
【0008】 CMPプロセス工程を用いた除去は、所定の圧力および相対速度に基づいて基
板の上を移動する「パッド」を用いて研磨することによって行われる。CMPプ
ロセスでは、除去される材料と整合する必要のあるパッドと基板との間に研磨材
(「スラリ」とも呼ばれる)を用いることが重要である。懸濁液は、機械的に除
去するための一定の大きさの研磨粒子と、層の表面と反応して除去を促進する化
学成分との両方を含む溶液からなる。
【0009】 新たな電極材料は不活性であるため、CMP工程の化学成分を用いてはほとん
ど除去できない。この材料の除去は、特に、懸濁液の研磨粒子の機械的作用によ
って行われる。これにより、除去率がわずかなこれらの材料を基板表面から除去
できる。さらに、層構造の多機能性を破壊してしまう引っかき傷を形成する危険
が高まる。他方、懸濁液中において非常に活動的な化学成分を用いた実験は、所
望の成果には達していない。
【0010】 開口されたマスク領域における基板が垂直方向の構造である時、層をパターン
化するための標準的なCMPプロセス工程には、均一なコーティングができない
という他の制約がある。しかし、このことは、高集積メモリー素子にとっては当
然のことである。なぜなら、最小の横幅で最大容量を維持するために、下部電極
が立体的にパターン化されるからである。
【0011】 したがって、高集積メモリー素子の製造に関して、通常のCMP方法を用いて
層をパターン化することは、次のような複数の難点を有している。a)例えば化
学的に不活性な材料を用いる場合に必要な従来のCMP工程の間に生じる機械的
磨耗が、部分的に激しい場合があるので、薄膜、特に電極に損傷を与え、それに
よってキャパシタを破壊してしまう引っかき傷が表面にできてしまう。b)従来
のCMP工程では、パターン化される層の表面が懸濁液および磨耗によって不可
逆的に汚染されてしまう。c)特に、基板の構造がマスク開口部の領域において
垂直である場合、従来のCMPパターン化方法では、基板に対して均一のパター
ン化された層を製造できない。
【0012】 文献US5、976、928には、強誘電メモリーキャパシタの製造方法が開
示されている。これによると、下部電極、強誘電層および上部電極を、ただ一度
のCMP工程によって同時にパターン化している。さらに、窪みを備える絶縁層
上に、例えば第1貴金属層、強誘電層および第2貴金属層を堆積し、これらの層
のくぼみを除いた全領域を、ただ一度のCMP工程によって除去する。しかし、
CMP工程のゆえに、窪みの上部エッジに両貴金属層間の導電接続を形成してし
まう。したがって、これらの接続は、キャパシタの両電極をショートさせ、この
ことがメモリーキャパシタを破損させてしまうのである。
【0013】 EP0 771 022 A2には、アナログ回路のためのキャパシタの製造
方法が開示されている。ここでは、キャパシタの上部電極を、いわゆるダマシン
技術を用いて製造する。下部電極およびキャパシタ電極上に形成された絶縁層に
おいて、キャパシタ誘電体を露出するための開口部を形成する。次に、この開口
部を上部電極の材料を用いて完全に充填し、絶縁層の表面まで研磨する。
【0014】 JP7−022 518 Aには、メモリーキャパシタの製造方法が記述され
ている。ここでは、個々のダマシン技術を用いて下部および上部電極がそれぞれ
製造され、その間に位置するキャパシタ誘電体はパターン化することなく堆積さ
れる。
【0015】 本発明の課題は、従来の方法の欠点を緩和または完全に回避するキャパシタ構
造の製造方法を提供することである。特に、本発明の課題は、強誘電キャパシタ
構造、すなわち誘電体の誘電率が高いキャパシタ構造を低コストで製造できるキ
ャパシタ構造の製造方法を提供することである。
【0016】 本課題は、独立請求項1に基づく少なくとも1つのキャパシタ構造の製造方法
によって達成される。また、本発明のさらなる好ましい実施形態、改良点および
局面を、従属請求項、説明書および添付図に示す。
【0017】 本発明により、次のステップを備える少なくとも1つのキャパシタ構造の製造
方法を提示する。すなわち、a)基板を提供するステップと、b)第1電極を基
板上に生成するステップと、c)開口部に第1電極が位置するように、マスクを
生成するステップと、d)マスクの開口部に形成された伝導層の表面が主として
マスクの表面より下に位置するように、少なくとも1つの誘電層と少なくとも1
つの第2電極用の伝導層とを形成するステップと、e)研磨することによって、
伝導層と誘電層とをマスクの表面から除去するステップである。このようにして
キャパシタ構造を生成する。
【0018】 本発明による方法は、次の利点を有している。すなわち、後に上部電極を形成
する伝導層のパターン化された残余領域が研磨する物と接触することなく、マス
クを用いて伝導層をパターン化するという利点である。このことは、マスクが伝
導層の残余領域を保護するという事実に基づいている。なお、このマスクの上部
エッジは、開口されたマスク領域に位置するパターン化される層の上部エッジよ
りも高い位置にある。同時に、基板に沿って均一に延びる層が、開口されたマス
ク領域に維持される場合もある。このことは、例えば、非常に薄い誘電層を備え
たメモリーキャパシタを製造するには都合がよい。
【0019】 本発明による方法によって、特に常誘電性の、および強誘電性の高誘電率材料
と、貴金属およびその導電性の酸化物とのような材料をパターン化できる。また
、このことによって、これらの材料を、従来のエッチング方法を用いてパターン
化することが非常に困難なキャパシタ構造に用いることができる。さらに、本発
明による方法は、非常に薄い誘電層を備えることにより、容量の比較的大きなキ
ャパシタ構造の製造を可能にする。電極間に位置する誘電体薄膜の領域と研磨す
る物とが機械的に接触しないので、層のこの部分が機械的に損傷し、キャパシタ
の2つの電極層間においてショートするという危険は発生しない。
【0020】 本発明による方法では、誘電層および第2(上部)電極用の伝導層を形成する
前に、第1(下部)電極をあらかじめパターン化する。すなわち、研磨すること
によって、誘電層および第2電極用の伝導層のみをパターン化する。したがって
、研磨することによって第1電極と第2電極との間に導電接続を形成することは
、不可能になる。
【0021】 研磨工程前に、伝導層上に充填層を形成することが好ましい。この構造を用い
て、研磨工程の間に除去および研磨材によって自ら発生させてしまう汚染物質か
ら伝導層を保護する。同時に充填層は、研磨している間に機械的せん断力に逆ら
うマスク構造を支える。
【0022】 研磨プロセス後、マスクのエッジに残っている伝導層の開口されたエッジを覆
うために、カバー層、特に絶縁カバー層を基板上に形成することが好ましい。
【0023】 さらに、マスクが2つまたは複数層を含んでいることが好ましい。これにより
、全製造プロセスに関して非常に効率の良いプロセス工程が補償される。実施形
態1では、例えば酸化物層9は、まず第1に下部電極をパターン化するためのマ
スクであり(図6および図7参照)、後には層11と共に、層13・14をパタ
ーン化するためのマスクである(図10・11・12参照)。
【0024】 さらに、誘電層の材料には、誘電率の高い誘電体、強誘電層および/または強
誘電層の前駆体が含まれていることが好ましく、特にSBT、PZTまたはBS
Tが好ましい。さらに、伝導層の材料には、貴金属(特にPtまたはIr)また
は貴金属の酸化物が含まれていることが好ましい。
【0025】 研磨プロセス工程は、CMP工程(化学的機械研磨)であることが好ましい。
すなわち、研磨する物(パッド)および研磨材(スラリ)を用いた研磨である。
なお、この研磨材は、化学反応と一定の大きさのスラリ粒子を用いた機械的研削
との両方によって、パターン化される層を除去するものである。このとき、研磨
される各層に、研磨される層に適したCMP工程を行うことが好ましい。
【0026】 好ましい実施形態によると、第1電極には、貴金属(特にPtまたはIr)ま
たは貴金属の伝導性酸化物が含まれている。さらに、伝導層を形成し、研磨によ
ってパターン化することにより、第1電極を生成することが好ましい。このよう
にして、エッチング方法をとらず、またそれに伴う不具合なしに、ほぼ全部のキ
ャパシタ構造を生成できる。このとき、適切に設定された基板上に第1電極用の
伝導層を均一に形成することが、特に好ましい。さらに、誘電層と第2電極用の
伝導層とを均一に形成することが好ましい。このようにして、比較的大きな表面
を備えるキャパシタ構造を、容易に生成できる。特に、CVD法を用いて誘電層
を形成することが好ましい。
【0027】 さらに、フォトリソグラフィーエッチング方法を用いて、マスクに適した材料
を正確にパターン化でき、これらの材料(例えばシリコン酸化物またはシリコン
窒化物)は全プロセスとの互換性を有している。
【0028】 実施形態に基づく充填層材料は、好ましくは従来のCMPプロセス工程を用い
て除去できるような絶縁性の材料(例えばシリコン酸化物)であることが好まし
い。
【0029】 次に、本発明を添付図面に基づいて詳述する。図1〜図10は、本発明の第1
実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。図11〜図16
は、本発明の第2実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である
【0030】 図1は、すでに完成したトランジスタ4を備えるシリコン基板1を示している
。トランジスタは、これから製造するメモリーキャパシタと共に2値の情報を保
存するメモリーセルを形成する。トランジスタ4には、それぞれ2つの拡散領域
2が備えられており、それらをシリコン基板1の表面に配置する。トランジスタ
4の拡散領域2の間には、ゲート酸化物によって、シリコン基板1の表面に位置
するゲート電極3と距離をおいたチャネル域を配置する。トランジスタ4を、従
来技術により知られている方法にしたがって製造する(ここでは詳述しない)。
【0031】 次に、トランジスタ4を備えるシリコン基板1上に、絶縁層(例えばSiO2
層)5を形成する。トランジスタ4の製造方法しだいでは、複数の絶縁層を形成
することもできる。こうして生じた構造を、図1に示している。
【0032】 続いて、フォト技術を用いてコンタクトホール6を生成する。これらのコンタ
クトホール6は、これから生成するメモリーキャパシタとトランジスタ4との間
の接続を形成する。コンタクトホール6を、例えばフッ素を含んだ気体を用いて
行う異方性エッチングによって生成する。こうして生じた構造を、図2に示して
いる。
【0033】 続いて、導電材料7(例えばその場ドープされるポリシリコン)を、例えばC
VD法によって構造上に形成する。導電材料7を形成した結果、コンタクトホー
ル6は完全に充填され、絶縁層5上にこの導電層が形成される(図3)。続いて
、CMP工程を行う。これは、絶縁層5の表面に位置するこの導電層を除去し、
平らな表面を生成するものである。
【0034】 さらに、絶縁層5に窪みを、コンタクトホール6と重なるように、または、コ
ンタクトホール6内にのみ形成する。別の選択肢として、導電材料7をパターン
化した後で絶縁層5上に堆積する他の絶縁層(図示せず)内にも、窪みを生成で
きる。さらに、バリア材料8の全面に堆積して、CMP工程を用いて絶縁層5の
表面まで研磨することによって、上記の窪みを、バリア材料8(例えばイリジウ
ム酸化物)を用いて所定の高さまで充填する。また、バリア材料8を異方性エッ
チングによってパターン化できる。このCMP法は、例えば、ここでも参照する
同日に提出されたドイツ特許出願書(国内書類記号GR 00 P 4087
DE、表題「研磨液および金属酸化物のパターン化方法」)に記述されている。
こうして生じた構造を、図4に示している。 したがって、続いて上にキャパシタ構造を生成させるための基板を提供したこと
により、本発明による方法の第1工程a)を完了する。
【0035】 続いて、絶縁材料(例えばシリコン酸化物)を含むマスク層を形成し、フォト
リソグラフィー工程によって、コンタクトホールの周囲にマスクを開口できるよ
うにパターン化する。なお、マスク9の開口領域は、下部電極の形状を確定する
ものである。次に、シリコン酸化物マスク9上に伝導層10(例えばPt層)を
堆積する。伝導層を、シリコン酸化物マスク9に位置する開口部を完全に充填す
るような厚さに設定する。こうして生じた構造を、図5に示している。
【0036】 続くCMP工程には、このPt層10をシリコン酸化物マスク9の表面におい
て除去し、平らな平面を生成する。したがって、第1電極を基板上に生成したこ
とにより、本発明による方法の第2工程b)も完了する。
【0037】 続くメモリー誘電体と上部電極とのパターン化のために、他のシリコン酸化物
層11を形成する(図6)。続いて、マスク12を生成するために、フォト技術
を用いてシリコン酸化物層11および残りのシリコン酸化物マスク9をパターン
化する。すなわち、下部電極がマスク12の開口部12Bにおいて凹凸のように
突き出るように、シリコン酸化物層11と残りのシリコン酸化物マスク9とのパ
ターン化を設定する。このようにして、本発明による方法の工程c)を完了する
。下部電極を立体的に形成することによって、電極の表面を拡大する。この結果
、メモリーキャパシタの容量が増す。こうして生じた構造を、図7に示している
【0038】 例えばストロンチウムビスマスタンタル酸塩(SBT)を含む強誘電層13用
の材料を堆積する。このようなSBT層を、CVDプロセスを用いて電極10お
よびマスク12を備える基板上に堆積する。なお、CVDプロセスを、385℃
の基板温度および約1200Paのチャンバ圧力で行う。混合ガス中における酸
素の割合が60%であるとき、アモルファス薄膜としてのSBT薄膜を堆積する
。この時点で、SBT薄膜はまだ強誘電特性をほとんど示していない。続いて、
堆積されたアモルファスのSBTを、600℃〜750℃で10〜15分間、酸
素雰囲気中で熱処理することにより、SBTの強誘電特性が発生する。
【0039】 次に、伝導層14(ここでは再びPt層)を堆積する。この堆積工程は、従来
技術に相当するテクノロジーを用いて行われる。上下に位置する層13・14を
、基板およびマスク12に均一に堆積する。また、これらの層は、マスク12の
開口部12Bに形成されるパターン化される層13・14の表面14Aを主とし
てマスク12の表面12Aより下に配置するように十分に薄い。これにより、本
発明による方法の工程d)を完了する。
【0040】 次に、本発明のこの実施形態では、例えばシリコン酸化物を含んだ充填層15
を形成する。このとき、この充填層15を、マスクの残りの開口部を完全に充填
するような厚さに設定する。こうして生じた構造を、図8に示している。
【0041】 除去材料に適した3つのCMPプロセス工程をそれぞれ行う。すなわち、第1
CMP工程で充填層15を除去し、第2CMP工程でマスク12上に配置したP
t層14の一部を除去し、第3CMP工程でマスク12上に配置した強誘電層1
3の一部を除去する。これにより、第1電極10、誘電(強誘電)層13および
第2電極14を備えるキャパシタ構造を本発明による方法の工程e)にしたがっ
て生成した。充填層15が存在するために、CMP工程の間、キャパシタの活性
部分である層13・14の残り部分がパッドおよびスラリと接触することなく、
パターン化が行われる。したがって、層13・14の残り部分は、破損および/
または汚染から保護される。こうして生じた状況を、図9に示している。
【0042】 しかし、層13・14のエッジは、マスクのエッジにおいて依然として見るこ
とができる。そこで、電極層14を新たな内部接続平面から電気的に絶縁するた
めに、伝導層14を絶縁カバー層16(例えばシリコン酸化物)によって覆う。
【0043】 絶縁層5の下に位置するトランジスタ4の拡散領域2と上部電極14とを電気
的に接触させるために、次に、異なるシリコン酸化物層16・15・11・9・
5を貫く適切なコンタクトホールをエッチングする。このとき、少なくとも1つ
のコンタクトホール20は上部Pt電極14上において終端する。他のコンタク
トホール21は、マスク12を貫いて、Pt‐SBT層に沿って進み、スイッチ
ング用トランジスタ4の拡散領域2にまで達する。続いて、他の伝導層を堆積す
ることにより、コンタクトホールを充填する(図10)。その後、従来どおり、
金属処理平面を生成し、構成素子の表面安定化処理を行う。
【0044】 本発明による方法の第2実施を、図11〜図16において具体的に説明する。
本発明の第2実施形態による方法の第1工程は、図1〜図4に関する詳述内容と
同じなので、重複を避ける。図4に示しているように、絶縁層5およびバリア8
を含む基板を提供することによって、本発明による方法の第1工程a)を完了す
る。図4に示した基板から発して、例えばシリコン酸化物を含む所定の厚さのマ
スク17を基板上に形成する。
【0045】 続いて、基板およびマスク17上に、ここではPtを含む伝導性の電極層10
をほぼ均一に堆積する。なお、Pt層10の厚さは、マスク17の厚さよりも薄
い。このとき、基板上に形成されるパターン化される層10の表面を、主として
マスク17の表面より下に配置する。
【0046】 マスク17およびPt層10の開口部を十分に充填するだけの厚さを有する絶
縁充填層18(例えばシリコン酸化物)を、形成する。こうして生じた状況を、
図11に示している。
【0047】 CMPプロセス工程を行うことによって、マスク17上に配置されているPt
層10を除去する。充填層18が存在しているので、CMP工程の間にパッドま
たはスラリと層10の残り部分とが接触することなく、Pt層10をパターン化
する。これにより、層10の残り部分を損傷および/または汚染から保護する。
こうして、本発明による方法の第2工程b)が完了し、第1電極を冠状に形成し
た。
【0048】 次に、他のシリコン酸化物層11を形成する。こうして生じた状況を、図12
に示している。
【0049】 続いて、フォト技術によって、マスク12を生成するためにシリコン酸化物層
11およびシリコン酸化物マスク17をパターン化する。このとき、下部冠型電
極がマスク12の開口部12Bに突き出るように、シリコン酸化物層11および
シリコン酸化物マスク17のパターン化を再び設定する。こうして、本発明によ
る方法の第3工程が完了する。下部電極を立体的に形成することにより、電極の
表面を拡大する。この結果、メモリーキャパシタの容量が増す。こうして生じた
構造を、図13に示している。
【0050】 強誘電層13(例えばストロンチウムビスマスタンタル酸塩(SBT)を含む
層)のための材料、および、第2伝導層14(ここでは再びPt層)を堆積する
。この堆積工程は、従来技術であるテクノロジーを用いて行われる。上下に位置
する層13・14を、基板およびマスク12に均一に堆積する。また、これらの
層は、基板上に形成されたパターン化される層13・14の表面14Aを主とし
てマスク12の表面12Aより下に配置するように、十分に薄い。これにより、
本発明による方法の工程d)を完了する。
【0051】 次に、本発明の第1実施形態の場合と同様に、例えばシリコン酸化物を含む充
填層15を形成する。このとき、この充填層15を、残っているマスクの開口部
を完全に充填するような厚さに設定する。こうして生じた構造を、図14に示し
ている。
【0052】 除去材料に適した3つのCMPプロセス工程をそれぞれ行う。すなわち、第1
CMP工程で充填層15を除去し、第2CMP工程でマスク12上に配置されて
いるPt層14の一部を除去し、第3CMP工程でマスク12上に配置されてい
る強誘電層13の一部を除去する。充填層15が存在しているので、CMP工程
の間にキャパシタの活性部分を形成する層13・14の残り部分とパッドとスラ
リとが接触することなく、パターン化が行われる。これにより、層13・14の
残り部分を、損傷および/または汚染から保護する。したがって、第1電極10
、誘電(強誘電)層13および第2電極14を備えるキャパシタ構造を、本発明
による方法の工程e)によって生成した。こうして生じた状況を、図15に示し
ている。
【0053】 電極層14を新たな内部接続平面から電気的に絶縁するために、伝導層14を
絶縁カバー層16(例えばシリコン酸化物)によって覆う。続いて、絶縁層5の
下に位置するトランジスタ4の拡散領域2と上部電極14とを電気的に接触させ
るために、異なるシリコン酸化物層16・15・11・17・5を貫く適切なコ
ンタクトホールをエッチングする。このとき、少なくとも1つのコンタクトホー
ル20は、上部Pt電極14上で終端する。他のコンタクトホール21はマスク
12を貫き、Pt‐SBT‐層に沿って進み、スイッチング用トランジスタ4の
拡散領域2まで達する。続いて、他の伝導層を堆積することにより、コンタクト
ホールを充填する(図10)。その後、従来どおり、金属処理平面を生成し、構
成素子の表面安定化処理を行う。
【0054】 ここでは、Pt電極および電極層13が露出することなく、他のコンタクトホ
ール21が、マスク12の位置で上部Pt電極14および誘電層13の平面を突
き抜けていることが有効である。これらの層は、本発明による方法によって、ち
ょうどその地点であらかじめ除去されている。他のコンタクトホール21をエッ
チングしている間、Pt電極14および誘電(強誘電)層13の層は、マスク1
7およびSiO2層16によって埋設されたまま残る。これにより、特に、誘電
層13をコンタクトホールエッチングによって損傷しないですむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図2】 本発明の第1実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図3】 本発明の第1実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図4】 本発明の第1実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図5】 本発明の第1実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図6】 本発明の第1実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図7】 本発明の第1実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図8】 本発明の第1実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図9】 本発明の第1実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図10】 本発明の第1実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図11】 本発明の第2実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図12】 本発明の第2実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図13】 本発明の第2実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図14】 本発明の第2実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図15】 本発明の第2実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【図16】 本発明の第2実施形態によるメモリーキャパシタの製造方法を示す図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 拡散領域 3 ゲート電極 4 スイッチング用トランジスタ 5 SiO2層 6 コンタクトホール 7 ポリシリコン層 8 バリア 9 マスク 10 貴金属層 11 SiO2層 12 マスク 12A:マスクの表面 13 強誘電層 14 貴金属層 14A:貴金属層の表面 15 充填層 16 SiO2層 17 マスク 18 充填層 19 20 コンタクトホール 21 コンタクトホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シンドラー,ギュンター ドイツ連邦共和国 80802 ミュンヘン ウンゲレールシュトラーセ 19 Fターム(参考) 5F038 AC05 AC09 AC15 AV06 EZ14 EZ20 5F083 AD22 AD24 AD49 AD56 FR02 GA27 JA14 JA15 JA17 JA32 JA38 JA43 MA06 MA17 PR21 PR33 PR40

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)基板(1)を提供するステップと、 b)基板(1)上に少なくとも1つの第1電極(10)を生成するステップと、 c)開口部に第1電極(10)が位置するように、マスク(12)を生成するス
    テップと、 d)マスク(12)の開口部に形成された伝導層(14)の表面(14A)が主
    としてマスク(12)の表面(12A)より下に位置するように、少なくとも1
    つの誘電層(13)と少なくとも1つの第2電極用の伝導層(14)とを形成す
    るステップと、 e)研磨することによって、伝導層(14)と誘電層(13)とをマスク(12
    )の表面(12A)から除去するステップとを備えることによりキャパシタ構造
    を生成する、少なくとも1つのキャパシタ構造の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記の研磨前に、伝導層(14)上に充填層(15)を形成することを特徴と
    する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記の研磨後に、カバー層(16)、特に絶縁カバー層を形成することを特徴
    とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記マスク(12)は少なくとも2つの層(9・11)を含むことを特徴とす
    る、請求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記の誘電層(13)の材料には、誘電率の高い誘電体、強誘電体および/ま
    たは強誘電体の前駆体が含まれていることを特徴とする、請求項1ないし4のい
    ずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記の誘電層(13)の材料には、SBT、PZTまたはBSTが含まれてい
    ることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記の伝導層(14)の材料には、貴金属、特にPtまたはIr、または貴金
    属の酸化物が含まれていることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 上記の研磨をCMPプロセスによって行うことを特徴とする、請求項1ないし
    7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 研磨される各層に、研磨される層に適したCMP工程を行うことを特徴とする
    、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記の第1電極(10)には、貴金属、特にPtまたはIr、または貴金属の
    伝導性酸化物が含まれていることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 伝導層(10)を形成して研磨によってパターン化することにより、第1電極
    (10)を生成する、請求項1ないし10のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記の第1電極(10)用の伝導層(10)を均一に形成することを特徴とす
    る、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 上記の電極層(13)と第2電極用の伝導層(14)とを均一に形成すること
    を特徴とする、請求項1ないし12のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 CVD法を用いて誘電層(13)を形成することを特徴とする、請求項1ない
    し13のいずれかに記載の方法。
JP2001581329A 2000-04-28 2001-04-27 キャパシタ構造の製造方法 Pending JP2003533021A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10022655.8 2000-04-28
DE10022655A DE10022655C2 (de) 2000-04-28 2000-04-28 Verfahren zur Herstellung von Kondensatorstrukturen
PCT/EP2001/004786 WO2001084605A1 (de) 2000-04-28 2001-04-27 Verfahren zur herstellung von kondensatorstrukturen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003533021A true JP2003533021A (ja) 2003-11-05

Family

ID=7641382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001581329A Pending JP2003533021A (ja) 2000-04-28 2001-04-27 キャパシタ構造の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030139006A1 (ja)
EP (1) EP1277230B1 (ja)
JP (1) JP2003533021A (ja)
KR (1) KR100489845B1 (ja)
DE (2) DE10022655C2 (ja)
WO (1) WO2001084605A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266282A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Samsung Electronics Co Ltd 集積回路素子及びその製造方法
JP2005223339A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Samsung Electronics Co Ltd キャパシタを有する半導体素子およびその製造方法
JP2008053300A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289134A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100481867B1 (ko) * 2002-11-11 2005-04-11 삼성전자주식회사 강유전체 커패시터 및 그 제조 방법
US6909137B2 (en) 2003-04-07 2005-06-21 International Business Machines Corporation Method of creating deep trench capacitor using a P+ metal electrode
US7842990B2 (en) 2006-02-17 2010-11-30 Hynix Semiconductor Inc. Nonvolatile ferroelectric memory device including trench capacitor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267389B2 (ja) * 1993-06-23 2002-03-18 沖電気工業株式会社 メモリセルのキャパシタ形成方法
US5773871A (en) * 1993-06-24 1998-06-30 Northern Telecom Limited Integrated circuit structure and method of fabrication thereof
US5670387A (en) * 1995-01-03 1997-09-23 Motorola, Inc. Process for forming semiconductor-on-insulator device
US5708559A (en) * 1995-10-27 1998-01-13 International Business Machines Corporation Precision analog metal-metal capacitor
US5702989A (en) * 1996-02-08 1997-12-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method for fabricating a tub structured stacked capacitor for a DRAM cell having a central column
US6115233A (en) * 1996-06-28 2000-09-05 Lsi Logic Corporation Integrated circuit device having a capacitor with the dielectric peripheral region being greater than the dielectric central region
JPH10107223A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Texas Instr Japan Ltd 誘電体キャパシタ及び誘電体メモリ装置と、これらの製造方法
JPH10340871A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Toshiba Corp 研磨方法及び半導体装置の製造方法
US5976928A (en) * 1997-11-20 1999-11-02 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical mechanical polishing of FeRAM capacitors
US6346741B1 (en) * 1997-11-20 2002-02-12 Advanced Technology Materials, Inc. Compositions and structures for chemical mechanical polishing of FeRAM capacitors and method of fabricating FeRAM capacitors using same
US6344413B1 (en) * 1997-12-22 2002-02-05 Motorola Inc. Method for forming a semiconductor device
EP0936678B1 (de) * 1998-02-16 2007-03-21 Infineon Technologies AG Schaltungsanordnung mit mindestens einem Kondensator und Verfahren zu deren Herstellung
US6281535B1 (en) * 1999-01-22 2001-08-28 Agilent Technologies, Inc. Three-dimensional ferroelectric capacitor structure for nonvolatile random access memory cell
US6445023B1 (en) * 1999-03-16 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Mixed metal nitride and boride barrier layers
US6153463A (en) * 1999-07-09 2000-11-28 Macronix International Co., Ltd. Triple plate capacitor and method for manufacturing
TW417293B (en) * 1999-08-27 2001-01-01 Taiwan Semiconductor Mfg Formation of DRAM capacitor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266282A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Samsung Electronics Co Ltd 集積回路素子及びその製造方法
JP2005223339A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Samsung Electronics Co Ltd キャパシタを有する半導体素子およびその製造方法
JP2008053300A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030139006A1 (en) 2003-07-24
KR20030020273A (ko) 2003-03-08
DE50112792D1 (de) 2007-09-13
DE10022655C2 (de) 2002-03-07
WO2001084605A1 (de) 2001-11-08
EP1277230B1 (de) 2007-08-01
EP1277230A1 (de) 2003-01-22
KR100489845B1 (ko) 2005-05-17
DE10022655A1 (de) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6376325B1 (en) Method for fabricating a ferroelectric device
KR100355948B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
US6623988B2 (en) Method for fabricating ferroelectric capacitor of semiconductor device
US20070224706A1 (en) Method of producing semiconductor device and semiconductor device
US5849618A (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor device
JP3166746B2 (ja) キャパシタ及びその製造方法
JP2003533021A (ja) キャパシタ構造の製造方法
US7078309B2 (en) Methods for producing a structured metal layer
JPH10229176A (ja) コンデンサ電極の製造方法
KR100438781B1 (ko) 금속-절연체-금속 캐패시터 및 그 제조방법
KR100289389B1 (ko) 반도체소자의캐패시터제조방법
KR100699206B1 (ko) 강유전성 메모리 셀 제조방법
US6764896B2 (en) Semiconductor manufacturing method including patterning a capacitor lower electrode by chemical etching
KR100632526B1 (ko) 구조화된 재료층의 제조 방법
KR20000017148A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6958501B2 (en) Contact-making structure for a ferroelectric storage capacitor and method for fabricating the structure
JP2000164545A (ja) 白金族系金属膜の研磨方法と半導体記憶装置のセル形成方法
JP3134847B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR100448854B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 형성방법
KR100427447B1 (ko) 금속층 또는 금속 규화물층을 구조화하기 위한 방법 및상기 방법에 의해 제조된 커패시터
JP4282137B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2012204407A (ja) 半導体記憶装置の製造方法および半導体記憶装置
KR19980065732A (ko) 커패시터의 제조 방법
KR100507364B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
JP2010192620A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016