JPH11251452A - 高電圧トランジスタと低電圧トランジスタとから構成される電子構造体及びその製造方法 - Google Patents

高電圧トランジスタと低電圧トランジスタとから構成される電子構造体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11251452A
JPH11251452A JP10371239A JP37123998A JPH11251452A JP H11251452 A JPH11251452 A JP H11251452A JP 10371239 A JP10371239 A JP 10371239A JP 37123998 A JP37123998 A JP 37123998A JP H11251452 A JPH11251452 A JP H11251452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage transistor
region
transistor
forming
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10371239A
Other languages
English (en)
Inventor
Federico Pio
フェデリコ・ピオ
Olivier Pizzuto
オリヴィエ・ピッヅート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
STMicroelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SRL filed Critical STMicroelectronics SRL
Publication of JPH11251452A publication Critical patent/JPH11251452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/49Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高電圧トランジスタが高電圧を扱い得るよう
にする構造的特徴を有し、他方接点抵抗を低減し、他方
低電圧トランジスタの応答速度を改善し、従来技術の構
造体の限界を克服する。 【解決手段】 第1タイプの導電性を有する半導体基板
に集積された電子装置の構造体は、各々対応したゲート
領域を有する少なくとも第1HVトランジスタと少なく
とも第2トランジスタとから構成されている。第1HV
トランジスタ、第2タイプの導電性を有し軽くドーピン
グされたドレン領域とソース領域とを有しており、また
第2LVトランジスタは、第2タイプの導電性を有する
各ドレンとソースの領域を有すると共に、各々、各ゲー
ト領域に隣接して構成された第2部分を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、HV(高電圧)
トランジスタとLV(低電圧)トランジスタとから構成
された構造体と、特に珪素化合物が使用される加工プロ
セスにおけるその製造方法とに関する。この発明は、特
に、しかし限定的ではなく、EEPROM型やFLAS
H−EEPROM型の不揮発性メモリのような高電圧で
作動される装置と共に基板に集積された構造体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】良く知られているように、半導体集積回
路を製作する現在の技術は、個々の装置の作動領域にお
ける相互接続部や接触域の抵抗を、珪素と、チタンやタ
ングステン等の遷移金属とからなる複合材を使用して大
幅に低減できるようにして来た。これらの複合材は、珪
素化合物と呼ばれており、比較的低い抵抗を有する層を
形成するのに使用されている。
【0003】MOSトランジスタの作動(アクティブ)
領域を覆う珪素化合物層の形成は、一旦トランジスタゲ
ートが形成された後に、次の工程から構成される。即
ち、ソース及びドレインの領域の第1部分にドーパント
(ドーピング用微少化学的不純物)を低濃度で注入し、
ゲートと相互接続線とに隣接してスペーサエレメントを
形成し、トランジスタのソース及びドレンの領域に含ま
れる第2部分にはドーパントを高濃度で注入し、基板の
全面に渡って遷移金属を蒸着し;遷移金属が基板表面と
選択的に反応して珪素化合物を生成する熱処理を実施す
る各工程から構成される。
【0004】その結果、これらの加工の工程では、トラ
ンジスタのゲートや相互接続部を覆っている酸化物の能
動(アクティブ)領域を除去するためのエッチング工程
がポリシリコン線によって与えられる効果と同様の効果
を相互接続部に対して有しているので、それらゲートや
相互接続部を形成しているポリシリコンを覆うように珪
素化合物層が更に蒸着される。
【0005】これらの珪素化合物層は、DE(ドレン拡
張)技術を使用して形成される特にP−チャンネル型又
はN−チャンネル型のいずれかのHV(高電圧)トラン
ジスタの高電圧装置の製造には使用され得ない。これら
の装置では、ソースとドレンの拡散が軽くドーピングさ
れた領域として与えられ、高いバイアスと動作電圧に耐
えるのに十分に高く降伏電圧が設定されているHVトラ
ンジスタを得るようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらの領域の低いド
ーパント濃度と比較的薄い厚さに依って、珪素化合物層
を作成する方法が問題を起こすのは、実にそれらの領域
においてである。例えば、遷移金属層を基板表面と反応
させるための熱処理の実施において、基板におけるドー
パントの幾分かは基板表面層を犠牲にして珪素化合物層
によって吸収され、その結果、通常の動作では、珪素化
合物が基板にショ−トされることになる。
【0007】この発明の実施例は、高電圧トランジスタ
が高電圧を扱い得るようにする一方、接触抵抗を低減さ
せて、低電圧トランジスタの応答速度を改善し、従来の
構造体の限界を克服するようにした、高電圧トランジス
タと低電圧トランジスタとから構成される電子装置構造
体を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】電子装置の構造体は、第
1タイプの導電性を有する半導体基板に集積されてお
り、また各々対応したゲート領域を有する少なくともH
Vトランジスタと、少なくともLVトランジスタとを有
している。HVトランジスタは、第2タイプの導電性を
有し、軽くドーピングされたドレンとソースの領域を有
しており、またLVトランジスタは、第2タイプの導電
性を有する各ドレンとソースの領域を有しており、それ
ら領域の各々は各ゲート領域に隣接し軽くドーピングさ
れた部分と、より多量にドーピングされた第2部分とを
有している。LVトランジスタは、そのソース領域とド
レン領域とを低抵抗層で形成されてている。
【0009】本発明のもう一つ別の実施例は、各々が対
応したゲート領域を有する少なくともHVトランジスタ
と少なくともLVトランジスタとから構成された半導体
基板に集積された構造体を作成する方法に向けられれて
いる。この方法は、HVトランジスタのドレン領域とソ
ース領域を形成したり、LVトランジスタのドレン領域
とソース領域の第1部分を形成するために、低濃度で第
1タイプのドーパントを先ず第1に注入し、HVトラン
ジスタの能動域を覆うように酸化物層を形成し、LVト
ランジスタのソース領域とドレン領域の第2部分を形成
するために、第1注入よりも高い濃度で第1タイプのド
ーパントを第2に注入する。この方法は、更に、基板の
表面を覆うように金属層を形成し、引き続いて該金属層
を熱処理してLVトランジスタの第2部分を覆うように
珪素化合物層を選択的に形成する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係る構造の特徴と長所
は、一例によって、また添付図面を参照にして、非限定
的に与えられた実施の形態の以下の説明から明らかにな
るであろう。図面を参照にすると、半導体基板1に、本
発明によって集積された電子装置の構造体は、一般に5
0で示されている。構造体50は、少なくとも一つの第
1HV(高電圧)トランジスタ2と少なくとも一つの第
2LV(低電圧)トランジスタ3とから構成されてい
る。次の説明は、N型の装置を有する好適な実施の形態
について述べたものである。P型の装置が含まれている
場合、上記の導電性タイプは反転されなければならな
い。
【0011】HVトランジスタ2は、ドレン領域6とソ
ース領域7とを有している。ドレン領域6は、P型の基
板1へのN−型の第1注入によって形成される。ソース
領域は、N+型の注入によって形成される。有利なこと
には、ソース領域は、更に、N−型の第1注入によって
も形成される。これら領域6、7は、第1の厚さを有す
る酸化物層15aによって基板1から絶縁されたポリシ
リコン層18よりなるゲート領域4によって被覆された
チャンネル領域により分離されている。
【0012】LVトランジスタ3は、各ドレン領域8と
ソース領域9から構成されており、それら領域の各々
は、第2部分11がゲート5に整合されることのないよ
うに、基板1へのN−型の第1注入によって第1部分1
0を形成し、且つN+型の第2注入によって第2部分1
1を形成している。
【0013】このゲート領域5は、酸化物層15aより
も薄いもう一つ別の酸化物層17によって基板1から絶
縁されたポリシリコン層18から構成されている。ゲー
ト領域5は、その上に形成された珪素化合物層23から
も構成されている。この珪素化合物層23は、更に、ド
レンとソースの領域8、9の第2部分も覆っている。
【0014】有利なことには、誘電性材のスペーサエレ
メント5aが、第1と第2のトランジスタの各ゲート
4、5のどちらの側にも設けられている。有利なことに
は、ソース領域6とドレン領域7とは、それら各ソース
領域6とドレン領域7よりも多くドーピングされた接点
(コンタクト)領域4'を有している。有利なことに
は、HVトランジスタ2のゲート領域4と接点領域4'
は、更に珪素化合物層23も有している。
【0015】図3から図14を参照にすると、本発明の
第1実施の形態に係る上記構造体の製造方法は、第1ト
ランジスタ2と第2トランジスタ3の各第1能動(アク
ティブ)域13と第2能動(アクティブ)域14を限定
するように、第1の厚さを有する電界酸化物の第1層1
2を基板1の表面を覆うように選択的に形成する工程か
ら構成されている。(図3)。
【0016】第1酸化物層12の厚さよりもはるかに薄
い第2の厚さを有する第2酸化物層15がこれら能動域
13、14に形成されている(図4)。この第2酸化物
層15は、次に第1マスク16を使用して写真製版法に
よって能動域14から選択的に除去される(図5)。
【0017】第2酸化物層15よりも薄い第3酸化物層
17は、次に基板1の全面を覆うように形成されてい
る。このように、能動域13は、第3酸化物層17より
も厚い酸化物層15aで形成され、第1HVトランジス
タ2のゲート酸化物を設けるようにしている。(図
6)。その後、ポリシリコン層18が蒸着され、それは
次に、第1と第2のトランジスタ2、3の各ゲート領域
4、5と相互接続線19とを形成するために、第2マス
ク18'を使用して写真製版法によって選択的に除去さ
れる(図7)。
【0018】N−型の第1注入が、次いで実施され、第
1HVトランジスタ2のドレン領域6及びソース領域7
と、第2LVトランジスタ3のドレン領域8及びソース
領域9の第1部分10とを形成する(図8)。
【0019】従来の技術を使用して、誘電(絶縁)材の
スペーサ5aが、次に図9に示されているように、第1
と第2のトランジスタ2、3の各ゲート4、5のどちら
側にも、また相互接続線19上にも、形成される。この
後に、感光樹脂層20が形成され、それは第2LVトラ
ンジスタ3の能動域14から選択的に除去され、第1H
Vトランジスタ2の能動域13を覆い隠す作用をする第
3マスクを形成する。有利なことには、この感光樹脂層
20は、HVトランジスタ2の接点領域4'が形成され
ることになる場所から除去される。引き続いて、N+型
の第2注入が実施されて、第2LVトランジスタ3のソ
ース領域9とドレン領域8の第2部分11とを形成する
(図10)と共に、望ましい場合には接点領域4'も形
成する。
【0020】本方法は、更に基板1の全面を覆うよう
に、第4の誘電層21の形成を行う(図11)。この層
21は、次いで、第4マスク25を使用して写真製版法
によって第2LVトランジスタ3の能動域14から選択
的に除去される(珪素化合物層保護)。有利なことに
は、誘電層21もHVトランジスタ2の接点領域4'と
ゲート領域4から除去される。
【0021】金属層22は、次に全シリコン面を覆うよ
うに形成され、金属層22を基板1の表面と反応させて
珪素化合物層23を形成するために熱処理が行われる
(図12)。熱処理中には、遷移金属22が、誘電層2
1が存在していない基板1の部分とだけ反応することに
なる。LVトランジスタ3のゲート領域5とドレン領域
8及びソース領域9の第2部分とが、また随意にHVト
ランジスタ2のゲート領域4と接点領域4'とが、次に
比較的低い抵抗を有する層で覆われる。
【0022】中間酸化物の第5層24が形成され、次い
で選択的に除去されて、第1と第2のトランジスタ2、
3のドレン領域6、8とソース領域7、9とに、また相
互接続線19(図13)に、接点(コンタクト)域が形
成されることになる場所を限定する。もし何ら接点領域
4'が設けられていなければ、第3N+注入がこの目的
のために実施される(図14)。
【0023】構造体は、次に従来の加工工程によって完
成される。上述のように、上記説明は、N−チャンネル
のHVとLVのトランジスタから構成された本発明の構
造体の製造を含むものである。従来のCMOS加工法で
は、P型の基板1に注入されたN型の埋設領域1'に集
積されたP型のトランジスタから構成された第2部分
は、N−チャンネル装置の第1部分に関連付けられてい
る。
【0024】同じ基板に、N−チャンネルのHVとLV
のトランジスタ2、3に関連したまたP−チャンネルの
HVとLVのトランジスタ2'、3'に関連した構造体部
分を同じ基板に形成する本発明の第1の実施の形態に係
る方法は、CMOS構造体に対する従来の加工工程を上
述のものに加えることで実施される。
【0025】他方、N型のHVトランジスタ2とLVト
ランジスタ3から構成されたり、またP型のHVトラン
ジスタ2'とLVトランジスタ3'から構成された構造体
において接点領域を限定し且つ接点領域に注入する工程
に対して変更が可能であり、最後に述べたトランジスタ
は、珪素化合物層23から構成されたP+型の各第2ソ
ースとドレンの領域11'を有する。
【0026】第1の実施の形態では、中間酸化物層24
の蒸着に続いて、接点領域を限定するために、第5マス
クを使用して写真製版法によって選択的除去を行う(図
15)。感光樹脂層25が次に形成され、それは、N−
チャンネルのHVトランジスタ2を含んだ領域を限定す
るために、第6マスクを使用して写真製版法によって選
択的に除去される。N+型の注入が次いで実施され、N
型のHVトランジスタ2の接点領域4'を形成する(図
16)。感光樹脂のもう一つ別の層26が形成され、次
いでP−チャンネルのHVトランジスタ2'から構成さ
れた構造体部分を限定するために、第7マスクを使用し
て写真製版法によって選択的に除去され、続いてP型の
HVトランジスタ2'の接点領域4'を形成するためにP
+型の注入が行われる(図17)。
【0027】この実施の形態は、ソースとドレンの領域
に、また相互接続部上に、接点領域を露出するために、
5番目の単一の重要なマスクを有していると言う長所を
有している。更に、この具体的な加工手順は、抵抗を高
めるという不都合を生じることになる珪素化合物へのド
ーパントの注入を回避している。
【0028】第2実施の形態では、中間層24がその蒸
着後に、N−型構造体においてHVとLVのトランジス
タ2、3の接点領域を限定するために、第8のマスクを
使用して写真製版法によって選択的に除去されるように
しており、続いて、この第1部分に接点領域4'を形成
するためのN+注入が行われるようにしている(図1
8)。
【0029】感光樹脂層27が形成され、次にP−チャ
ンネルのHVとLVのトランジスタ2'、3'の接点領域
を限定するために、第9マスクを使用して写真製版法に
よって選択的に除去される。これに続いて、これらトラ
ンジスタ2'に接点領域4'を形成するために、P+注入
(図19)が行われる。
【0030】有利なことには、この加工法の実施の形態
はより少ないマスクしか必要としていない。接点領域を
限定するための更に別の実施の形態は、N型の構造部分
にHVトランジスタ2の接点領域を限定するために、第
10マスクを使用して写真製版法によって中間酸化物層
24を選択的に除去するようにしている。N+型の注入
が、次に実施され、N型のHVトランジスタ2の接点領
域4'を形成する(図20)。
【0031】感光樹脂層28が次に形成され、P−チャ
ンネルのHVトランジスタ2'の接点領域を限定するた
めに、第11マスクを使用して写真製版法によって選択
的に除去され、またP+型の注入(図21)が引き続き
実施されて、P型のHVトランジスタ2'の接点領域4'
を形成する。
【0032】N−チャンネルとP−チャンネルの両LV
トランジスタ3、3'の接点領域(図22)は、次に第
12マスクを使用して写真製版法によって限定される。
従って、この実施の形態では、より選別的なエッチング
加工を、シリコンと珪素化合物層に別々に施工すること
により接点領域を形成するのに使用することができる。
従って、この実施の形態は、更に、珪素化合物層へのイ
オン注入を不必要にし、その層の表面抵抗を増大させる
ことになる。
【0033】要約すると、この発明の構造体は、高電圧
作動のために形成されたトランジスタと良好な速度特性
を有するトランジスタの両方がより少ない加工工程で同
じ基板に集積されるようにするものである。本発明の具
体的な実施の形態を図解目的でここに説明してきたが、
発明の精神と技術的範囲から逸脱しない限り各種の変更
が行われ得ることが上記から正しく認識されるであろ
う。従って、本発明は、添付された特許請求の範囲によ
るような場合を除いて、何ら制限されることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る構造体の平面図である。
【図2】 II−II線に沿って採取された図1におけ
る構造体の断面図である。
【図3】 図1の構造体を作成するための加工工程を表
す図である。
【図4】 図1の構造体を作成するための加工工程を表
す図である。
【図5】 図1の構造体を作成するための加工工程を表
す図である。
【図6】 図1の構造体を作成するための加工工程を表
す図である。
【図7】 図1の構造体を作成するための加工工程を表
す図である。
【図8】 図1の構造体を作成するための加工工程を表
す図である。
【図9】 図1の構造体を作成するための加工工程を表
す図である。
【図10】 図1の構造体を作成するための加工工程を
表す図である。
【図11】 図1の構造体を作成するための加工工程を
表す図である。
【図12】 図1の構造体を作成するための加工工程を
表す図である。
【図13】 図1の構造体を作成するための加工工程を
表す図である。
【図14】 図1の構造体を作成するための加工工程を
表す図である。
【図15】 N型とP型の装置から構成された本発明に
係る構造体の接点領域を作成する方法の第1の実施の形
態の工程を表す図である。
【図16】 N型とP型の装置から構成された本発明に
係る構造体の接点領域を作成する方法の第1の実施の形
態の工程を表す図である。
【図17】 N型とP型の装置から構成された本発明に
係る構造体の接点領域を作成する方法の第1の実施の形
態の工程を表す図である。
【図18】 N型とP型の装置から構成された本発明に
係る構造体の接点領域を作成する方法の第2の実施の形
態の工程を表す図である。
【図19】 N型とP型の装置から構成された本発明に
係る構造体の接点領域を作成する方法の第2の実施の形
態の工程を表す図である。
【図20】 N型とP型の装置から構成された本発明に
係る構造体の接点領域を作成する方法の第3の実施の形
態の工程を表す図である。
【図21】 N型とP型の装置から構成された本発明に
係る構造体の接点領域を作成する方法の第3の実施の形
態の工程を表す図である。
【図22】 N型とP型の装置から構成された本発明に
係る構造体の接点領域を作成する方法の第3の実施の形
態の工程を表す図である。
【符号の説明】
1 (P型)半導体基板、1' N型埋設領域、2
(第1N−チャンネル)高電圧トランジスタ、2' P
型高電圧トランジスタ、3 (第2N−チャンネル)低
電圧トランジスタ、3'P型低電圧トランジスタ、4
ゲート領域、4'接点領域、4" P型高電圧トランジス
タの接点領域、5 ゲート領域、5a スペーサ、6
ドレン領域、7 ソース領域、8 ドレン領域、9 ソ
ース領域、10 第1部分、11 第2部分、11'
P+型ソースとドレンの領域、12第1酸化物層、13
第1能動(アクティブ)域、14 第2能動(アクテ
ィブ)域、15 第2酸化物層、15a 酸化物層、1
6 第1マスク、17 第3酸化物層、18 ポリシリ
コン層、19 相互接続線、20 感光樹脂層、21
第4誘電層、22 (遷移)金属層、23 珪素化合物
層、24 第5中間酸化物層、25 第4マスク(感光
樹脂層)、26 感光樹脂層、27 感光樹脂層、28
感光樹脂層、50 電子装置構造体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 27/115 (71)出願人 598122898 Via C. Olivetti, 2, 20041 Agrate Brianza, Italy (72)発明者 オリヴィエ・ピッヅート フランス国、13710 フーヴォー、ロチス モン・ド・ルーヴィエール 28

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1タイプの導電性を有する半導体基板
    に集積された電子装置構造体であって、各々対応したゲ
    ート領域を有する高電圧トランジスタと低電圧トランジ
    スタとを備え、上記高電圧トランジスタが、第2タイプ
    の導電性を持ち、軽くドーピングされたドレン領域を有
    しており、また上記低電圧トランジスタが、第2タイプ
    の導電性を持った各ドレン領域とソース領域とを有して
    おり、それら領域の各々が上記低電圧トランジスタのゲ
    ート領域に隣接して軽くドーピングされた部分と、より
    多くドーピングされた第2部分とを有しており、上記第
    2部分が珪素化合物層から構成されることを特徴とする
    電子装置構造体。
  2. 【請求項2】 上記低電圧トランジスタの上記ゲート領
    域は、珪素化合物層から構成される請求項1記載の電子
    装置構造体。
  3. 【請求項3】 上記高電圧トランジスタのゲート領域
    は、珪素化合物層から構成される請求項1記載の電子装
    置構造体。
  4. 【請求項4】 上記高電圧トランジスタのソース領域
    は、軽くドーピングされている請求項1記載の電子装置
    構造体。
  5. 【請求項5】 上記高電圧トランジスタはソース領域を
    有しており、また上記高電圧トランジスタのドレン領域
    とソース領域とは、各々高電圧トランジスタの上記ドレ
    ン領域とソース領域の残りの部分よりも多くドーピング
    された接点領域から構成される請求項1記載の電子装置
    構造体。
  6. 【請求項6】 上記高電圧トランジスタの上記接点領域
    は、珪素化合物層から構成される請求項5記載の構造
    体。
  7. 【請求項7】 上記高電圧トランジスタのゲート領域
    は、上記低電圧トランジスタの上記ゲート領域の酸化物
    層よりも厚い酸化物層を有している請求項1記載の電子
    装置構造体。
  8. 【請求項8】 半導体基板に集積され、且つ請求項1記
    載の電子装置構造体から構成されていることを特徴とす
    る電子記憶装置。
  9. 【請求項9】 各々が対応したゲート領域を有する第1
    高電圧トランジスタと第1低電圧トランジスタとを有す
    る集積構造体を半導体基板に作成する方法であって、 第1高電圧トランジスタのドレン領域とソース領域を形
    成すると共に、上記第1低電圧トランジスタのドレン領
    域とソース領域との第1部分を形成するために低濃度で
    第1タイプのドーパントを注入する工程と、 上記第1の注入作業よりも高い濃度で第1タイプのドー
    パントを注入して、上記第1低電圧トランジスタのソー
    ス領域とドレン領域との第2部分を形成する工程と、 基板の表面を覆う金属層を形成し、続いて上記第1低電
    圧トランジスタの第2部分を覆う珪素化合物層を選択的
    に形成するように上記金属層を熱処理する工程と、 を備えることを特徴とする集積構造体を造る方法。
  10. 【請求項10】 上記珪素化合物層を選択的に形成する
    作業は、第1高電圧トランジスタのゲート領域を覆うよ
    うに珪素化合物層を拡げる工程を備える請求項9記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 更に、上記第1高電圧トランジスタの
    ドレン領域とソース領域とに接点領域を形成する工程を
    備える請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 更に、上記第1高電圧トランジスタの
    接点領域を覆うように上記珪素化合物層を拡げる工程を
    備える請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 更に、上記半導体基板に第3及び第4
    のトランジスタを形成する工程と、 上記第4のトランジスタの領域上に珪素化合物層を形成
    する工程と、 上記第1及び第2低電圧トランジスタと第2高電圧トラ
    ンジスタとを被覆した状態で、上記第1高電圧トランジ
    スタの接点領域に第1タイプのドーパントを選択的に注
    入することにより上記第1高電圧トランジスタの接点領
    域を形成する工程と、 上記低電圧トランジスタと上記第1高電圧トランジスタ
    とを被覆した状態で、上記第2高電圧トランジスタの接
    点領域に第2タイプのドーパントを選択的に注入して上
    記第2高電圧トランジスタの接点領域を形成する工程
    と、 を備える請求項9記載の方法。
  14. 【請求項14】 更に、上記半導体基板に第3と第4の
    トランジスタを形成する工程と、 上記第4トランジスタの領域上に珪素化合物層を形成す
    る工程と、 第2高電圧トランジスタと低電圧トランジスタとを被覆
    した状態で、上記第1高電圧トランジスタの一部分に第
    1タイプのドーパントを選択的に注入して上記第1高電
    圧トランジスタの接点領域を形成する工程と、 上記第1高電圧トランジスタと上記低電圧トランジスタ
    とを被覆した状態で、上記第2高電圧トランジスタの一
    部分に第2タイプのドーパントを選択的に注入して上記
    第2高電圧トランジスタの接点領域を形成する工程と、 を備える請求項9記載の方法。
  15. 【請求項15】 上記高電圧トランジスタの接点領域
    は、上記半導体基板の表面を選択的にエッチングするこ
    とにより形成される請求項13記載の方法。
  16. 【請求項16】 更に、選択的に珪素化合物層をエッチ
    ングすることにより上記低電圧トランジスタの接点領域
    を形成する工程を備える請求項13記載の方法。
  17. 【請求項17】 更に、上記第1高電圧トランジスタの
    ゲート領域において、半導体基板上に第1酸化物層を形
    成し、且つ上記第1低電圧トランジスタのゲート領域に
    おいて上記第1酸化物層及び上記半導体基板上に第2酸
    化物層を形成して、上記第1低電圧トランジスタのゲー
    ト領域における上記第2酸化物層よりも厚い結合された
    酸化物層を上記第1高電圧トランジスタのゲート領域に
    形成する工程を備える請求項9記載の方法。
  18. 【請求項18】 半導体基板と、 上記半導体基板に集積され、且つ軽くドーピングされた
    ドレン領域を有する高電圧トランジスタと、 上記半導体基板に集積され、且つ各々軽くドーピングさ
    れた第1部分と多くドーピングされた第2部分とを備え
    たソース領域及びドレン領域を有する低電圧トランジス
    タと、 上記低電圧トランジスタのソース領域とドレン領域の上
    記第2部分を覆う珪素化合物層と、 を備えることを特徴とする電子装置。
  19. 【請求項19】 上記高電圧トランジスタは、更に、上
    記ドレン領域に加えて、珪素化合物層の一部分で覆わ
    れ、多くドーピングされた接点部を有する軽くドーピン
    グされたソース領域も有している請求項18記載の電子
    装置。
  20. 【請求項20】 上記高電圧トランジスタは、更に、珪
    素化合物層の一部分を備えたゲート領域も有している請
    求項18記載の電子装置。
JP10371239A 1997-12-31 1998-12-25 高電圧トランジスタと低電圧トランジスタとから構成される電子構造体及びその製造方法 Pending JPH11251452A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9716882 1997-12-31
FR9716882A FR2773266B1 (fr) 1997-12-31 1997-12-31 Structure electronique comprenant des transistors a haute et basse tension et procede de fabrication correspondant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11251452A true JPH11251452A (ja) 1999-09-17

Family

ID=9515444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10371239A Pending JPH11251452A (ja) 1997-12-31 1998-12-25 高電圧トランジスタと低電圧トランジスタとから構成される電子構造体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6268633B1 (ja)
EP (1) EP0954029A1 (ja)
JP (1) JPH11251452A (ja)
FR (1) FR2773266B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2034518A3 (en) * 1998-07-22 2009-06-03 STMicroelectronics S.r.l. Electronic devices comprising HV transistors and LV transistors, with salicided junctions
US6268250B1 (en) * 1999-05-14 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Efficient fabrication process for dual well type structures
JP2002141420A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4094376B2 (ja) * 2002-08-21 2008-06-04 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP1403927A1 (en) * 2002-09-30 2004-03-31 STMicroelectronics S.r.l. High voltage transistor integrated with non-volatile memory cells
EP1435648A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-07 STMicroelectronics S.r.l. Process of making CMOS and drain extension MOS transistors with silicided gate
US6933577B2 (en) * 2003-10-24 2005-08-23 International Business Machines Corporation High performance FET with laterally thin extension
US20050110083A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Gammel Peter L. Metal-oxide-semiconductor device having improved gate arrangement
KR100683852B1 (ko) * 2004-07-02 2007-02-15 삼성전자주식회사 반도체 소자의 마스크롬 소자 및 그 형성 방법
CN100423212C (zh) * 2005-06-03 2008-10-01 联华电子股份有限公司 高压金属氧化物半导体晶体管元件及其制造方法
KR100822806B1 (ko) * 2006-10-20 2008-04-18 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
US11049967B2 (en) * 2018-11-02 2021-06-29 Texas Instruments Incorporated DMOS transistor having thick gate oxide and STI and method of fabricating

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695563B2 (ja) * 1985-02-01 1994-11-24 株式会社日立製作所 半導体装置
US4814854A (en) * 1985-05-01 1989-03-21 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit device and process with tin-gate transistor
US5024960A (en) * 1987-06-16 1991-06-18 Texas Instruments Incorporated Dual LDD submicron CMOS process for making low and high voltage transistors with common gate
US5472887A (en) * 1993-11-09 1995-12-05 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating semiconductor device having high-and low-voltage MOS transistors
US5850096A (en) * 1994-02-25 1998-12-15 Fujitsu Limited Enhanced semiconductor integrated circuit device with a memory array and a peripheral circuit
US5589423A (en) * 1994-10-03 1996-12-31 Motorola Inc. Process for fabricating a non-silicided region in an integrated circuit
JPH08148561A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置とその製造方法
US5783850A (en) * 1995-04-27 1998-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Undoped polysilicon gate process for NMOS ESD protection circuits
JPH09283643A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造法
US5605853A (en) * 1996-05-28 1997-02-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of making a semiconductor device having 4 transistor SRAM and floating gate memory cells
EP0811983A1 (en) * 1996-06-06 1997-12-10 STMicroelectronics S.r.l. Flash memory cell, electronic device comprising such a cell, and relative fabrication method

Also Published As

Publication number Publication date
FR2773266A1 (fr) 1999-07-02
FR2773266B1 (fr) 2001-11-09
US20010019157A1 (en) 2001-09-06
EP0954029A1 (en) 1999-11-03
US6268633B1 (en) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7214629B1 (en) Strain-silicon CMOS with dual-stressed film
JPH08255846A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11251452A (ja) 高電圧トランジスタと低電圧トランジスタとから構成される電子構造体及びその製造方法
JPH05291514A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001308321A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH10135349A (ja) Cmos型半導体装置及びその製造方法
JP2730535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6278163B1 (en) HV transistor structure and corresponding manufacturing method
US7588987B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2006173438A (ja) Mos型半導体装置の製法
JP3022210B2 (ja) 半導体集積回路の形成方法
JPH01283956A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19990035801A (ko) 자기 조절 콘택 및 도핑 영역의 제조 방법
JPH07283322A (ja) 複合型半導体素子及びその製造方法
JPS60128668A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4674940B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5850360A (en) High-voltage N-channel MOS transistor and associated manufacturing process
JP2000183177A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3184709B2 (ja) Cmos半導体装置およびその製造方法
JPH043973A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6142171A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH0422345B2 (ja)
JPH0113230B2 (ja)
JPH1131814A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000091444A (ja) 半導体装置の製造方法