JPH11250749A - Nb 3 Sn超伝導線材の製造方法 - Google Patents

Nb 3 Sn超伝導線材の製造方法

Info

Publication number
JPH11250749A
JPH11250749A JP5222698A JP5222698A JPH11250749A JP H11250749 A JPH11250749 A JP H11250749A JP 5222698 A JP5222698 A JP 5222698A JP 5222698 A JP5222698 A JP 5222698A JP H11250749 A JPH11250749 A JP H11250749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
wire
group
atomic
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5222698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3945600B2 (ja
Inventor
Kyoji Tachikawa
恭治 太刀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University
Original Assignee
Tokai University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University filed Critical Tokai University
Priority to JP05222698A priority Critical patent/JP3945600B2/ja
Publication of JPH11250749A publication Critical patent/JPH11250749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945600B2 publication Critical patent/JP3945600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のブロンズ法あるいはECN法等より厚
く、かつ高磁界特性の優れたNb3 Sn相を有する超伝
導線材の製造方法を提供する。 【解決手段】Ti,Zr,Hf,V,及びTa(Nbを
除くIVa族及びVa族元素)の群から選ばれた1種ま
たは2種以上の金属とSnの合金または金属間化合物を
含む芯材を、NbまたはNb合金からなるシース材に充
填して複合体を形成する工程と、この複合体を線材に加
工後熱処理する工程とを備えたことを特徴とするNb3
Sn超伝導線材の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、NMR分析装置、
核融合炉、高密度エネルギー貯蔵、電磁推進船等の種々
の新技術開発を可能にする高磁界発生用のNb3 Sn超
伝導線材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】超伝導線材としては、Nb−Ti系の合
金線材が多く用いられ、電力消費なしに大電流を通電
し、高磁界を発生することができる。しかし、この合金
線材は液体ヘリウム温度(4.2K)における発生磁界
の限度が約9テスラ(9T)である。従って核融合装
置、NMR分析装置などに必要な10T以上の高磁界を
発生するためには、化合物系超伝導体を用いる必要があ
る。A15型結晶構造をもつNb3 Sn化合物は、この
ような要求に応える超伝導材料の一つとして知られてい
る。その臨界温度Tcは約18K,上部臨界磁界Hc2
(4.2K)は約21Tで、Nb−Tiの約9K及び約
11.5Tに比べて、それぞれ2倍近く高い値をもつ。
Nb3 Sn化合物の線材を作製する方法としては、主に
ブロンズ法が用いられている。この方法はNbを芯材と
し、これをCu−Sn合金マトリックスで包んだ複合体
を作り、これを塑性加工したのち、拡散熱処理すること
によりNb芯とマトリックスの界面にNb3 Sn化合物
相を生成する方法である(K.Tachikawa, Filamentary
A15 Superconductors, Plenum Press(1980)p1 )。そ
の後、NbとSnの中間化合物を芯材としてNbシース
に充填し、加工後熱処理を行う事により、芯材とシース
材の界面にNb3 Sn相を生成する、いわゆるECN法
も発表されている(W.L.Neijmeijer他、 J.Less-commo
n Metals, Vol,160 (1990) p161)。しかし、4.
2Kで20T以上の磁界を発生しうる超伝導線材はまだ
実用化されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】Nb3 Sn相が良好な
超伝導特性を示すためには、Nb3 Sn相の生成に際し
Snの供給量が十分大きい事が必要である。しかし、た
とえば前述のブロンズ法では、Cu−Snマトリックス
中のSn量は、Cu中のSnの固溶限界である約8原子
%(約14重量%)に限定される。
【0004】本発明はSnの供給量が大きく、実用上重
要な高磁界における臨界電流密度Jcがブロンズ法やE
CN法線材より優れ、4.2Kで20T以上の磁界を発
生しうるNb3 Sn線材を提供するものである。
【0005】なおJcは、磁界中で測定された臨界電流
値Icを超伝導体の断面積で除して求められ、超伝導体
を実用に供するには、2X104 A/cm2 以上のJc
をもつことが必要である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、 (1)Ti,Zr,Hf,V,及びTaの群から選ばれ
た1種または2種以上の金属とSnの合金または金属間
化合物と、NbまたはNb合金とを積層して複合体を形
成する工程と、この複合体を線材に加工後熱処理する工
程とを備えたことを特徴とするNb3 Sn超伝導線材の
製造方法。
【0007】(2)Ti,Zr,Hf,V,及びTaの
群から選ばれた1種または2種以上の金属とSnの合金
または金属間化合物を芯材とし、NbまたはNb合金を
シース材として、このシース材に前記芯材を充填して複
合体を形成する工程と、この複合体を線材に加工後熱処
理する工程とを備えたことを特徴とするNb3 Sn超伝
導線材の製造方法。
【0008】(3)前記Ti,Zr,Hf,V,及びT
aの群から選ばれた1種または2種以上の金属とSnの
合金または金属間化合物は、Sn含有量が20〜75原
子%の範囲にあることを特徴とする(1)又は(2)に
記載のNb3 Sn超伝導線材の製造方法。
【0009】(4)前記Ti,Zr,Hf,V,及びT
aの群から選ばれた1種または2種以上の金属とSnの
合金または金属間化合物は、Si,Ge,Al,Ga,
及びInの群から選択された1種または2種以上の金属
を0.3〜20原子%含有していることを特徴とする
(1)乃至(3)のいずれかに記載のNb3 Sn超伝導
線材の製造方法。
【0010】(5)前記Ti,Zr,Hf,V,及びT
aの群から選ばれた1種または2種以上の金属とSnの
合金または金属間化合物に、0.3〜30原子%のCu
を含むことを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに
記載のNb3 Sn超伝導線材の製造方法。
【0011】(6)前記Nb合金が、30原子%以下の
Ti,Zr,Hf,V及びTaの群から選択された1種
または2種以上の元素を含む合金であることを特徴とす
る(1)乃至(5)のいずれかに記載のNb3 Sn超伝
導線材の製造方法。
【0012】(7)前記複合体が、超伝導性を安定化す
るためのCuマトリックス内に、1本または複数本挿入
されていることを特徴とする(1)乃至(6)のいずれ
かに記載のNb3 Sn超伝導線材の製造方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明では、Nbを除くIVa族
及びVa族元素の群、すなわちTi,Zr,Hf,V,
及びTaの群から選ばれた1種または2種以上の金属と
Snの合金または金属間化合物と、NbまたはNb合金
とを積層して複合体を形成する工程と、この複合体を線
材に加工後熱処理する工程とを備えている。具体的には
Ti,Zr,Hf,V,Ta等の元素の群から選ばれた
1種または2種以上の金属と、Snとの合金または金属
間化合物を芯材とし、NbまたはNb合金をシース材と
して、このシース材に前記芯材を充填し、このようにし
て得られた複合体を線材に加工後熱処理を行う。以下、
この具体例に基づいて本発明を詳細に説明する。
【0014】(複合体形成工程)Ti,Zr,Hf,
V,Ta等の元素の群から選ばれた1種または2種以上
の金属と、Snとの合金または金属間化合物は、従来の
Cu−Snマトリックスとは異なり、Snを多く含有す
ることができる。本発明では、芯材に含まれるSn量は
20〜75原子%の範囲とする。Sn量が20原子%未
満ではSnの供給量が少なく、良好な超伝導特性が得ら
れない。75原子%を超えると芯材の融点が低下し、熱
処理時に線材から外部に浸み出して好ましくない。
【0015】本発明方法によれば、芯材中のSn含有量
がブロンズ法より大きいとともに、SnのNbシース材
に対する結合力が、芯材中の上記のTi,Ta等の元素
よりも強い。このため、熱処理の際ECN法よりSnが
容易に芯材からシース材に拡散する。この結果、ブロン
ズ法やECN法線材より優れた特性を持つNb3 Sn超
伝導線材が作製される。
【0016】また本発明方法によれば、Ti,Ta等の
元素がSnと同時に芯材からNb3Sn相中に拡散する
ため、高磁界特性のさらに改善されたNb3 Sn線材が
作製される。ここでIVa族元素のTi,Zr,Hf及
びVa族元素のV,TaはNb3 Sn相に添加されると
ほぼ同等の高磁界特性の改善が得られる。IVa族元素
の場合は主としてNb3 Sn結晶粒を微細化してJcを
高める効果があり、一方、Va族元素の場合は前記のH
2 を高める効果を生ずる。
【0017】本発明方法における芯材は、Snの粉末と
IVa族あるいはVa族金属の粉末を混合し、真空中で
加熱してSnを溶融させ、拡散反応させることにより粉
末状で生成され、シース内への充填が簡単となる。
【0018】芯材中にSi,Ge,Al,Ga,Inか
らなる群から選ばれた1種または2種以上の金属が0.
3〜20原子%添加されると、高磁界におけるJcを高
める上に効果がある。ここで含有量が0.3原子%未満
では添加の効果がなく、また20原子%を超えるとかえ
って超伝導特性を低下させる。
【0019】さらに芯材に0.3〜30原子%のCuが
添加されると、Nb3 Sn相を生成させる芯材とシース
材の拡散反応が促進されて、熱処理温度を低下させるこ
とが出来る。すなわちCuを添加しない場合は、充分な
厚さのNb3 Sn相を生成させるためには900℃の熱
処理温度を必要とするが、Cuの添加により熱処理温度
を750℃までに低下させることが出来る。Cuの添加
量が0.3原子%未満では熱処理温度低下の効果がみら
れず、また30原子%を超えて添加するとNb3 Sn相
中にCuが固溶して超伝導特性を低下させる。
【0020】Nbシース材には、Ti,Zr,Hf,
V,Ta等の元素が30原子%以下含まれていると、N
3 Sn線材の特性をさらに向上させると共に、シース
材の機械的強度を増加してマグネットにまいた場合の電
磁力に耐える上に好ましい結果を生ずる。但し、30原
子%を超えて含有されると加工性を低下させるため好ま
しくない。 (加工後熱処理する工程)上記の複合体の加工は、押出
し、圧延、線引き、管引き等通常の手段が適用でき、加
工手段によって、テープ状、線状、管状の線材が作製で
きる。また、複合体の加工性は良好であり、中間焼鈍は
必要としない。
【0021】熱処理温度は、900℃〜1000℃の間
が好ましく(但し、上述のように、Cuの添加により熱
処理温度を750℃までに低下させることが出来る)、
加熱時間は5〜100時間が適当である。また、雰囲気
は真空中又は不活性ガス中で行う。 (Cuとの複合)超伝導線材を実用する上には、電磁気
的な擾乱が加わっても超伝導性が破れないために電気伝
導度の高いCuが複合されていることが望ましく、この
Cuの作用は超伝導特性の安定化と呼ばれている。これ
までに述べた本発明における芯材とシース材との複合体
は、いずれもCuとの複合化が容易である。そのためC
uをマトリックスとして、その内に1本または複数本の
芯材とシース材の複合体を挿入して線材に加工すると、
マトリックスと複合体との間に良好な密着性がえられ、
超伝導性を安定化する上に効果がある。
【0022】なお、本発明方法は、線材の製造方法に係
るが、本発明で得られた複合体を圧延加工して、磁気シ
ールド等に有用な板状のNb3Sn超伝導体を作製する
ことも可能である。
【0023】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。 実施例 1 それぞれ350メッシュ以下のTa粉末とSn粉末を原
子比が6対5となるように混合し、アルミナるつぼに入
れ、1X10-5Torrの真空中で950℃、20時間
反応させてTa−Sn合金微粉末を作製した。これを外
径10mm,内径7mmのNbシースに充填して複合体
を作製し、溝ロールと平ロールにより巾5mm,厚さ
0.5mmのテープ線材に加工した。この線材を900
℃で40時間の加熱処理を行った後の断面を観察する
と、芯材とシース材の界面に厚さ60μmのNb3 Sn
相が生成されていた。この厚さは、同様な断面構造のプ
ロンズ法あるいはECN法Nb3 Sn線材で生成される
Nb3 Sn相の厚さの約3倍に達する。これはシース材
のNbとSnの結合性が、芯材中のTaより著しく大き
いため、芯材中のSnの大部分がNbと拡散反応するた
めである。本発明の製造方法で得られた線材は18.5
KのTcと、液体ヘリウム中(4.2K)で21Tの磁
界中で130AのIcを示した。そのJc値は3.6X
104 A/cm2に達し、4.2Kで21Tの超高磁界
が発生可能なことを示した。
【0024】なお、ブロンズ法及びECN法によるNb
3 Sn線材では、4.2K,20TではJcが2X10
4 A/cm2 以下に低下するため、20Tの磁界発生は
不可能な特性になった。 実施例 2 スポンジ状のTiを粉砕し、350メッシュ以下のSn
粉末と混合してアルミナるつぼに入れ、1X10-5To
rrの真空中で850℃、20時間反応させて、Ti−
Sn合金粉末を作製した。ここで、合金粉末中のSnの
組成は50原子%であった。このTi−Sn合金粉末を
外径8mm,内径6mmのNbシースに充填して複合体
を作製し、溝ロールとスエージングで外径2mmの線材
に加工した。別に、外径13mmのCu棒の中央とその
周囲に対照的に6ヶ所、合計7ヶ所に直径2.1mmの
孔をあけてCuマトリックスを作製した。このマトリッ
クス中に前記の線材を7本挿入して新たな複合体を作製
した。この複合体を溝ロール、スエージング及び線引き
加工により、直径1.3mmの線に加工したがCuマト
リックスを含む複合体の加工は容易であり、良好な断面
構造を持つ線材が作製された。この線材を900℃で4
0時間熱処理を行った試料のIcは、4.2K,20T
の磁界中で、150Aであり、Jcは4.2X104
/cm2 となった。 実施例 3 TaとSnの組成比が6対5の混合粉末に1原子%のG
e粉末を加えて、実施例1と同様な方法で、Ta−Sn
−Ge合金粉末を作製した。この粉末を外径10mm,
内径7mmの、Nb−3.5原子%Ta合金シースに充
填し、実施例1と同様な方法で巾5mm,厚さ0,5m
mのテープ線材を加工した。この線材を900℃で40
時間熱処理を行った試料は、4.2K,22Tの磁界中
で170AのIcを示し、そのJc値は4.7X104
A/cm2 となった。このように芯材にGe,シース材
にTaを添付することにより、実施例1より優れた高磁
界特性をうることが出来た。 実施例 4 実施例2と同様な方法で作成した、Ti−50原子%S
n合金粉末に、200メッシュ以下のCu粉末を10原
子%加えた混合粉末を作製した。この混合粉末を外径8
mm,内径6mmのNb−3原子%Ti合金シースに充
填し、実施例2と同様にして、外径2mmの線材を加工
した。ついで実施例2と同様な方法により、Cuマトリ
ックスに前記の線材が7本複合された複合体を作製し
た。この外径13mmの複合体を実施例2と同様な方法
で直径1.3mmの線に加工した。この場合も複合体の
加工性は良好であった。この線材を775℃で40時間
熱処理を行った試料のIcは、4.2K,20Tで19
0Aであり、Jcは5.0X104 A/cm2 となっ
た。この様に、芯材にCuを添加することにより熱処理
温度を低下させることが出来、また、シース材にTiを
添加することにより高磁界におけるJc値が向上した。
【0025】
【発明の効果】Nbを除くIVa族またはVa族金属と
Snとの合金または金属間化合物を芯材とし、Nbシー
ス材に充填して線材に加工後熱処理する本発明により、
従来のブロンズ法あるいはECN法等より厚く、かつ高
磁界特性の優れたNb3 Sn相を有する超伝導線材を作
製することが出来る。さらに、シース材にTi,Zr,
Hf,VまたはTa,一方、芯材にSi,Ge,Al,
Ga,またはInを添加すると高磁界特性を向上させる
ことが出来る。また芯材にCuを添加すると、必要な熱
処理温度を低下させることが出来る。上記芯材とシース
材の複合体はCuマトリックスとの複合加工が容易であ
り、安定性の優れた超伝導線材を提供することが出来
る。このように本発明によると、従来法よりも高磁界特
性の改善されたNb3 Sn線材を容易に製造することが
出来るため、工業的効果が大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 661 C22F 1/00 661A 685 685Z 686 686A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Ti,Zr,Hf,V,及びTaの群から
    選ばれた1種または2種以上の金属とSnの合金または
    金属間化合物と、NbまたはNb合金とを積層して複合
    体を形成する工程と、この複合体を線材に加工後熱処理
    する工程とを備えたことを特徴とするNb3 Sn超伝導
    線材の製造方法。
  2. 【請求項2】Ti,Zr,Hf,V,及びTaの群から
    選ばれた1種または2種以上の金属とSnの合金または
    金属間化合物を芯材とし、NbまたはNb合金をシース
    材として、このシース材に前記芯材を充填して複合体を
    形成する工程と、この複合体を線材に加工後熱処理する
    工程とを備えたことを特徴とするNb3 Sn超伝導線材
    の製造方法。
  3. 【請求項3】前記Ti,Zr,Hf,V,及びTaの群
    から選ばれた1種または2種以上の金属とSnの合金ま
    たは金属間化合物は、Sn含有量が20〜75原子%の
    範囲にあることを特徴とする請求項1又は2に記載のN
    3 Sn超伝導線材の製造方法。
  4. 【請求項4】前記Ti,Zr,Hf,V,及びTaの群
    から選ばれた1種または2種以上の金属とSnの合金ま
    たは金属間化合物は、Si,Ge,Al,Ga,及びI
    nの群から選択された1種または2種以上の金属を0.
    3〜20原子%含有していることを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれかに記載のNb3 Sn超伝導線材の製造
    方法。
  5. 【請求項5】前記Ti,Zr,Hf,V,及びTaの群
    から選ばれた1種または2種以上の金属とSnの合金ま
    たは金属間化合物に、0.3〜30原子%のCuを含む
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のN
    3 Sn超伝導線材の製造方法。
  6. 【請求項6】前記Nb合金が、30原子%以下のTi,
    Zr,Hf,V及びTaの群から選択された1種または
    2種以上の元素を含む合金であることを特徴とする請求
    項1乃至5のいずれかに記載のNb3 Sn超伝導線材の
    製造方法。
  7. 【請求項7】前記複合体が、超伝導性を安定化するため
    のCuマトリックス内に、1本または複数本挿入されて
    いることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載
    のNb3 Sn超伝導線材の製造方法。
JP05222698A 1998-03-04 1998-03-04 Nb 3 Sn超伝導線材の製造方法 Expired - Fee Related JP3945600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05222698A JP3945600B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 Nb 3 Sn超伝導線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05222698A JP3945600B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 Nb 3 Sn超伝導線材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11250749A true JPH11250749A (ja) 1999-09-17
JP3945600B2 JP3945600B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=12908839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05222698A Expired - Fee Related JP3945600B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 Nb 3 Sn超伝導線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945600B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086040A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Tokai Univ Nb3Sn超伝導線材の製造方法
WO2006030744A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 粉末法Nb3Sn超電導線材の製造方法
EP1701390A2 (en) 2005-03-10 2006-09-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Precursor for fabricating Nb3Sn superconducting wire, and Nb3Sn superconducting wire, and method for fabricating same
EP1763091A2 (en) * 2005-09-13 2007-03-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method of manufacturing for Nb3Sn superconducting wire rod by means of powder method and precursor therefor
WO2010140593A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 独立行政法人物質・材料研究機構 鉄系超電導線材とその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086040A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Tokai Univ Nb3Sn超伝導線材の製造方法
WO2006030744A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 粉末法Nb3Sn超電導線材の製造方法
US7459031B2 (en) 2004-09-15 2008-12-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for producing Nb3Sn superconductive wire material using powder process
EP1701390A2 (en) 2005-03-10 2006-09-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Precursor for fabricating Nb3Sn superconducting wire, and Nb3Sn superconducting wire, and method for fabricating same
EP1763091A2 (en) * 2005-09-13 2007-03-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method of manufacturing for Nb3Sn superconducting wire rod by means of powder method and precursor therefor
EP1763091A3 (en) * 2005-09-13 2007-12-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method of manufacturing for Nb3Sn superconducting wire rod by means of powder method and precursor therefor
WO2010140593A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 独立行政法人物質・材料研究機構 鉄系超電導線材とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3945600B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kumakura et al. Superconducting Properties of Diffusion-Processed Multifilamentary ${\rm MgB} _ {2} $ Wires
Suenaga et al. Fabrication techniques and properties of multifilamentary Nb 3 Sn conductors
Suenaga et al. The fabrication and properties of Nb 3 Sn superconductors by the solid diffusion process
JPH06196031A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH11250749A (ja) Nb 3 Sn超伝導線材の製造方法
WO2006030744A1 (ja) 粉末法Nb3Sn超電導線材の製造方法
US5628835A (en) Nb3 Al Group superconductor containing ultrafine Nb2 Al particles
JP2916382B2 (ja) Nb3 Sn超電導体の製造方法
JP4193194B2 (ja) Nb3Sn超伝導線材の製造方法
JP3778971B2 (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法
Smathers A15 Superconductors
JPH0644427B2 (ja) 超極細多重構造のNb▲下3▼A1超電導線材の製造法
JP3187829B2 (ja) 超伝導体および製造方法
JP2001135165A (ja) Cu添加Nb3Al極細多芯超伝導線材とその製造方法
McInturff Metallurgy of Niobium–Titanium Conductors
JP2004111203A (ja) MgB2系超電導線材の作製方法
Kikuchi et al. New Ti-Sn Intermetallic Compound and $({\hbox {Nb}},{\hbox {Ti}}) _ {3}{\hbox {Sn}} $ Conductor
Hong et al. Superconducting properties of a liquid‐infiltration Nb‐Nb3Sn composite formed during a low‐temperature reaction
JP3046828B2 (ja) Nb▲下3▼Sn複合超電導体の製造方法
JPH028335A (ja) 酸化物超伝導線材製造用シース
Tachikawa Recent topics in high-field A15 superconductors in Japan
Tachikawa Overview of Nb3Sn and V3Ga conductor development in Japan
Glowacki Development of Nb-based conductors
JP4771037B2 (ja) Nb3Sn超伝導線材の製造方法
Dew-Hughes Critical currents at high fields in NB 3 AL multifilamentary wires

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Effective date: 20060728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees