JPH1124806A - バス切替装置 - Google Patents

バス切替装置

Info

Publication number
JPH1124806A
JPH1124806A JP17364997A JP17364997A JPH1124806A JP H1124806 A JPH1124806 A JP H1124806A JP 17364997 A JP17364997 A JP 17364997A JP 17364997 A JP17364997 A JP 17364997A JP H1124806 A JPH1124806 A JP H1124806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
input
signal
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17364997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Saito
貴之 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17364997A priority Critical patent/JPH1124806A/ja
Publication of JPH1124806A publication Critical patent/JPH1124806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1の装置と各種装置とを接続する場合、変
換装置を用意しなくても、各種装置に影響されることな
く第1の装置との接続を可能にするバス切替装置を得る
こと。 【解決手段】 装置1に備えられたバス切替装置は、内
側入出力部1と信号の送受信を行う切替部2と、外部機
器と外部インターフェイス4を介して信号の送受信を行
う外側入出力装置3を有する。切替部2は出力切替部と
入力切替部とを備え、それぞれ外部機器数と同数の信号
線2a1及び2a2を有する切替部2a、信号線2b1
及び2b2を有する切替部2b、信号線2x1及び2x
2を有する切替部2x及び信号線2y1及び2y2を有
する切替部2yで構成される。ここで、外部機器に応じ
て切替部2a、2b、2x、2yと外側入出力部3との
接続関係を調整する場合、制御信号51で切替部2a、
2b、2x、及び2yを切替制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バス切替装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】入出力装置(ある装置に接続される装
置)から得られる制御対象のデータを処理し、このデー
タを制御対象へ出力することにより制御対象を制御する
制御装置がある。この種の制御装置において、同じ機能
の入出力装置であっても独自の信号/バス構成を備えて
いることが多いことから、入出力装置に依存しないイン
ターフェイスを構成するためのバス切替機能を備えるよ
うにすることが重要になってきている。
【0003】独自に開発・製造された装置は、同じ機能
を実現していても、独自の信号/バス構成を持っている
ことがほとんどある。このような場合、同様の機能を持
った装置を使い分けたり、両方の装置を利用できるよう
にしたいという要求が出てくる。
【0004】ところで、ある装置とある装置を接続する
場合、仕様・規格が統一していれば、通常は接続可能で
ある。しかし、同一仕様・規格ではなく、独自仕様のも
とに作られた装置は、その接続部の形状が必ずしも一致
するとは限らない。また、たとえ形状が一致しても、受
渡しする信号の配置、さらにはその信号自体も異なるこ
とがほとんどである。
【0005】例えば、図9または図10に示すように、
装置1に装置2または装置3を接続する場合について説
明する。装置1のインタフェース11の1ピン信号A,
2ピン信号Bは装置1の出力信号であり、3ピン信号
X,4ピン信号Yは入力信号である。一方、装置2のイ
ンタフェース21の1ピン信号a,2ピン信号bは入力
信号であり、3ピン信号x,4ピン信号yは出力信号で
ある。また、装置3のインタフェース31の1ピン信号
b,2ピン信号aは入力信号であり、3ピン信号y,4
ピン信号xは出力信号である。そして、各装置間でそれ
ぞれ対応する信号はA−a,B−b,X−x,Y−yで
ある。
【0006】ここで、図1のものは、それぞれ対応する
信号線が一致しているため、そのまま接続することがで
きる。しかし、図2のものは、信号がクロスしているた
め、そのままでは接続できない(A−×−b、B−×−
a、X−×−y、Y−×−x)。このような場合、接続
する装置間に変換装置を入れ、接続を可能とするのがほ
とんどである。したがって、適当な変換装置が必要不可
欠となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、仕様
・規格が統一されていない独自装置を接続する場合は変
換装置が必要であるが、接続しなければならない装置が
いくつもあると、各装置ごとに変換装置が必要になり、
経済的にも不利である。本発明の目的は、変換装置を必
要としなくても、各種装置間の接続が行えるバス変換装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、インタフェースで決定される数の信号線を
備えインタフェースを介して複数の機器との間で信号の
送受信を行う外側入出力部と、機器の数と同数の信号線
を備え外側入出力部との間で信号の送受信を行う複数の
切替部を有する切替手段と、所定の数の信号線を備え切
替部との間で信号の送受信を行う内側入出力部とを有
し、機器に応じて切替手段の切替部と外側入出力部との
間の接続関係の切替制御を行うことを要旨とする。
【0009】このような構成において、切替手段の複数
の切替部は、外部機器との信号の送受信を行う際、外部
機器に応じて外側入出力部との間の接続関係が切替制御
されるので、変換装置を用意しなくても各種機器との接
続を行える。
【0010】また、インタフェースで決定される数の信
号線を備えインタフェースを介して複数の機器との間で
信号の送受信を行う外側入出力部と、外側入出力部の信
号線数以下の信号線を備え外側入出力部との間で信号の
送受信を行う複数の切替部を有する切替手段と、所定の
数の信号線を備え切替部との間で信号の送受信を行う内
側入出力部と、機器に応じて切替手段の切替部と外側入
出力部との間の接続関係の切替制御を個別に行う切替制
御部とを備えたことを要旨とする。
【0011】このような構成において、切替手段の複数
の切替部は、外部機器との信号の送受信を行う際、切替
制御部にて外部機器に応じて外側入出力部との間の接続
関係を個別に切替制御されるので、外部機器の数が増加
した場合でも、各切替部の信号線数を多くても外側入出
力部の信号線数で押さえることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の第1
の実施の形態を示すバス切替装置のブロック図である。
同図において、装置1に備えられたバス切替装置は、図
示しない接続される外部機器に必要な全信号数の信号線
を有し、出力部及び入力部を備えた内側入出力部1と、
一方で内側入出力部1の信号線が接続され内側入出力部
1と信号の送受信を行う切替部2を有する。切替部2に
は出力部及び入力部が備えられ、それぞれ外部機器数と
同数の信号線を有し、必要な全信号数に相当する切替部
2a、2b並びに切替部2x、2yとしている。また、
3は外側入出力部であり、外部インターフェイス4で決
定される信号数の信号線を有し、各切替部2a、2b、
2x及び2yとの間、更に外部インターフェイス4を介
して外部機器との間で信号の送受信を行う。
【0013】内側入出力部1について、出力の場合は、
内部生成のバス信号を入力して切替部2に出力する。ま
た、入力の場合は、切替部2からの信号を入力し内部へ
出力する。
【0014】切替部2について、出力の場合は、出力部
側の各切替部2a、2bが備えている外部機器数と同数
の信号線(出力線)2a1、2a2、2b1及び2b2
のうち制御信号51により選択された信号線を通じ、内
側入出力部1からの信号を外側入出力部4へ出力する。
また、入力の場合は、入力側の各切替部2x、2yが備
えている外部機器数と同数の信号線(入力線)2x1、
2x2、2y1及び2y2のうち制御信号51により選
択された信号線を通じ、外側入出力部4からの信号を内
側入出力部1へ出力する。尚、出力切替部と入力切替部
は、制御信号51により一斉に切替えられる。
【0015】外側入出力部3について、出力の場合は、
切替部2からの信号を入力し外部インターフェイス4を
介して外部機器へ出力する。また、入力の場合は、外部
機器からの信号(バス信号)を外部インターフェイス4
1を介して入力し切替部2へ出力する。
【0016】次に、作用について、詳細に説明する。内
側入出力部1の出力信号Aに対応する切替部を切替部2
a,信号Bに対応する切替部を切替部2b,入力信号
X,Yに対応する切替部を切替部2x,切替部2yは、
2種類の装置(上述した装置2、装置3)を接続可能と
するために、切替部2aは出力線2a1と出力線2a2
の2出力線をもつ。そして、出力線2a1は装置2の信
号aに対応する外部インタフェースピン41に接続す
る。また、出力線2a2は装置3の信号aに対応する外
部インタフェースピン42に接続する。同様に、切替部
2bも2出力線2b1,2b2をもち、出力線2b1は
外部インタフェースピン42に、出力線2b2は外部イ
ンタフェースピン41に接続する。
【0017】一方、切替部2xは入力線2x1と入力線
2x2の2入力線をもつ。そして、入力線2x1は装置
2の信号xに対応する外部インタフェースピン43に接
続する。また、入力線2x2は装置3の信号xに対応す
る外部インタフェースピン44に接続する。同様に、切
替部2yも2入力線2y1,2y2をもち、入力線2y
1は外部インタフェースピン44に、入力線2y2は外
部インタフェースピン43に接続する。なお、各切替部
は同一の制御信号51により制御される。
【0018】ここで、装置1と装置2を接続する場合、
切替制御信号51に対して装置2に相当する信号「1」
を設定する。すると、各切替部は「1」側に切替わる。
したがって、出力信号Aは1a−2a1−41と通り外
部インタフェースに出力される。同様に、出力信号Bは
1b−2b1−42、入力信号Xは43−2x1−1
x、入力信号Yは44−2y1−1yのように信号が入
出力され、装置1と装置2の接続ができる。
【0019】一方、装置1と装置3を接続する場合、切
替制御信号51に装置3に相当する信号「2」を設定す
る。すると、各切替部は「2」側に切替わる。したがっ
て、信号Aは1a−2a2−42と通り外部インタフェ
ースに出力される。同様に信号Bは1b−2b2−4
1、信号Xは44−2x2−1x、信号Yは43−2y
2−1yのように信号が入出力され、装置1と装置3の
接続ができる。
【0020】次に、本発明の第2の実施の形態につい
て、図2のバス切替装置のブロック図を参照しながら説
明する。同図において、切替制御部5は内部に設定レジ
スタをもつ。装置2を接続する場合、ホストCPUから
のレジスタ書き込み命令により、装置2に相当する値
「1」を書き込む。すると、切替制御信号51は「1」
となり、各切替部は「1」側に切替わる。
【0021】装置3を接続する場合、レジスタに装置3
に相当する値「2」を書き込む。すると、切替制御信号
51は「2」となり、各切替部は「2」側に切替わる。
このように、本実施例によれば、プログラマブルに制御
信号51を制御できる。
【0022】次に、本発明の第3の実施の形態につい
て、図3のバス切替装置のブロック図を参照しながら説
明する。装置1に3種類以上の装置、例えば5種類の装
置2〜6を接続したとする。ここで、装置2の信号配置
は(a,b,x,y)、装置3は(b,a,y,x)、
装置4は(a,b,x,z)、装置5は(b,a,z,
x)、装置6は(z,x,a,y)とする。このとき、
装置1の必要な内部信号は(A,B,X,Y,Z)の5
本であることから、切替部は2a,2b,2x,2y,
2zの5部となる。この場合、各装置毎に信号配線を行
った時、各切替部は接続装置数の5本の信号を出力/入
力に持たなければならないので、各切替部と外側入出力
部3との間の配線は5×5=25本が必要になる。
【0023】つまり、各切替部に同一制御信号を与えて
一斉に切替部の信号を切替える方法は、接続する装置数
が増えると、各切替部と外側入出力部の間の接続線数は
増える。
【0024】そこで、図3に示す通り、本バス切替装置
は、内側入出力部1と外側入出力部3の他に、外部イン
タフェース4の信号数mの信号線をもち、出力または入
力の設定並びにm本信号線の内1つが選択されて出力ま
たは入力とする切替部2と、ホストCPUからの命令に
より各切替部毎に制御信号51〜55を出力する切替部
5を有する。
【0025】このような構成において、各切替部は、各
々与えられる制御信号により出力線または入力線が任意
に設定されることから最大接続線数をmに押さえること
ができるため、装置に依存しない。
【0026】より詳細には、本実施の形態においては、
各切替部と外側入出力部3との間の配線は外部インタフ
ェース4と全て接続する配線形態をとると共に、切替制
御部5は各切替部を個別に制御できるように各切替部に
対して制御信号を出力する。すなわち、制御信号51は
切替部2aを、制御信号52は切替部2bを、制御信号
53は切替部2xを、制御信号54は切替部2yを、そ
して制御信号55は切替部2zを制御する。これらの制
御信号は、ホストCPUからのレジスタ書き込み命令に
より設定するものとし、また切替制御部5は各装置に対
応して各切替部の入出力方向も制御する。
【0027】ここで、装置2を接続する場合、図4に示
すように、装置1の内部信号は(A,B,X,Y,Z)
=(1,1,1,1,0)(対応する信号が有効のとき
1、無効の時0)となる。そして、設定レジスタ1(切
替部A)=「1」、設定レジスタ2(切替部B)=
「2」、設定レジスタ3(切替部X)=「3」、設定レ
ジスタ4(切替部Y)=「4」、設定レジスタ5(切替
部Z)=「0」となる。
【0028】また、装置3を接続する場合、図5に示す
ように、装置1の内部信号は(A,B,X,Y,Z)=
(1,1,1,1,0)、設定レジスタ1=「2」、設
定レジスタ2=「1」、設定レジスタ3=「4」、設定
レジスタ4=「3」、設定レジスタ5=「0」となる。
【0029】また、装置4を接続する場合、図6に示す
ように、装置1の内部信号は(A,B,X,Y,Z)=
(1,1,1,0,1)、設定レジスタ1=「1」、設
定レジスタ2=「2」、設定レジスタ3=「3」、設定
レジスタ4=「0」、設定レジスタ5=「4」となる。
【0030】また、装置5を接続する場合、図7に示す
ように、装置1の内部信号は(A,B,X,Y,Z)=
(1,1,1,0,1)、設定レジスタ1=「2」、設
定レジスタ2=「1」、設定レジスタ3=「4」、設定
レジスタ4=「0」、設定レジスタ5=「3」となる。
【0031】また、装置6を接続する場合、図8に示す
ように、装置1の内部信号は(A,B,X,Y,Z)=
(1,0,1,1,1)、設定レジスタ1=「3」、設
定レジスタ2=「0」、設定レジスタ3=「2」、設定
レジスタ4=「4」、設定レジスタ5=「1」となる。
【0032】このように、各切替部に対して個別に制御
信号を与えるので、各切替部の信号線数は4本となり、
最大外側入出力部3の信号線数と同数でよい(対応する
信号の有効・無効の組合せ方により、各切替部の信号線
数は少なく調節できる)。また、切替部A,B,X,
Y,Zと外側入出力部3との間の信号線の総数は5×4
=20本ですみ、信号配線が煩雑になることなく簡単な
内部構成でよい。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、インタ
フェースで決定される数の信号線を備えインタフェース
を介して複数の機器との間で信号の送受信を行う外側入
出力部と、機器の数と同数の信号線を備え外側入出力部
との間で信号の送受信を行う複数の切替部を有する切替
手段と、所定の数の信号線を備え切替部との間で信号の
送受信を行う内側入出力部とを有し、機器に応じて切替
手段の切替部と外側入出力部との間の接続関係の切替制
御を行うので、特別な変換装置が不要となり、各種外部
機器との接続を行うことができる。
【0034】また、インタフェースで決定される数の信
号線を備えインタフェースを介して複数の機器との間で
信号の送受信を行う外側入出力部と、外側入出力部の信
号線数以下の信号線を備え外側入出力部との間で信号の
送受信を行う複数の切替部を有する切替手段と、所定の
数の信号線を備え切替部との間で信号の送受信を行う内
側入出力部と、機器に応じて切替手段の切替部と外側入
出力部との間の接続関係の切替制御を個別に行う切替制
御部とを備えたので、外部機器の数が増加した場合で
も、各切替部の信号線数を多くても外側入出力部の信号
線数で押さえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のバス切替装置の第1の実施の形態を
示すブロック図。
【図2】 本発明のバス切替装置の第2の実施の形態を
示すブロック図。
【図3】 本発明のバス切替装置の第3の実施の形態を
示すブロック図。
【図4】 [図3]のバス切替装置の動作を説明するた
めの図。
【図5】 [図3]のバス切替装置の動作を説明するた
めの図。
【図6】 [図3]のバス切替装置の動作を説明するた
めの図。
【図7】 [図3]のバス切替装置の動作を説明するた
めの図。
【図8】 [図3]のバス切替装置の動作を説明するた
めの図。
【図9】 従来の2種類の装置の接続関係を説明するた
めの図。
【図10】 従来の2種類の装置の接続関係を説明する
ための図。
【符号の説明】
1…内側入出力部、2…切替部、3…外側入出力部、4
…インターフェイス 5…切替制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インタフェースで決定される数の信号線
    を備え前記インタフェースを介して複数の機器との間で
    信号の送受信を行う外側入出力部と、前記機器の数と同
    数の信号線を備え前記外側入出力部との間で信号の送受
    信を行う複数の切替部を有する切替手段と、所定の数の
    信号線を備え前記切替部との間で信号の送受信を行う内
    側入出力部とを有し、前記機器に応じて前記切替手段の
    切替部と外側入出力部との間の接続関係の切替制御を行
    うことを特徴とするバス切替装置。
  2. 【請求項2】 インタフェースで決定される数の信号線
    を備え前記インタフェースを介して複数の機器との間で
    信号の送受信を行う外側入出力部と、外側入出力部の信
    号線数以下の信号線を備え前記外側入出力部との間で信
    号の送受信を行う複数の切替部を有する切替手段と、所
    定の数の信号線を備え前記切替部との間で信号の送受信
    を行う内側入出力部と、前記機器に応じて前記切替手段
    の切替部と外側入出力部との間の接続関係の切替制御を
    個別に行う切替制御部とを有するバス切替装置。
JP17364997A 1997-06-30 1997-06-30 バス切替装置 Pending JPH1124806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17364997A JPH1124806A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 バス切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17364997A JPH1124806A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 バス切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1124806A true JPH1124806A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15964534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17364997A Pending JPH1124806A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 バス切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1124806A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274783A (en) SCSI interface employing bus extender and auxiliary bus
JP5212543B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JPH0322072A (ja) 外部制御多重/非多重アドレス・バスとデータ出力バスを有するデータ処理装置
JP3557625B2 (ja) 情報処理装置
CN101310231A (zh) 串行总线系统、节点设备以及可连接在节点设备上的输入/输出卡
JPH06290140A (ja) 不平衡型と平衡型の間のscsiトランスレータ
JP2510221B2 (ja) ネットワ―クのノ―ドアドレス設定方式
JPH1124806A (ja) バス切替装置
JPH05344137A (ja) データ伝送システム
JPS62256156A (ja) 待機2重化システムのシステムバス制御方法
JPH10333720A (ja) プログラマブル・ロジック・コントローラ
JP2739789B2 (ja) データ送受信システム
JPS63128832A (ja) 多重伝送システムの主局入出力ポ−ト可変設定方法
JPS61112204A (ja) リモ−トプロセス入出力装置
JPS58146923A (ja) 周辺制御装置
JP3248565B2 (ja) バスインタフェース回路
JP2002024161A (ja) Pciエージェント集積回路及びその通信方法
JPH09218845A (ja) 外部接続機器の選択方式
JPH01152581A (ja) 画像情報処理装置
JPH08297651A (ja) アレイプロセッサ
JPH03121556A (ja) データ転送装置
JPH0540516A (ja) Nc装置通信システム及びnc装置
JPS62168255A (ja) Dspインタフエ−ス
JPH0531408U (ja) 多重通信回路
JP2002197055A (ja) インターフェース内蔵型半導体装置