JPH11246905A - 溶銑鍋用アルミナ−SiC−C質内張りれんが - Google Patents

溶銑鍋用アルミナ−SiC−C質内張りれんが

Info

Publication number
JPH11246905A
JPH11246905A JP5038798A JP5038798A JPH11246905A JP H11246905 A JPH11246905 A JP H11246905A JP 5038798 A JP5038798 A JP 5038798A JP 5038798 A JP5038798 A JP 5038798A JP H11246905 A JPH11246905 A JP H11246905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
sic
thickness
alumina
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5038798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696392B2 (ja
Inventor
Masato Nakai
正人 仲井
Hiroyuki Imai
弘之 今井
Toshiyuki Hokii
利之 保木井
Kenji Akamatsu
謙次 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Ceramic Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Harima Ceramic Co Ltd
Priority to JP05038798A priority Critical patent/JP3696392B2/ja
Publication of JPH11246905A publication Critical patent/JPH11246905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696392B2 publication Critical patent/JP3696392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】溶銑鍋の内張りの耐用性を向上させる。 【手段】溶銑鍋を内張りするれんがをアルミナ−SiC
−C質れんがで平面視台形または扇形に形成する。れん
がの上辺又は内側弦A1と下辺又は外側弦A2との長さ
の差(A2−A1)を、れんが厚さBの10〜30%に
設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶銑鍋用内張りれ
んがに関するものである。
【0002】
【従来の技術】溶銑鍋用内張りれんがは、従来よりろう
石、シャモット、高アルミナ、ジルコンれんが等が使用
されているが、近年は脱硫等の溶銑予備処理が行われる
ようになり、操業条件が苛酷になったため、耐食性にす
ぐれたアルミナ−SiC−Cれんがが使用されるように
なった。アルミナ−SiC−Cれんがはスラグに濡れに
くく耐食性にすぐれる反面熱伝導率が高いため、融点が
低い溶銑は目地へ侵入し、目地開き、目地損耗を引き起
こし、れんが寿命が低下する欠点があった。
【0003】これらの欠点を解消するため、たとえば実
用新案登録第2556810号公報では、マグネシア−
カーボンれんがの形状において上面と底面の形状を制御
することにより目地開きを抑制する方法が提示されてお
り、効果が得られている。にもかかわらずさらに次の問
題が生じ、その解決が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に溶融金属容器の
平面形状は円形あるいは楕円形をなしているため、内張
りれんがの上面および下面は台形あるいは扇形をしてい
る。この形状の効果により、内張りれんがはせり出しが
防止されている。しかしながら、れんがの損耗が進み、
れんが厚さが減少するに従いせりが生じにくくなり、特
に使用中に内張りれんがの上面及び下面の上辺と下辺の
差が小さくなると、容器を傾けた場合にれんががずれて
脱落が生じ、炉寿命が著しく低下する。
【0005】この現象は、目地開きを抑制してもれんが
の残存厚さが小さくなるにしたがい生じやすくなる。そ
のため耐食性が大きいアルミナ−SiC−Cれんがを内
張りしても、その厚みを有効に利用できない問題があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】従来、一般に溶融金属容
器の内張材として使用するれんがの形状は、築炉施工を
容易にするために、上面および下面の上辺と下辺との長
さの差は厚みの5%程度であり、前述の公報では4.7
%(7mm/150mm)である。この場合、れんがの
厚さが大きい稼働初期に対し、損耗が進行し厚さが小さ
くなるに従い上辺と下辺の差は小さくなるため、せりが
生じにくくなり脱落しやすくなる。
【0007】なお、上辺及び内側弦とは溶銑鍋の内側
(炉心側)位置した辺及び弦であり、下辺及び外側弦と
は溶銑鍋の外側(鉄皮寄り)に位置した辺及び弦であ
る。本発明者はアルミナ−SiC−Cれんがに関し、上
面および下面の上辺と下辺の長さの差とれんが厚さの関
係を調査した結果、れんが厚さが小さくても上辺と下辺
の差が大きければ稼働中に傾動してもせりによって内張
りれんがが脱落しにくいことに着目し、本発明を完成さ
せたものである。すなわち本発明は、上面及び底面が台
形または扇形である内張りれんがにおいて、高さが上面
及び底面の上辺と下辺の長さの差がれんが厚さの10〜
30%であることを特徴とする溶銑搬送容器用アルミナ
−SiC−C質内張りれんがである。
【0008】本発明で用いられるアルミナ−SiC−C
質内張りれんがにおいて、上辺と下辺との長さの差を厚
さの10〜30%に限定する理由は、10%未満では前
述したようにれんが厚さが小さくなった場合に上辺と下
辺の長さの差が小さくなり、せりがなくなり脱落しやす
くなるためで、30%を越えると隣接する辺の角度が大
きくなり過ぎて築炉時に均一な目地厚みが得られにくく
なり、かえって目地開きの原因になるためである。
【0009】本発明で用いられるアルミナ−SiC−C
質内張りれんがは、その組成を特に限定はしないが、A
2 3 ;20〜96%、SiO2 ;0〜60%、Si
C;1〜15%、C;3〜20%の組成が耐食性にすぐ
れるため好ましい。なお、この組成から明らかなよう
に、アルミナ−SiC−C質とは、アルミナ−SiC−
C−SiO2 系も含む意味である。
【0010】
【発明の実施の形態】
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例および比較例について
説明する。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】図1に示す形状で且つ表1に示す寸法のれ
んがを製造し、それぞれ別々の溶銑鍋の側壁に内張りし
た。本発明実施例及び比較例とも、表2に示す材質のア
ルミナ−SiC−C質のれんがを用いた。本実施例のれ
んがは500chの耐用を示し、稼働中は安定した損耗
状況であったのに対し、比較例のれんがでは300ch
の時点で溶銑鍋を傾動した時に上部になる側壁が炉内側
へせり出し、またその一部が炉内に脱落したため終点と
なった。
【0015】
【発明の効果】本発明の内張りれんがによれば、以上の
実施例のとおり長期の使用においてもせり出し、あるい
は脱落が生じない。その結果、耐食性に優れたアルミナ
−SiC−C質れんがの利点を最大限に活用し、内張り
の材料費の低減はもとより、内張りの取替え工数縮減に
よる溶銑鍋の稼働率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のれんがの斜視図である。
【符号の説明】
A1 上辺の寸法 A2 下辺の寸法 B 厚さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保木井 利之 兵庫県高砂市荒井町新浜1丁目3番1号 ハリマセラミック株式会社内 (72)発明者 赤松 謙次 兵庫県高砂市荒井町新浜1丁目3番1号 ハリマセラミック株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面及び底面が台形または扇形で、上面
    及び底面の上辺または内側弦A1と下辺又は外側弦A2
    の長さの差がれんが厚さBの10〜30%であることを
    特徴とする溶銑鍋用アルミナ−SiC−C質内張りれん
    が。
JP05038798A 1998-03-03 1998-03-03 溶銑鍋側壁用アルミナ−SiC−C質内張りれんが Expired - Fee Related JP3696392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05038798A JP3696392B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 溶銑鍋側壁用アルミナ−SiC−C質内張りれんが

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05038798A JP3696392B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 溶銑鍋側壁用アルミナ−SiC−C質内張りれんが

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246905A true JPH11246905A (ja) 1999-09-14
JP3696392B2 JP3696392B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=12857469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05038798A Expired - Fee Related JP3696392B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 溶銑鍋側壁用アルミナ−SiC−C質内張りれんが

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696392B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015048497A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 Jfeスチール株式会社 略長円形溶鋼容器
CN105546987A (zh) * 2016-02-16 2016-05-04 宜兴市钰玺窑业有限公司 一种高导热碳化硅砖

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015048497A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 Jfeスチール株式会社 略長円形溶鋼容器
CN105546987A (zh) * 2016-02-16 2016-05-04 宜兴市钰玺窑业有限公司 一种高导热碳化硅砖

Also Published As

Publication number Publication date
JP3696392B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308288B2 (ja) 溶解炉の出銑口構造およびその補修方法
JPS591229B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JPH11246905A (ja) 溶銑鍋用アルミナ−SiC−C質内張りれんが
JP2768785B2 (ja) 溶鋼鍋のライニング方法及び補修方法
JPH05285612A (ja) 連続鋳造用ノズル内孔体
JP7416117B2 (ja) キャスタブル耐火物および溶鋼鍋
JP4821360B2 (ja) 高炉傾注樋
JP2000203953A (ja) 高炉樋用キャスタブル耐火物
JP3197534U (ja) 注湯受け部材、傾注樋及びスラグバケット
JPH05237610A (ja) 連続鋳造ノズル内孔体
KR20230131247A (ko) 캐스터블 내화물
JP4081453B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2652302B2 (ja) 溶融金属容器の内張り構造
JP2000141001A (ja) 溶融シリカ質連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
JP5510476B2 (ja) 注入管
RU79816U1 (ru) Сталеразливочный ковш
JP3762743B2 (ja) 高耐用性二次精錬容器の内張り構造
CN212443230U (zh) 一种钢水罐及其包底砌筑结构
JP2007246960A (ja) 高炉溶銑樋
JP2002029858A (ja) タンディッシュの内張り用キャスタブル
JP3276055B2 (ja) 電気炉天井用プレキャストブロック
JP3276054B2 (ja) 電気炉天井用プレキャストブロック
KR200343153Y1 (ko) 턴디쉬의 용강 받침용기
RU50894U1 (ru) Сталеразливочный ковш
JPH031089A (ja) 溶鋼鍋側壁用煉瓦

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees