JPH11245761A - 車両用乗員保護装置 - Google Patents
車両用乗員保護装置Info
- Publication number
- JPH11245761A JPH11245761A JP10049445A JP4944598A JPH11245761A JP H11245761 A JPH11245761 A JP H11245761A JP 10049445 A JP10049445 A JP 10049445A JP 4944598 A JP4944598 A JP 4944598A JP H11245761 A JPH11245761 A JP H11245761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- switch
- ignition switch
- output
- microcomputer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 イグニッションスイッチのオフを確実に検出
できるようにする。 【解決手段】 イグニッションスイッチ、バックアップ
コンデンサ、スクイブが車載バッテリに直列に接続さ
れ、かつ衝突判断を行い、トリガ信号を作成するマイク
ロコンピュータと、それに給電する電源回路とを備えた
車両用乗員保護装置において、マイクロコンピュータ
は、イグニッションスイッチの出力側の電圧、電源電圧
の入力側の電圧及びバックアップコンデンサの出力電圧
を入力し、イグニッションスイッチの出力側の電圧が所
定電圧を下回ったとき、またはバックアップコンデンサ
の出力電圧が所定電圧を下回ったときトリガ信号の出力
を禁止し、またイグニッションスイッチの出力側の電圧
が所定値を上回ったとき、またはバックアップコンデン
サの出力電圧が所定値を上回ったときトリガ信号の作成
を可能状態にする。
できるようにする。 【解決手段】 イグニッションスイッチ、バックアップ
コンデンサ、スクイブが車載バッテリに直列に接続さ
れ、かつ衝突判断を行い、トリガ信号を作成するマイク
ロコンピュータと、それに給電する電源回路とを備えた
車両用乗員保護装置において、マイクロコンピュータ
は、イグニッションスイッチの出力側の電圧、電源電圧
の入力側の電圧及びバックアップコンデンサの出力電圧
を入力し、イグニッションスイッチの出力側の電圧が所
定電圧を下回ったとき、またはバックアップコンデンサ
の出力電圧が所定電圧を下回ったときトリガ信号の出力
を禁止し、またイグニッションスイッチの出力側の電圧
が所定値を上回ったとき、またはバックアップコンデン
サの出力電圧が所定値を上回ったときトリガ信号の作成
を可能状態にする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、事故時にエアバ
ッグ等を必要に応じて展開して乗員を保護する乗員保護
装置に関するものである。
ッグ等を必要に応じて展開して乗員を保護する乗員保護
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の車両用乗員保護装置を図
2に基づいて以下に説明する。すなわち、車載バッテリ
1の出力電圧はイグニッションスイッチ2を介して昇圧
回路3に供給されて昇圧された後に、その昇圧電圧によ
ってバックアップコンデンサ4が充電される。マイクロ
コンピュータ6は衝突判断機能とを有し、加速度センサ
5からの出力、すなわち加速度信号に基づいて重大事故
であると判断すると、マイクロコンピュータ6はスイッ
チ回路7をオンしてスクイブ8及び機械式加速度スイッ
チ9に、バックアップコンデンサ4に充電されていた電
力を放電して、エアバッグ等を展開する。
2に基づいて以下に説明する。すなわち、車載バッテリ
1の出力電圧はイグニッションスイッチ2を介して昇圧
回路3に供給されて昇圧された後に、その昇圧電圧によ
ってバックアップコンデンサ4が充電される。マイクロ
コンピュータ6は衝突判断機能とを有し、加速度センサ
5からの出力、すなわち加速度信号に基づいて重大事故
であると判断すると、マイクロコンピュータ6はスイッ
チ回路7をオンしてスクイブ8及び機械式加速度スイッ
チ9に、バックアップコンデンサ4に充電されていた電
力を放電して、エアバッグ等を展開する。
【0003】次に、マイクロコンピュータ6の電源回路
系について説明する。イグニッションスイッチ2がオン
されると、回路系の電源回路10は、逆流防止用ダイオ
ード11を介して車載バテッリ1から給電され、一定電
圧V0をマイクロコンピュータ6に供給し、マイクロコ
ンピュータ6のプログラム動作が開始される。その後、
マイクロコンピュータ6は、電源回路10に車載バッテ
リ1から給電されていることを第1抵抗分割回路12を
介して、マイクロコンピュータ6に内蔵された第1A/
Dコンバータ6aが読み取ることによって検出する。ま
た一方で、イグニッションスイッチ2がオフされた(ま
たはそれと同等な断線)ことを、第2抵抗分割回路13
を介して、マイクロコンピュータ6に内蔵された第2A
/Dコンバータ6bが読み取ることによってバッテリ電
圧を入力することによって検出し、その検出に伴ってス
イッチングトランジスタ14をオンする。それによっ
て、電源回路10は、車載バッテリ1からの給電に換え
て、バックアップコンデンサ4からの給電に切り換え、
その給電電圧が、例えば29Vから6Vにまで低下する
と、それを第一抵抗分割回路12を介して検出し、それ
によってマイクロコンピュータ6は、加速度センサ5か
らの如何なる加速度信号に対してもスイッチ回路7をオ
ンすることを禁止する。
系について説明する。イグニッションスイッチ2がオン
されると、回路系の電源回路10は、逆流防止用ダイオ
ード11を介して車載バテッリ1から給電され、一定電
圧V0をマイクロコンピュータ6に供給し、マイクロコ
ンピュータ6のプログラム動作が開始される。その後、
マイクロコンピュータ6は、電源回路10に車載バッテ
リ1から給電されていることを第1抵抗分割回路12を
介して、マイクロコンピュータ6に内蔵された第1A/
Dコンバータ6aが読み取ることによって検出する。ま
た一方で、イグニッションスイッチ2がオフされた(ま
たはそれと同等な断線)ことを、第2抵抗分割回路13
を介して、マイクロコンピュータ6に内蔵された第2A
/Dコンバータ6bが読み取ることによってバッテリ電
圧を入力することによって検出し、その検出に伴ってス
イッチングトランジスタ14をオンする。それによっ
て、電源回路10は、車載バッテリ1からの給電に換え
て、バックアップコンデンサ4からの給電に切り換え、
その給電電圧が、例えば29Vから6Vにまで低下する
と、それを第一抵抗分割回路12を介して検出し、それ
によってマイクロコンピュータ6は、加速度センサ5か
らの如何なる加速度信号に対してもスイッチ回路7をオ
ンすることを禁止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
示す車両用乗員保護装置にあっては、イグニッションス
イッチがオフされたときに、マイクロコンピュータがそ
のオフを検出できない場合、例えば第2抵抗分割回路か
らの出力電圧を入力するA/Dコンバータの入力段がオ
ープン故障して中間電位で安定している場合には、その
イグニッションスイッチのオフを検出できないという問
題点があった。
示す車両用乗員保護装置にあっては、イグニッションス
イッチがオフされたときに、マイクロコンピュータがそ
のオフを検出できない場合、例えば第2抵抗分割回路か
らの出力電圧を入力するA/Dコンバータの入力段がオ
ープン故障して中間電位で安定している場合には、その
イグニッションスイッチのオフを検出できないという問
題点があった。
【0005】そこで、この発明は、上記問題点に着目し
てなされたもので、イグニッションスイッチのオフを確
実に検出できるようにすることを目的とする。
てなされたもので、イグニッションスイッチのオフを確
実に検出できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用乗
員保護装置は、車載バッテリの出力をイグニッションス
イッチを介して入力した昇圧回路によって充電されるバ
ックアップコンデンサと、該バックアップコンデンサに
充電された電荷をトリガ信号に基づいてスクイブに供給
するスイッチ回路と、加速度センサからの加速度信号に
基づいて衝突の規模を判断し、必要に応じてトリガ信号
を出力するマイクロコンピュータと、前記イグニッショ
ンスイッチを介して前記車載バッテリから給電されると
共に、前記バックアップコンデンサから給電され、前記
マイクロコンピュータに定電圧を供給する電源回路とを
備えた車両用乗員保護装置において、前記マイクロコン
ピュータは、前記イグニッションスイッチの出力電圧、
前記電源回路の入力側の電圧及び前記バックアップコン
デンサの出力電圧を入力し、前記イグニッションスイッ
チの出力側の電圧が所定電圧を下回ったとき、または前
記バックアップコンデンサの出力電圧が所定電圧を下回
ったとき前記トリガ信号の出力を禁止し、また前記イグ
ニッションスイッチの出力側の電圧が所定値を上回った
とき、または前記バックアップコンデンサの出力電圧が
所定値を上回ったとき前記トリガ信号の作成を可能状態
にすることを特徴とする。
員保護装置は、車載バッテリの出力をイグニッションス
イッチを介して入力した昇圧回路によって充電されるバ
ックアップコンデンサと、該バックアップコンデンサに
充電された電荷をトリガ信号に基づいてスクイブに供給
するスイッチ回路と、加速度センサからの加速度信号に
基づいて衝突の規模を判断し、必要に応じてトリガ信号
を出力するマイクロコンピュータと、前記イグニッショ
ンスイッチを介して前記車載バッテリから給電されると
共に、前記バックアップコンデンサから給電され、前記
マイクロコンピュータに定電圧を供給する電源回路とを
備えた車両用乗員保護装置において、前記マイクロコン
ピュータは、前記イグニッションスイッチの出力電圧、
前記電源回路の入力側の電圧及び前記バックアップコン
デンサの出力電圧を入力し、前記イグニッションスイッ
チの出力側の電圧が所定電圧を下回ったとき、または前
記バックアップコンデンサの出力電圧が所定電圧を下回
ったとき前記トリガ信号の出力を禁止し、また前記イグ
ニッションスイッチの出力側の電圧が所定値を上回った
とき、または前記バックアップコンデンサの出力電圧が
所定値を上回ったとき前記トリガ信号の作成を可能状態
にすることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】実施の形態1.この発明による実
施の形態1を図1に基づいて説明する。なお、図1にお
いて、図2に示したものと同一構成のもの、またはそれ
と均等なものには同一符号を付してその詳細説明は省略
する。すなわち、図1において、20はマイクロコンピ
ュータで、図2のマイクロコンピュータ6に対して第3
A/Dコンバータ20cが追加されているものである
が、別の内蔵された第1A/Dコンバータ20a及び第
2A/Dコンバータ20bは、図2に示す第1A/Dコ
ンバータ6a及び第2A/Dコンバータ6bと同一の物
で、符号のみ異なる。また、前記マイクロコンピュータ
20は、従来のマイクロコンピュータ6と同様に、イグ
ニッションスイッチ2がオンされると、回路系の電源回
路10によって一定電圧V0がマイクロコンピュータ6
に供給され、マイクロコンピュータ20のプログラム動
作が開始される。
施の形態1を図1に基づいて説明する。なお、図1にお
いて、図2に示したものと同一構成のもの、またはそれ
と均等なものには同一符号を付してその詳細説明は省略
する。すなわち、図1において、20はマイクロコンピ
ュータで、図2のマイクロコンピュータ6に対して第3
A/Dコンバータ20cが追加されているものである
が、別の内蔵された第1A/Dコンバータ20a及び第
2A/Dコンバータ20bは、図2に示す第1A/Dコ
ンバータ6a及び第2A/Dコンバータ6bと同一の物
で、符号のみ異なる。また、前記マイクロコンピュータ
20は、従来のマイクロコンピュータ6と同様に、イグ
ニッションスイッチ2がオンされると、回路系の電源回
路10によって一定電圧V0がマイクロコンピュータ6
に供給され、マイクロコンピュータ20のプログラム動
作が開始される。
【0008】その後、マイクロコンピュータ20は、電
源回路10に車載バッテリ1から給電されていることを
第1及び第3抵抗分割回路12,21を介して、マイク
ロコンピュータ6に内蔵された第1及び第3A/Dコン
バータ20a,20cが読み取り検出すると、前記加速
度センサ5からの加速度信号に基づいて衝突判断を行
い、必要に応じて機械式加速度スイッチ9のオンを可能
にする。
源回路10に車載バッテリ1から給電されていることを
第1及び第3抵抗分割回路12,21を介して、マイク
ロコンピュータ6に内蔵された第1及び第3A/Dコン
バータ20a,20cが読み取り検出すると、前記加速
度センサ5からの加速度信号に基づいて衝突判断を行
い、必要に応じて機械式加速度スイッチ9のオンを可能
にする。
【0009】また一方で、イグニッションスイッチ2が
オフされた(またはそれと同等な断線)ことを、第2抵
抗分割回路13を介して、マイクロコンピュータ6に内
蔵された第2A/Dコンバータ20bが読み取ることに
よってバッテリ電圧を入力して検出し、また第2A/D
コンバータ20bに供給される電圧が比較回路22に入
力され、この入力された電圧が基準電圧22aを下回っ
た場合、イグニッションスイッチ2がオンされたとし
て、スイッチングトランジスタ14をオンする。それに
よって、電源回路10は、車載バッテリ1からの給電に
換えて、バックアップコンデンサ4からの給電に切り換
える。また第2A/Dコンバータ20bの供給電圧が低
下し、かつ第1及び第3A/Dコンバータ20a,20
cの電圧が等しくなったとき、第1A/Dコンバータ2
0aをモニタし、第1A/Dコンバータ20aの給電電
圧が、例えば29Vから6Vにまで低下すると、マイク
ロコンピュータ6は、加速度センサ5からの如何なる加
速度信号に対してもスイッチ回路7をオンすることを禁
止する。
オフされた(またはそれと同等な断線)ことを、第2抵
抗分割回路13を介して、マイクロコンピュータ6に内
蔵された第2A/Dコンバータ20bが読み取ることに
よってバッテリ電圧を入力して検出し、また第2A/D
コンバータ20bに供給される電圧が比較回路22に入
力され、この入力された電圧が基準電圧22aを下回っ
た場合、イグニッションスイッチ2がオンされたとし
て、スイッチングトランジスタ14をオンする。それに
よって、電源回路10は、車載バッテリ1からの給電に
換えて、バックアップコンデンサ4からの給電に切り換
える。また第2A/Dコンバータ20bの供給電圧が低
下し、かつ第1及び第3A/Dコンバータ20a,20
cの電圧が等しくなったとき、第1A/Dコンバータ2
0aをモニタし、第1A/Dコンバータ20aの給電電
圧が、例えば29Vから6Vにまで低下すると、マイク
ロコンピュータ6は、加速度センサ5からの如何なる加
速度信号に対してもスイッチ回路7をオンすることを禁
止する。
【0010】第3抵抗分割回路21は、前記バックアッ
プコンデンサ4の充電電圧を抵抗分割してマイクロコン
ピュータ20の第3A/Dコンバータ20cに供給す
る。22は比較回路で、イグニッションスイッチ2のオ
ン、オフを判断する基準電圧22a、例えば6Vを有し
て、前記第2抵抗分割回路13からの出力電圧がその基
準電圧22aを下回ると、イグニッションスイッチ2が
オフされたと判断してスイッチングトランジスタ14を
オンせしめるための信号を出力する。
プコンデンサ4の充電電圧を抵抗分割してマイクロコン
ピュータ20の第3A/Dコンバータ20cに供給す
る。22は比較回路で、イグニッションスイッチ2のオ
ン、オフを判断する基準電圧22a、例えば6Vを有し
て、前記第2抵抗分割回路13からの出力電圧がその基
準電圧22aを下回ると、イグニッションスイッチ2が
オフされたと判断してスイッチングトランジスタ14を
オンせしめるための信号を出力する。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、イグニッションスイッチのオフを確実に検出できる
という効果が発揮される。
ば、イグニッションスイッチのオフを確実に検出できる
という効果が発揮される。
【図1】本発明の実施の形態1の回路ブロック説明図で
ある。
ある。
【図2】従来装置の回路ブロック説明図である。
1 車載バッテリ 2 イグニッションスイッチ 3 昇圧回路 4 バックアップコンデンサ 5 加速度センサ 6,20 マイクロコンピュータ 6a,6b,20a,20b,20c A/Dコンバー
タ 7 スイッチ回路 8 スクイブ 9 機械式加速度スイッチ 10 電源回路 11 逆流防止用ダイオード 12,13,21 抵抗分割回路 14 スイッチングトランジスタ
タ 7 スイッチ回路 8 スクイブ 9 機械式加速度スイッチ 10 電源回路 11 逆流防止用ダイオード 12,13,21 抵抗分割回路 14 スイッチングトランジスタ
Claims (1)
- 【請求項1】 車載バッテリの出力をイグニッションス
イッチを介して入力した昇圧回路によって充電されるバ
ックアップコンデンサと、 該バックアップコンデンサに充電された電荷をトリガ信
号に基づいてスクイブに供給するスイッチ回路と、 加速度センサからの加速度信号に基づいて衝突の規模を
判断し、必要に応じてトリガ信号を出力するマイクロコ
ンピュータと、 前記イグニッションスイッチを介して前記車載バッテリ
から給電されると共に、前記バックアップコンデンサか
ら給電され、前記マイクロコンピュータに定電圧を供給
する電源回路とを備えた車両用乗員保護装置において、
前記マイクロコンピュータは、前記イグニッションスイ
ッチの出力電圧、前記電源回路の入力側の電圧及び前記
バックアップコンデンサの出力電圧を入力し、前記イグ
ニッションスイッチの出力側の電圧が所定電圧を下回っ
たとき、または前記バックアップコンデンサの出力電圧
が所定電圧を下回ったとき前記トリガ信号の出力を禁止
し、また前記イグニッションスイッチの出力側の電圧が
所定値を上回ったとき、または前記バックアップコンデ
ンサの出力電圧が所定値を上回ったとき前記トリガ信号
の作成を可能状態にすることを特徴とする車両用乗員保
護装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10049445A JPH11245761A (ja) | 1998-03-02 | 1998-03-02 | 車両用乗員保護装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10049445A JPH11245761A (ja) | 1998-03-02 | 1998-03-02 | 車両用乗員保護装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11245761A true JPH11245761A (ja) | 1999-09-14 |
Family
ID=12831338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10049445A Pending JPH11245761A (ja) | 1998-03-02 | 1998-03-02 | 車両用乗員保護装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11245761A (ja) |
-
1998
- 1998-03-02 JP JP10049445A patent/JPH11245761A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04500641A (ja) | 自動車の搭乗者を保護するエアバッグ装置 | |
JPH0781515A (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JPH042544A (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JP3385877B2 (ja) | エアバッグ制御装置 | |
JP2004284452A (ja) | エアバッグシステム | |
JPH0669788B2 (ja) | 車輌用安全装置 | |
JP2006264491A (ja) | 乗員保護装置の点火装置 | |
JPH11245761A (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JP3902328B2 (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JP4094140B2 (ja) | コンデンサの容量診断回路 | |
JP3795182B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP3158611B2 (ja) | 乗員保護装置の駆動回路 | |
KR102356501B1 (ko) | 점화 전류 제어 기능을 구비하는 에어백 시스템 | |
JPH07246904A (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
US6169336B1 (en) | Crew protection apparatus | |
JPH11310102A (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JPH06239187A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2000127889A (ja) | 乗員保護装置 | |
JPH0939724A (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JPH0999802A (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JP3558108B2 (ja) | 乗員保護装置の駆動回路 | |
JP2000238607A (ja) | 乗員保護装置 | |
JPH10129403A (ja) | 起爆素子着火装置 | |
JP2002019571A (ja) | エアバック制御装置 | |
JP2001055113A (ja) | 乗員保護装置の強制作動装置 |