JP2001055113A - 乗員保護装置の強制作動装置 - Google Patents

乗員保護装置の強制作動装置

Info

Publication number
JP2001055113A
JP2001055113A JP11228771A JP22877199A JP2001055113A JP 2001055113 A JP2001055113 A JP 2001055113A JP 11228771 A JP11228771 A JP 11228771A JP 22877199 A JP22877199 A JP 22877199A JP 2001055113 A JP2001055113 A JP 2001055113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
ignition
converter
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11228771A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kishi
隆行 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP11228771A priority Critical patent/JP2001055113A/ja
Publication of JP2001055113A publication Critical patent/JP2001055113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗員保護装置の強制作動装置を得る。 【解決手段】 バッテリ電圧を昇圧するDC/DCコン
バータの出力を電流制御して雷管に供給する電流制御回
路と、前記バッテリ出力を入力する定電圧回路と、該定
電圧回路から給電され、加速度信号に基づいて衝突判断
を行い、重大衝突と判断したときトリガ信号を前記電流
制御回路に供給する衝突判断回路とを備える乗員保護装
置において、該DC/DCコンバータの出力側に点火用
電源を接続し、入力側に前記衝突判断回路を作動せしめ
るためのマイコン用電源を接続し、前記雷管のグランド
側にグランド端子を接続し、強制点火信号を供給し、安
全性を確保のため、点火条件の内、条件を強制作動装置
により行わせ前記電流制御回路から前記雷管に点火電流
を供給するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エアバッグ等の
乗員保護装置が装備された車両を廃棄処分するときにエ
アバッグ等を人為的に展開させるときに使用する乗員保
護装置の強制作動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず、この発明に係る乗員保護装置の構
成を図4に基づいて説明する。1は車載バッテリ、2は
イグニッションスイッチ、3はコネクタ、4は第1逆流
防止用ダイオード、5はDC/DCコンバータで、前記
車載バッテリ1の出力電圧を昇圧して出力し、バックア
ップコンデンサ6を充電する。7は電流制御回路、8は
第1スイッチングトランジスタ、9は雷管、10は第2
スイッチングトランジスタ、11は第1加速度センサ、
12は比較回路で、この比較回路12は前記第1加速度
センサ11からの検出出力が、設定された基準値を越え
るとスイッチ信号を出力する。
【0003】14はマイクロコンピュータからなる衝突
判断手段で、第2加速度センサ13からの加速度信号及
び比較回路12からのスイッチ信号を受け、重大衝突と
判断すると、駆動制御トランジスタ16の出力をハイレ
ベルにする信号をインバータ15を介して供給すると共
に、第2スイッチングトランジスタ10、切替トランジ
スタ17にハイレベル信号、すなわちオン信号を供給す
る。また、前記切替トランジスタ17は、前記衝突判断
手段14が非衝突状態であると判断した時にはオフ状態
を維持し、また衝突と判断したときには、オン状態に切
り替えられる。
【0004】18は切替回路で、第1抵抗分割回路18
aからのDC/DCコンバータ5の入力電圧が第2抵抗
分割回路18bによって発生する基準電圧よりも小さく
なったとき、換言するとバッテリ1電圧が供給されなく
なったとき、出力をローレベルにして第3スイッチング
トランジスタ19をオンさせ、前記バックアップコンデ
ンサ6に充電された電荷をレギュレータ20に供給し、
前記衝突判断手段14に供給する。
【0005】すなわち、衝突判断手段14は以下のよう
に作動する。 (1)通常時 イグニッションスイッチ2がオンされると、衝突判断手
段14はレギュレータ20を介して給電され、作動を開
始すると共に、バックアップコンデンサ6はDC/DC
コンバータ5によって充電される。一方、駆動制御トラ
ンジスタ16はオンして、そのコレクタはローレベル
に、また切替トランジスタ17は、オフ状態にされてい
るために、第1及び第2抵抗7c、7dからなる直列回
路にて規定されて制限された電流値、すなわち雷管9が
点火不可能な電流値に制限され、微小電流しか流れず、
雷管9は点火されない。このとき雷管9の両端子に発生
する電流に基づいて診断される。
【0006】(2)重大衝突と判断したとき 駆動制御トランジスタ16はオフされて、そのコレクタ
はハイレベルに、また切替トランジスタ17は、オン状
態にされているために、第1抵抗7cにて規定されて制
限された電流値、すなわち雷管9が点火可能な電流値が
流れ、雷管9は点火される。
【0007】このとき電流制御回路7の第1抵抗7cの
非接地側端子の電位を一定に保持することによって第3
抵抗7gに流れる定電流の大きさが決定され、この第3
抵抗7gに発生する電圧が比較回路7eに基準電圧とし
て供給される。その結果、駆動トランジスタ8の前段の
トランジスタ7fのソース端子と第3抵抗7gとの電位
が一定になるように制御される。
【0008】(3)コネクタ3が衝突によって外れたと
き 切替回路18の比較回路18cに供給される第1抵抗分
割回路18aの出力電圧が瞬時に低下して、第1抵抗分
割回路18bの基準値を下回るので、比較回路18cの
出力がローレベルになり、第3スイッチングトランジス
タ19がオンし、バックアップコンデンサ6からレギュ
レータ20を介して衝突判断手段14が一定時間の間、
給電され、この間に衝突判断手段14は雷管9に点火電
流を供給する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き乗員保護装置を装着した車両の数が多くなってき
て、乗員保護装置が使用されずに、車両と共に廃棄処理
される数が最近多くなってきた。そのために、従来の如
く、いちいち乗員保護装置を取り外し、格別に設けられ
て場所に持ち込み、一つ一つ人為的に点火させて処理し
ていたのでは、多くの工数を必要とし、処理できなくな
ってきた。
【0010】この発明は、上記の如き種類の乗員保護装
置のマイクロコンピュータにインヒビット機能が設けら
れている点に着目してなされたもので、それを利用する
ことによって乗員保護装置の強制作動装置を簡単に得る
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、バッテリ
と、該バッテリ電圧を昇圧するDC/DCコンバータ
と、該DC/DCコンバータの出力を電流制御して雷管
に供給する電流制御回路と、前記バッテリ出力を入力す
る定電圧回路と、該定電圧回路から給電され、加速度信
号に基づいて衝突判断を行い、重大衝突と判断したとき
トリガ信号を前記電流制御回路に供給する衝突判断回路
とを備える乗員保護装置において、該DC/DCコンバ
ータの出力側に点火用電源を接続し、入力側に前記衝突
判断回路を作動せしめるためのマイコン用電源を接続
し、前記雷管のグランド側にグランド端子を接続し、強
制点火信号を供給し、点火条件成立時、安全性確保のた
めハイサイドSWのみを駆動させ、前記雷管に点火電流
を供給するようにしたものである。
【0012】第2の発明は、バッテリと、該バッテリ電
圧を昇圧するDC/DCコンバータと、該DC/DCコ
ンバータの出力を電流制御して雷管に供給する電流制御
回路と、前記バッテリ出力を入力する定電圧回路と、該
定電圧回路から給電され、出力ポートを出力禁止状態に
設定しながら、加速度センサから出力される加速度信号
に基づいて衝突判断を行い、重大衝突と判断したときの
み前記出力禁止状態を解除するトリガ信号を前記電流制
御回路に供給する衝突判断回路とを備える乗員保護装置
において、前記DC/DCコンバータの作動を停止せし
め、該DC/DCコンバータの出力側に点火用電源を、
入力側に前記衝突判断回路を作動せしめるためのマイコ
ン用電源を接続し、かつ強制点火信号を供給し、点火条
件成立時安全性確保のため前記出力ポートを禁止状態と
して前記雷管に点火電流を供給するようにしたものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、この発明による実施の形態
を以下に説明する。 実施の形態1.図1及び図2に基づいて図4に示した乗
員保護装置の廃棄処理に必要とされる回路構成及びそれ
に付随する装置を説明する。まず、図1において図4に
示した構成に対して同一の構成のもの又はそれと均等な
ものには同一符号を付してその詳細説明は省略し、異な
る点及び追加されている点についてのみ説明する。異な
る点及び追加されている点は、例えばコネクタ60、第
2逆流防止用ダイオード61、第3逆流防止用ダイオー
ド62、第4逆流防止用ダイオード63、第1モニタ用
電圧分割抵抗64、第2モニタ用電圧分割抵抗65が追
加され、またこの追加に伴ってマイクロコンピュータ1
4の機能が変更されている。コネクタ60は、GND端
子、COM端子、DEP(−)端子、DEP(+)端子
及びPWR端子を有し、図4に示す乗員保護装置を廃棄
処理するときに図2に示すユニットと接続させて使用さ
せるもので、前記GND端子は、接地され、前記COM
端子は、図2に示すユニット74のCPU70からマイ
クロコンピュータ14に強制点火信号を供給するもので
ある。
【0014】また前記DEP(−)端子は、第2逆流防
止用ダイオード61を介して第2スイッチングトランジ
スタ10のドレイン端子に接続されると共にスイッチ7
1を介してユニットのアースに接続される。前記DEP
(+)端子は、第3逆流防止用ダイオード62を介して
前記DC/DCコンバータ5の出力端子に接続されると
共に、スイッチ71を介してユニット74のバッテリ7
2の+端子に接続される。
【0015】前記PWR端子は、第4逆流防止用ダイオ
ード63を介して前記DC/DCコンバータ5の入力端
子に接続されると共に、補助スイッチ73を介してユニ
ット74のバッテリ72の+端子とを接続する。前記第
1モニタ用電圧分割抵抗64は、前記PWR端子の電圧
を抵抗分割して、マイクロコンピュータ14に供給し、
また第2モニタ用電圧分割抵抗65は、前記DEP+端
子の電圧を抵抗分割して、マイクロコンピュータ14に
供給する。
【0016】上記構成において、車両の廃棄に伴う上記
装置の廃棄処理方法(人為的に雷管9に点火電流を供給
する方法)について図2に示す構造及び図3に示す廃棄
処理用携帯ユニット7に基づいて説明する。
【0017】車両が廃棄処分所に持ち込まれると、イグ
ニッションスイッチがオフされた状態に措かれるので、
マイクロコンピュータ14には給電されず、乗員保護装
置は作動不能状態になる。
【0018】その後、乗員保護装置を廃棄処分するため
に、コネクタ60を介して乗員保護装置と廃棄処理用携
帯ユニット74とを接続すると、ユニット74のバッテ
リ72からPWR端子、第4逆流防止用ダイオード63
及びレギュレータ20を直列に介してマイクロコンピュ
ータ14が給電され、マイクロコンピュータ14が作動
状態になる。
【0019】また一方で、衝撃判断手段14は、ユニッ
ト74のスイッチ71,73がオンされることによって
CPU70から発生される強制点火信号がCOM端子を
介して供給されると、電流切替トランジスタ17をオン
すると共に、駆動制御トランジスタ16をオフする。そ
の結果、第1スイッチングトランジスタ8はオンするの
で、雷管9に点火電流が供給される。なお、この時、点
火電流は第2スイッチングトランジスタ10を通らず
に、第2逆流防止用ダイオード61、DEP(−)端子
を介してユニット74のアースに流れ込む。
【0020】実施の形態2.図3に示すこの実施の形態
のものは、図1に示した乗員保護装置では、DEP
(−)端子を第2逆流防止用ダイオード61を介して雷
管9と第2スイッチングトランジスタ10との接続点に
接続する構成のものであったが、この実施の形態のもの
は、DEP(−)端子を前記切替トランジスタ17に並
列的に接続された別の切替回路75を介して第1及び第
2電流制御用抵抗7c、7dの接続点に接続するもので
ある。
【0021】その結果、衝撃判断手段14は、ユニット
74のスイッチ71,73がオンされることによってC
PU70から発生される強制点火信号が供給されると、
駆動制御トランジスタ16をオフし第1スイッチングト
ランジスタ8をオンさせ第2スイッチングトランジスタ
10にハイ信号を供給し前記10をオンさせる。又DE
P(−)がローレベルであれば切替回路75がオンし、
第1及び第2電流制御用抵抗7c、7dの接続点を接地
することになる。その結果、雷管9に点火電流が供給さ
れる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、マイクロコンピュータのソフト機能を利用すること
によって簡単な構成の乗員保護装置の強制廃棄装置を得
ることが出来る。また、実施形態2によればスクイブの
数が多いとき、部品が増えずに済む効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1を説明するための回路ブ
ロック図である。
【図2】携帯ユニットの構成を示す回路ブロック説明図
である。
【図3】本発明の実施の形態2を説明するための回路ブ
ロック図である。
【図4】従来の乗員保護装置の回路ブロック説明図であ
る。
【符号の説明】
1 車載バッテリ 2 イグニッションスイッチ 3 コネクタ 4、61、62、63 逆流防止用ダイオード 5 DC/DCコンバータ 6 バックアップコンデンサ 7 電流制御回路 8、10、19 スイッチングトランジスタ 9 雷管 11、13 加速度センサ 12 比較回路 14 マイクロコンピュータ(衝突判断手段) 15 インバータ 16 駆動制御トランジスタ 17 切替トランジスタ 18 切替回路 18a、18b 抵抗分割回路 20 レギュレータ 60 コネクタ 64,65 モニタ用電圧分割抵抗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリと、該バッテリ電圧を昇圧する
    DC/DCコンバータと、該DC/DCコンバータの出
    力を電流制御して雷管に供給する電流制御回路と、前記
    バッテリ出力を入力する定電圧回路と、該定電圧回路か
    ら給電され、加速度信号に基づいて衝突判断を行い、重
    大衝突と判断したときトリガ信号を前記電流制御回路に
    供給する衝突判断回路とを備える乗員保護装置におい
    て、 該DC/DCコンバータの出力側に点火用電源を接続
    し、入力側に前記衝突判断回路を作動せしめるためのマ
    イコン用電源を接続し、前記雷管のグランド側にグラン
    ド端子を接続し、強制点火信号を供給し、点火条件成立
    時、安全性確保のためハイサイドSWのみを駆動させ、
    前記雷管に点火電流を供給したことを特徴とする乗員保
    護装置の強制作動装置。
  2. 【請求項2】 バッテリと、該バッテリ電圧を昇圧する
    DC/DCコンバータと、該DC/DCコンバータの出
    力を電流制御して雷管に供給する電流制御回路と、前記
    バッテリ出力を入力する定電圧回路と、該定電圧回路か
    ら給電され、出力ポートを出力禁止状態に設定しなが
    ら、加速度センサから出力される加速度信号に基づいて
    衝突判断を行い、重大衝突と判断したときのみ前記出力
    禁止状態を解除するトリガ信号を前記電流制御回路に供
    給する衝突判断回路とを備える乗員保護装置において、 前記DC/DCコンバータの作動を停止せしめ、該DC
    /DCコンバータの出力側に点火用電源を、入力側に前
    記衝突判断回路を作動せしめるためのマイコン用電源を
    接続し、かつ強制点火信号を供給し、点火条件成立時安
    全性確保のため前記出力ポートを禁止状態として前記雷
    管に点火電流を供給したことを特徴とする乗員保護装置
    の強制作動装置。
JP11228771A 1999-08-12 1999-08-12 乗員保護装置の強制作動装置 Pending JP2001055113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228771A JP2001055113A (ja) 1999-08-12 1999-08-12 乗員保護装置の強制作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228771A JP2001055113A (ja) 1999-08-12 1999-08-12 乗員保護装置の強制作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001055113A true JP2001055113A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16881593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11228771A Pending JP2001055113A (ja) 1999-08-12 1999-08-12 乗員保護装置の強制作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001055113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256371A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toyota Motor Corp 乗員保護装置の起動装置
KR101436228B1 (ko) 2010-05-04 2014-09-01 로베르트 보쉬 게엠베하 차량용 안전 시스템의 작동을 위한 제어 장치 및 이러한 차량용 안전 시스템의 작동을 위한 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256371A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toyota Motor Corp 乗員保護装置の起動装置
KR101436228B1 (ko) 2010-05-04 2014-09-01 로베르트 보쉬 게엠베하 차량용 안전 시스템의 작동을 위한 제어 장치 및 이러한 차량용 안전 시스템의 작동을 위한 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0781515A (ja) 車両用乗員保護装置
JP4947361B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JPH0669788B2 (ja) 車輌用安全装置
JP2001055113A (ja) 乗員保護装置の強制作動装置
JP3970481B2 (ja) 乗員保護装置の廃却処理回路
JPH11310102A (ja) 車両用乗員保護装置
JP2001206190A (ja) 乗員保護装置
JP3444097B2 (ja) 乗員保護装置の強制起動装置
JP3830279B2 (ja) 乗員保護装置などの駆動回路
JPH10287200A (ja) 乗員保護装置
JP3045219B2 (ja) 電源バックアップ回路
KR19990062787A (ko) 탑승자 보호장치
JP3795181B2 (ja) エアバッグコントローラ用電源
JP2009196541A (ja) エアバッグ点火回路及びエアバッグ点火ユニット
JP3859840B2 (ja) 乗員保護装置
JP2004289949A (ja) Dc−dcコンバータ回路
JPH05319201A (ja) 車両用乗員保護装置の駆動回路
JP3902328B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JPH088918Y2 (ja) 車両用エアバック装置
JPH0939724A (ja) 車両用乗員保護装置
JP3935606B2 (ja) 乗員保護装置
JP2005229713A (ja) 昇圧回路及び乗員保護システム
JP2000127889A (ja) 乗員保護装置
JPH1141836A (ja) 電源回路
JPH09226489A (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626