JPH11244825A - 飛灰無害化処理方法とその装置 - Google Patents

飛灰無害化処理方法とその装置

Info

Publication number
JPH11244825A
JPH11244825A JP10071422A JP7142298A JPH11244825A JP H11244825 A JPH11244825 A JP H11244825A JP 10071422 A JP10071422 A JP 10071422A JP 7142298 A JP7142298 A JP 7142298A JP H11244825 A JPH11244825 A JP H11244825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
incinerator
heavy metals
solution
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10071422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3492191B2 (ja
Inventor
Kimitoshi Ose
公利 小瀬
Takayuki Morieda
孝行 森枝
Kenichi Shibata
健一 柴田
Megumi Shida
恵 志田
Takehiro Kitsuta
岳洋 橘田
Narimoto Tomizawa
成元 冨澤
Hironaka Kawano
広仲 川野
Takumi Masuda
巧 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP07142298A priority Critical patent/JP3492191B2/ja
Publication of JPH11244825A publication Critical patent/JPH11244825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492191B2 publication Critical patent/JP3492191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランニングコストがかからず、又省設置スペ
ースで重金属固定やダイオキシン対策を容易に行なうこ
との出来る発明の提供。 【解決手段】 焼却炉で発生した飛灰と溶解液を撹拌混
合する混合タンク1A,1Bと、該混合タンクで沈降し
た飛灰を抜き取り、脱水機3で脱水処理した状態又はそ
のままスラリー状態で焼却炉に供給する飛灰処理系路
と、前記混合タンクの上澄み液及び前記脱水機でのろ過
液を凝集沈殿槽4に供給する液処理系路と、該液処理系
路に接続された薬剤供給装置21,22及び凝集剤供給
装置23,24と、前記液処理系路に接続され、前記溶
解液に溶解している重金属を凝集沈殿処理する凝集沈殿
槽4とからなることを特徴とする。この場合、前記飛灰
の溶解処理を繰り返し行なうため、前記混合タンクを複
数段に設けるのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ焼却飛灰
及び産業廃棄物等の焼却飛灰の無害安定化処理技術に係
り、特にダイオキシンを系外に出さないクローズドシス
テムを適用した飛灰無害化処理方法とその装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりごみ焼却炉排出された排ガスは
ボイラ等の熱交換設備により熱交換/冷却後電気集塵機
や濾過式集塵機(バグフィルタ)により飛灰(煤塵)除
去した後、排ガス中和処理等の排ガス処理が行なわれ、
煙突より排出される。そして前記バグフィルタ等により
除去された飛灰中には有害な重金属及びダイオキシンが
含有されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それらの安定化処理方
式として重金属の溶出については、前記飛灰を高温で灰
溶融する灰溶融処理方式、飛灰を重金属固定機能を有す
る薬剤、例えば液体キレート、硫化物、鉄イオン等と混
練することにより重金属を不溶化させる薬剤処理方式、
各種ポルトランドセメント等に硬化促進剤や薬剤等を加
えて飛灰と共に混練成型機にて混練成型して固化造粒若
しくは固化成型を行なうセメント固化処理方式、飛灰を
スラリー状とし飛灰中の重金属を抽出させた後、排ガス
の一部をスラリーに吹き込んで不溶化して脱水処理する
排ガス中和処理方式等が行なわれている。またダイオキ
シン対策として、前記した灰溶融処理方式や加熱処理方
式があるが、いずれもランニングコストが高く設置スペ
ースを多く必要としている。
【0004】本発明はかかる技術的課題に鑑み、ランニ
ングコストがかからず、又省設置スペースで重金属固定
やダイオキシン対策を容易に行なうことの出来る飛灰無
害化処理方法とその装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
焼却炉で発生した飛灰を溶解液により溶解し、重金属及
び塩類を溶解液側に移行させた後、飛灰を脱水処理した
状態又はそのままスラリー状態で焼却炉に戻し、高温下
でダイオキシン類を熱分解処理することを特徴とする飛
灰の無害化処理方法を提案する。かかる発明によれば、
飛灰中のダイオキシンの分解方法として、スラリー化さ
せた飛灰又は脱水ケーキとして高温の焼却炉へ供給させ
る、ダイオキシンを系外に出さないクローズドシステム
を採用することが出来るとともに、飛灰中のダイオキシ
ン及び有害な重金属をコンパクトに且つ安価なランニン
グコストで一括処理することができる。
【0006】請求項2記載の発明は、焼却炉で発生した
飛灰を溶解液により溶解し、重金属及び塩類を溶解液側
に移行させた後、飛灰を脱水処理した状態又はそのまま
スラリー状態で焼却炉に戻し、高温下でダイオキシン類
を熱分解処理するとともに、重金属及び塩類を含有する
溶解液に薬剤を添加してキレート処理することを特徴と
する飛灰の無害化処理方法を提案する。かかる発明によ
れば、請求項1記載の発明の効果に加えて、溶液中での
重金属と薬剤(オレート剤)の反応はほぼ1:1で処理
できるために薬剤の添加率は従来の薬剤処理に比べて格
段に少量にできるため、ランニングコストが少なくな
る。
【0007】請求項3記載の発明は、キレート処理後の
溶解液に凝集剤を添加し、凝集沈澱処理した後、放流す
ることを特徴とする請求項2記載の飛灰の無害化処理方
法を提案する。かかる発明によれば、放流水に重金属の
溶出が無く、クリーンな状態での放流が可能となる。又
放流水に高濃度の塩類が含まれている場合は、逆浸透膜
により塩類を回収・リサイクルすればよい。
【0008】請求項4記載の発明は、前記した飛灰の無
害化処理方法を効果的に実施するための装置に関する発
明で、焼却炉で発生した飛灰と溶解液を撹拌混合する混
合タンクと、該混合タンクで沈降した飛灰を抜き取り脱
水機で脱水処理した状態又はそのままスラリー状態で焼
却炉に供給する飛灰処理系路と、前記混合タンクの上澄
み液及び前記脱水機でのろ過液を凝集沈殿槽に供給する
液処理系路と、該液処理系路に接続された薬剤供給装置
及び凝集剤供給装置と、前記液処理系路に接続され、前
記溶解液に溶解している重金属を凝集沈殿処理する凝集
沈殿槽とからなることを特徴とする飛灰の無害化処理装
置を提案する。
【0009】この場合、請求項5記載のように、前記飛
灰の溶解処理を繰り返し行なうため、前記混合タンクを
複数段に設けるのがよい。これにより飛灰の重金属及び
塩類の溶解を充分に行なわせることが出来る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る構成部品の寸法、形状、その相対配置などは特に特定
的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定
する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。図1は本発
明の実施形態に係る飛灰の湿式溶解システムを示すフロ
ー図で、図中11はバグフィルタ等より採取した飛灰を
一段側の混合タンク1Aに給送するコンベア、1A,1
Bは前記飛灰を攪拌機1aにより水と共に混合攪拌する
混合タンクで、第一の混合タンク1Aで混合された沈降
部分の飛灰は再度弁61を介して第二の混合タンク1B
に給送する二段階混合を行なう。
【0011】即ち、都市ごみ及び産業廃棄物の焼却に際
し、排ガス中に発生した飛灰は不図示のバグフィルタ等
で分離収拾した後、コンベア11を介して水と一緒に第
一の混合タンク1Aに入れて混合撹拌させて、重金属及
び塩類を溶解水側に移行させる。さらに重金属類及び塩
類を充分に溶解水側に移行させるため、第一の混合タン
ク1Aに沈殿した飛灰を第二の混合タンク1Bに入れて
再度混合攪拌して重金属類及び塩類等の溶解を再び行な
う。
【0012】第二の混合タンク1B内で沈降した飛灰は
ポンプ52を介して脱水機3に送られ、該脱水機3で脱
水処理し、脱水された脱水ケーキD又はそのままスラリ
ー状態で不図示の焼却炉に供給し、該焼却炉内で飛灰中
のダイオキシンを高温で分解処理させる。
【0013】一方、混合タンク1A,1B夫々からの重
金属類及び塩類を充分に溶解させた上澄水A,Bは貯溜
タンク6に送られる。又脱水機3よりの脱水後の濾過水
Cもレシーバタンク5及びポンプ53を介して貯溜タン
ク6に送られる。そして、該貯溜タンク6に貯溜された
溶解水はポンプ54を介して第1のラインミキサー7
A、第2のラインミキサー7B及び高速凝集沈殿槽4に
送る間に所定の薬剤処理を行なう。即ち、第1のライン
ミキサー7Aに至る経路には塩酸タンク21及びキレー
ト剤タンク22よりポンプ55,56を介して夫々塩酸
及びキレート剤を投入した後、これらを第1のラインミ
キサー7Aで混合攪拌してキレート処理等により重金属
固定を行なった後、第2のラインミキサー7Bに至る経
路に凝集剤タンク23よりポンプ57を介して凝集剤を
投入して第2のラインミキサー7Bで混合して凝集を図
り、更に高速凝集沈殿槽4に至る経路中に高分子凝集剤
タンク24よりポンプ58を介して凝集剤を投入して高
速凝集沈殿槽4でその凝集を図る。
【0014】従ってかかる経路では、有害な液出した重
金属が含有されている貯溜タンク6よりの溶解水に薬剤
を添加し、不溶化させることができるとともに、溶解水
中での重金属と薬剤(オレート剤)の反応はほぼ1:1
で処理できるために薬剤の添加率は従来の薬剤処理に比
べて格段に少量にできるため、ランニングコストが少な
くなる。
【0015】尚、薬剤処理後の溶解水は高速凝集沈殿槽
4内でスラリーと分離処理した後、放流タンク9に投入
して放流させる。また放流水に高濃度の塩類が含まれて
いる場合は、逆浸透膜により塩類を回収・リサイクルす
る。更に前記高速凝集沈殿槽4内のスラリーは弁62〜
64を介してスラリータンク8に供給される。
【0016】従って本実施形態によれば、水中に混入し
溶出する重金属を混合タンク1A、1Bで溶解水側に移
行させた後、該溶解水を貯溜タンク6より高速凝集沈殿
槽4に至る経路で薬剤(オレート)処理し、スラリー
(SS分)は凝沈処理する。
【0017】又、混合タンク1A,1Bで重金属等を溶
出後の飛灰は脱水処理し、焼却炉に戻すことによって飛
灰中のダイオキシンを高熱処理し、ダイオキシンをクロ
ーズド処理することができる。即ち飛灰は混合タンク1
A,1Bで溶解し、重金属及び塩類を溶解水側に充分に
移行させるために混合タンクでの混合は2段階で行な
う。又、重金属及び塩類が溶解水側に移行させた後の飛
灰は脱水機3で固液分離する。脱水した脱水ケーキは焼
却炉に戻し、高温下でダイオキシン類を熱分解させる。
脱水したろ過水は高速凝集沈殿槽4を採用して省スペー
ス化を図り、ろ過水に溶解している重金属類を凝集沈殿
処理し放流させる。また放流水に高濃度の塩類が含まれ
ている場合は、逆浸透膜により塩類を回収・リサイクル
をする。
【0018】次に高速凝集沈殿槽4から放流させる排水
中のダイオキシン類分析結果を表図2に示す。本図より
明らかなごとく、トータルダイオキシン(PCDDs +
PCDFs )の実測濃度は0.067ng/lと極めて
低下していることが理解できる。表図3に脱水機3で脱
水した後の脱水ケーキD中のダイオキシン類分析結果を
示す。本図より明らかなごとく、トータルダイオキシン
(PCDDs +PCDFs )の実測濃度は790ng/
gと飛灰中のダイオキシンの殆どが脱水ケーキ中に残存
しているために、これを焼却炉で焼却することによりス
ラリー化させた飛灰又は脱水ケーキとして高温の焼却炉
へ供給させダイオキシンを系外に出さないクローズドシ
ステムが得られることが理解できる。表図4は焼却炉で
焼却した焼却後の脱水ケーキDの灰中のダイオキシン類
分析結果を示す。本図より明らかなごとく、焼却後のト
ータルダイオキシン(PCDDs +PCDFs )の実測
濃度は焼却前の790ng/gから0.74ng/gと
ダイオキシン濃度が大幅に低下していることが理解でき
る。
【0019】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、ラン
ニングコストがかからず、又省設置スペースで重金属固
定やダイオキシン対策を容易に行なうことが出来る。特
に請求項1記載の発明によれば、飛灰中のダイオキシン
の分解方法として、スラリー化させた飛灰又は脱水ケー
キとして高温の焼却炉へ供給させ、ダイオキシンを系外
に出さないクローズドシステムを採用することが出来る
とともに、飛灰中のダイオキシン及び有害な重金属をコ
ンパクトに且つ安価なランニングコストで一括処理する
ことができる。
【0020】又請求項2記載の発明によれば、請求項1
記載の発明の効果に加えて、溶液中での重金属と薬剤
(オレート剤)の反応はほぼ1:1で処理できるために
薬剤の添加率は従来の薬剤処理に比べて格段に少量にで
きるため、ランニングコストが少なくなる。
【0021】請求項3記載の発明によれば、放流水に重
金属の溶出がなく、クリーンな状態での放流が可能とな
る。又放流水に高濃度の塩類が含まれている場合は、逆
浸透膜により塩類を回収・リサイクルすればよい。
【0022】請求項4記載の発明によれば前記した飛灰
の無害化処理方法を効果的に実施することが出来る。
【0023】請求項5記載の発明によれば、飛灰の重金
属及び塩類の溶解を充分に行なわせることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る飛灰の湿式溶解システ
ムを示すフロー図である。
【図2】高速凝集沈殿槽で放流させる排水中のダイオキ
シン類分析結果を示す表図である。
【図3】脱水機で脱水した後の脱水ケーキ中のダイオキ
シン類分析結果を示す表図である。
【図4】焼却炉で焼却した焼却後の脱水ケーキの灰中の
ダイオキシン類分析結果を示す表図である。
【符号の説明】
1A、1B 混合タンク 3 脱水機 4 高速凝集沈殿槽 6 貯溜タンク 21〜24 薬液及び凝集剤供給タンク
フロントページの続き (72)発明者 志田 恵 横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重 工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 橘田 岳洋 横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重 工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 冨澤 成元 東京都港区芝五丁目34番6号 三菱重工環 境エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 川野 広仲 東京都港区芝五丁目34番6号 三菱重工環 境エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 増田 巧 東京都港区芝五丁目34番6号 三菱重工環 境エンジニアリング株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却炉で発生した飛灰を溶解液により溶
    解し、重金属及び塩類を溶解液側に移行させた後、飛灰
    を脱水処理した状態又はそのままスラリー状態で焼却炉
    に戻し、高温下でダイオキシン類を熱分解処理すること
    を特徴とする飛灰の無害化処理方法。
  2. 【請求項2】 焼却炉で発生した飛灰を溶解液により溶
    解し、重金属及び塩類を溶解液側に移行させた後、飛灰
    を脱水処理した状態又はそのままスラリー状態で焼却炉
    に戻し、高温下でダイオキシン類を熱分解処理するとと
    もに、重金属及び塩類を含有する溶解液に薬剤を添加し
    てキレート処理することを特徴とする飛灰の無害化処理
    方法。
  3. 【請求項3】 キレート処理後の溶解液に凝集剤を添加
    し、凝集沈澱処理した後、放流することを特徴とする請
    求項2記載の飛灰の無害化処理方法。
  4. 【請求項4】 焼却炉で発生した飛灰と溶解液を撹拌混
    合する混合タンクと、該混合タンクで沈降した飛灰を抜
    き取り脱水機で脱水処理した状態又はそのままスラリー
    状態で焼却炉に供給する飛灰処理系路と、前記混合タン
    クの上澄み液及び前記脱水機でのろ過液を凝集沈殿槽に
    供給する液処理系路と、該液処理系路に接続された薬剤
    供給装置及び凝集剤供給装置と、前記液処理系路に接続
    され、前記溶解液に溶解している重金属を凝集沈殿処理
    する凝集沈殿槽とからなることを特徴とする飛灰の無害
    化処理装置。
  5. 【請求項5】 前記飛灰の溶解処理を繰り返し行なうた
    め、前記混合タンクを複数段に設けたことを特徴とする
    請求項4記載の飛灰の無害化処理装置。
JP07142298A 1998-03-05 1998-03-05 飛灰無害化処理方法とその装置 Expired - Lifetime JP3492191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07142298A JP3492191B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 飛灰無害化処理方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07142298A JP3492191B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 飛灰無害化処理方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11244825A true JPH11244825A (ja) 1999-09-14
JP3492191B2 JP3492191B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=13460069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07142298A Expired - Lifetime JP3492191B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 飛灰無害化処理方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492191B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079507A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Shinko Pantec Co Ltd 廃棄物の洗浄処理設備および洗浄方法
WO2003086673A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Pbm Kabushiki Kaisha Procede et dispositif d'elimination de substances dangereuses
JP2015166689A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 Jfeエンジニアリング株式会社 飛灰洗浄装置および飛灰洗浄方法
CN109264898A (zh) * 2018-11-27 2019-01-25 上海电气集团股份有限公司 一种飞灰多级脱氯与水洗液脱钙软化工艺及其系统
CN109368866A (zh) * 2018-11-27 2019-02-22 上海电气集团股份有限公司 一种垃圾焚烧飞灰水洗液脱钙系统及脱钙方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083144A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 灰処理方法及びシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533914A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Nkk Corp 飛灰中の有機塩素化合物の分解方法
JPH06241434A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Nippon Steel Corp 廃棄物焼却炉から発生する飛灰の処理法
JPH07155723A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Nkk Corp ごみ焼却炉の飛灰処理方法及び装置
JPH09187752A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Ngk Insulators Ltd 廃棄物焼却灰及び溶融飛灰の処理方法
JPH09314087A (ja) * 1996-04-15 1997-12-09 Daiken Enterp:Kk 重金属強制溶出方法と焼却灰再利用化装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533914A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Nkk Corp 飛灰中の有機塩素化合物の分解方法
JPH06241434A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Nippon Steel Corp 廃棄物焼却炉から発生する飛灰の処理法
JPH07155723A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Nkk Corp ごみ焼却炉の飛灰処理方法及び装置
JPH09187752A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Ngk Insulators Ltd 廃棄物焼却灰及び溶融飛灰の処理方法
JPH09314087A (ja) * 1996-04-15 1997-12-09 Daiken Enterp:Kk 重金属強制溶出方法と焼却灰再利用化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079507A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Shinko Pantec Co Ltd 廃棄物の洗浄処理設備および洗浄方法
WO2003086673A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Pbm Kabushiki Kaisha Procede et dispositif d'elimination de substances dangereuses
JP2015166689A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 Jfeエンジニアリング株式会社 飛灰洗浄装置および飛灰洗浄方法
CN109264898A (zh) * 2018-11-27 2019-01-25 上海电气集团股份有限公司 一种飞灰多级脱氯与水洗液脱钙软化工艺及其系统
CN109368866A (zh) * 2018-11-27 2019-02-22 上海电气集团股份有限公司 一种垃圾焚烧飞灰水洗液脱钙系统及脱钙方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3492191B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263586B2 (ja) 排煙処理システム
JP2005279370A (ja) 焼却灰及びセメントキルンダストの水洗方法並びに装置
JPH11244825A (ja) 飛灰無害化処理方法とその装置
DK0928227T3 (da) Fremgangsmåde til behandling, især stabilisering, af materialer indeholdende miljøskadelige bestanddele, især fra affaldsforbrænding, samt et anlæg til udførelse af fremgangsmåden
JP2004033812A (ja) 汚染土壌等の浄化方法及び浄化装置
JPH09187752A (ja) 廃棄物焼却灰及び溶融飛灰の処理方法
JP3673072B2 (ja) 廃棄物処理装置
JPS59166290A (ja) 洗煙排水中の有害成分除去法
JP4567650B2 (ja) 酸性廃棄物処理剤
JP2003181411A5 (ja)
JP3402535B2 (ja) アルカリ飛灰の処理方法
JP2000263065A (ja) 工業廃液中のリンの除去方法
JP2003047828A (ja) ガスの処理方法
JP3565359B2 (ja) 都市ゴミ焼却炉飛灰の処理方法
JPH0866671A (ja) 飛灰の熱水処理による重金属固定化方法
CN214400141U (zh) 一种废盐净化排海处理系统
JPH0338294A (ja) 排水凝集処理方法
JP2001179074A (ja) 窒素、リンを含む有機性物質の処理方法及びその装置
CN216136980U (zh) 一种用于污染防治脱硫的锅炉烟塔
JPH10113634A (ja) 飛灰の固化処理方法
JP2003236491A (ja) 廃木材の処理装置
JP2005254159A (ja) 排水処理システム及びそれを用いた排ガス処理システム
JP2004188340A (ja) ダイオキシン類含有液の処理方法
JP2004066202A (ja) ダイオキシン類及び重金属を含有する廃棄物の処理剤、排ガス及び飛灰の処理方法及び飛灰の処理方法
JP3308357B2 (ja) ばいじんの混練機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term