JPH0533914A - 飛灰中の有機塩素化合物の分解方法 - Google Patents

飛灰中の有機塩素化合物の分解方法

Info

Publication number
JPH0533914A
JPH0533914A JP3186479A JP18647991A JPH0533914A JP H0533914 A JPH0533914 A JP H0533914A JP 3186479 A JP3186479 A JP 3186479A JP 18647991 A JP18647991 A JP 18647991A JP H0533914 A JPH0533914 A JP H0533914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic chlorine
chlorine compound
fly ash
fly ashes
incinerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3186479A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Yoshikubo
克己 吉窪
Eiichi Shibuya
榮一 澁谷
Atsushi Morishige
敦 森重
Tsuyoshi Nakao
強 仲尾
Kentaro Ito
健太郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP3186479A priority Critical patent/JPH0533914A/ja
Publication of JPH0533914A publication Critical patent/JPH0533914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】安全でかつ効率よく分解することができると共
に、比較的小規模な設備により低コストで実施可能な飛
灰中の有機塩素化合物の分解方法を提供する。 【構成】焼却炉11内で発生した排ガスを集塵器18に
導入し、排ガス中の飛灰および飛灰に付着した有機塩素
化合物を回収する。回収した飛灰及び有機塩素化合物
に、必要に応じて水または適当な結合剤を添加した後、
造粒装置19に導入する。造粒装置19により、飛灰お
よび有機塩素化合物を10kg /cm2 の加圧力で加圧成形し
た、約6mm ×10mmの粒子を得る。この飛灰等の粒子を、
ゴミ投入ホッパ12まで搬送し、ゴミと共に焼却炉11
内に押し込んで燃焼させる。これにより、飛灰等中の有
機塩素化合物を焼却炉11内の燃焼熱により分解させ
る。処理後の飛灰等を焼却炉11の底部に設けられた回
収口11a等から取り出し、コンベア21によりゴミ焼
却プラント10から廃棄する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴミ焼却設備等で発生
する飛灰中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】焼却炉には大きく分けて、火格子付のス
ト―カ式焼却炉と、硅砂等を充填し、炉床から噴出させ
る空気により流動層を形成し高温燃焼させる流動層炉に
分類される。
【0003】これらの焼却炉を用いたゴミ焼却設備にお
いて、焼却炉床下,ガスク―ラまたは反応塔から補集さ
れる灰(以下、総称してGC灰と記す),電気集塵器ま
たはバグフィルタ―から補集される灰(以下、総称して
EP灰と記す)等の飛灰には、微量ではあるが、有害物
質である有機塩素化合物が含有されている。特に、有機
塩素化合物のうち、一般にダイオキシンと称される、P
CDDs(ポリ塩化ジベンゾ-p- ダイオキシン)やPC
DFs(ポリ塩化ジベンゾフラン)は、毒性の強い物質
であり、さらにCP(クロロフェノール)やCB(クロ
ロベンゼン)等のPCDDs,PCDFsの前駆物質も
含まれている。飛灰のうち、例えば、EP灰中の有機塩
素化合物を分解する方法としては、以下のような方法が
知られている。
【0004】(1)図2に示す如く、電気集塵器31で
捕集されたEP灰は、電気集塵器31の底部に設けられ
た第1のスクリューコンベア32により、供給口33を
介して、ヒーター(図示なし)により内部温度400〜
600℃に加熱された第2のスクリューコンベア34に
搬送される。第2のスクリューコンベア34中を搬送さ
れる間に、加熱されたEP灰中に含まれるPCDDs、
PCDFs等のダイオキシン類は加熱分解される。特
に、第2のスクリューコンベア34の内部温度が590
℃以上のときには、PCDDs、PCDFsは99%を
超える除去率で除去される。このようにして、有機塩素
化合物が除去されたEP灰は、排出口35から排出さ
れ、ドラム缶36に収容されて廃棄処分される。ここ
で、第2のスクリューコンベア34は、モータ37によ
り回転軸38を介して駆動されている。モータ37の回
転およびヒータ−の制御は、制御手段39により行って
いる。(G.OK,Y.Hanai,Y.Latou.
“DechlorinationTechniques
of PCDDs and PCDFs in Fl
y Ash from Municipal Refu
se I' ncineration Plants”.
10th The InterntionalConf
erence on Organohalogen C
oapounds(1990),P.393−39
6.)
【0005】(2)図3に示す如く、一次燃焼室41の
上部に二次燃焼室42を設置して、一次燃焼室41で発
生した飛灰を、煙道ガスと共に二次燃焼室42に導く。
そして、二次燃焼室42にて、飛灰を自重により落下さ
せ、二次燃焼室42の底部に設けられた回収口43から
飛灰44を回収する。この飛灰44を、一次燃焼室41
の上部に設けられた供給口45から投入し、一次燃焼室
41内で飛灰44を燃焼して有機塩素化合物を分解して
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記説
明した従来例(1)では、第2のスクリューコンベア3
4において、飛灰中の有機塩素化合物を分解するために
外部からヒーターで飛灰を間接加熱しているが熱交換効
率が極めて悪い。また、飛灰中の有機塩素化合物を完全
に分解するために、第2のスクリューコンベア34内
に、一定時間、滞留させることが必要であり装置が大型
化する。
【0007】また、従来例(2)では、既存の燃焼炉に
備え付けるには不適当であり、新設の燃焼炉に備え付け
る場合にも、装置が大型化すると共に多大な費用を要す
る。また、燃焼炉に飛灰を投入するとき、また、燃焼炉
内で飛灰を燃焼させるときに、飛灰が飛散して燃焼炉周
辺が汚染される恐れがある等の問題がある。
【0008】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、飛灰中の有機塩素化合物を安全でかつ効率よく
分解することができると共に、比較的小規模な設備によ
り、低コストで実施可能な飛灰中の有機塩素化合物の分
解方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも燃
焼炉から流出する排ガス中の飛灰および該飛灰に付着し
た有機塩素化合物を回収する工程と、前記飛灰及び前記
有機塩素化合物を所定の寸法及び強度を有する粒子に成
形する工程と、得られた粒子を燃焼炉内に投入して前記
有機塩素化合物を分解する工程とを具備することを特徴
とする飛灰中の有機塩素化合物の分解方法を提供する。
【0010】
【作用】本発明の飛灰中の有機塩素化合物の分解方法に
よれば、回収した飛灰および有機塩素化合物を所定の寸
法及び強度を有する粒子に成形する。これにより、燃焼
炉内に投入した際に、粒子が一定時間燃焼炉内で滞留す
るので、十分に有機塩素化合物を加熱分解でき、かつ、
加熱中に飛灰および有機塩素化合物が燃焼炉から流出す
るのを防止できる。さらに、粒子を搬送または燃焼炉内
に投入する際に、飛灰および有機塩素化合物が飛散する
のを防止できる。また、粒子を燃焼炉内に投入して直接
加熱するので、熱効率に優れていると共に、別途加熱手
段を用意する必要がない。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、スト―カ式ゴミ焼却プラントにお
いて、本発明の飛灰中の有機塩素化合物の分解方法を適
用した実施例を示す説明図である。
【0012】図中11は、略中央に設けられた燃焼火格
子15を有するスト―カ式の燃焼炉である。焼却炉11
のゴミ投入側には、ゴミ投入ポッパ12が設けられてい
る。ゴミ投入ホッパ12の下方は、乾燥火格子13が設
けられている。焼却炉11の下方には、回転キルン14
が設けられている。さらに、焼却炉11の排気側には、
炉出口ボイラ16が連設されている。乾燥火格子13、
焼却炉11、回転キルン14および炉出口ボイラ16の
下部には、処理後の飛灰を回収するための回収口11
a,13a,14a,16aが夫々もうけられており、
回収口13a,11a,14a,16aの下方には、処
理後の飛灰を搬送するためのコンベア21が設けられて
いる。
【0013】一方、炉出口ボイラ16の排気側には、酸
性ガスを除去するための反応塔17が接続されている。
反応塔17の排気側には、処理された排ガス中の飛灰を
回収するための、例えば、電気集塵器またはバグフィル
ター等の集塵器18が設けられている。集塵器18の下
方には、反応塔17および集塵器18からの飛灰を造粒
するための造粒装置19が設けられている。造粒装置1
9の前段には、水または結合剤を供給する結合剤供給装
置20が備えられている。なお、炉出口ボイラ16の排
気側には、必要に応じて、高温の排気ガスを冷却するた
めのガスクーラを配置することができる。
【0014】また、集塵器18の排ガス排出側には、誘
引送風機22および煙突23が、順次接続されている。
なお、図中、実線の矢印はガスの流れ、破線の矢印は飛
灰の流れを示す。
【0015】このような構成からなるゴミ焼却プラント
10において、次のように飛灰中の有機塩素化合物の分
解を行う。ゴミ投入ホッパ12から投入されたゴミは、
焼却炉11内で約800℃以上の温度で焼却される。次
いで、発生した飛灰および飛灰に付着した有機塩素化合
物を含有する排ガスを、炉出口ボイラ16を介して、反
応塔17に導入する。反応塔17では、排ガス中の酸性
ガス(例えば、硫黄酸化物、塩化水素)を除去するため
に、消石灰スラリーを噴霧して、酸性ガスと消石灰とを
反応させて反応生成物を除去する。この後、処理後の排
ガスを集塵器18に導入し、排ガス中の飛灰および飛灰
に付着した有機塩素化合物を除去する。
【0016】このようにして除去した飛灰及び有機塩素
化合物と、反応塔17の底部から回収した消石灰および
酸性ガスとの反応生成物並びに未反応の消石灰(以下、
飛灰等と記す)に、必要に応じて水または適当な結合剤
を添加した後、造粒装置19に導入する。そして、造粒
装置19により、飛灰等を、常法に従って加圧成形し
て、所定の粒度及び強度の粒子を得る。飛灰等の粒子の
粒径は、例えば、3mm〜10mmの範囲内が好ましい。な
ぜならば、粒径が3mm未満の場合、粒子中の有機塩素化
合物が分解されないうちに焼却炉11から排ガスと共に
炉出口ボイラ16へ流出する。一方、粒径が10mmを越
えると、粒子中心まで十分に加熱できないので、有機塩
素化合物を十分に分解することができないからである。
【0017】また、粒子は、例えば、1〜20 kg/cm2
の加圧力で加圧成形するのが好ましい。なぜならば、1
kg/cm2 未満の加圧力で加圧成形した場合には、焼却炉
11内に投入したときにヒートショックにより粒子が破
損して、排ガスと共に炉出口ボイラ16へ流出する。一
方、20 kg/cm2 を越える加圧力で加圧成形した場合に
は、粒子密度が高くなりすぎて粒子内部に熱が伝わり難
くなるので、有機塩素化合物を十分に分解することがで
きないからである。また、水や結合剤は、粒子強度を増
加するために飛灰等の性状に合わせて適宜添加する。
【0018】このようにして成形した飛灰等の粒子を、
例えばコンベヤのような凡用的な輸送装置により、ゴミ
投入ホッパ12までに搬送し、ゴミと共に焼却炉11内
に押し込んで燃焼させる。これにより、飛灰等中の有機
塩素化合物を、焼却炉11内の燃焼熱により分解させ
る。
【0019】この後、有機塩素化合物が分解された飛灰
等を、回収口11a,13a,14a,16aから回収
し、コンベヤ21によりゴミ焼却プラント10の系外へ
廃棄する。
【0020】このような飛灰中の有機塩素化合物の分解
方法の効果を確認するために、処理前に図1中A地点で
サンプリングした飛灰中のPCDDs並びにPCDFs
(処理前A)、B地点でサンプリングした排ガス中のP
CDDs並びにPCDFs(処理前B)と、処理後にB
地点でサンプリングした排ガス中のPCDDs並びにP
CDFs(処理後B)を測定した。この結果を表1に示
す。
【0021】
【表1】
【0022】なお、B地点における処理前後のサンプリ
ングは同時に行なえないが、本実施例の操業条件に大き
な変動はなかったため、同時にサンプリングしたものと
みなす。また、この場合の飛灰等の粒子は、寸法が6mm
×10mmであり、造粒装置19で10kg/cm2 の加圧力
で加圧成形したものである。表1から明らかなように、
飛灰中のPCDDsおよびPCDFsを極めて高い効率
で分解できることが確認された。
【0023】なお、上記実施例では、ゴミ投入ホッパ1
2から飛灰等の粒子を投入する場合について説明した
が、温度条件の厳しくない乾燥火格子部13から飛灰等
の粒子を投入することもできる。
【0024】以上の説明から明らかなように、飛灰中の
有機塩素化合物の分解方法によれば、ゴミ投入ホッパ1
2または乾燥火格子部13から成形した飛灰等の粒子を
投入して、十分な高温(好ましくは1000℃以上)雰
囲気下でかつ還元雰囲気の焼却炉11内でゴミと共に燃
焼させる。これにより、飛灰等の粒子中の有機塩素化合
物を効率よく分解することができる。また、ゴミの燃焼
熱を利用するので、特に加熱手段を設ける必要がない。
これにより、既存のゴミ焼却プラントに簡単に適用でき
ると共に、分解処理コストも大幅に低減することができ
る。
【0025】また、焼却炉11を出た800℃以上の排
ガスは、炉出口ボイラ16等により300℃以下まで急
冷されるので、燃焼分解されたダイオキシン類等の有機
塩素化合物が再生される可能性は低い。
【0026】一方、飛灰等は所定の寸法および強度を有
する粒子状に成形するので、飛灰等を搬送するとき、ゴ
ミ投入ホッパ12に投入するとき、並びに焼却炉11内
部で燃焼させるときに、飛灰等が飛散するのを防止する
ことができる。
【0027】なお、本実施例では、ストーカ式焼却炉に
本発明の飛灰中の有機塩素化合物の分解方法を例にとっ
て説明したが、これに限定されるものではなく、流動層
炉からの飛灰中の有機塩素化合物の分解にも適用するこ
とができる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明で明らかな如く、本発明の飛
灰中の有機塩素化合物の分解方法によれば、大規模な設
備を使用することなく、飛灰等に含有されているダイオ
キシン類等の有害な有機塩素化合物を、安全でかつ経済
的に、略完全に分解除去することができる等の効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の飛灰中の有機塩素化合物の分解方法を
適用したゴミ焼却プラントを示す説明図。
【図2】従来の飛灰中の有機塩素化合物の分解方法を示
す説明図。
【図3】従来の飛灰中の有機塩素化合物の分解方法を示
す説明図。
【符号の説明】
10…ゴミ焼却プラント、11…焼却炉、12…ゴミ投
入ホッパ、13…乾燥火格子、14…回転キルン、15
…燃焼火格子、16…炉出口ボイラ、17…反応塔、1
8…集塵器、19…造粒装置、20…結合剤供給装置、
21…コンベヤ、22…誘引送風機、23…煙突。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲尾 強 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 伊藤 健太郎 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 少なくとも燃焼炉から流出する排ガス中
    の飛灰および該飛灰に付着した有機塩素化合物を回収す
    る工程と、前記飛灰及び前記有機塩素化合物を所定の寸
    法及び強度を有する粒子に成形する工程と、得られた粒
    子を燃焼炉内に投入して前記有機塩素化合物を分解する
    工程とを具備することを特徴とする飛灰中の有機塩素化
    合物の分解方法。
JP3186479A 1991-07-25 1991-07-25 飛灰中の有機塩素化合物の分解方法 Pending JPH0533914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186479A JPH0533914A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 飛灰中の有機塩素化合物の分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186479A JPH0533914A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 飛灰中の有機塩素化合物の分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533914A true JPH0533914A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16189205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186479A Pending JPH0533914A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 飛灰中の有機塩素化合物の分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533914A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11244825A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 飛灰無害化処理方法とその装置
JP2006297195A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Actree Corp 廃棄物の再生処理方法及び装置
CN115014086A (zh) * 2022-05-31 2022-09-06 西安交通大学 采用垃圾焚烧发电厂内垃圾飞灰制备陶粒的系统及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11244825A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 飛灰無害化処理方法とその装置
JP2006297195A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Actree Corp 廃棄物の再生処理方法及び装置
JP4660260B2 (ja) * 2005-04-15 2011-03-30 株式会社アクトリー 建設残さの再生処理装置
CN115014086A (zh) * 2022-05-31 2022-09-06 西安交通大学 采用垃圾焚烧发电厂内垃圾飞灰制备陶粒的系统及方法
CN115014086B (zh) * 2022-05-31 2023-07-14 西安交通大学 采用垃圾焚烧发电厂内垃圾飞灰制备陶粒的系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5152233A (en) Method of devolatilizing earth solids and mobile truck for carrying out the method
JP2005517886A (ja) 廃棄物処理プラント用再循環システム
US5413621A (en) Process for cooling and purifying hot, dust-laden flue gases containing dioxins and other toxic substances
CN111270077B (zh) 链板式高温还原炉处置钢铁厂收尘灰系统及方法
CN113310056A (zh) 危险废物焚烧处理系统及方法
CN111473346A (zh) 并联于水泥熟料生产线去除垃圾焚烧飞灰中二噁英的系统及方法
WO2006135047A1 (ja) セメント製造設備における有機塩素化合物の低減方法、およびセメント製造設備
JP3856711B2 (ja) 窯業原料として再利用が可能な無機化学成分を含む無機系廃棄物の再資源化方法及び再資源化装置
JP3852394B2 (ja) 灰処理システム
JP3103719B2 (ja) 集塵灰の加熱脱塩素化処理装置および処理方法
JPH0533914A (ja) 飛灰中の有機塩素化合物の分解方法
JP4795015B2 (ja) 飛灰無害化方法及びその装置
JP3545266B2 (ja) 乾式排ガス処理方法及び装置
JP3510300B2 (ja) 廃棄物処理設備
JP2008068192A (ja) アスベスト廃棄物処理装置及び方法
JP2725819B2 (ja) ごみ焼却炉の焼却灰処理方法および装置
JPH11142063A (ja) 焼結設備
JPH0523539A (ja) 微量有機塩素化合物の除去方法
JPH11128876A (ja) 使用済排ガス処理剤を含む焼却飛灰の処理方法
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
JP3343328B2 (ja) 湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法
KR20030001461A (ko) 배기가스 속의 할로겐화유기화합물의 분해방법 및 그 장치
JP2006095383A (ja) 汚染物質浄化装置における分解ガス処理方法及び装置
JPH08110024A (ja) ゴム系廃棄物の熱処理方法
JP2570012B2 (ja) 灰処理方法