JPH1124395A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH1124395A
JPH1124395A JP9187654A JP18765497A JPH1124395A JP H1124395 A JPH1124395 A JP H1124395A JP 9187654 A JP9187654 A JP 9187654A JP 18765497 A JP18765497 A JP 18765497A JP H1124395 A JPH1124395 A JP H1124395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
accommodating portion
developing device
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9187654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3959156B2 (ja
Inventor
Kiyonori Tsuda
清典 津田
Takaaki Tawada
高明 多和田
Seiji Oka
誠二 岡
Hajime Koyama
一 小山
Fumihiro Sasaki
文浩 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18765497A priority Critical patent/JP3959156B2/ja
Publication of JPH1124395A publication Critical patent/JPH1124395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959156B2 publication Critical patent/JP3959156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像剤担持体の現像剤搬送方向と直交する方
向でのトナー濃度やトナー帯電量の偏差の発生を抑える
ことができる現像装置を提供すること。 【解決手段】 現像スリーブ4による現像剤搬送方向
で、トナー補給口8aよりも下流側で、かつ、ドクタ6
よりも上流側の現像剤収容部12に、上記現像スリーブ
4上の現像剤9に対して均一な圧力で当接する当接部材
13を設ける。これにより、現像剤収容部12内の現像
スリーブ4による現像剤9搬送方向と直交する方向の現
像剤9の分布及び動きが略均等な状態となるように矯正
され、該現像剤搬送方向と直交する方向における現像剤
収容部12内へのトナーの取り込み量、及び、現像剤収
容部12内に取り込まれたトナーの帯電量が平均化され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、プリンター等の画像形成装置に用いる現像装置に
係り、詳しくは、トナー及び磁性粒子を含む二成分現像
剤(以下「現像剤」という)を用いて像担持体に形成さ
れた潜像を現像する現像装置に関するものである。更に
詳しくは、現像担持体上の現像剤の移動により、該現像
剤のトナー濃度に応じて該現像剤中に適宜トナーが取り
込まれ、かつ、現像剤中のトナーが摩擦帯電されるよう
にし、現像剤撹拌搬送部材やトナー濃度センサ等による
複雑なトナー濃度制御機構を設けずにトナー濃度及びト
ナー帯電量が安定した現像剤層を現像剤担持体上に形成
するようにした現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の現像装置として、例えば、特公
平5−67233号公報では、容器内で現像剤担持体上
に磁性粒子層を形成するとともに、容器内のトナー補給
部においてこの磁性粒子層に接触するようにトナーを収
容し、内部に固定配置された磁石を有する現像剤担持体
の回転に伴う磁性粒子層の磁性粒子の移動により、該ト
ナー補給部で磁性粒子層内にトナーを取り込み、トナー
と磁性粒子の混合された現像剤を、現像剤規制部材で層
厚規制して現像領域に搬送する現像装置において、該磁
石は、上記トナー補給部に対向する磁極を持たず、現像
剤担持体の回転方向に関して上記トナー補給部の下流
側、かつ該規制部材の上流側に磁極を持ち、上記トナー
補給部の下流側、かつ上記規制部材の上流側で、該磁極
の磁界が及ぶ範囲内の位置に現像剤担持体と対向して設
けられ、該現像剤担持体との間に磁性粒子層の充満した
領域(以下、現像剤収容部という)を形成する遮蔽部材
を有する現像装置が提案されている。
【0003】この現像装置においては、上記現像剤収容
部に滞留する現像剤は、トナー濃度が高く現像剤の嵩が
大きい状態になると、現像剤の充填率が高まって動きに
くくなり、規制部材を通過する現像剤を除き、現像剤収
容部内の現像剤の動きはほとんどなくなる。逆に、トナ
ーの消費によってトナー濃度が低下して現像剤の嵩が小
さい状態になると、現像剤収容部内の現像剤の充填率が
低くなって現像剤が動きやすくなり、トナーが現像剤内
に取り込まれる。そして、現像剤のトナー濃度が上昇し
て現像剤の嵩が大きくなると、前述同様に再び現像剤収
容部内の現像剤がほとんど動かなくなり、トナーの取り
込みが停止する。このように、現像剤収容部の現像剤の
動きによってトナーの取り込みを行うことでトナー補給
量を調節し、トナー濃度センサを特別に設けることなく
現像領域に供給されるトナー濃度を制御することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来提案さ
れていた現像装置においては、現像剤収容部内の現像剤
の分布状態や現像剤の動きによって、現像剤担持体によ
る現像剤搬送方向と直交する方向で、現像剤のトナー濃
度やトナー帯電量に偏差(ばらつき)が生じてしまう。
つまり、現像剤担持体による現像剤搬送方向と直交する
方向で、現像剤の量が少ない個所では、現像剤の動きが
活発になり、現像剤収容部内に向けて部分的に多くのト
ナーが取り込まれてしまうため、この個所のトナー濃度
が上昇し、逆にこの個所のトナー帯電量が低化してしま
う。また、現像剤担持体による現像剤搬送方向と直交す
る方向で、現像剤の量が多い個所では、現像剤の動きが
悪くなり、現像剤収容部内に向けて部分的にトナーが入
り込めなくなるため、この個所のトナー濃度が低下し、
逆にこの個所のトナー帯電量が上昇してしまう。
【0005】そして、このようなトナー濃度やトナー帯
電量に偏差のある現像剤が、十分に撹拌されないまま現
像剤担持体により現像領域に搬送されると、該トナー濃
度やトナー帯電量の偏差が、そのまま現像された画像上
の濃度むらとなって現われることになる。
【0006】なお、この問題点を解消するために、回転
軸の周囲に複数の撹拌羽を設けた現像剤撹拌部材を上記
現像剤収容部内に配設した現像装置が提案されている
が、この現像装置では、該現像剤撹拌部材の撹拌羽の回
転軌道が、現像剤搬送方向と平行な方向になるため、こ
の現像剤撹拌によって現像剤担持体による現像剤搬送方
向と直交する方向の現像剤のトナー濃度やトナー帯電量
の偏差を解消するためにはある程度の時間を要する。ま
た、この現像装置では、現像剤収容部に現像剤撹拌部材
の回転駆動機構や支持体などを配設する必要があるた
め、装置の大型重量化及び高価格化を招くという問題が
ある。
【0007】本発明は以上の問題点に鑑みなされたもの
であり、その目的とするところは、現像剤担持体上での
現像剤搬送に伴う現像剤の移動でトナー濃度に応じて現
像剤中にトナーを取り込むトナー濃度の自己制御可能な
現像装置であって、現像剤担持体の現像剤搬送方向と直
交する方向でのトナー濃度やトナー帯電量の偏差の発生
を抑えることができる現像装置を提供することである。
【0008】また、本発明の他の目的とするところは、
上記現像剤収容部内の現像剤を撹拌することにより現像
剤担持体による現像剤搬送方向と直交する方向の現像剤
のトナー濃度やトナー帯電量の偏差を短時間で解消する
ことができる安価且つ簡素な構成の現像装置を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、トナー及び磁性粒子を含む二成
分現像剤を表面に担持して搬送する現像剤担持体と、該
現像剤担持体の内側に配置され該現像剤担持体上に該現
像剤を担持させるための磁界を発生する磁界発生手段
と、該現像剤担持体に担持されて搬送される現像剤の量
を規制する現像剤規制部材と、該現像剤規制部材に現像
剤搬送方向上流側から隣接する該現像剤を収容した現像
剤収容部と、該現像剤収容部に現像剤搬送方向上流側か
ら隣接し該現像剤担持体に対向する位置にトナーを補給
するためのトナー補給口を有するトナー収容部とを備
え、該現像剤担持体上での現像剤搬送に伴う現像剤の移
動により、該トナー収容部内のトナーを該トナー補給口
から該現像剤中に取り込む現像装置において、上記現像
剤規制部材と上記トナー補給口との間に、上記現像剤担
持体上の現像剤に対して均一な圧力で当接する当接部材
を設けたことを特徴とするものである。この現像装置に
おいては、上記現像剤規制部材と上記トナー補給口との
間に設けられた当接部材が、上記現像剤担持体上の現像
剤に対して均一な圧力で当接することにより、現像剤収
容部内の現像剤担持体による現像剤搬送方向と直交する
方向の現像剤の分布及び動きが略均等な状態となるよう
に矯正されるので、該当接部材と現像剤担持体との間か
らは必要以上の余分なトナーが取り込まれなくなり、ト
ナー濃度の部分的な上昇が解消され、該現像剤搬送方向
と直交する方向における現像剤収容部内へのトナーの取
り込み量、及び、現像剤収容部内に取り込まれたトナー
の帯電量が平均化される。
【0010】請求項2の発明は、請求項1の現像装置に
おいて、上記当接部材は、シートまたはフィルム状の弾
性部材からなり、該当接部材の基部が上記現像剤収容部
の内壁部に固定されることにより、該当接部材の先端部
が上記現像剤担持体に対して現像剤搬送方向上流側から
自己の弾性により当接することを特徴とするものであ
る。この現像装置においては、上記当接部材の基部が上
記現像剤収容部の内壁部に固定されることにより、該当
接部材の先端部が上記現像剤担持体に対して現像剤搬送
方向上流側から自己の弾性により当接するので、該当接
部材の取り付け構造が簡素化されるとともに、現像剤担
持体上の現像剤とトナー補給口から取り込まれたトナー
が、該当接部材との接触部で擦り合わされて摩擦帯電さ
れるので、トナー帯電量の部分的な低下が解消される。
【0011】請求項3の発明は、トナー及び磁性粒子を
含む二成分現像剤を表面に担持して搬送する現像剤担持
体と、該現像剤担持体の内側に配置され該現像剤担持体
上に該現像剤を担持させるための磁界を発生する磁界発
生手段と、該現像剤担持体に担持されて搬送される現像
剤の量を規制する現像剤規制部材と、該現像剤規制部材
に現像剤搬送方向上流側から隣接する該現像剤を収容し
た現像剤収容部と、該現像剤収容部に現像剤搬送方向上
流側から隣接し該現像剤担持体に対向する位置にトナー
を補給するためのトナー補給口を有するトナー収容部と
を備え、該現像剤担持体上での現像剤搬送に伴う現像剤
の移動により、該トナー収容部内のトナーを該トナー補
給口から該現像剤中に取り込む現像装置において、上記
現像剤収容部に、該現像剤収容部内の現像剤を上記現像
剤担持体の現像剤搬送方向と直交する方向に沿って手動
により撹拌する現像剤撹拌部材を設けたことを特徴とす
るものである。この現像装置においては、上記現像剤収
容部内の現像剤が、上記現像剤担持体の現像剤搬送方向
と直交する方向に沿って、該現像剤収容部に設けられた
現像剤撹拌部材により手動で撹拌されることにより、現
像剤担持体による現像剤搬送方向と直交する方向の現像
剤のトナー濃度やトナー帯電量の偏差が短時間で解消さ
れる。
【0012】請求項4の発明は、請求項3の現像装置に
おいて、上記現像剤撹拌部材は、外端部が上記現像剤収
容部の側壁を貫通して該現像剤収容部外方に延在する上
記現像剤担持体の現像剤搬送方向と直交する方向に沿っ
て配置された軸部と、該軸部が該現像剤収容部内に押し
込まれた状態で該現像剤収容部内の現像剤搬送領域外に
退避される該軸部の内端部に設けられた現像剤撹拌部と
を有し、該軸部の外端部を手動で操作することにより、
該現像剤撹拌部を現像剤搬送方向と直交する方向に往復
動させて、上記現像剤収容部内の現像剤を撹拌すること
を特徴とするものである。この現像装置においては、上
記現像剤撹拌部材の現像剤撹拌部が、該現像剤撹拌部材
の軸部が上記現像剤収容部内に押し込まれた状態で該現
像剤収容部内の現像剤搬送領域外に退避されるので、該
現像剤撹拌部材が該現像剤収容部内での現像剤の動きの
障碍となることがない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を画像形成装置であ
る電子写真複写機(以下、複写機という)に用いる現像
装置に適用した一実施形態について説明する。図1は本
実施形態に係る現像装置の概略構成図である。この現像
装置2は、潜像担持体である円筒状の感光体ドラム1の
側方に配設され、感光体ドラム1に向けて開口部が形成
された現像器ケース3、該開口部から一部が露出した、
トナー及び磁性粒子を含む現像剤11を表面に担持する
現像剤担持体としての非磁性材質からなる現像スリーブ
4、現像スリーブ4の内部に図示の磁極N1、N2、N
3、S1、S2を有するように固定配置された磁界発生
手段としてのマグネットローラ5、現像スリーブ4上に
担持されて搬送されている現像剤の量を規制する現像剤
規制部材としてのドクタ6、該ドクタ6に現像剤搬送方
向上流側から隣接する現像剤収容部を形成するための現
像剤収容ケース7、トナー収容部としてのトナーホッパ
8等を備えている。
【0014】上記現像剤収容ケース7は、感光体ドラム
1側の端部にドクタ6が固定され、トナーホッパ8の一
部分に兼用されるように後述のトナー補給口8a側に延
びた自由端部(以下「プレドクタ」という。)7aを有
している。この現像剤収容ケース7等によって現像スリ
ーブ4との間に形成される現像剤収容部には、感光体ド
ラム1と対向する現像領域側に搬送されずにドクタ6で
進行が妨げられた現像剤9が収容される。また、現像ス
リーブ4の右側方に位置する現像器ケース3の一部は、
上記プレドクタ7aとともに、トナー10を収容するト
ナーホッパ8を形成している。該トナーホッパ8は、上
記現像剤収容部に現像剤搬送方向上流側から隣接し、上
記現像器ケース2の内壁面とプレドクタ7aの下方先端
とによって形成されるトナー補給口8aを有している。
【0015】また、上記プレドクタ7aの先端部は、現
像スリーブ上での現像剤搬送方向で該ドクタ6より上流
側で間隙をもって該現像スリーブ上の現像剤を規制する
第2現像剤規制部材としての機能を有するように形成さ
れている。本実施形態においては、この間隙は、後述の
ように該現像スリーブ4上のトナー濃度の変化に応じ
て、該現像スリーブ4上の現像剤の規制状態が変化する
ように設定されている。さらに、本実施形態の現像装置
においては、上記第2現像剤規制部材としての上記プレ
ドクタ7aの先端部が、上記現像スリーブ4上の現像剤
の規制状態の変化により、トナー補給口8aから補給さ
れるトナーと現像スリーブ4によって搬送される現像剤
との接触状態が変化する、具体的には、該規制状態の変
化により上記トナーと現像剤とが接触する状態と接触し
ない状態とを取り得るように配設されている。
【0016】また、上記トナーホッパ8のトナー補給口
8aに隣合ったスペースには、トナー10をトナー補給
口8aに向けて撹拌しながら送り出すトナー撹拌部材と
してのトナーアジテータ11が配設されている。このト
ナーアジテータ11は現像スリーブ4に連動して回動さ
せることが望ましい。また、先端部にトナーホッパ8内
壁面に近接または接触しても負荷が過剰にならないよう
に、PETフィルム(100〜200μm)を取り付け
たものを用いるのが望ましい。
【0017】次に、この現像装置における現像動作につ
いて説明する。図2乃至図4は現像動作時における現像
剤9の挙動の説明図である。まず、現像装置に初期剤、
例えばトナー濃度10wt%、キャリア35gの現像剤
をセットして、現像スリーブ4を回転駆動すると、図2
に示すように、現像剤は現像スリーブ4の表面に磁着さ
れるものと現像剤収容部R内に収容されるものとに分か
れる。現像剤収容部R内に収容された現像剤は、現像ス
リーブ4の矢印a方向への回転に伴い、現像スリーブ4
内からの磁力によって矢印b方向へ、1mm/s以上の
移動速度で循環移動する。そして、現像スリーブ4の表
面に磁着された現像剤の表面と現像剤収容部12内で移
動する現像剤の表面との境界部において界面Xが形成さ
れる。
【0018】次に、トナーホッパー8にトナー10がセ
ットされると、トナー補給口8aより現像スリーブ4に
担持された現像剤にトナー10が供給される。トナーが
供給された現像スリーブ4上の現像剤は、該トナーと共
に現像剤収容部12へ搬送される。そして、搬送途中
で、上記現像剤に供給されたトナーは現像スリーブ4の
軸中心方向へ若干入り込み、現像剤の間の該トナーが入
り込んだ部分では、現像スリーブ4の軸中心側の現像剤
から外側の現像剤に与える摩擦力が低下する。そして、
これにより、現像スリーブ4の軸中心側の現像剤から外
側の現像剤に付与する搬送力が低下する。
【0019】現像剤収容部12内では、収容されている
現像剤9の重力及び磁力により、現像スリーブ4によっ
て搬送される現像剤9に対して、その搬送を停止させよ
うとする力が働いている。そして、現像スリーブ4に担
持された現像剤9の表面に存在するトナー10が界面X
へ搬送されると、界面X近傍における現像剤9間の摩擦
力が低下して界面X近傍の現像剤9の搬送力が低下し、
これにより界面X近傍での現像剤9の搬送量が減少す
る。
【0020】一方、合流点Yより現像スリーブ4の回転
方向上流側の現像剤9には、上述の現像剤収容部12内
とは異なり重力が作用しないので、現像スリーブ4によ
って搬送される現像剤9に対して作用する、その搬送を
停止させるような力が収容部12内に比して小さい。こ
のため、合流点Yへ搬送されてきた現像剤9と界面Xを
搬送される現像剤9との搬送量のバランスが崩れて現像
剤9の玉突状態が発生し、該現像スリーブ4による搬送
に追従できない現像剤が現像スリーブ4表面の外側に逃
げる。そして、このような現像剤9により、図3に示す
ように、合流点Yの位置が上昇して界面Xを含む現像剤
9の層厚が増加する。また、ドクタ6を通過した現像剤
9の層厚も徐々に増加し、図4に示すように、この層厚
が増加した現像剤9がプレドクタ7aの先端部によって
規制される状態となる。そして、該プレドクタ7aと現
像スリーブ4との間隙を通過しない現像剤9が掻き落と
される。
【0021】そして、ドクタ6を通過した現像剤9が所
定のトナー濃度に達すると、図4に示すように、プレド
クタ7aの先端部による規制により掻き落とされて層状
となった増加分の現像剤9がトナー補給口8aを塞ぎ、
現像スリーブにより搬送される現像剤とトナーホッパ内
からのトナーとが接触しなくなる。そして、この状態で
トナー10の取り込みが終了する。このとき、現像剤収
容部12内ではトナー濃度が高くなることにより現像剤
9の嵩が大きくなり、この結果、現像剤収容部12内の
空間が狭くなることにより、現像剤9が図の矢印b方向
に循環移動する移動速度も低下する。
【0022】上記状態の現像装置において、上記現像ス
リーブ4の矢印方向の回転により搬送される現像剤9の
うち、現像スリーブ4とドクタ6との間のギャップを通
過した現像剤9は、矢印方向に回転している感光体ドラ
ム1と対向する現像領域に搬送される。そして、現像領
域では、感光体ドラム1上に形成されている静電潜像に
トナーが供給され、該静電潜像の可視像化が行われる。 (以下、余白)
【0023】次に、トナーが消費されたときの動作につ
いて説明する。上記トナーの取り込みが終了してトナー
濃度が一定となった後に、現像によって現像スリーブ4
上のトナーが消費されると、上記トナー補給口8aを塞
ぐように形成された現像剤層中のトナーが消費されるこ
ととなる。そして、この部分のトナー濃度が減少し、現
像スリーブ4によって現像剤に作用する搬送力が増加す
る。また、現像剤収容部12においてもトナーが消費さ
れることとなり、トナー濃度が減少して現像スリーブ4
によって現像剤に作用する搬送力が増加する。そして、
上記プレドクタ7aの先端部によって規制される層が減
少し、トナー補給口8a付近に溜まっていた現像剤9の
層が減少してくる。そして、トナー補給口8aにおい
て、現像スリーブ4により搬送される現像剤9とトナー
ホッパ8内からのトナー10とが接触することとなり、
再度トナーが取り込まれて上述のように現像剤のトナー
濃度が増加する。
【0024】以上のように、該現像スリーブ4上のトナ
ー濃度の変化に応じて、該現像スリーブ4上の現像剤の
上記プレドクタ7aによる規制状態が変化し、トナー濃
度が自己制御される。そしてこれにより、現像剤9のト
ナー濃度が常にほぼ一定濃度の範囲となるように保たれ
る。このため、トナー濃度センサやトナー補給部材など
の複雑なトナー濃度制御機構が不要となる。
【0025】なお、このトナー補給口8aを塞ぐように
形成された現像剤9の層において、プレドクタ7a先端
部に掻き落とされた現像剤9は、図4に矢印cで示すよ
うに、速度1mm/s以上の移動速度で移動して底壁部
分3aで受けられる。この底壁部分3aが現像スリーブ
4側が低くなるように所定角度で傾斜し、かつ所定の長
さを有しているため、現像剤9の層の移動による、トナ
ーホッパ8への現像剤9の落下を防止することができ
る。よって、現像剤9の量を常に一定に保つことがで
き、トナー補給を常時一定に自己制御することが可能と
なる。
【0026】ところで、この種の現像装置においては、
現像剤収容部12内の現像剤9の分布状態や現像剤9の
動きによって、現像スリーブ4による現像剤搬送方向と
直交する方向で、現像剤9のトナー濃度やトナー帯電量
に偏差(ばらつき)が生じてしまう。つまり、現像スリ
ーブ4による現像剤搬送方向と直交する方向で、現像剤
9の量が少ない個所では、現像剤9の動きが活発にな
り、現像剤収容部12内に向けて部分的に多くのトナー
が取り込まれてしまうため、この個所のトナー濃度が上
昇し、逆にこの個所のトナー帯電量が低化してしまう。
また、現像スリーブ4による現像剤9搬送方向と直交す
る方向で、現像剤9の量が多い個所では、現像剤9の動
きが悪くなり、現像剤収容部12内に向けて部分的にト
ナーが入り込めなくなるため、この個所のトナー濃度が
低下し、逆にこの個所のトナー帯電量が上昇してしま
う。
【0027】そして、このようなトナー濃度やトナー帯
電量に偏差のある現像剤9が、十分に撹拌されないまま
現像スリーブ4により現像領域に搬送されると、該トナ
ー濃度やトナー帯電量の偏差が、そのまま現像された画
像上の濃度むらとなって現われることになる。
【0028】そこで、本実施形態の現像装置において
は、現像スリーブ4による現像剤9搬送方向で、トナー
補給口8aよりも下流側で、かつ、ドクタ6よりも上流
側の現像剤収容部12に、上記現像スリーブ4上の現像
剤9に対して所定の圧力で当接する当接部材13を設け
る。
【0029】この現像装置においては、上記現像剤9規
制部材と上記トナー補給口との間に設けられた当接部材
13が、上記現像スリーブ4上の現像剤9に対して所定
の圧力で当接することにより、現像剤収容部12内の現
像スリーブ4による現像剤搬送方向と直交する方向の現
像剤9の分布及び動きが略均等な状態となるように矯正
され、該現像剤搬送方向と直交する方向における現像剤
収容部12内へのトナーの取り込み量、及び、現像剤収
容部12内に取り込まれたトナーの帯電量が平均化され
る。
【0030】すなわち、図1に示すように、現像スリー
ブ4は矢印方向に回転しており、現像剤収容部12内の
現像剤9は、現像スリーブ4とは逆方向に回転してい
る。そして、現像スリーブ4上の現像剤9によりトナー
補給口8aから取り込まれたトナー10は、上記当接部
材13との接触によりその移動が規制される。これによ
り、該当接部材13と現像スリーブ4との間からは必要
以上の余分なトナーが取り込まれなくなり、トナー濃度
の部分的な上昇が解消される。また、現像スリーブ4上
の現像剤9とトナー補給口8aから取り込まれたトナー
10は、上記当接部材13との接触部で擦り合わされて
摩擦帯電されるので、このトナーの部分的な帯電量の低
下も解消される。
【0031】ここで、当接部材13は、上記現像スリー
ブ4上の現像剤9に対して所定の均一な圧力で当接する
必要がある。つまり、上記現像スリーブ4上の現像剤9
に対して当接部材13が不均一な圧力で当接すると、当
接圧力が高い個所ではトナー濃度が低くトナー帯電量が
上昇し、逆に当接圧力が低い個所ではトナー濃度が高く
トナー帯電量が下がってしまう。
【0032】また、上記当接部材13の取り付け構造と
しては、図1に示すように、該当接部材13をシートま
たはフィルム状の弾性部材で形成し、該当接部材13の
基部を上記現像剤収容部12の内壁部(この例では、プ
レドクタ7aの側面)に固定するとともに、該当接部材
13の先端部を上記現像スリーブ4に対して現像剤搬送
方向上流側から自己の弾性により当接させるようにする
ことが望ましい。
【0033】このように、上記当接部材13の基部を上
記現像剤収容部12の内壁部に固定し、該当接部材13
の先端部を上記現像スリーブ4に対して現像剤搬送方向
上流側から自己の弾性により当接させることにより、該
当接部材13の取り付け構造を簡素化できる。また、こ
の構成によれば、現像スリーブ4上の現像剤9とトナー
補給口8aから取り込まれたトナー10と、上記当接部
材13との接触領域が大きくなるので、現像スリーブ4
上の現像剤9とトナー補給口8aから取り込まれたトナ
ー10との該接触領域での擦り合わせによる摩擦帯電効
率が向上される。
【0034】この弾性部材からなる当接部材13として
は、例えば、厚さ0.1mm〜0.2mm程度のナイロ
ンシートやPETなどの樹脂フィルム、あるいは、厚さ
0.02mm〜0.05mm程度の金属板などが適して
いる。
【0035】一方、上記の問題点を解消するために、回
転軸の周囲に複数の撹拌羽を設けた現像剤撹拌部材を上
記現像剤収容部内に配設した現像装置が提案されている
が、この現像装置では、該現像剤撹拌部材の撹拌羽の回
転軌道が、現像剤搬送方向と平行な方向になるため、こ
の現像剤撹拌によって現像剤搬送方向と直交する方向の
現像剤のトナー濃度やトナー帯電量の偏差を解消するた
めにはある程度の時間を要する。また、この現像装置で
は、現像剤収容部に現像剤撹拌部材の回転駆動機構や支
持体などを配設する必要があるため、装置の大型重量化
及び高価格化を招くという問題がある。
【0036】そこで、本実施形態に係る現像装置では、
上記現像剤収容部12に、該現像剤収容部12内の現像
剤9を上記現像スリーブ4の現像剤搬送方向と直交する
方向に沿って手動により撹拌する現像剤撹拌部材14を
設ける。
【0037】上記現像剤撹拌部材14は、例えば、図5
に示すように、その外端部14aが上記現像剤収容部1
2の手前側の側壁(図示せず)を貫通して該現像剤収容
部12外方に延在する上記現像スリーブ4の現像剤搬送
方向と直交する方向に沿って配置された軸部14bと、
該軸部14bが該現像剤収容部12内に押し込まれた状
態で該現像剤収容部12内の現像剤搬送領域外に退避さ
れる該軸部14bの内端部14cに設けられた現像剤撹
拌部14dとを有し、該軸部14bの外端部14aを手
動で操作することにより、該現像剤撹拌部14dを現像
剤搬送方向と直交する方向に往復動させて、上記現像剤
収容部12内の現像剤9を撹拌するように構成されてい
る。図6(a),(b)に、上記現像剤撹拌部材14の
現像剤撹拌部14dの形状例を示す。
【0038】そして、現像スリーブ4による現像剤搬送
方向と直交する方向の現像剤9のトナー濃度やトナー帯
電量に偏差が生じた場合には、現像剤撹拌部材14の外
端部14aを手操作により図5の手前側に引き出す。そ
して、現像剤撹拌部材14の現像剤撹拌部14dが上記
現像剤収容部12の手前側の側壁に当接して(あるい
は、図示しないストッパが働いて)、外端部14aを引
き出せなくなったら、この外端部14aを現像剤収容部
12内に押し込んで、現像剤撹拌部材14を元の位置に
戻す。
【0039】この操作により、上記現像剤撹拌部材14
の現像剤撹拌部14dが、上記現像剤収容部12内で、
現像スリーブ4による現像剤搬送方向と直交する方向に
往復動され、該現像剤搬送方向と直交する方向の現像剤
9の分布が略均等化される。
【0040】このように、この現像装置においては、上
記現像剤収容部12内の現像剤9が、上記現像スリーブ
4の現像剤搬送方向と直交する方向に沿って、該現像剤
収容部12に設けられた現像剤撹拌部材14により手動
で撹拌されるので、現像スリーブ4による現像剤搬送方
向と直交する方向の現像剤9のトナー濃度やトナー帯電
量の偏差を短時間で修復させることができる。また、上
記現像剤撹拌部材14は、手動により操作されるので、
その構造を安価且つ簡素に構成することができる。
【0041】特に、図5に示した現像剤撹拌部材14
は、その軸部14bが上記現像剤収容部12内に押し込
まれた状態で、現像剤撹拌部14dが該現像剤収容部1
2内の現像剤搬送領域外に退避されるので、この現像剤
撹拌部材14の存在が該現像剤収容部12内での現像剤
9の動きの障碍となることがない。
【0042】
【発明の効果】請求項1及び2の発明によれば、上記現
像剤規制部材と上記トナー補給口との間に設けられた当
接部材が、上記現像剤担持体上の現像剤に対して均一な
圧力で当接することにより、現像剤収容部内の現像剤担
持体による現像剤搬送方向と直交する方向の現像剤の分
布及び動きが略均等な状態となるように矯正され、該当
接部材と現像剤担持体との間からは必要以上の余分なト
ナーが取り込まれなくなるので、トナー濃度の部分的な
上昇が解消され、該現像剤搬送方向と直交する方向にお
けるトナーの帯電量も均一化される。これにより、該現
像剤搬送方向と直交する方向におけるトナー濃度及びト
ナー帯電量の偏差を少なくすることができ、濃度ムラの
無い良好な画像を得ることができるという優れた効果が
ある。
【0043】特に、請求項2の発明によれば、上記当接
部材の基部が上記現像剤収容部の内壁部に固定されるこ
とにより、該当接部材の先端部が上記現像剤担持体に対
して現像剤搬送方向上流側から自己の弾性により当接す
るので、該当接部材の取り付け構造を簡素化できるとと
もに、現像剤担持体上の現像剤とトナー補給口から取り
込まれたトナーを、該当接部材との接触部での擦り合わ
せにより効率良く摩擦帯電させることができるので、ト
ナー帯電量の部分的な低下を解消できるという優れた効
果がある。
【0044】また、請求項3及び4の発明によれば、上
記現像剤収容部内の現像剤を、上記現像剤担持体の現像
剤搬送方向と直交する方向に沿って、該現像剤収容部に
設けた現像剤撹拌部材により手動で撹拌できるので、現
像剤撹拌手段を安価且つ簡素に構成できるとともに、現
像剤担持体による現像剤搬送方向と直交する方向の現像
剤のトナー濃度やトナー帯電量の偏差を必要に応じて短
時間で修復でき、濃度ムラの無い良好な画像を得ること
ができるという優れた効果がある。
【0045】特に、請求項4の発明によれば、上記現像
剤撹拌部材の軸部を上記現像剤収容部内に押し込んだ状
態で、該現像剤撹拌部材の現像剤撹拌部を、該現像剤収
容部内の現像剤搬送領域外に退避させることができるの
で、該現像剤撹拌部材が該現像剤収容部内での現像剤の
動きの障碍となることがないという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る現像装置の概略構成を示す断面
図。
【図2】図1の現像装置の現像剤収容部内の現像剤の挙
動を説明するための概略断面図。
【図3】図1の現像装置の現像剤収容部内の現像剤の他
の挙動を説明するための概略断面図。
【図4】図1の現像装置の現像剤収容部内の現像剤の更
に他の挙動を説明するための概略断面図。
【図5】同現像装置の現像剤撹拌部材の取り付け構造を
説明するための概略斜視図。
【図6】(a)は、同現像剤撹拌部材の形状例を示す概
略斜視図。(b)は、同現像剤撹拌部材の他の形状例を
示す概略斜視図。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 現像装置 3 現像器ケース 4 現像スリーブ 5 マグネットローラ 6 ドクタ 7 現像剤収容ケース 7a プレドクタ 8 トナーホッパ 8a トナー補給口 9 現像剤 10 トナー 11 トナーアジテータ 12 現像剤収容部 13 当接部材 14 現像剤撹拌部材 14a 現像剤撹拌部材の軸部の外端部 14b 現像剤撹拌部材の軸部 14c 現像剤撹拌部材の軸部の内端部 14d 現像剤撹拌部材の現像剤撹拌部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 佐々木 文浩 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トナー及び磁性粒子を含む二成分現像剤を
    表面に担持して搬送する現像剤担持体と、該現像剤担持
    体の内側に配置され該現像剤担持体上に該現像剤を担持
    させるための磁界を発生する磁界発生手段と、該現像剤
    担持体に担持されて搬送される現像剤の量を規制する現
    像剤規制部材と、該現像剤規制部材に現像剤搬送方向上
    流側から隣接する該現像剤を収容した現像剤収容部と、
    該現像剤収容部に現像剤搬送方向上流側から隣接し該現
    像剤担持体に対向する位置にトナーを補給するためのト
    ナー補給口を有するトナー収容部とを備え、該現像剤担
    持体上での現像剤搬送に伴う現像剤の移動により、該ト
    ナー収容部内のトナーを該トナー補給口から該現像剤中
    に取り込む現像装置において、 上記現像剤規制部材と上記トナー補給口との間に、上記
    現像剤担持体上の現像剤に対して均一な圧力で当接する
    当接部材を設けたことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】請求項1の現像装置において、 上記当接部材は、シートまたはフィルム状の弾性部材か
    らなり、該当接部材の基部が上記現像剤収容部の内壁部
    に固定されることにより、該当接部材の先端部が上記現
    像剤担持体に対して現像剤搬送方向上流側から自己の弾
    性により当接することを特徴とする現像装置。
  3. 【請求項3】トナー及び磁性粒子を含む二成分現像剤を
    表面に担持して搬送する現像剤担持体と、該現像剤担持
    体の内側に配置され該現像剤担持体上に該現像剤を担持
    させるための磁界を発生する磁界発生手段と、該現像剤
    担持体に担持されて搬送される現像剤の量を規制する現
    像剤規制部材と、該現像剤規制部材に現像剤搬送方向上
    流側から隣接する該現像剤を収容した現像剤収容部と、
    該現像剤収容部に現像剤搬送方向上流側から隣接し該現
    像剤担持体に対向する位置にトナーを補給するためのト
    ナー補給口を有するトナー収容部とを備え、該現像剤担
    持体上での現像剤搬送に伴う現像剤の移動により、該ト
    ナー収容部内のトナーを該トナー補給口から該現像剤中
    に取り込む現像装置において、 上記現像剤収容部に、該現像剤収容部内の現像剤を上記
    現像剤担持体の現像剤搬送方向と直交する方向に沿って
    手動により撹拌する現像剤撹拌部材を設けたことを特徴
    とする現像装置。
  4. 【請求項4】請求項3の現像装置において、 上記現像剤撹拌部材は、外端部が上記現像剤収容部の側
    壁を貫通して該現像剤収容部外方に延在する上記現像剤
    担持体の現像剤搬送方向と直交する方向に沿って配置さ
    れた軸部と、該軸部が該現像剤収容部内に押し込まれた
    状態で該現像剤収容部内の現像剤搬送領域外に退避され
    る該軸部の内端部に設けられた現像剤撹拌部とを有し、
    該軸部の外端部を手動で操作することにより、該現像剤
    撹拌部を現像剤搬送方向と直交する方向に往復動させ
    て、上記現像剤収容部内の現像剤を撹拌することを特徴
    とする現像装置。
JP18765497A 1997-06-27 1997-06-27 現像装置 Expired - Fee Related JP3959156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18765497A JP3959156B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18765497A JP3959156B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1124395A true JPH1124395A (ja) 1999-01-29
JP3959156B2 JP3959156B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=16209880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18765497A Expired - Fee Related JP3959156B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3959156B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3959156B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4070387B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4289735B2 (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2001092253A5 (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2000305359A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4328421B2 (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH087400Y2 (ja) 現像装置
JP2986878B2 (ja) 現像装置
JP3959156B2 (ja) 現像装置
JP3359171B2 (ja) 現像装置
JP4092072B2 (ja) 画像形成装置
JPH10232540A (ja) 現像装置
JP2843643B2 (ja) 現像装置
JP4223168B2 (ja) 現像装置
JP2000231258A (ja) 現像装置
JP4004011B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置、並びにプロセスカートリッジ
JP3944337B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2004205561A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3936836B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4027018B2 (ja) 画像形成装置
JP2005181366A (ja) 現像装置、並びにこれを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2002214890A (ja) 現像装置
JPS63189875A (ja) 現像装置
JP2000305345A (ja) 画像形成装置
JP2530607Y2 (ja) 現像装置
JP2000298393A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees