JPH11240257A - 画像形成方法及び昇華性感熱記録装置 - Google Patents

画像形成方法及び昇華性感熱記録装置

Info

Publication number
JPH11240257A
JPH11240257A JP10343786A JP34378698A JPH11240257A JP H11240257 A JPH11240257 A JP H11240257A JP 10343786 A JP10343786 A JP 10343786A JP 34378698 A JP34378698 A JP 34378698A JP H11240257 A JPH11240257 A JP H11240257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
image
metal source
layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10343786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Nakamura
正樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10343786A priority Critical patent/JPH11240257A/ja
Publication of JPH11240257A publication Critical patent/JPH11240257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通常の転写に必要な熱以外の熱を与える必要が
なく、高反応率であって定着性に優れた画像を与える画
像形成方法及び昇華型熱転写記録装置を提供する。 【解決手段】支持体上にキレート可能な熱拡散性色素を
含有するインク層を備えた色素供与材料と、色素受像層
を備えた色素受像材料を重ね併せて、熱により該色素を
色素受像材料に熱拡散して画像を形成し、メタルソース
で定着させる昇華性感熱転写による画像形成方法におい
て、該メタルソースを色素供与材料又は色素受像材料以
外から提供することを特徴とする画像形成方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保存安定性に優れ
た画像を形成できる昇華性感熱転写による画像形成方法
及び昇華性感熱転写記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報産業の発達に伴う電子写真等
のカラーハードコピーの需要が高まり、階調の豊かな画
像が求められている。それらを得る方法としてインクジ
ェット、電子写真、銀塩写真、感熱転写等を用いた様々
な方式が提案されている。感熱転写方式としては、色素
供与材料上の熱溶融性インク層をサーマルヘッドで溶融
して受像シートに転写する溶融転写方式と、色素供与材
料上の色素をサーマルヘッドの熱によって、熱拡散さ
せ、色素受像材料に移行させる昇華型熱転写記録方式が
ある。このうち、昇華型熱転写記録方式は、画素毎に色
素量を変化させることができるので、装置が簡単で階調
豊かな画像を得ることができる方法として、特に注目を
集めている。本発明は、昇華型感熱(熱記録)転写材料
と画像形成方法に関するものである。
【0003】昇華型感熱転写方式の感熱転写記録におい
ては、色素供与材料中に含まれる色素がサーマルヘッド
の熱によって色素受像材料に移行し、画像を形成する。
しかしながら、色素を熱拡散させ画像を形成することか
ら、画像の耐久性や保存性に問題があった。
【0004】そこで、画像の耐久性や保存性を向上させ
る技術として、特開昭59−78893号、特開平4−
62092号、同4−65294号、同4−73191
号、同4−82784号、同4−82785号、同4−
82787号等には、キレート可能な色素を用いて受像
層に含有されるメタルソースとキレート反応により、色
素を定着させる技術がある。しかし、熱転写だけでは十
分に定着されず、転写後再加熱して、十分にキレート化
を行う必要があった。
【0005】その原因を調べたところ、熱により移行し
た色素は、色素受像層の表面に止まり、色素受像層内部
に存在するメタルソースと十分に接触できず、未反応の
色素が多く残る結果、定着が不十分でにじみの原因にな
ることがわかった。
【0006】特開平9−188073号には、その改良
として支持体上にキレート可能な色素を設けた色素転写
層と定着化させるメタルソース転写層を配した色素供与
材料を提案している。しかしながら、この方法では反応
率が低いことを本発明者は見い出した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情を
改良するためになされたものである。即ち、本発明の目
的は通常の転写に必要な熱以外の熱を与える必要がな
く、高反応率であって定着性に優れた画像を与える画像
形成方法及び昇華型熱転写記録装置を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、 1.支持体上にキレート可能な熱拡散性色素を含有する
インク層を備えた色素供与材料と、色素受像層を備えた
色素受像材料を重ね併せて、熱により該色素を色素受像
材料に熱拡散して画像を形成し、メタルソースで定着さ
せる昇華性感熱転写による画像形成方法において、該メ
タルソースを色素供与材料又は色素受像材料以外から提
供することを特徴とする画像形成方法、
【0009】2.色素受像材料に該メタルソースを含有
する液を吹き付けることを特徴とする上記1に記載の画
像形成方法、
【0010】3.色素受像材料に該メタルソースを含有
する液を塗布することを特徴とする上記1に記載の画像
形成方法、
【0011】4.感熱ヘッドと色素受像材料に該メタル
ソースを含有する液を吹き付けるノズルを有することを
特徴とする昇華性感熱記録装置、
【0012】5.感熱ヘッドと色素受像材料に該メタル
ソースを含有する液を塗布するローラを有することを特
徴とする昇華性感熱記録装置、の各々により達成され
る。
【0013】
【作用】以上の目的を達成するために、本発明者が鋭意
研究を重ねた結果、支持体上にキレート可能な熱拡散性
色素を含有するインク層を備えた色素供与材料と、色素
受像層を備えた色素受像材料を重ね併せて、熱により該
色素を色素受像材料に熱拡散して画像を形成する昇華性
感熱転写による画像形成方法において、熱拡散によって
受像層に移行した反応性色素に、メタルソースを、色素
が移行するのと同時、あるいは前後に受像層に提供する
ことによって、メタルソースを予め受像層中に含有させ
ておく場合と比べて反応率が高められ、滲みなどのない
保存性の優れた画像を得ることができることを見い出し
た。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、支持体上にキレート可
能な熱拡散性色素を含有するインク層を備えた色素供与
材料と、色素受像層を備えた色素受像材料を重ね併せ
て、熱により該色素を色素受像材料に熱拡散して画像を
形成する昇華性感熱転写による画像形成方法において、
該色素を熱拡散して画像を形成する時と同時又は前後に
該色素と配位結合によって結合するメタルソースを色素
受像層に提供することが特徴であり、好ましくは該色素
を熱拡散して画像を形成する時と同時又は前後に該色素
と配位結合によって結合するメタルソースを熱拡散によ
って、色素受像層に熱転写するか、あるいは、色素受像
材料にメタルソースを含有する液を吹き付ける、あるい
は塗布することである。色素受像層には、あらかじめメ
タルソースを含有していても、含有されていなくても良
い。
【0015】色素受像層に提供されるメタルソースの量
は、色素受像層にあらかじめ熱拡散されたキレート可能
な色素の当量以上のメタルソースが含有されている場合
は、該色素の1%当量以上あれば良く、色素受像層にあ
らかじめ含有されるメタルソースが該色素の1当量以下
の時は、メタルソースのトータル量で1当量を超える量
あれば良い。また、色素受像層には、あらかじめメタル
ソースが含有されていない場合の色素受像層に提供され
るメタルソースの量は、該色素の1当量以上あれば良
い。
【0016】また、本発明は感熱ヘッドと色素受像材料
に該メタルソースを含有する液を吹き付ける噴霧ノズル
を有する昇華性感熱記録装置、あるいは感熱ヘッドと色
素受像材料に該メタルソースを含有する液を塗布する塗
布ローラを有する昇華性感熱記録装置である。
【0017】メタルソースを色素受像層に提供する方法
としては、メタルソースを含有する液を染み込ませたロ
ーラに色素受像材料を押しはさみ塗布する方法、あるい
は、インクジェット方式、あるいは霧吹きのようにノズ
ルからメタルソースを含有する液を色素受像層に吹き付
ける方法等が挙げられる。メタルソースを色素受像層に
転写する時期については、色素供与材料のキレート可能
な熱拡散色素を熱拡散し、色素受像層に転写する時期よ
り前、あるいは同時、あるいは後でも良く、特に限定さ
れない。
【0018】本発明におけるメタルソースとは、インク
層に含有されると共に熱拡散によって受像層に転写され
るキレート可能な熱拡散性色素と反応して配位結合を形
成する化合物ならなんでも良い。メタルソースは可視光
領域で実質的に吸収をもたない化合物が、色素受像材料
の白地を保つことから好ましい。本発明による好ましい
色素とメタルソースの組み合わせとしては、公知の色素
及びメタルソースの組み合わせを用いることができる。
【0019】本発明において、メタルソースと液を吹き
付ける、あるいは塗布する場合は、メタルソースを溶か
した溶液として用いるのが好ましい。好ましい溶媒は、
メタルソースの種類によって異なるが、アルコール類
(メタノール、エタノール、エチレングリコール、メチ
ルセルソルブ、グリセリン等)、ケトン類(アセトン、
メチルエチルケトン等)、エステル類(酢酸エチル、酢
酸ブチル等)、水、エーテル類(ジエチレングリコール
ジメチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン等)、芳香族溶媒(トルエン、
キシレン等)、炭化水素溶媒(ヘキサン、オクタン、リ
グロイン、石油エーテル等)を用いることができる。
又、物性を調製するために界面活性剤、粘度調整剤など
を加えてもよい。
【0020】熱エネルギーを与える熱源としては、サー
マルヘッドが一般的であるが、通電ヘッド、レーザー
光、赤外線フラッシュ、熱ペン等を用いても良い。熱源
としてはサーマルヘッド又は通電ヘッドを用いる時は、
印加する電圧あるいはパルス幅を変化させることによ
り、与える熱エネルギーを連続的に又は多段階に変化さ
せることができる。
【0021】熱源としてレーザー光を用いる時は、レン
ズ等の光学系を用いることにより、レーザー光の光量や
照射面積を変化させ、与える熱エネルギーを変化させる
ことができる。音響光学素子を内蔵したドッドジェネレ
ーターを用いれば、網点の大小に応じた熱エネルギーを
与えることができる。
【0022】熱エネルギーの与え方としては、色素供与
材料側から行っても色素受像材料側から行っても、ある
いは両面から行っても良いが、熱エネルギーの有効利用
を優先させるならば色素供与材料側から行うのが好まし
く、十分に密着させて行う方がより好ましい。
【0023】本発明に用いられる感熱ヘッドと色素受像
材料にメタルソースを含有する液を吹き付ける噴霧ノズ
ルは、公知の感熱ヘッドと公知の噴霧ノズルと組み合わ
せて用いることができる。感熱ヘッドと噴霧ノズルの形
態、位置関係は特に制限されず、キレート可能な熱拡散
性色素が感熱ヘッドによる発熱によって、色素受像層に
熱拡散し、更にその場所に噴霧ノズルによってメタルソ
ースを含有する液が噴霧されれば良い。
【0024】本発明に用いられる感熱ヘッドと色素受像
材料にメタルソースを含有する液を塗布する塗布ローラ
とは、公知の感熱ヘッドと公知の塗布ローラを組み合わ
せて用いることができる。感熱ヘッドと塗布ローラの形
態、位置関係は特に制限されず、キレート可能な熱拡散
性色素が感熱ヘッドによる発熱によって、色素受像層に
熱拡散し、更にその場所を塗布ローラによってメタルソ
ースを含有する液が塗布されれば良い。
【0025】好ましい例を図1、図2に挙げるが、本発
明の装置はこれに限らない。図中、1は色素供与材料、
2は色素受像材料、3はサーマルヘッド、4は噴霧ノズ
ル、5は塗布ローラを示す。
【0026】以上の画像形成方法によって、色素受像材
料の受像層に一色の画像を形成することができるが、例
えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックなどの複数
の色素供与材料を順次取り替えて、各色に応じた画像を
形成すれば、各色の掛け合わせからなるカラー調のカラ
ー画像を得ることができる。
【0027】以下、色素受像材料、色素供与材料、及
び、それらを用いた画像形成方法について詳細に説明す
る。 (色素受像材料)支持体上に、色素を含有するインク層
を備えた色素供与材料と組み合わせて用いる色素受像材
料は、基本的に支持体上に受像層を備えたものである。
受像層自身に自己支持性がある場合は、支持体を省略す
ることもできる。
【0028】受像層を積層した色素受像材料に用いられ
る支持体は、例えば、紙、コート紙、及び合成紙(ポリ
プロピレン、ポリスチレン、又はそれらを紙で貼り合わ
せた複合材料)等の各種紙類、塩化ビニル系、ABS
系、ポリエチレンテレフタレート系、ポリエチレンナフ
タレート系、ポリイミド系、ポリエーテルイミド系、ポ
リアレーレン系、ポリカーボネート系、ポリエーテルケ
トン系、ポリスルホン系、ポリエーテルスルホン系等の
樹脂を単層、又は2層以上に積層した各種樹脂フィルム
又はシート、各種のセラミック類で形成されたフィルム
又はシート等を用いることができる。
【0029】支持体の具体例としては、特開昭59−8
5972号、同60−245593号、同61−172
795号、同61−197282号、同62−8739
0号、同62−158095号、同62−198497
号、同62−278087号、同63−315293
号、同64−44781号、特開平1−188392
号、同1−280586号、同2−16051号、同2
−25392号、同2−110457号、同2−223
484号、同2−225086号、同2−263689
号、同3−49990号、同3−51187号、同3−
76687号等に記載される支持体が挙げられる。
【0030】更に、特公昭60−30930号、特開昭
61−112693号、同62−148293号、同6
2−152793号、同63−1595号、同63−2
31984号、同64−44781号、同64−475
36号、特開平1−168493号、同2−92592
号等に記載されているような、多孔性構造を有する支持
体も好適に用いることができる。
【0031】また、ネックインが小さくドローダウン性
が良好な樹脂、例えば高密度ポリエチレン、中密度ポリ
エチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブテン、ポリペンテン、ポリスチレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレ
ンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、アイオノマ
ー樹脂、ナイロン、ポリウレタン等の単独あるいは2種
以上をラミネートした樹脂を写真レジンコート紙に代表
される芯材の紙や前記ベースフィルムの受像層を積層す
る面又は両面に塗工したものも好適に用いることができ
る。これらは、特開平1−263081号、同2−10
6397号、同2−305688号、米国特許第4,7
74,224号、同4,999,335号等に記載され
ている方法で製造することができる。
【0032】支持体は、OHPやマスク材料などの透過
原稿、ガラスなどに貼り付けるシールのように透明性を
要求される場合には、必要とする透明性を損なわないも
のが好ましい。又、反射画像の場合には、形成された画
像の鮮明性を高めるために、チタンホワイト、炭酸マグ
ネシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タルク、
クレー、炭酸カルシウム等の白色顔料が添加されている
のが、好ましい。支持体の厚みは通常10〜1000μ
m、好ましくは25〜800μmであり、このような範
囲の中から適宜に選定される。
【0033】受像層は、バインダー樹脂及び必要に応じ
た添加剤から構成される。バインダー樹脂としては、従
来から感熱転写記録用受像シートの受像層に用いられて
いる公知の樹脂を使用できる。例えば、ポリエステル樹
脂、ポリビニルアセタール樹脂、ウレタン系樹脂、アミ
ド系樹脂、セルロース系樹脂、オレフィン系樹脂、塩化
ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリ
カーボネート系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポ
リビニルピロリドン系樹脂、ポリスルホン、ポリカプロ
ラクトン系樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂、尿素系
樹脂、エポキシ系樹脂、フェノキシ系樹脂などを挙げる
ことができ、これらの樹脂を1種単独、あるいは2種以
上の併用で用いることができる。
【0034】また、反応を促進するために、ガラス転移
点の低いブタジエン、アクリル酸メチルなどを上記の樹
脂にブレンド、共重合、グラフト重合された樹脂も用い
ることができる。なお、これらのバインダー樹脂は、受
像層形成組成物中、通常20〜99重量%で用いるのが
好ましく、50〜95重量%がより好ましい。
【0035】受像層には、更に感度、画像保存性や取り
扱い性などを向上させるために、必要に応じて剥離材、
可塑剤、熱溶融性化合物、酸化防止剤、フェラー、帯電
防止剤などを添加しても良い。
【0036】剥離材としては、(変性)シリコーンオイ
ルや(変性)シリコーン樹脂、ポリエチレンワックス、
アミドワックス、テフロンパウダー等の固形ワックス
類、フッ素系、リン酸エステル系の界面活性剤、シリ
カ、酸化チタンなどのフェラー等が挙げられる。
【0037】熱溶融性化合物としては、常温で固体であ
り、加熱時に液体になる化合物が用いられる。具体的に
は、テルビネトール、メントール、1,4−シクロヘキ
サンジオール、フェノール等のアルコール類、アセトア
ミド、ベンズアミド等のアミド類、クマリン、桂皮酸ベ
ンジル等のエステル類、ジフェニルエーテル等のエーテ
ル類、カンファー、p−メチルアセトフェノン等のケト
ン類、バニリン、ジメトキシベンズアルデヒド等のアル
デヒド等、ノルボルネン、スチルベン等の炭化水素類、
ステアリン酸等の高級脂肪酸類、エイコサノール、ステ
アリルアルコール等の高級アルコール類、パリミチン酸
セチル等の高級脂肪酸エステル類、ステアリン酸アミド
等の高級脂肪酸アミド類、ベヘニルアミン等の高級アミ
ン等に代表される単分子化合物、ミツロウ、カルナバワ
ックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワ
ックス、エステルワックス、モンタンワックス、アミド
ワックス等のワックス類、エステルガム、ロジンマレイ
ン酸樹脂、ロジンフェノール樹脂等のロジン誘導体、フ
ェノール樹脂、ケトン樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフ
タレート樹脂、テルペン系炭化水素樹脂、シクロペンタ
ジエン樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリカプロラクタ
ム系樹脂、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール等のポリオレフィンオキシドに代表される高分
子化合物などを挙げることができる。
【0038】本発明においては、上記熱溶融性化合物の
融点、軟化点は10〜150℃のものが好ましい。茲で
「軟化点」とは、還球法(JIS K2406)で定義
される。
【0039】前記、酸化防止剤としては、クロマン系化
合物、クラマン系化合物、フェノール誘導体、ハイドロ
キノン誘導体、ヒンダードアミン誘導体、スピロインダ
ン系化合物、硫黄系化合物、リン系化合物などが挙げら
れる。具体的には、特開昭59−182785号、同6
0−182785号、同60−130735号、同61
−159644号、特開平1−127387号、「11
290の化学商品」化学工業日報社、862〜868号
等に記載されている化合物、及び写真その他の画像記録
材料に耐久性を改善するものとして用いている公知の化
合物を挙げることができる。
【0040】また、フェラーとしては、無機微粒子や有
機樹脂粒子を挙げることができる。無機粒子としてはシ
リカゲル、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、硫
酸バリウム、タルク、クレー、カオリン、酸性白土、活
性白土、アルミナ等を挙げることができる。有機微粒子
としては、フッ素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アク
リル樹脂粒子、シリコン樹脂粒子等が挙げられる。
【0041】帯電防止剤としては、カチオン系界面活性
剤、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、高
分子帯電防止剤、導電性微粒子等の他、「11290の
化学商品」化学工業日報社、875〜876頁等に記載
されている化合物も好適に用いることができる。
【0042】本発明において、添加剤全体の量は、通
常、受像層形成組成物中に0.1〜30重量%の範囲に
選定するのが好ましい。
【0043】受像層の厚みは、通常、1〜30μm、好
ましくは3〜20μmの範囲に選定するのが好ましい。
また、受像層は、単層としてもよく、あるいは必要に応
じて、組成が異なる2層以上の多層構造として設けても
良い。
【0044】なお、色素受像材料は、支持体と受像層か
らなる2層構成に限らず、その他の層が形成されていて
も良い。例えば、受像層と支持体との間の断熱性、バリ
アー性、クッション性、接着性等の性質を改良する目的
で中間層(下引き層)、受像層の表面には後述する色素
供与材料との融着等を防止する目的でオーバーコート
層、受像層と反対の面に帯電防止、複数枚給紙防止、滑
り性付与、他の受像層との接着防止、カール防止、筆記
性付与などを目的としてバッキング層を設けても良い。
【0045】これらの中間層、オーバーコート層、及び
バッキング層を設ける場合は、それぞれの厚みは0.0
1〜30μmの範囲に選定するのが好適であり、これら
の層は単層としても、組成が異なる2層以上の多層構造
として設けても良い。
【0046】色素受像材料は、前記受像層形成成分を溶
媒に分散あるいは溶解して塗工液を調製し、積層させる
面に、塗布・乾燥する塗工法や、剥離可能なシート上に
前記の層を形成後、積層させる面上に加熱及び/又は加
圧することにより受像層のみに転写させる転写法等によ
り形成することができる。
【0047】上記塗工法に用いる溶媒としては、水、ア
ルコール類(メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル等)、セルソルブ類(メチルセルソルブ、エチルセル
ソルブ等)、芳香族類(ベンゼン、トルエン、キシレン
等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、
エステル類(酢酸エチル、酢酸プロピル、炭酸ジメチル
等)、エーテル類(ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等)、塩素系溶媒類(クロロホルム、
ジクロロメタン等)、アミド系溶媒(N,N−ジメチル
ホルムアミド、N−メチルピロリドン等)、ジメチルス
ルホキシド等を用いることができる。塗工には、従来か
ら、公知のワイヤーバー塗布、押し出し塗布、グラビア
塗布、ロール塗布などを用いることができる。
【0048】前記の各層は、積層される面の表面全体に
形成されても良いし、必要に応じて、表面の一部に形成
されても良い。その他の層も同様の方法で設けることが
できる。
【0049】本発明において、積層される層間の接着強
さが不十分な時は、積層しようとする層を設ける前に、
積層される表面にコロナ放電、火炎放電、オゾン処理、
紫外線処理、放射線処理、疎面化処理、化学薬品処理、
低プラズマ処理、グラフト処理などの公知の処理方法を
施しても良い。
【0050】(色素供与材料)本発明の色素受像材料と
組み合わせて用いる色素供与材料は、基本的に、支持体
上で熱拡散性色素を含有するインク層を有している。こ
の支持体は、前記色素受像材料で用いる支持体を、後述
する画像形成方法に合わせて適宜選択して用いることが
できる。支持体の厚みは通常2〜500μm、好ましく
は4〜100μmであり、このような範囲から適宜選択
される。インク層に含有される色素の具体例としては、
以下の化合物を挙げることができる。
【0051】公知の画像形成方法に用いられる熱拡散性
色素を必要に応じて併用しても良い。そのような色素と
しては、従来から公知のナフトキノン系色素、アントラ
キノン系色素、アゾメチン色素、インドフェノール系色
素、インドアニリン系色素、アゾ系色素、アゾメチン系
色素、スチリル系色素、メチン系色素、キノフタロン系
色素、アントライソチアゾール色素、シアニン色素等が
挙げられる。熱拡散性色素の添加量としては、インク層
形成組成物中に1〜80重量%が好ましく、より好まし
くは30〜70重量%である。
【0052】前記インク層には、成膜性や色素の保存性
を確保するために、結着剤として樹脂成分を含有するの
が好ましい。この樹脂としては、セルロースエステル系
樹脂(エチルセルロース、アセチルセルロース、セルロ
ースエーテル、セルロース付加化合物等)、ポリビニル
アルコール、ポリビニルアセタール系樹脂(ポリビニル
ホルマール、ポリビニルブチラール等)、ポリエステル
樹脂、ウレタン系樹脂、オレフィン系樹脂、塩化ビニル
系樹脂、スチレン−アクリル系樹脂(ポリ(メタ)メタ
クリレート、ポリ(メタ)エチルアクリレート、ポリ
(メタ)ブチルアクリレート、ポリスチレン、ポリ(ス
チレン−酢酸ビニル)共重合体、ポリアクリロニトリ
ル、又は、それらの共重合体等)、ポリカーボネート系
樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルピロリ
ドン系樹脂、ゴム系樹脂、ポリカプロラクトン系樹脂、
エポキシ系樹脂、フェノキシ系樹脂、ゼラチン、カゼイ
ンなどを挙げることができ、これらの樹脂を1種単独、
あるいは2種以上の併用で用いても良い。これらの樹脂
は、インク層中に通常20〜99重量%、好ましくは3
0〜90重量%で用いられる。
【0053】インク層には、上記の成分以外に、剥離
剤、酸素クエンチャー、可塑剤、熱溶剤、酸化防止剤
等、受像層に添加される他の添加剤を画像形成を阻害し
ない範囲で添加しても良い。これらの添加剤は、インク
層形成物中0〜50重量%が好ましく、より好ましくは
0〜30重量%である。
【0054】インク層の厚みは通常0.05〜20μm
であり、好ましくは0.1〜10μmである。また、イ
ンク層は単層としてもよく、あるいは必要に応じて、組
成が異なる2層以上の多層構造として設けても良い。な
お、色素供与材料は、支持体とインク層からなる2層構
成に限らず、その他の層が形成されていても良い。
【0055】また、支持体には、インク層との接着性の
改良や、色素の支持体側への転写、染着を防止する目的
で、特開昭59−124890号、同60−23299
6号、同61−261090号、同62−128792
号、同62−196184号、同63−45089号、
同63−135288号、同63−134281号等に
記載されているような下引き層を有してもよく、更に支
持体の裏側には、搬送性、耐熱性、帯電防止などの目的
で、特開昭60−82387号、同60−94390
号、同60−115486号、同60−184883
号、同60−219094号、同61−279595
号、同62−251192号、同62−284784
号、同63−212587号、同63−214483
号、同64−1586号、同64−11887号、同6
4−11888号、特開平1−214475号、同2−
239973号等に記載されているようなバッキング層
を設けても良い。このオーバーコート層、下引き層及び
バッキング層の厚みは、通常0.1〜1μmであり、酸
素遮断層の場合は通常1〜50μmである。
【0056】色素供与材料は、色素受像材料同様に塗工
法や転写法等により形成することができる。又、他の層
も同様にして形成することができる。
【0057】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を例証する。 実施例1 −インクの調製− 以下のようにして、本発明及び、比較例の色素供与材
料、及び色素受像材料を作成した。
【0058】 −色素供与材料用インク液塗布の作成− ポリビニルアセタール樹脂(積水化学工業社製:エスレックKS−1) 20g 色素(A) 10g メチルエチルケトン 100ml シクロヘキサノン 20ml −色素供与材料用反応剤塗布液の作成− メタルソース(a) 10g メチルエチルケトン 80ml ジエチレングリコール 20ml メチルセルソルブ 20ml
【0059】−色素供与材料の作成− 上記インク液を、厚さ4.5μmの下引き層を施してあ
るポリエチレンテレフタレートベース上にワイヤーバー
を用いて乾燥後の塗布量が2.3g/m になるように
インク部を形成して、色素供与材料101を作成した。
なお、上記ポリエチレンテレフタレートベースの裏面に
は、スティキング防止層としてシリコン変性ウレタン樹
脂(SP−2105、大日精化社製)を含むニトロセル
ロース層が設けられている。上記と同様にして表1に示
す色素を用いた色素供与材料102〜105を作成し
た。
【0060】−受像材料1の作成− 紙の両面にポリエチレンをラミネートした支持体{片側
のポリエチレン層に白色顔料(TiO )と青味剤を含
む}の上に、下記組成の塗布液を乾燥後の塗布量が7.
2gになるように塗布乾燥し、受像材料1を作成した。
【0061】 ポリビニルブチラール樹脂(BS−1、積水化学工業社製) 6.0g ポリエステル変性シリコン 0.3g メチルエチルケトン 100ml トルエン 100ml
【0062】−感熱転写記録方法− 前記色素供与材料101と受像材料1を重ね、感熱ヘッ
ドを色素供与材料101の裏面からあてて、サーマルプ
リンターで画像記録を行った後、画像が形成された受像
材料部に霧吹きで反応剤含有液を吹きかけ、画像101
を得た。同様に色素供与材料102〜106と受像材料
から画像102〜106を得た。
【0063】実施例2 前記色素供与材料101と受像材料1を重ね、感熱ヘッ
ドを色素供与材料101の裏面からあてて、サーマルプ
リンターで画像記録を行った後、さらに色素が転写され
た受像材料部に実施例1で作製した受像材料1用の塗布
液を染み込ませたローラを用いて塗布し、画像151を
得た。同様に色素供与材料152〜156と受像材料1
から画像152〜156を得た。
【0064】実施例3 −受像材料2の作成− 受像材料1を作成したのと同様にして、以下の組成の塗
布液を乾燥後の塗布量が7.2gになるように塗布乾燥
し、受像材料2を作成した。
【0065】 ポリビニルブチラール(BS−1、積水化学工業社製) 6.0g メタルソース(a) 2.0g ポリエステル変性シリコン 0.3g メチルエチルケトン 100ml トルエン 100ml
【0066】−感熱転写方法− 前記色素供与材料101と受像材料1の代わりに受像材
料2を重ねた他は、実施例1と同様に画像を形成したの
ち、反応剤含有液を霧吹きで吹きかけ、画像171を得
た。同様に色素供与材料102〜106と受像材料2か
ら画像172〜176を得た。
【0067】比較例1 実施例1で作成した前記色素供与材料101と受像材料
1を重ね、感熱ヘッドを色素供与材料101の裏面から
あてて、サーマルプリンターで画像記録を行ったのみの
画像201を得た。同様に色素供与材料102〜106
と受像材料から比較用の画像202〜206を得た。
【0068】比較例2 −受像材料2の作成− 紙の両面にポリエチレンをラミネートした支持体{片側
のポリエチレン層に白色顔料(TiO )と青味剤を含
む}の上に、下記組成の塗布液を乾燥後の塗布量が7.
2gになるように塗布乾燥し、受像材料1を作成した。
【0069】 ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学工業社製) 6.0g ポリエステル変性シリコン 0.3g メチルエチルケトン 100ml トルエン 100ml メタルソース(a) 2.0g
【0070】−感熱転写記録方法− 比較例1で用意した比較用の色素供与材料201を受像
材料に重ね、感熱ヘッドを色素供与材料201の前記色
素部を塗設した部位の裏面からあてて、サーマルプリン
ターで画像記録を行った後、更に反応剤供与部を塗設し
た部位と該受像材料に重ね、同様に転写し、画像301
を得た。同様に色素供与材料202〜206と受像材料
2から画像302〜306を得た。
【0071】比較例3 −色素供与材料の作成− 実施例1で使用したインク液を、厚さ4.5μmの下引
き層を施してあるポリエチレンテレフタレートベース上
にワイヤーバーを用いて乾燥後の塗布量が2.3g/m
になるようにインク部を形成した。更に、同じ面で塗
布していない支持体上に下記組成のメタルソース塗布液
を塗布し、乾燥させてメタルソース部を作成し、色素供
与材料401を作成した。なお、上記ポリエチレンテレ
フタレートベースの裏面には、スティキング防止層とし
てシリコン変性ウレタン樹脂(SP−2105、大日精
化社製)を含むニトロセルロース層が設けられている。
上記と同様にして表1に示す色素を用いた色素供与材料
402〜406を作成した。
【0072】 −色素供与材料用反応剤塗布液の作成− ポリビニルアセタール樹脂(積水化学工業社製:エスレックKS−1) 20g メタルソース(a) 10g メチルエチルケトン 80ml エタノール 20ml シクロヘキサノン 20ml
【0073】実施例1、比較例1〜3で得られた画像
は、画像保存性について下記に従って評価した。 画像滲み性の評価 得られた画像の一部を70℃のオーブンに入れて1週間
放置した。その結果、得られた画像の滲みがなくて良い
ものに5、悪いものを1として、5段階で相対評価を行
った。
【0074】色相の変化 得られた画像の一部を更に、120℃のラミネータに通
した。ラミネータを通す前後での色相の変化を目視で行
い、良いものに5を、悪いものを1として、5段階で相
対評価を行った。
【0075】廃材の量 得られた画像の長さに対する廃棄される転写済みのイン
クシートの長さの比を廃材の量とした。
【0076】
【化1】
【0077】
【表1】
【0078】以上のように、本発明の画像形成方法を用
いれば、滲みと色相変化がない保存性に優れた画像が得
られ、更に、廃ベース量も少なくすることができる。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、メタルソースを予め受
像層中に含有させておく場合と比べて反応率が高めら
れ、滲みなどのない保存性の優れた画像を得ることがで
きる画像形成方法及び昇華性感熱記録装置を提供するこ
とができるし、且つ従来の如き余分なベースを必要とせ
ず、廃ベースが生じないし、その分だけ安価であるとい
う効果も生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る昇華性感熱記録装置の一実施例を
示す概略側面図
【図2】同じく他の実施例を示す概略側面図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上にキレート可能な熱拡散性色素を
    含有するインク層を備えた色素供与材料と、色素受像層
    を備えた色素受像材料を重ね併せて、熱により該色素を
    色素受像材料に熱拡散して画像を形成し、メタルソース
    で定着させる昇華性感熱転写による画像形成方法におい
    て、該メタルソースを色素供与材料又は色素受像材料以
    外から提供することを特徴とする画像形成方法。
  2. 【請求項2】色素受像材料に該メタルソースを含有する
    液を吹き付けることを特徴とする請求項1に記載の画像
    形成方法。
  3. 【請求項3】色素受像材料に該メタルソースを含有する
    液を塗布することを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成方法。
  4. 【請求項4】感熱ヘッドと色素受像材料に該メタルソー
    スを含有する液を吹き付けるノズルを有することを特徴
    とする昇華性感熱記録装置。
  5. 【請求項5】感熱ヘッドと色素受像材料に該メタルソー
    スを含有する液を塗布するローラを有することを特徴と
    する昇華性感熱記録装置。
JP10343786A 1997-12-22 1998-12-03 画像形成方法及び昇華性感熱記録装置 Pending JPH11240257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343786A JPH11240257A (ja) 1997-12-22 1998-12-03 画像形成方法及び昇華性感熱記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36557497 1997-12-22
JP9-365574 1997-12-22
JP10343786A JPH11240257A (ja) 1997-12-22 1998-12-03 画像形成方法及び昇華性感熱記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11240257A true JPH11240257A (ja) 1999-09-07

Family

ID=26577611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10343786A Pending JPH11240257A (ja) 1997-12-22 1998-12-03 画像形成方法及び昇華性感熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11240257A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776704B2 (ja) 昇華転写用染料層インキ及び熱転写シート
JP3800568B2 (ja) 保護層転写シート
JPH09254561A (ja) 画像記録体及び画像記録体の作成方法
JP2000071632A (ja) 蛍光潜像転写フィルム
JPH04115991A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP3082785B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP3075481B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
JPH11240257A (ja) 画像形成方法及び昇華性感熱記録装置
JP4312742B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3183533B2 (ja) 感熱転写画像記録体およびその製造方法
JPH11208128A (ja) 昇華性感熱記録媒体を用いる画像形成方法及び昇華性感熱記録装置
JPH07112572A (ja) 受像層転写材料および画像形成方法
JPH06106861A (ja) 熱転写記録材料
JP3033999B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP4680084B2 (ja) 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法及び感熱転写記録用色素
JPH11170711A (ja) 昇華性感熱記録媒体および画像形成方法
JP3470243B2 (ja) 認証識別カード
JPH07205560A (ja) 受容層転写シート
JPH11277899A (ja) 保護層転写シート
JP4312743B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP2000211255A (ja) 蛍光潜像形成方法及び印画物
JP2000079769A (ja) 昇華型感熱記録媒体及び画像形成方法
JPH06286350A (ja) 受像シート、受像シートの製造方法、画像の保護方法、画像記録体および画像記録体の製造方法
JPH058559A (ja) 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用インクシート
JPH04329192A (ja) 感熱転写記録用受像シート