JPH11239384A - Dect標準のもとで動作するコードレス通信システム - Google Patents

Dect標準のもとで動作するコードレス通信システム

Info

Publication number
JPH11239384A
JPH11239384A JP10342258A JP34225898A JPH11239384A JP H11239384 A JPH11239384 A JP H11239384A JP 10342258 A JP10342258 A JP 10342258A JP 34225898 A JP34225898 A JP 34225898A JP H11239384 A JPH11239384 A JP H11239384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
terminal
saturated
linked
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10342258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058622B2 (ja
Inventor
David Szalajski
スザラジスキー ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11239384A publication Critical patent/JPH11239384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058622B2 publication Critical patent/JP3058622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/733Cordless telephones with a plurality of base stations connected to a plurality of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/08Details of telephonic subscriber devices home cordless telephone systems using the DECT standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飽和している無線機上および/または飽和し
ている無線コントローラにリンクされた無線機上に端末
がロックされた場合に対応するコードレス通信システム
を提供する。 【解決手段】 本発明は、DECT標準のもとで動作す
るコードレス通信システムに関する。このシステムは、
固定または可動の端末(T1、T2、T3、T4)と、
この端末と通信可能であり、グループになって無線コン
トローラ(CR1、CR2)にリンクされた無線機(B
1、B2、B3)とを備え、無線コントローラの集合が
無線機の集合を管理する。このシステムは、各端末が、
この端末がロックされている無線機の状態、すなわち飽
和しているか否かについて連続的に検査し、無線機が飽
和している場合は、別の無線機上にロックする新たな動
作をトリガすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DECT標準のも
とで動作するコードレス通信システムに関する。本発明
は、特に、ユーザ密度が高い公衆または専用コードレス
・ネットワークの分野において、その用途を見出すもの
である。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】加
入者線路ネットワークの分野において最も興味深く、か
つ最も有望なコードレス技術の1つは、明らかに、デジ
タル・ヨーロッパ・コードレス電気通信(DECT:Di
gital European Cordless Telecommunication)システ
ムである。このシステムで用いられる周波数帯域は、1
880から1900MHzであり、周波数分割多アクセ
ス(FDMS:Frequency Division Multiple Access)
技法にしたがって、各々フレーム構造を有する10個の
搬送周波数に分けられる。各搬送波は24個のタイム・
スロットに分割され、そのうち12個は端末から無線機
への送信のために機能し、他の12個は無線機から端末
への送信のために機能する。この方法は、システムの処
理能力を120チャネルまで高め、各無線機が各チャネ
ル上で送信することができ、同時に12個のチャネル上
での伝送が可能である。双方向通信に必要なタイム・ス
ロットは2個のみである。端末は、他のタイム・スロッ
トを、その範囲内で利用可能なチャネルの監視に当たら
せ、全ての周波数でそのようにする。
【0003】DECTシステムのもとで動作するネット
ワークのアーキテクチャは、一般に、携帯式または固定
式の端末、無線機、および無線コントローラを含む。図
1に例示のネットワークを示す。固定式または可動式の
端末T1、T2、T3およびT4は、無線機B1、B2
およびB3と通信し、これらの無線機は無線コントロー
ラCR1およびCR2によって管理される。無線コント
ローラは、更に、従来の電話ネットワークにリンクされ
ている。端末がオンに切り替えられると、またはロック
が失われた場合に、端末は各々、無線機上にロックされ
る。これを行うために、実際は、前記無線機が送信する
チャネル上にロックし、そこからネットワークに関する
情報を抽出する。この情報によって、送信時に利用可能
なチャネルを選択することができる。端末は、通常、最
良の信号品質を与えるチャネル上にロックする。
【0004】この無線機に通信を送信する場合、この無
線機に送信を行うために、端末は利用可能なチャネルを
選択する。各無線機は、同時に12までの通信を処理す
ることができる。しかしながら、それらの端末が全て同
時に通信を行う可能性は極めて低いので、同一の無線機
上に更に多くの数の端末をロックすることができる。図
1の例では、端末T1、T2およびT4は無線機B1、
B2およびB3とそれぞれ通信しているのに対し、端末
T3は通信を行っていない。端末T1は周波数f3のチ
ャネルC3上で、端末T2は周波数f2のチャネルC4
上で、端末T4は周波数f3のチャネルC10上で送信
を行う。端末T3は、無線機B2上にロックされてい
る。
【0005】更に、無線コントローラCR1は無線機B
1およびB2を管理し、無線機B3はコントローラCR
2によって管理される。無線コントローラは、無線機か
ら発せられる通信を管理すると共に、従来の電話ネット
ワークとのインタフェースである。
【0006】この動的かつ分散型のチャネル割当てによ
って、実際の要件にしたがってリソースを効率的に管理
することができる。しかしながら、端末が通信を確立す
ることができない2つの場合がある。 (1)すでに12の通信を管理している無線機上に、端
末がロックされた場合。 (2)飽和している無線コントローラにリンクされた無
線機上に、端末がロックされた場合。 これらの2つの場合、入来する呼または出立する呼は遮
断される。
【0007】本発明の目的は、上記の2つの場合の一方
および/または他方において通信を確立することができ
る、DECT標準のもとで動作するコードレス通信シス
テムを提案することである。
【0008】この目的により、本発明にしたがって、ロ
ックする無線機を選択するために、システム内に存在す
る信号情報を考慮に入れるように対応がなされる。
【0009】したがって、本発明の主題は、DECT標
準のもとで動作するコードレス通信システムであって、
このシステムは、固定または可動の端末と、この端末と
通信可能であり、グループになって無線コントローラに
リンクされた無線機とを備え、無線コントローラの集合
が無線機の集合を管理し、無線コントローラは更に電話
ネットワークにリンクされており、各無線機は飽和する
ことなく12までの通信を同時に処理することができ、
各端末は、オンに切り替えられると、またはロックが失
われた場合に、無線機上にロックされ、各端末は、この
端末がロックされている無線機の状態、すなわち飽和し
ているか否かについて連続的に検査し、無線機が飽和し
ている場合は、別の無線機上にロックする新たな動作を
トリガすることを特徴とする。このシステムによって、
無線機がすでに12の通信を処理している場合に対処す
ることが可能である。
【0010】無線コントローラが飽和している場合に対
処するために、各端末は更に、その無線機にリンクされ
た無線コントローラの状態、すなわち飽和しているか否
かについて検査し、無線コントローラが飽和している場
合は、別の無線コントローラにリンクされた別の無線機
上にロックする新たな動作をトリガする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明によれば、端末がロックさ
れている無線機がすでに12の通信を処理している場合
に新たなロックの動作をトリガすることに対処する。無
線機の状態(飽和しているか否か)に関する情報は、シ
ステム信号情報において、システム・リンク層のレベル
で入手可能である。この層は、伝送媒体(MACすなわ
ち媒体アクセス制御層)へのアクセス制御を担ってい
る。
【0012】信号情報は、端末がロックされているチャ
ネルのフィールドAに含まれている。したがって、無線
機は、その状態、すなわち飽和しているか否かについて
の情報を送信する。また、無線機の下流に位置する無線
コントローラに関する情報も送信する。したがって、端
末は、これがロックしている無線機の状態および対応す
る無線コントローラの状態を常に知っている。
【0013】このため、本発明によれば、無線機が飽和
している場合、端末は、飽和した無線機をメモリ内にあ
らかじめ記憶した後、別の無線機上にロックする新たな
動作をトリガする。端末はおそらく、様々な理由で阻止
された搬送周波数上における送信を回避する。一旦、非
飽和の無線機上にロックされると、端末はいかなる時点
でも通信を受信または確立することができる。
【0014】図2では、無線機B2が飽和し、端末T3
が無線機B2上にロックされると考える。本発明によれ
ば、端末T3は、別の非飽和の無線機、例えばB1また
はB3上にロックしようとする。これによって、システ
ムのブロッケージの可能性を低下させることができる。
【0015】同様に、今度は無線コントローラCR1が
飽和しているものと考えると、先に無線機B2上にロッ
クされた端末T3は、別の無線コントローラにリンクさ
れた無線機上にロックしようとする。したがって、図2
の例では、端末T3は、非飽和の無線コントローラCR
2にリンクされた無線機B3上にロックしようとする。
送信チャネルのこの最適な選択によって、システムのブ
ロッケージの可能性を抑えながら、DECTネットワー
クの処理能力を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、公知のコードレス通信システムであ
る。
【図2】図2は、本発明による通信システムである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DECT標準のもとで動作するコードレ
    ス通信システムであって、固定または可動の端末(T
    1、T2、T3、T4)と、前記端末と通信可能であ
    り、グループになって無線コントローラ(CR1、CR
    2)にリンクされた無線機(B1、B2、B3)とを備
    え、前記無線コントローラの集合が前記無線機の集合を
    管理し、前記無線コントローラは更に電話ネットワーク
    にリンクされており、各無線機は飽和することなく12
    までの通信を同時に処理することができ、各端末は、オ
    ンに切り替えられると、またはロックが失われた場合
    に、無線機上にロックされ、 各端末は、該端末がロックされている前記無線機の状
    態、すなわち飽和しているか否かについて連続的に検査
    し、前記無線機が飽和している場合は、別の無線機上に
    ロックする新たな動作をトリガすることを特徴とするコ
    ードレス通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシステムであって、各
    端末は更に、その無線機にリンクされた前記無線コント
    ローラの状態、すなわち飽和しているか否かについて検
    査し、前記無線コントローラが飽和している場合は、別
    の無線コントローラにリンクされた別の無線機にロック
    する新たな動作をトリガすることを特徴とするシステ
    ム。
JP10342258A 1997-12-02 1998-12-02 Dect標準のもとで動作するコードレス通信システム Expired - Fee Related JP3058622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9715435 1997-12-02
FR9715435A FR2771886A1 (fr) 1997-12-02 1997-12-02 Systeme de communication sans fil fonctionnant avec la norme dect.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11239384A true JPH11239384A (ja) 1999-08-31
JP3058622B2 JP3058622B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=9514255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342258A Expired - Fee Related JP3058622B2 (ja) 1997-12-02 1998-12-02 Dect標準のもとで動作するコードレス通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6434388B1 (ja)
EP (1) EP0921701B1 (ja)
JP (1) JP3058622B2 (ja)
DE (1) DE69831304T2 (ja)
FR (1) FR2771886A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100345602B1 (ko) * 1999-11-03 2002-07-27 엘지정보통신주식회사 무선전화기에서 내부 호의 음성 및 데이터 신호의 확장방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8849276B2 (en) * 2000-12-29 2014-09-30 At&T Mobility Ii Llc Intelligent network selection based on quality of service and applications over different wireless networks
US7433929B2 (en) * 2000-12-29 2008-10-07 At&T Mobility Ii Llc Intelligent network selection based on quality of service and applications over different wireless networks
GB0120033D0 (en) * 2001-08-16 2001-10-10 Fujitsu Ltd Cell selection
US20040029627A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 Michael Hannan Skill based lottery system
WO2006024887A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system to assign mobile stations to an unlicensed mobile access network controller in an unlicensed radio access network
WO2006104887A2 (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Schulein Robert B Audio and data communications system
US8817696B2 (en) 2006-05-22 2014-08-26 Cisco Technology, Inc. Enhanced unlicensed mobile access network architecture

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2173377A (en) * 1985-03-29 1986-10-08 Int Standard Electric Corp Alternate cell routing for cellular mobile radio
US4799253A (en) * 1987-07-20 1989-01-17 Motorola, Inc. Colocated cellular radiotelephone systems
JP2548763B2 (ja) * 1988-01-25 1996-10-30 富士通株式会社 移動体通信の通話中ゾーン切換え方法と制御交換局
JP2573076B2 (ja) * 1988-09-12 1997-01-16 モトローラ・インコーポレーテッド 高容量セクタ化セルラ通信システム
SE500827C2 (sv) * 1989-09-13 1994-09-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för kommunikation mellan en mobilstation och en fast radiostation
GB2241851A (en) * 1990-03-09 1991-09-11 Philips Electronic Associated Optimising transmitter power in a communications system
GB2249918A (en) * 1990-11-14 1992-05-20 Philips Electronic Associated Channel scanning in tdd cordless telephone system
JP3069644B2 (ja) 1991-09-24 2000-07-24 日本電信電話株式会社 移動通信無線セル選択方式
US5280630A (en) * 1992-01-21 1994-01-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic channel allocation
US5353332A (en) * 1992-09-16 1994-10-04 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Method and apparatus for communication control in a radiotelephone system
JPH06165234A (ja) 1992-11-19 1994-06-10 Toshiba Corp 移動無線通信システム
US5442806A (en) * 1993-06-08 1995-08-15 Oki Telecom Preferred carrier selection method for selecting any available cellular carrier frequency when neither home nor preferred cellular carrier frequencies are available
WO1995019084A1 (en) * 1994-01-05 1995-07-13 Thomson Consumer Electronics, Inc. Clear channel selection system for a cordless telephone
JP2975850B2 (ja) 1994-07-29 1999-11-10 三洋電機株式会社 デジタルコードレス電話装置
FR2728422A1 (fr) 1994-12-14 1996-06-21 Trt Telecom Radio Electr Systeme de radio-communication permettant de gerer des retards de transmission variables
GB2303998B (en) * 1995-08-03 2000-03-01 Nokia Mobile Phones Ltd Radio telephones and methods of operation
CA2188330C (en) * 1995-12-12 2001-04-24 Michael D. Bamburak A method for selecting a wireless communications service provider in a multi-service provider environment
US5903832A (en) * 1995-12-21 1999-05-11 Nokia Mobile Phones Llimited Mobile terminal having enhanced system selection capability
ATE306756T1 (de) * 1995-12-22 2005-10-15 Detewe Systems Gmbh Verfahren zur synchronisation des zeichenaustausches zwischen einer nebenstellenanlage und einer feststation
GB2310108B (en) * 1996-02-06 2000-04-26 Nokia Mobile Phones Ltd Handoff
DE69728079T2 (de) * 1996-05-03 2005-01-20 Agilent Technologies, Inc. (n.d.Ges.d.Staates Delaware), Palo Alto Verfahren und Einrichtung zum Verfolgen der Änderung des Identifizierungskodes in einem mobilen Kommunikationssystem
JP2924793B2 (ja) * 1996-06-24 1999-07-26 日本電気株式会社 移動通信システムおよび自動周波数配置方法
JPH10257567A (ja) 1997-03-14 1998-09-25 Victor Co Of Japan Ltd 通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100345602B1 (ko) * 1999-11-03 2002-07-27 엘지정보통신주식회사 무선전화기에서 내부 호의 음성 및 데이터 신호의 확장방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0921701B1 (en) 2005-08-24
FR2771886A1 (fr) 1999-06-04
US6434388B1 (en) 2002-08-13
DE69831304D1 (de) 2005-09-29
DE69831304T2 (de) 2006-06-08
JP3058622B2 (ja) 2000-07-04
EP0921701A1 (en) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100262370B1 (ko) 확산 스펙트럼 무선 전화 시스템
EP0953264B1 (en) Centralized radio network control in a mobile communications system
EP1188343A2 (en) Method for in-progress telephone call transfer between a wireless telephone and a wired telephone using a short-range communication control link
JPH08506468A (ja) 無線システムの加入者ステーションを制御する方法
AU730242B2 (en) Transceiver hopping
JP3058622B2 (ja) Dect標準のもとで動作するコードレス通信システム
CA2259654A1 (en) Method and apparatus for using duality and also a system for communicating digital information
JP3621688B2 (ja) 移動通信端末および通話チャネル制御方法
JPH0690204A (ja) 移動通信端末
CN108200617A (zh) 一种双频中继的方法及系统
CA2259647A1 (en) Improvements in or relating to a method and apparatus for determining symbol timing in a wireless communications system, also using a reusable control channel, and reducing power
KR101023283B1 (ko) 기지국 장치, 기지국 장치의 제어 방법 및 기록 매체
WO1997002674A1 (en) A wide-band application based upon a narrow-band tdma system
JPH04275729A (ja) ディジタル移動無線通信システムおよびそのチャネル制御方法
JPH0432322A (ja) 移動通信システムの無線チャネル制御方式
CA2259347A1 (en) A multiple use wireless communication system and method
JP2002084221A (ja) 無線中継装置
Negrat et al. Cordless telephones in transition
JPH0454028A (ja) 無線通信秘話制御システム
JPH0352340A (ja) 移動体通信システム
JPH09219708A (ja) 無線通信システム
JPH066855A (ja) 通信回線設定方法
JPH05292019A (ja) コードレス電話システム
JPH0470019A (ja) 移動通信システムの無線チャネル制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees