JPH10257567A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPH10257567A
JPH10257567A JP9082196A JP8219697A JPH10257567A JP H10257567 A JPH10257567 A JP H10257567A JP 9082196 A JP9082196 A JP 9082196A JP 8219697 A JP8219697 A JP 8219697A JP H10257567 A JPH10257567 A JP H10257567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base stations
communication
base station
radio base
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9082196A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Onodera
克也 小野寺
Nobuaki Kumagai
伸昭 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP9082196A priority Critical patent/JPH10257567A/ja
Priority to EP98400492A priority patent/EP0863684A3/en
Priority to US09/033,016 priority patent/US6330441B1/en
Priority to CNB981078362A priority patent/CN1179592C/zh
Publication of JPH10257567A publication Critical patent/JPH10257567A/ja
Priority to US09/941,387 priority patent/US7103378B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの無線基地局の通話チャンネルが全て通
話中であっても、他の無線基地局の通話チャンネルに空
きがあれば、その通話チャンネルを使用して通信をする
ことができる通信システムを提供する。 【解決手段】 空き通話チャンネルがない無線基地局1
0からの制御信号の送信を停止し、移動無線端末41が
通話チャンネルに空きがある他の無線基地局60からの
制御信号を用いて、その無線基地局60を介して通話チ
ャンネルを確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信システムに関
し、特に所定エリア内に複数の無線基地局が存在する自
営用構内コードレス通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自営用構内通信システムとして移
動無線端末を用いたものがある。移動無線端末としては
PHS(パーソナル・ハンディーフォン・システム)の
端末を用いて無線基地局を介して他の端末との通信を行
うものがあり、LAN(ローカル・エリア・ネットワー
ク)の普及とともに企業などで用いられている。PHS
の端末(単にPHSということもある)は、1つの無線
基地局の通信エリアから他の無線基地局の通信エリアに
移動すると、前の無線基地局からの制御信号を受信でき
なくなるので、次の無線基地局からの制御信号を受信し
て、その無線基地局と交信可能となったことを通知す
る。ところで、複数の無線基地局の通信エリアは一部で
重複したり、通信トラフィックの多いエリアでは複数の
無線基地局のエリアを重複して設定してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】1つの無線基地局は複
数の通話チャンネル(個別割り当てスロット)を有して
いるが、通話チャンネルが全て通話中となることがあ
る。この場合、その無線基地局から制御信号を受けてい
る移動無線端末は、移動して他の通信エリアへ行かない
限り他の無線基地局を探しに行くことはない。したがっ
て、この通信エリアにいる限りは、制御信号を受信して
いる無線基地局の全ての通話チャンネルが占有されてい
ると、その通信エリアで交信可能な他の無線基地局の通
話チャンネルに空きがあっても、通信をすることができ
ず、当該無線基地局の通話チャンネルに空きがでるまで
待たなければならなかった。また、再度無線基地局を探
しに行くために、移動無線端末の電源スイッチを一旦オ
フにしてからオンにしても、無線基地局を探しに行くた
めの処理のアルゴリズムが同一であるため、再度元の、
無線基地局を探しにいってしまい、他の無線基地局との
交信をすることはできなかった。
【0004】したがって、本発明は移動無線端末に制御
信号を送信している1つの無線基地局の通話チャンネル
が全て通話中であっても、他の無線基地局の通話チャン
ネルに空きがあれば、その通話チャンネルを使用して通
信をすることができる通信システムを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では移動無線端末に制御信号を送信している
1つの無線基地局の通話チャンネルが全て通話中のと
き、すなわち空き通話チャンネルがないときは、当該無
線基地局からの制御信号の送信を停止することにより、
移動無線端末が通話チャンネルに空きがある他の無線基
地局からの制御信号を用いて、その無線基地局の通話チ
ャンネルを使用することができるようにしている。
【0006】すなわち本発明によれば、複数の移動無線
端末とそれぞれが複数の通話チャンネルを介して交信可
能な複数の無線基地局を有する通信システムであって、
前記複数の無線基地局はネットワークにより相互に接続
されているか、あるいは回線端末や局線I/Fを介して
アナログ公衆回線網及び/又はISDNに接続され、前
記複数の無線基地局は相互に重複する部分を有するか、
あるいはほぼ同一の通信エリアを有し、前記複数の無線
基地局は前記移動無線端末に制御信号を送信する手段を
有するものにおいて、前記複数の無線基地局の少なくと
も1つが前記複数通話チャンネルに空きが有るか否かを
判断する手段と、空き通話チャンネルが無いと判断され
た前記無線基地局からは前記制御信号の送信を停止する
手段とを、有することを特徴とする通信システムが提供
される。
【0007】また本発明によれば、複数の移動無線端末
とそれぞれが複数の通話チャンネルを介して交信可能な
複数の無線基地局を有する通信システムであって、前記
複数の無線基地局はネットワークにより相互に接続さ
れ、前記複数の無線基地局は相互に重複する部分を有す
るか、あるいはほぼ同一の通信エリアを有し、前記複数
の無線基地局の1つから前記移動無線端末に制御信号を
送信させ、かつ、前記1つの無線基地局以外の前記複数
の無線基地局からは制御信号の送信を停止させる制御手
段とを、有する通信システムが提供される。
【0008】また本発明によれば、複数の移動無線端末
とそれぞれが複数の通話チャンネルを介して交信可能な
複数の無線基地局を有する通信システムであって、前記
複数の無線基地局はネットワークにより相互に接続さ
れ、前記複数の無線基地局の無線通信エリアが相互に重
複する部分を有するか、あるいは重なる部分を有してい
て、前記複数の無線基地局は前記移動無線端末に制御信
号を送信する手段を有し、前記複数の無線基地局のそれ
ぞれの通話チャンネルの使用状況を認識する手段と、前
記認識する手段の認識結果に応じて前記制御信号の送信
開始、及び送信停止を前記複数の無線基地局に指示する
手段とを、有する通信システムが提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について好ましい実施例とともに説明する。図
1は本発明に係る通信システムの好ましい実施例のブロ
ック図である。この例では、親機あるいはCS(セル・
ステーション)としての2つの無線基地局10、60が
複数の移動無線端末41、42、43、44と通信可能
であり、これらの無線基地局10、60は、アナログ公
衆回線網端末であるPSTN(I/F)20とISDN
回線網端末であるISDNインタフェース(I/F)5
0が接続され、これらの端末20、50を介してISD
N/アナログ公衆回線網30に接続されている。ISD
N(I/F)50はISDNとの間の局線インタフェー
スを提供し、また、音声データ及び通信データの転送を
行う機能を有する。また、PSTN(I/F)20はア
ナログ公衆網との間の局線インタフェースを提供し、ま
た、音声データの転送を行う機能を有する。
【0010】移動無線端末41〜44としてはPHSが
用いられる。なお、無線基地局10と60の通信エリア
(ゾーン)は相当部分において重複する部分を有する
か、あるいはほとんど同一であるものとする。2つの無
線基地局10、60と各移動無線端末41〜44との交
信は同一無線周波数帯を用いており、TDMA−TDD
(時分割多元接続−時分割デュプレックス)方式を用い
ていて、通話チャンネル数は3であるものとする。具体
的には、TDMA−TDDの1フレーム(5ms)に
は、送信4スロットと受信4スロットがあり(1スロッ
トは625μs)、この内、各1スロットが制御信号を
含む全チャンネル共通の制御スロットであり、他の各3
スロットが3つの移動無線端末との個別交信用に個別に
割り当てられた通信スロット(個別割り当てスロット)
である。
【0011】図2は無線基地局10の機能と関連する装
置との関係を示したブロック図である。これらの各ブロ
ックは、実際の装置ではCPU(中央演算処理装置)あ
るいはDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)やメ
モリ、インタフェースなどで構成することができる。無
線基地局10はCS音声データ処理部11、CS呼制御
部12、システム制御部13、呼状態監視部14を有す
る。呼状態監視部14は無線基地局10の通話チャンネ
ルを監視、認識する部分である。
【0012】CS呼制御部12は移動無線端末41から
の発信要求を受信すると、システム制御部13にその電
話番号とチャンネル番号を通知する。システム制御部1
3はPSTN(I/F)20を介してアナログ公衆回線
網30との接続がされると、CS音声データ処理部11
にPSTN回線端末20との音声転送開始を指示する。
システム制御部13はCS呼制御部12に対して接続待
ちであることを通知する。CS音声データ処理部11
は、音声転送開始を指示されると、PSTN回線端末2
0の音声データを移動無線端末41に転送し、移動無線
端末41の音声データをPSTN回線端末20に転送す
る(図2中、太い実線で表示)。
【0013】呼状態監視部14は通話チャンネルの使用
状況を監視する機能を有する。今PHS41とPHS4
2が無線基地局10と通話中であるとして、その状態で
PHS43が発呼してきて、通話中になったことを呼状
態監視部14が検出すると、すべての通話チャンネル、
すなわちすべての個別割り当てスロットが占有され、空
きがなくなったことをシステム制御部13に通知する。
システム制御部13はCS呼制御部12に制御信号の送
信停止を指示する。CS呼制御部12は全通話チャンネ
ルが通話状態であることを確認して、制御信号の送信を
停止する。
【0014】図3はシステム制御部13の動作を実現す
るCPUの処理手順を示すフローチャートである。無線
基地局10はステップS1でメモリやバッファをクリア
するなどのイニシャライズを行い、ステップS2で通話
チャンネルに空きがあるか否かを判断する。今、無線基
地局10の通話チャンネル数が3であるとし、PHS4
1とPHS42が無線基地局10と通信中であるとす
る。すなわち、PHS41とPHS42が無線基地局1
0、60を介して他のPHSと通話中であるか、公衆回
線網などを介して外部と通話中であるときなどの場合で
ある。PHS41と42のみが無線基地局10と通話中
であれば、占有されている通話チャンネル数は2であ
り、あと1つの通話チャンネルが空いている。
【0015】この状態では、ステップS2の判断は空き
があることになり、ステップS3で制御信号の送信を開
始(既に送信中のときは継続)して、ステップS2へ戻
る。空きがないときは、ステップS4で制御信号の送信
を停止する。PHS41〜43が無線基地局10と通話
中であれば、3つ全ての通話チャンネルが占有され、空
きがないことになる。次いで、ステップS5でステップ
S1と同様に通話チャンネルに空きがあるか否かを判断
する。空きがあれば、ステップS6で制御信号の送信を
開始し、ステップS2に戻る。空きがないときは、ステ
ップS4で制御信号の送信を停止する。なお、通話チャ
ンネルの空きがないときでも、PHSをトランシーバモ
ードに設定して、トランシーバ機能を動作させれば、無
線基地局を介さず、PHS同士での通信は可能である。
図3において、ステップS2、S5は通話チャンネルに
空きがあるか否かを判断する手段を構成し、ステップS
4は制御信号の送信を停止する手段を構成し、またステ
ップS3、S6は制御信号の送信を再開する手段を構成
する。
【0016】上記説明は無線基地局10についてのみ行
ったが、他の無線基地局60についても同様に構成する
ことができる。無線基地局10、60のいずれの通話チ
ャンネルも空きがある状態では、無線基地局10、60
の各々から制御信号が送信される。しかし、これを受け
た各PHS41〜44は所定のアルゴリズムで無線基地
局を探しにいくので、例えば同時に2つ以上の無線基地
局から制御信号を受信したときは、先に認識した方の無
線基地局を優先するとか、無線基地局のコード番号が若
い方を優先するとかになる。
【0017】図1の第1実施例では、各無線基地局に通
話チャンネルがいっぱいになって空きがなくなったら、
制御信号の送信を停止する機能ないし手段を設けたの
で、図1の例のように回線コントローラのない通信シス
テムであっても、有効に制御信号の送信を停止して、各
移動無線端末に他の無線基地局からの制御信号を受信し
て、そちらの無線基地局の空き通話チャンネルを介して
通話を開始することができるのである。なお、図1の構
成を構内ネットワークを接続して用いることができるの
は当然のことである。この場合、ネットワークとしては
イーサネット(Ethernet)に代表されるLAN
(ローカル・エリア・ネットワーク)を用いることがで
きる。
【0018】次に本発明の第2実施例について説明す
る。図4は本発明の通信システムの第2実施例を示すブ
ロック図である。第2実施例では、LAN501に親機
あるいはCSとして動作する複数の無線基地局201、
202、203、204が接続され、かつ回線制御装置
(回線コントローラ)401が接続されている。また、
LAN501は回線端末101を介してISDN/公衆
回線網901に接続されている。回線コントローラ40
1は、各無線基地局201〜204に対して所定の回線
切り替え制御を行う。無線基地局201、202の通信
エリア801はほぼ同一であり、かつ無線周波数帯が同
一で、それぞれ複数の移動無線端末と通話可能である。
第2実施例における無線基地局201、202の構成は
図2に示した第1実施例と基本的には同様でよいが、通
話チャンネルの使用状況の認識と制御信号の送信と停止
の制御は、回線コントローラ401にて行う点で異なっ
ている。
【0019】いま、図4に示すように、無線基地局20
1、202の通信エリアに7台の移動無線端末としての
PHS301〜307が存在するものとし、他のPHS
308〜311はこのエリア外にあるものとする。無線
基地局201〜204とPHS301〜311との交信
は、第1実施例と同様に同一無線周波数帯を用いてお
り、TDMA−TDD(時分割多元接続−時分割デュプ
レックス)方式を用いていて、通話チャンネル数は3で
あるものとする。
【0020】各無線基地局201〜204は制御信号を
その通信エリアに対して送信可能であり、その送信開始
(継続)と停止は回線コントローラ401により制御さ
れる。なお、回線コントローラ401とは別にかかる制
御機能を有する装置をLAN501に接続することもで
きる。また、各無線基地局201〜204は回線コント
ローラ401の制御の基でそのエリア内のPHSからの
発信、PHSに対する着信、その他の呼制御をLAN5
01を介して行う。各無線基地局201〜204は前述
のように通話チャンネルを3つ有している。今、無線基
地局201の3つの通話チャンネルのうち、2チャンネ
ルが使用されているとすると、無線基地局201からは
制御信号が送信される。無線基地局201の全ての通話
チャンネルが占有されると、もはや無線基地局201は
それ以上の通話をすることができないので、制御信号の
送信を停止し、空きチャンネルのある他の無線基地局か
ら制御信号を送信するようにする。
【0021】図5は、回線コントローラ401を構成す
るCPUの処理手順を示すフローチャートである。ステ
ップS1でメモリやバッファをクリアするなどのイニシ
ャライズを行い、ステップS6で所定カウンタのカウン
ト値Nを1に設定する。Nの値は無線基地局を特定する
ものであり、この例ではN=1は無線基地局201を、
N=2は無線基地局202をそれぞれ示す。ステップS
7で第N無線基地局に空きチャンネルがあるか否かを判
断する。PHS301、302のみが無線基地局201
と通話中であれば、占有されている通話チャンネル数は
2であり、あと1つの通話チャンネルが空いている。
【0022】この状態では、ステップS7の判断は空き
があることになり、ステップS11で第N無線基地局2
01からの制御信号の送信を開始(既に送信中のときは
継続)して、次いでステップS12で他の無線基地局、
すなわち第N無線基地局以外の無線基地局からの制御信
号の送信を停止してステップS6へ戻る。ステップS7
で空きがないときは、ステップS8で第N無線基地局2
01からの制御信号の送信を停止する。PHS301〜
303が無線基地局201と通話中であれば、3つ全て
の通話チャンネルが占有され、空きがないことになる。
次いで、ステップS9でカウント値Nを1つインクリメ
ントする。
【0023】ステップS10はNが所定値Kに達したか
否かを判断するものである。所定値Kは同一あるいは重
複通信エリアを有する無線基地局の数である。この例で
は、K=2である。したがって、ステップS9でNが2
とされると、ステップS10はYESとなり、ステップ
S11で第N無線基地局は第2無線基地局202とな
り、無線基地局202から制御信号が送信される。よっ
て、PHS304が通話しようとすると、無線基地局2
02を使用することとなる。なお、Kが3以上のとき
は、この段階ではステップS10、S7経由でステップ
S11が実行される。なお、図5において、ステップS
7は通話チャンネルの使用状況を認識する手段を構成
し、ステップS8、S11、S12は制御信号の送信開
始、送信停止を指示する手段と制御手段を構成する。
【0024】このように、第2実施例では1つの無線基
地局からの制御信号の送信停止と他の無線基地局からの
制御信号の送信開始(継続)のタイミングが同期されて
行われる。かかる同期は回線コントローラ401による
同一通信エリアを有する無線基地局に対して同時に制御
することで実現できるが、例えば図4に示すように同期
信号601を送受するための信号線を無線基地局20
1、202の間に接続して、一方からの制御信号の停止
と他方からの制御信号の送信開始の同期をとるようにし
てもよい。
【0025】なお、上記説明はほぼ同一の無線通信エリ
ア801を有する無線基地局201、202の制御につ
いて説明したが、図4の構成のように、この無線通信エ
リア801とは別の無線通信エリアを有する他の無線基
地局203、204もLAN501に接続されている場
合は、回線コントローラ401はあらかじめほぼ同一の
無線通信エリアを有する無線基地局を特定して、登録し
ておく必要がある。すなわち、構内通信システムを構築
したり、無線基地局を増設したりするときは、どの無線
基地局が同一通信エリアを有しているのかを把握し、回
線コントローラ401の記憶装置に登録しておく。第2
実施例では無線基地局201、202が登録され、この
2つの無線基地局201、202について図5の処理が
適用されることとなる。
【0026】第2実施例では上述のように、図5の処理
手順で制御信号の送信とその停止が制御されるので、移
動無線端末301〜307を使用している者としては1
つの無線基地局の通話チャンネルがフルになって使えな
くなると、直ちに他の無線基地局との交信が可能とな
る。このように、第2実施例では第1実施例と異なり、
複数の無線基地局はいずれも制御信号を送信する機能を
有するものの、同一時点では、1つのみが制御信号を送
信する構成となっている。すなわち、複数の無線基地局
の通話チャンネル(個別割り当て通話スロット)の使用
状況を認識し、その認識結果に応じて制御信号の送信開
始、及び送信停止を複数の無線基地局に指示するように
しているのである。
【0027】上記の状態、すなわちPHS301〜30
3が無線基地局201と通話中であり、さらにPHS3
04〜306が無線基地局202と通話中であるとする
と、すべての個別割り当てスロットが使用されているの
で、PHS307は通話を開始するができない。ステッ
プS11でNが最大の無線基地局(この場合202)
は、その通話チャンネルがすべて使用中であっても制御
信号を送信するよう制御されるので、PHS307から
発信しようとしたとき、無線基地局202からの制御信
号によりビジー状態であることを認識できる。もし、同
一通信エリアの無線基地局の全ての通話チャンネルが使
用状態で個別割り当てスロットに空きがないときに、全
ての無線基地局からの制御信号の送信を停止してしまう
と、本来通信エリア内にいるにもかかわらず、「圏外」
であるとの表示がでてしまい、混乱をきたすこととな
る。
【0028】このように全ての無線基地局(この場合2
01と202)の通話チャンネルが使用状態であり、そ
の後、無線基地局201の通話チャンネルに空きが生じ
たとすると、ステップS7でこれを判断し、ステップS
11で直ちに無線基地局201からの制御信号の送信を
開始し、次いでステップS12で他の無線基地局202
からの制御信号の送信を停止する。したがって、この状
態でPHS307は無線基地局201からの制御信号を
受信できるので、PHS307から発信すれば、無線基
地局201を介して通話することができる。
【0029】上記第2実施例では、無線基地局201が
制御信号を送信していて、その通話チャンネルが全て使
用されたときに、制御信号の送信を無線基地局202か
ら行うよう切り替える制御をしているが、各無線基地局
の使用頻度や通話チャンネルの使用率などを判断して、
全通話チャンネルが使用される状況に至らなくても、一
定の条件の基に制御信号を送信する無線基地局を切り替
えるようにすることもできる。また、上記第2実施例は
ネットワークの外部との通話ができる構成となっている
が、構内ネットワークのみの構成であっても、本発明の
通信システムは構内の移動無線端末同士の通信に有効に
用いることができる。
【0030】上記各実施例では、無線基地局の通話チャ
ンネル数は3としたが、4以上に設定することも可能で
ある。また、2以上の無線基地局の通信エリアの相当部
分が重なっていれば、各移動無線端末が空き通話チャン
ネルのある無線基地局と交信することができるので、通
信エリアが厳密に一致していなくてもさほど実用上問題
ない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ほ
ぼ同一エリアをカバーする複数の無線基地局を設けるこ
とにより、通話可能な回線数を増加させ、これを有効に
利用することができる。したがって、発呼又は着呼頻度
の高いエリアには複数の無線基地局を設けることによ
り、移動無線端末を利用する人の利便性を向上させるこ
とができる。また、複数の無線基地局を有する自営用の
移動無線システムを構築するに際し、特定エリアの回線
数の確保について、無線基地局の出力パワーの調整によ
る通信エリアの大小によるセルの組み合わせを行わなく
ても、所望の回線数を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信システムの第1実施例のブロ
ック図である。である。
【図2】図1中の無線基地局の機能と、これに関連する
部分との関係を示すブロック図である。
【図3】図1中の無線基地局における処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図4】本発明に係る通信システムの第2実施例のブロ
ック図である。
【図5】図4中の無線基地局における処理手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
10、60、201〜204 無線基地局(制御信号を
送信する手段を有する) 11 CS音声データ処理部 12 CS呼制御部 13 システム制御部(CS呼制御部と共に制御信号の
送信を停止する手段を構成し、CS呼制御部及び呼状態
制御部と共に制御信号の送信を再開する手段を構成す
る) 14 呼状態監視部(通話チャンネルに空きがあるか否
かを判断する手段) 20 PSTNインターフェース(I/F)、(回線端
末) 30、901 ISDN/アナログ公衆回線網 41〜44、301〜311 移動無線端末(PHS) 50 ISDNインタフェース(I/F)、(回線端
末) 101 回線端末 401 回線制御装置(回線コントローラ)(制御手
段) 501 ネットワーク(LAN) 601 同期信号(同期をとる手段) 801 通信エリア

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の移動無線端末とそれぞれが複数の
    通話チャンネルを介して交信可能な複数の無線基地局を
    有する通信システムであって、 前記複数の無線基地局はネットワークにより相互に接続
    されているか、あるいは回線端末や局線I/Fを介して
    アナログ公衆回線網及び/又はISDNに接続され、 前記複数の無線基地局は相互に重複する部分を有する
    か、あるいはほぼ同一の通信エリアを有し、 前記複数の無線基地局は前記移動無線端末に制御信号を
    送信する手段を有するものにおいて、 前記複数の無線基地局の少なくとも1つが前記複数通話
    チャンネルに空きが有るか否かを判断する手段と、 空き通話チャンネルが無いと判断された前記無線基地局
    からは前記制御信号の送信を停止する手段とを、 有することを特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】 前記無線基地局に空き通話チャンネルが
    できたときは、前記制御信号の送信を再開する手段を有
    することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  3. 【請求項3】 前記判断する手段と、送信を停止する手
    段が前記複数の無線基地局に設けられていることを特徴
    とする請求項1又は2記載の通信システム。
  4. 【請求項4】 複数の移動無線端末とそれぞれが複数の
    通話チャンネルを介して交信可能な複数の無線基地局を
    有する通信システムであって、 前記複数の無線基地局はネットワークにより相互に接続
    され、 前記複数の無線基地局は相互に重複する部分を有する
    か、あるいはほぼ同一の通信エリアを有し、 前記複数の無線基地局の1つから前記移動無線端末に制
    御信号を送信させ、かつ、前記1つの無線基地局以外の
    前記複数の無線基地局からは制御信号の送信を停止させ
    る制御手段とを、 有する通信システム。
  5. 【請求項5】 前記無線通信エリアがほぼ同一となるよ
    う前記複数の無線基地局が配置され、前記制御手段が一
    定条件の基で前記制御信号を送信する前記1つの無線基
    地局を他の無線基地局に切り替えるよう構成されている
    請求項4記載の通信システム。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、 前記制御信号を送信している前記1つの無線基地局の前
    記複数通話チャンネルに空きが有るか否かを判断する手
    段と、 空き通話チャンネルが無いと判断された前記無線基地局
    からは前記制御信号の送信を停止する手段と、 空き通話チャンネルが無いと判断された前記無線基地局
    以外の無線基地局から前記制御信号の送信の開始を行わ
    せる手段とを、 更に有する請求項4記載の通信システム。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、前記制御信号の送信を
    停止する手段による送信停止と、前記制御信号の送信の
    開始を行わせる手段による送信開始のタイミングの同期
    をとる手段を更に有する請求項6記載の通信システム。
  8. 【請求項8】 前記無線通信エリアがほぼ同一となるよ
    う前記複数の無線基地局が配置され、前記制御手段は、
    前記複数の無線基地局のすべてについて空き通話チャン
    ネルが無いと判断されたときは、前記複数の無線基地局
    の少なくとも1つから前記制御信号の送信をさせるよう
    構成されている請求項4記載の通信システム。
  9. 【請求項9】 前記ネットワークに通信の制御を行うた
    めの回線制御装置が接続された請求項1ないし8のいず
    れか1つに記載の通信システム。
  10. 【請求項10】 前記回線制御装置に前記制御手段が設
    けられている請求項9記載の通信システム。
  11. 【請求項11】 前記ネットワークに前記ネットワーク
    の外部との通信を行うための回線端末が接続されている
    請求項4ないし10のいずれか1つに記載の通信システ
    ム。
  12. 【請求項12】 複数の移動無線端末とそれぞれが複数
    の通話チャンネルを介して交信可能な複数の無線基地局
    を有する通信システムであって、 前記複数の無線基地局はネットワークにより相互に接続
    され、 前記複数の無線基地局の無線通信エリアが相互に重複す
    る部分を有するか、あるいは重なる部分を有していて、 前記複数の無線基地局は前記移動無線端末に制御信号を
    送信する手段を有し、 前記複数の無線基地局のそれぞれの通話チャンネルの使
    用状況を認識する手段と、 前記認識する手段の認識結果に応じて前記制御信号の送
    信開始、及び送信停止を前記複数の無線基地局に指示す
    る手段とを、 有する通信システム。
  13. 【請求項13】 前記複数の無線基地局であってほぼ同
    一の無線通信エリアを有する無線基地局を特定してあら
    かじめ登録する手段と、前記登録手段に登録された複数
    の無線基地局について前記認識する手段を動作させる手
    段とを更に有する請求項12記載の通信システム。
  14. 【請求項14】 前記移動無線端末がPHSである請求
    項1ないし12のいずれか1つに記載の通信システム。
  15. 【請求項15】 前記ネットワークがLAN(ローカル
    ・エリア・ネットワーク)である請求項1ないし13の
    いずれか1つに記載の通信システム。
JP9082196A 1997-03-03 1997-03-14 通信システム Pending JPH10257567A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082196A JPH10257567A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 通信システム
EP98400492A EP0863684A3 (en) 1997-03-03 1998-03-02 Communication system
US09/033,016 US6330441B1 (en) 1997-03-03 1998-03-02 Communication system
CNB981078362A CN1179592C (zh) 1997-03-03 1998-03-03 通信系统
US09/941,387 US7103378B2 (en) 1997-03-03 2001-08-28 Communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082196A JPH10257567A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257567A true JPH10257567A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13767682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9082196A Pending JPH10257567A (ja) 1997-03-03 1997-03-14 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257567A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434388B1 (en) 1997-12-02 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Cordless communication system operating under the dect standard
US7136662B2 (en) 2000-02-02 2006-11-14 Ntt Docomo, Inc. Wireless base station, method of selecting wireless base station, method of multicasting, and wireless terminal
JP2008167477A (ja) * 2008-03-06 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp 通信システム及び基地局制御装置
JP2010050534A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ntt Docomo Inc 無線基地局システム及び共通機能部装置
JP2012175677A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kyocera Corp 無線基地局および無線基地局の通信方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434388B1 (en) 1997-12-02 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Cordless communication system operating under the dect standard
US7136662B2 (en) 2000-02-02 2006-11-14 Ntt Docomo, Inc. Wireless base station, method of selecting wireless base station, method of multicasting, and wireless terminal
JP2008167477A (ja) * 2008-03-06 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp 通信システム及び基地局制御装置
JP4510106B2 (ja) * 2008-03-06 2010-07-21 三菱電機株式会社 通信システム及び基地局制御装置
JP2010050534A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ntt Docomo Inc 無線基地局システム及び共通機能部装置
JP4694601B2 (ja) * 2008-08-19 2011-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム
JP2012175677A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kyocera Corp 無線基地局および無線基地局の通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933067B2 (ja) Pdc通信制御装置
AU636736B2 (en) Cordless key telephone system capable of quickly answering incoming calls
JPS63111735A (ja) 無線電話装置
JPH0472828A (ja) 移動無線通信システム
JP2595758B2 (ja) コードレス電話方式
US6330441B1 (en) Communication system
JPH10257567A (ja) 通信システム
CN1118128A (zh) 通信装置
JP2933069B2 (ja) 自動構内交換機
JP3641414B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JP2875116B2 (ja) 無線通信システム
JP3325741B2 (ja) コードレス電話装置の着信ベル鳴動制御装置及び制御方法
JPH1098756A (ja) 簡易型携帯電話端末
JPH03191623A (ja) 移動体通信システムにおける無線ゾーン切替方法
JP2000261400A (ja) 無線通信装置および方法
JPH0775155A (ja) 無線電話装置
JP3009308B2 (ja) マルチゾーンコードレスシステムにおける使用すべき接続装置の決定方法及びマルチゾーンコードレスシステム
JPH01149537A (ja) 無線チャネルアクセス制御方式
JPH11252612A (ja) 無線式構内交換機及び無線通信システム
JPH1075482A (ja) 通信装置、通信機および通信方法
JP2001285932A (ja) 無線通信システム、通信チャネル確立方法、無線端末及び無線中継装置
JPH08223627A (ja) ディジタル無線電話装置
JPH03128536A (ja) 移動体通信システムのゾーン切替方式
JPH10308966A (ja) 通信システム
JPH08195708A (ja) 親機子機兼用電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011009