JPH06165234A - 移動無線通信システム - Google Patents

移動無線通信システム

Info

Publication number
JPH06165234A
JPH06165234A JP4310585A JP31058592A JPH06165234A JP H06165234 A JPH06165234 A JP H06165234A JP 4310585 A JP4310585 A JP 4310585A JP 31058592 A JP31058592 A JP 31058592A JP H06165234 A JPH06165234 A JP H06165234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fixed
call
mobile station
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4310585A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kataoka
淳 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4310585A priority Critical patent/JPH06165234A/ja
Publication of JPH06165234A publication Critical patent/JPH06165234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】グループ内の固定局が全て塞がっていた場合で
も、移動局においてグループ切替操作等を行なう必要が
なく、常に最初の発呼時に相手を呼び出すことができる
移動無線通信システムを提供することである。 【構成】全固定局塞がりのグループが生じた場合に交換
機の中央制御回路2から各固定局へ向けて当該グループ
の識別番号を送出して記憶回路6に記憶させておき、こ
の状態で任意の空き固定局から上記全固定局塞がりのグ
ループに属する移動局の発信が通知された場合に、この
発信を行なった移動局の所属グループを上記発信通知を
行なった固定局のグループに切替えて呼処理を実行する
ようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、構内無線電話システム
等の移動無線通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、構内交換機等の交換装置の内線側
に複数の固定局を接続し、これらの固定局と移動局との
間を無線回線を介して接続するようにした構内無線電話
システムが運用されている。
【0003】この種のシステムは、予め決められたグル
ープごとに複数の移動局を収容し、各移動局はそれぞれ
自局の属するグループの固定局を介して送受信を行なう
ことができる。また、グループ内の全ての固定局がビジ
ーまたは故障中等で塞がっている場合には、当該グルー
プに属する移動局はそのままでは発信不能であるが、こ
のときグループ切替オペレーションを行なえば、別のグ
ループ内の空きの固定局を介して発信することが可能で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、グル
ープ内の全ての固定局がビジーまたは故障中等で塞がっ
ていた場合には、当該グループに属する移動局の話者は
グループ切替オペレーションを行なうことにより所属グ
ループを切替えて発信することができる。ところが、こ
のようなグループ切替オペレーションは、例えば話者が
発信オペレーションを幾度か試みたが失敗し、このため
グループ内の固定局が全て塞がりの状態であると判断し
たあとに行なうのが普通である。したがって、最初の発
信オペレーションから実際に発信処理が行なわれるまで
に多くの手間と時間を要し、しかもグループ切替オペレ
ーション自体も話者が手動で行なわねばならないため操
作が煩わしかった。
【0005】そこで本発明の目的は、グループ内の固定
局が全て塞がっていた場合でも、発呼者がグループ切替
操作等を行なうことなく、簡単かつ短時間に相手を呼び
出すことができる移動無線通信システムを提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、複数のグループに分けられた複数の有線回線
を収容した回線交換装置と、この回線交換装置の上記複
数の有線回線に対し各々接続される複数の固定装置と、
各々上記複数のグループのうちの一つに所属し、通信時
に上記固定装置のうち自己が所属するグループ内の固定
装置に対し無線回線を介して接続される複数の無線端末
機とを具備した移動無線通信システムにおいて、上記回
線交換装置には、上記複数のグループごとに上記固定装
置の使用状態を監視し、この使用状態に関する情報を上
記各固定装置へ通知するための使用状態監視手段を備
え、上記複数の固定装置には、それぞれ上記回線交換装
置から通知された他のグループの使用状態に関する情報
を記憶するための記憶手段と、上記無線端末機から発信
要求が送られた場合に、上記記憶手段に記憶された情報
に基づいて当該無線端末機が所属するグループの固定装
置が使用可能か否かを判定するための判定手段と、この
判定手段により使用不可能と判定された場合に、上記発
信要求を行なった無線端末機を、この無線端末機が所属
するグループの固定装置に代わって上記回線交換装置に
接続させるグループ切替接続制御手段とを備えるように
した。
【0007】
【作用】この結果本発明によれば、各固定装置にはそれ
ぞれ他のグループの使用状態に関する情報が記憶されて
おり、この状態で全固定装置が使用不能状態のグループ
に所属する任意の無線端末機において発信要求がなされ
た場合には、当該無線端末機は本来自己が所属するグル
ープとは異なる別のグループ内の空き固定装置を介して
回線交換装置に接続されることになる。すなわち、グル
ープ内の全固定装置が通信中等により使用不能の場合に
は、発信時に無線端末機の所属グループが自動的に切替
えられて呼処理が実行されるので、従来のように全固定
装置が使用不能の際の無意味な発信の繰返しは防止さ
れ、これにより発信に用する手間と時間を著しく低減さ
せることができる。また、各無線端末機の話者において
は手動によるグループ切替操作を行なわずに済み、常に
最初の発呼時に相手を呼び出すことができて便利とな
る。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例に係わる構内無線
電話システムの概略構成を示す回路ブロック図である。
同図において、この構内無線電話システムは、交換回路
1と、中央制御回路2と、記憶回路3と、局線回路TR
K1〜TRKmと、固定局BS1〜BS4と、これらの
回路と中央制御回路2との間で種々の制御信号の伝送を
行なう制御データバスライン4とを備えている。また、
固定局BS1〜BS4はそれぞれ制御回路5と記憶回路
6とを備えている。
【0009】固定局BS1〜BS4は、それぞれ交換回
路1が収容する内線L1〜L4に対応して設けられてお
り、内線L1とL2および内線L3とL4とで各々グル
ープを形成している。また、これらの各グループごとに
それぞれ複数の移動局(携帯電話機)が無線回線を介し
て上記固定局に接続されている。図中PS0〜PS2
は、内線L1およびL2により構成されるグループに収
容される3台の移動局を示している。
【0010】局線回路TRK1〜TRKmは、それぞれ
に接続されている局線SL1〜SLmの状態を監視する
とともに、上記中央制御回路2との間で制御情報の授受
を行なって所定の回線制御を行なう。
【0011】交換回路1は、上記中央制御回路2の制御
に従って固定局BS1〜BS4と局線回路TRK1〜T
RKmとの間の交換接続を行なうとともに、上記固定局
BS1〜BS4相互間の交換接続を行なう。
【0012】記憶回路3は、図2の(a)に示すごと
く、システムが保有する各移動局に対し予め付与された
識別番号(ID)に各々対応付けて、各グループに対し
予め付与された識別番号(Gr.ID)を記憶するグル
ープ番号登録テーブル31を有している。このグループ
番号登録テーブル31は、各移動局が発着信時に使用す
るグループを予め設定しておくものである。
【0013】中央制御回路2は、発着呼に係わる通常の
交換接続制御手段に加えて、グループ情報通知手段21
と、グループ切替制御手段22とを有している。グルー
プ情報通知手段21は、固定局BS1〜BS4の状態を
監視し、一つのグループ内の全ての固定局が塞がった状
態(移動局との通信中や故障等)のときに、当該グルー
プのGr.IDを挿入したグループ塞がりを通知するた
めの情報を生成して、これを他グループの各固定局へ向
けて送信するものである。
【0014】グループ切替制御手段22は、任意の固定
局から当該固定局が属するグループとは異なる他のグル
ープに収容される移動局の発信が通知された場合に、こ
の発信を行なった移動局のIDに対応して上記グループ
番号登録テーブル31に登録されているGr.IDを上
記発信通知を行なった固定局のGr.IDに書替えるも
のである。
【0015】固定局BS1〜BS4の各記憶回路6は、
例えば図2の(b)に示すように、他グループに塞がり
中のものがあるか否かを表わす情報を記憶するグループ
情報登録テーブル61を有している。同テーブルにおい
て、他グループに塞がり中のものがある場合には「他グ
ループ塞がりビット」がONとされ、更にその塞がりグ
ループのGr.IDが登録されるようになっている。
【0016】固定局BS1〜BS4の各制御回路5は、
発着呼に伴なう移動局との間の通話チャネル確立制御等
の通常制御に加えて、グループ情報設定手段51と、他
グループ発信制御手段52とを有している。グループ情
報設定手段51は、中央制御回路2からグループ塞がり
の通知が到来した場合に、この通知に含まれるGr.I
Dを上記グループ情報登録テーブル61へ供給して記憶
させるものである。
【0017】他グループ発信制御手段52は、自局が空
きの状態において、全固定局が塞がりのグループに属す
る任意の移動局からの発信要求が検出された場合に、中
央制御回路2に対し発信の生起を通報するとともに、こ
の中央制御回路2の指示に従って、上記発信要求を行な
った移動局との間を無線回線を介して接続するものであ
る。
【0018】次に、以上のように構成された構内無線電
話システムの動作を説明する。いま固定局BS1とBS
2とで構成されるグループのGr.IDを0001、ま
た固定局BS3とBS4とで構成されるグループのG
r.IDを0002とする。定常状態において、交換機
の中央制御回路2は図5のステップ5aで固定局BS1
〜BS4の状態を監視し、これにより全固定局が塞がり
のグループがあるか否かを監視している。この状態で、
固定局BS1が例えば移動局PS1と、また固定局BS
2が例えば移動局PS2とそれぞれ通信状態になったと
する。そうすると、中央制御回路2はステップ5bでG
r.ID“0001”のグループが塞がり中であること
を通知するためのグループ塞がりデータを生成し、これ
を制御データバスライン4を介して他グループの各固定
局すなわちBS3およびBS4へ向けて送出する。図3
(a)は、このときの上記グループ塞がりデータを示す
図であり、Sは信号の種別(グループ塞がり)を表わす
情報が挿入される領域、またGは現在塞がっているグル
ープのGr.ID(この場合“0001”)が挿入され
る領域である。
【0019】一方、固定局BS3およびBS4の各制御
回路6は、図6のステップ6aで中央制御回路2から送
られた上記グループ塞がりデータを受信すると、ステッ
プ6bでグループ情報登録テーブル61の「他グループ
塞がりビット」をONにセットするとともに、上記グル
ープ塞がりデータに含まれているGr.ID“000
1”を塞がりグループとしてGr.ID登録領域に記憶
させる。
【0020】さて、このような状態で、移動局PS0
(ID=“0000”)において話者により発信オペレ
ーションがなされたとする。そうすると、この移動局P
S0では、自局に付与されたID“0000”および所
属グループのGr.ID“0001”が挿入された発信
データが生成され、この発信データが制御用無線回線に
より各固定局へ向けて送信される。
【0021】一方、移動局からの発信データを監視して
いる任意の空き固定局、例えばBS3の制御回路6は、
図6のステップ6cで移動局PS0からの発信データを
受信すると、ステップ6dでこの発信データが自グルー
プに所属する移動局からのものであるか否かを判定す
る。この判定は、例えば上記発信データ中に挿入されて
いるGr.IDと、自グループに付与されたGr.ID
とを比較することにより行なわれる。この結果双方のG
r.IDが一致し、これにより上記発信データが自グル
ープに所属する移動局からのものであると判定された場
合には、制御回路6は通常の発信データ、すなわち自局
を含むグループのGr.ID(“0002”)および発
信元の移動局IDを挿入した発信データを生成し、これ
を制御データバスライン4を介して中央制御回路2へ送
出する(ステップ6e)。
【0022】一方、双方のGr.IDが一致せず、これ
により上記発信データが自グループに所属する移動局か
らのものではないと判定された場合には、制御回路6は
続くステップ6fで自局のグループ情報登録テーブル6
1を調べ、これにより「他グループ塞がりビット」がO
N状態であるかOFF状態であるかを判定する。この判
定の結果、「他グループ塞がりビット」がOFF状態で
あれば、制御回路6はそのまま処理を終了する。また、
「他グループ塞がりビット」がON状態であれば、制御
回路6はステップ6gで上記発信データ中に挿入されて
いるGr.IDと、上記グループ情報登録テーブル61
中に塞がりグループとして登録されているGr.IDと
を比較し、これにより両者が一致するか否かを判定す
る。この結果両者が一致しなければ、制御回路6はその
まま処理を終了する。両者が一致した場合には、制御回
路6はステップ6hで自局を含むグループのGr.ID
(“0002”)および発信元の他グループの移動局I
D(この場合“0000”)を挿入した発信データを生
成し、これを制御データバスライン4を介して中央制御
回路2へ送出する。
【0023】図3(b)は、移動局PS0から各固定局
へ向けて送信される発信データ、およびこの発信データ
を受信した任意の固定局、例えばBS3から中央制御回
路2へ向けて送出される発信データを示す図である。図
示のごとく、固定局BS3から中央制御回路2に対して
は、信号の種別(発信)を表わす情報Cに続けて挿入さ
れるGr.IDが“0001”から“0002”に置換
えられて送出される。
【0024】中央制御回路2は、上記図5のステップ5
cで固定局BS3からの発信データを受信すると、ステ
ップ5dでこの発信データに挿入されているGr.ID
と、上記グループ番号登録テーブル31において移動局
PS0のIDに対応して登録されているGr.IDとを
比較し、これにより両者が一致するか否かを判定する。
この結果両者が一致すれば、中央制御回路2は通常の発
信処理を実行する。両者が不一致であれば、中央制御回
路2は上記グループ番号登録テーブル31において、移
動局ID“0000”に対応するGr.ID登録領域に
固定局BS3のGr.ID“0002”を記憶させる
(ステップ5e)。これにより、移動局ID“000
0”に対応するGr.ID登録領域の記憶内容は、元の
“0001”から“0002”に変更される(図4参
照)。
【0025】このように本実施例であれば、全ての固定
局が塞がっているグループに属する移動局において発信
が行なわれた場合には、当該移動局は他のグループ内の
空き固定局を介して交換回路1に接続されることにな
る。すなわち、グループ内の全固定局が塞がりの状態で
は、発信時に移動局の所属グループが自動的に切替えら
れて呼処理が実行されるので、従来のような無意味な発
信の繰返しは防止され、これにより発信に用する手間と
時間を著しく低減させることが可能となる。また各移動
局の話者においては、手動によるグループ切替オペレー
ションを行なう必要がなく、常に最初の発呼時に相手を
呼び出すことができて便利となる。
【0026】なお本発明は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば上記実施例では、内線L1とL2、お
よびL3とL4とで構成した二つのグループを備えたシ
ステムについて説明したが、更に多数のグループを備え
たシステムや、各グループを構成する固定局や移動局の
数を任意に設定したシステムについても同様に実施可能
である。また、発信データやメモリテーブルのデータ構
造、および交換機の構成等についても、本発明の要旨を
逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、全
ての固定局が塞がり中のグループに属する移動局におい
て発信が行なわれた場合には、当該移動局の所属グルー
プを空きの固定局を有する他のグループに切替えて呼処
理を実行するようにしたので、グループ内の固定局が全
て塞がっていた場合でも、グループ切替操作等を行なう
必要がなく、常に最初の発呼時に相手を呼び出すことが
できる移動無線通信システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる構内無線電話システ
ムの概略構成を示すブロック図。
【図2】グループ番号登録テーブルおよびグループ情報
登録テーブルを示す図。
【図3】グループ塞がりデータおよび発信データを示す
図。
【図4】グループ変更処理の様子を説明するための図。
【図5】図1に示した中央制御回路の制御手順および制
御内容を示すフローチャート。
【図6】図1に示した制御回路の制御手順および制御内
容を示すフローチャート。
【符号の説明】 1…交換回路、2…中央制御回路、3…記憶回路、4…
制御データバスライン、5…制御回路、6…記憶回路、
21…グループ情報通知手段、22…グループ切替制御
手段、31…グループ番号登録テーブル、51…グルー
プ情報設定手段、52…他グループ発信制御手段、61
…グループ情報登録テーブル、PS1〜PS2〜移動
局、BS1〜BS4…固定局、TRK1〜TRKm…局
線回路、L1〜L4…内線、SL1〜SLm…局線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のグループに分けられた複数の有線
    回線を収容した回線交換装置と、この回線交換装置の前
    記複数の有線回線に対し各々接続される複数の固定装置
    と、各々前記複数のグループのうちの一つに所属し、通
    信時に前記固定装置のうち自己が所属するグループ内の
    固定装置に対し無線回線を介して接続される複数の無線
    端末機とを具備した移動無線通信システムにおいて、 前記回線交換装置は、 前記複数のグループごとに前記固定装置の使用状態を監
    視し、この使用状態に関する情報を前記各固定装置へ通
    知するための使用状態監視手段を備え、 前記複数の固定装置はそれぞれ、 前記回線交換装置から通知された他のグループの使用状
    態に関する情報を記憶するための記憶手段と、 前記無線端末機から発信要求が送られた場合に、前記記
    憶手段に記憶された情報に基づいて当該無線端末機が所
    属するグループの固定装置が使用可能か否かを判定する
    ための判定手段と、 この判定手段により使用不可能と判定された場合に、前
    記発信要求を行なった無線端末機を、この無線端末機が
    所属するグループの固定装置に代わって前記回線交換装
    置に接続させるグループ切替接続制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする移動無線通信システム。
JP4310585A 1992-11-19 1992-11-19 移動無線通信システム Pending JPH06165234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310585A JPH06165234A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 移動無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310585A JPH06165234A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 移動無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06165234A true JPH06165234A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18007018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4310585A Pending JPH06165234A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 移動無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06165234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434388B1 (en) 1997-12-02 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Cordless communication system operating under the dect standard

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434388B1 (en) 1997-12-02 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Cordless communication system operating under the dect standard

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06327043A (ja) 移動体電話通信方式
JPH06165234A (ja) 移動無線通信システム
JPH0622362A (ja) 無線ネットワーク
KR100203357B1 (ko) 락 아웃 상태 안내 방송 방법
JP3016457B2 (ja) 通信システム
KR100225520B1 (ko) 전전자 교환기에서의 비상호 처리 방법
JPH0226141A (ja) 無線回線制御方式
JPH0281555A (ja) 多段転送サービスにおける転送ループ防止方式
JP2900721B2 (ja) 無線基地局の群制御方式
JPS62245758A (ja) 交換制御方式
JP2606072B2 (ja) 呼制御方法
JPH02280425A (ja) 加入者通信システムにおける着信転送方式
JPH0338194A (ja) 電話システム
JPH08223647A (ja) 優先接続通話機能を有する移動通信システム
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
JP3016458B2 (ja) 通信システムにおける着信端末状態制御方法
JPH07240960A (ja) 電話システム
KR960010875B1 (ko) 전전자 교환기에서의 지정경로 통화 제공 방법
JPH02295297A (ja) 移動無線電話システムの不在管理方式
KR0150234B1 (ko) 사설교환기를 이용한 사무실/객실 감시방법
JP2000165932A (ja) 通信端末装置
JPS62232245A (ja) 回線交換網装置
JP2002281559A (ja) 移動通信における発信予約システム
JPH0693790B2 (ja) マルチゾーンコードレス電話装置
JPH05292019A (ja) コードレス電話システム