JPH11239249A - プレビュー機能付きシートフィード型スキャナ - Google Patents

プレビュー機能付きシートフィード型スキャナ

Info

Publication number
JPH11239249A
JPH11239249A JP10042442A JP4244298A JPH11239249A JP H11239249 A JPH11239249 A JP H11239249A JP 10042442 A JP10042442 A JP 10042442A JP 4244298 A JP4244298 A JP 4244298A JP H11239249 A JPH11239249 A JP H11239249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
transport
preview
read
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10042442A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Toyama
徹也 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10042442A priority Critical patent/JPH11239249A/ja
Publication of JPH11239249A publication Critical patent/JPH11239249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレビューを実施した後、再度の読み取りを
行うため、原稿の逆搬送を行っても、原稿の送り量と制
御上の値にズレが生じることなく、またスムーズに原稿
送りができるようにする。 【解決手段】 原稿を順方向に搬送して透過ガラス8を
通過させ光電変換素子7によりプレビューを行う。設定
指示装置14により読み取り画像領域・解像度の設定を
行う)。制御装置15は、プレビューで読み取った画像
から排紙ローラー10a,10bの搬送量を求め、原稿
を逆方向に搬送させ再読み取りを行わせ、指定された読
み取り画像領域の読み取りを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿の前後送り機
構、及び、プレビューモードの設定機構を持つシートフ
ィード型スキャナに関する。
【0002】
【従来の技術】フラットベッド型スキャナにおいては、
セットされた原稿の読み取り時のイメージをプレビュー
(粗い読み取り)により、接続された制御装置(パソコ
ン等)上で所望の画像領域・解像度を設定し、再度読み
取りを実施している。このため最適な読み取り設定を可
能としている。一方、一般にシートフイード型スキャナ
においては、原稿は一方向で搬送・読み取りされるため
に、再度の読み取りができないので、プレビューが実施
されていない。
【0003】シートフィード型スキャナ装置において
も、最適な読み取り設定を行うため、プレビューを実施
しようとすると、プレビューのために搬送した原稿を逆
搬送して再度の読み取りを行う必要がある。原稿の逆搬
送の装置として、例えば、特願昭57−141656号
公報には、表面印刷後用紙の裏面を印刷するために、表
裏を反転し印刷部に用紙を導くスイッチバック経路を装
置内部に襟数設けた装置が開示され、特開平6−352
65号公報には、表面印刷後用紙を排紙部で一旦停止さ
せ、逆転搬送(スイッチバック)することにより、表裏
を反転し印刷部に用紙を導く装置が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、シートフィ
ード型スキャナにより、原稿の逆搬送を実施した場合に
は、モーターの回転、ローラーの接触状態の相違等によ
り実際の原稿の送り量が制御上の値よりズレが生じて正
確な領域指定ができない、逆搬送された原稿が次ページ
以降の原稿に重なりジャムを発生するなどの原因となる
等の不具合があった。
【0005】本発明の目的は、プレビューを実施した
後、再度の読み取りを行うため、原稿の逆搬送を行って
も、原稿の送り量と制御上の値にズレが生じることな
く、またスムーズに原稿送りができるプレビュー機能付
きシートフィード型スキャナを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、原稿
を走査して画像データを読み取る原稿読み取り装置と、
原稿を順方向あるいは逆方向に搬送可能な搬送装置と、
プレビューにより読み取った画像データに基づいて再読
み取りにおける画像領域・解像度を設定する設定装置
と、各装置を制御する制御装置とを備えたプレビュー機
能付きシートフィード型スキャナである。そして、前記
制御装置は、前記搬送装置により順方向に原稿を搬送し
ながら前記原稿読み取り装置によりプレビューを行う手
段と、プレビューを行った搬送装置の搬送量と該搬送量
分の読み取った画像データから、前記設定装置により設
定された画像領域を読み取るまでの前記搬送装置による
逆方向搬送量を求める手段と、原稿を逆方向搬送して、
求めた搬送量から設定された画像領域位置で前記原稿読
み取り装置により再読み取りする手段と、再読み取りし
た画像データと前記設定装置により設定された解像度か
ら設定した画像領域の位置を判定し、画像領域の画像デ
ータを抽出する手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、請求項1記載のプレビ
ュー機能付きシートフィード型スキャナであって、前記
制御装置の逆方向搬送量を求める手段は、順方向搬送に
対する逆方向搬送における原稿搬送量の補正係数を用い
て搬送量を求めることを特徴とする。
【0008】請求項3の発明は、請求項1記載のプレビ
ュー機能付きシートフィード型スキャナであって、順方
向搬送した場合の原稿の第1排紙口と、逆方向搬送した
場合の原稿の第2排紙口とを設けたことを特徴とする。
【0009】請求項4の発明は、原稿を走査して画像デ
ータを読み取る原稿読み取り装置と、原稿を順方向ある
いは逆方向に搬送可能な搬送装置と、プレビューにより
読み取った画像データに基づいて再読み取りにおける画
像領域・解像度を設定するとともに、再びプレビュー・
再読み取りを行う指示を与える設定指示装置と、各装置
を制御する制御装置とを備えたプレビュー機能付きシー
トフィード型スキャナである。そして、前記制御装置
は、前記搬送装置により順方向に原稿を搬送しながら前
記原稿読み取り装置によりプレビューを行う手段と、プ
レビューを行った搬送装置の搬送量と該搬送量分の読み
取った画像データから、前記設定装置により設定された
画像領域を読み取るまでの前記搬送装置による逆方向搬
送量を求める手段と、原稿を逆方向搬送して、求めた搬
送量から設定された画像領域位置で前記原稿読み取り装
置により再読み取りする手段と、再読み取りした画像デ
ータと前記設定装置により設定された解像度から設定し
た画像領域の位置を判定し、画像領域の画像データを抽
出する手段と、再読み取り終了時点で前記搬送装置によ
り原稿を保持する手段と、前記設定装置より再度の読み
取り指示がされたか否かを判定する手段と、前記設定装
置より再度の読み取り指示がされた場合に、再びプレビ
ュー・再読み取りを行い、読み取り指示がない場合に原
稿を排出する手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る
シートフィード型スキャナの一実施形態を示す全体斜視
図であり、図2は、このシートフィード型スキャナの断
面図である。このシートフィード型スキャナは、原稿を
載置する原稿トレイ1、第1の排紙口2、第2の排紙口
3、排紙トレイ4、光源5、反射鏡6、CCD等の光電
変換素子7、透過ガラス8、給紙ローラー9a,9b、
排紙ローラー10a,10b、搬送路切り替え器11、
搬送ローラー12、操作者が画像領域・解像度等の設定
指示を行う設定指示装置14、各装置を制御する制御装
置15からなる構成である。そして、図示していないモ
ード選択装置の設定によって、プレビューモードと読み
取りモードが選択できるようになっている。プレビュー
モードの場合は、スキャナは、一旦プレビューを行って
から、再度読み取りを行う動作を行う。読み取りモード
の場合は、通常のシートフィーダ型スキャナと同様にプ
レビューをせずに読み取りを行う。
【0011】以下、このシートフィーダ型スキャナの動
作について詳述する。モード選択装置によりプレビュー
モードを選択していない状態である読み取りモードが設
定された場合、この設定にしたがって、制御装置15は
各装置に以下の動作をさせる。操作者が原稿トレイ1に
セットした原稿は、給紙ローラー9a,9bにより、透
過ガラス8に読み取り面を接するようにして搬送され
る。透過ガラス8上に原稿が達すると、光源5より原稿
面に照射された光が反射鏡6に反射し、光電変換素子7
に結像し、原稿面の1ライン分のイメージデータが読み
取られる。1ライン読み取り完了毎に原稿は順次第1の
排紙口2の方向に1ラインづつ搬送される。原稿後端が
給紙ローラー9a,9bから離脱した以降は、原稿は排
紙ローラー10a、10bにより搬送され、第1の排紙
口2より排紙される。
【0012】モード選択装置によりプレビューモードが
設定された場合については、図3のフローチャートを参
照しながらスキャナの動作を説明する。操作者が原稿ト
レイ1にセットし、モード選択装置によりプレビューモ
ードを設定し、設定指示装置14を通じてプレビュー読
み取りの指示を行う(ステップS1)。この指示を受け
たスキャナの制御装置15は、原稿を給紙ローラー9
a,9bにより、透過ガラス8に読み取り面を接するよ
うにして搬送させる。透過ガラス8上に原稿が達する
と、光源5より原稿面に照射された光が反射鏡6に反射
し、光電変換素子7に結像し、原稿面の1ライン分のイ
メージデータが読み取られる。原稿最後端が透過ガラス
8を通過させ、排紙ローラー10a,10bに達する
と、排紙ローラー10a、10bの回転が静止され、原
稿は静止・保持される。そして、設定指示装置14に対
してプレビュー読み取りの完了を伝達する(ステップS
2)。設定指示装置14は読み取り画像及び読み取り完
了を操作者に対して表示し、読み取り画像領域・解像度
の確認、見直し設定を促す(ステップS3)。
【0013】再読み取りが不要な場合、操作者は読み取
り終了の指示を設定指示装置を通じスキャナの制御装置
15に与える(ステップS4)。本終了信号を受信する
と、スキャナの制御装置15は、排紙ローラー10a、
10bを順回転させて、静止・保持していた原稿を第1
の排紙口2に排紙する(ステップS5)。
【0014】再読み取りが必要な場合は、操作者により
再設定された読み取り画像領域・解像度及び再読み取り
開始信号が設定指示装置14を通じてスキャナの制御装
置15に送信される(ステップS6)。このとき、設定
指示装置14は、前回のプレビュー受信データを廃棄す
る(ステップS7)。スキャナの制御装置15は、本信
号を受信すると、排紙ローラー10a,10bの逆転を
開始させ、原稿は逆方向に搬送され、指定された読み取
り画像領域のみ読み取りを行う(ステップS8)。その
他の部分は、光電変換素子7の出力を設定指示装置14
に送信しない。
【0015】この逆搬送において、指定された読み取り
画像領域の判定、読み取りは以下のように制御装置15
により実施される。図4は、指定された読み取り画像領
域の判定の説明図である。ここで、13は指定された読
み取り画像領域を示す。
【0016】(1)プレビュー画像として設定指示装置
14に送信された画像の総ライン数をN1、指定された
読み取り画像領域13の上端のライン番号をM1、下端
のライン番号をM2とする。正転送りで原稿が透過ガラ
ス8に達し(原稿のイメージデータの読み取り、設定指
示装置14へのデータ転送を開始)した時点より、読み
取り終了まで、給紙ローラー9a,9b及び排紙ローラ
ー10a,10bに接続された搬送モーターを駆動した
総パルス数をLlとする。逆搬送して再読み取りを行う
位置(M2)まで原稿を搬送する搬送モーターのパルス
をL2、再読み取りを終了する位置(M1)まで原稿を
搬送する搬送モーターのパルスをL3とすると、 L2=L1−(L1/N1)×M2、 L3=(L1/N1)×(M2−M1) の式が成り立つ。したがって、スキャナの制御装置15
は、搬送モーターをL2パルス駆動して逆搬送を行った
位置より読み取りを開始し、L3パルスまで駆動する期
間、読み取りを行う。
【0017】(2)横方向(原稿搬送方向と直行する方
向)の読み取り画像領域は、プレビュー画像として設定
指示装置14に送信された画像に対して指定された読み
取り領域13の左端のドット番号A1、右端のドット番
号をA2、上端のライン番号をM1、下端のライン番号
をM2とする。プレビュー時の解像度設定をD1、プレ
ビュー後設定指示装置14より指定された解像度をD2
とする。再読み取り時に設定指示装置14に送信する場
合、指定された読み取り領域13の左端の画像データを
B1、読み取り領域13の右端の画像データをB2とす
ると、 B1=(D2/D1)×A1、B2=(D2/D1)×
A2 の式が成り立つ。したがって、逆搬送して再読み取りし
た画像データにおいて、B1からB2の画像データを接
続された設定指示装置14に送信する。
【0018】モーターの回転トルク、回転量、ローラー
の原稿への荷重等が原稿搬送方向の正逆の違いにより存
在する場合がある。そこで、この相違を内部の係数によ
り補正し、設定指示装置より指定された領域のより正確
な位置判定を行う。モーターの正方向と逆方向の搬送に
おける原稿動作量の比率(補正係数)をβとすると、 L2=β×L2、 L3=β×L3 となる。このような補正を行うことにより、逆搬送して
再読み取りする際、指定領域13を正確に読み取ること
ができる。
【0019】再読み取りが終了した時点で、スキャナは
読み取り終了信号を設定指示装置に送信し、排紙する
(ステップS9)。このとき、逆搬送された原稿は、搬
送路切替え器11により第2の排紙口3に導かれ、排紙
トレイ4に排紙される。第2の排紙口3への搬送におい
て、原稿は搬送ローラー9b、及び、排紙口3への搬送
専用に設けられた搬送ローラー12により搬送される。
こうして、逆転搬送された原稿が待機する次ページ以降
の読み取り原稿に混入することを防止すると共に、待機
原稿が逆転原稿と接触し、逆転の負荷となることを避け
ることができる。
【0020】さらに、制御装置15が次に示す動作をさ
せることも可能である。原稿を逆転搬送して搬送路切替
え器11により第2の排紙口3に導いた際、搬送ローラ
ー9b及び搬送ローラー12により、原稿を排紙せずに
一旦保持する。設定指示装置14より再度の読み取り指
示がされたか否かを制御装置15が判定する。再度の読
み取り指示がされた場合に、原稿の正転搬送・読み取り
を、再度指示された解像度に応じて行うようにする。再
度の読み取り指示がされなかった場合は、原稿を第2の
排紙口3から排紙する。こうして、読み取り領域、解像
度等を変更して、複数回のプレビュー・再読み取りを行
うことが可能となる。
【0021】こうして、スキャナが読み取り画像データ
を送信終了した時点で、設定指示装置14は受信したデ
ータをもとに編集・加工を行う。例えば、画像データを
テキストデータに張り付ける等の処理を行う。
【0022】
【発明の効果】請求項1〜4の発明によれば、プレビュ
ーを行った搬送装置の搬送量と該搬送量分の読み取った
画像データから、前記設定装置により設定された画像領
域を読み取るまでの前記搬送装置による逆方向搬送量を
求めて画像領域位置で前記原稿読み取り装置により再読
み取りする。さらに、再読み取りした画像データと前記
設定装置により設定された解像度から設定した画像領域
の位置を判定し、画像領域の画像データを抽出する。し
たがって、原稿の搬送と画像の読み取り位置のズレがな
く、設定した画像領域を正確に読み取ることができる。
【0023】また、請求項2の発明によれば、順方向搬
送に対する逆方向搬送における原稿搬送量の補正係数を
用いて搬送量を求めるので、順方向搬送と逆方向搬送で
搬送量が異なる場合でも、原稿の搬送と画像の読み取り
位置のズレがなく、設定した画像領域を正確に読み取る
ことができる。
【0024】また、請求項3の発明によれば、順方向搬
送した場合の原稿の第1排紙口と、逆方向搬送した場合
の原稿の第2排紙口とを設けたので、逆転搬送された原
稿が待機する次ページ以降の読み取り原稿に混入するこ
とを防止すると共に、待機原稿が逆転原稿と接触し、逆
転の負荷となることを避けることができる。
【0025】また、請求項4の発明によれば、再読み取
り終了時点で前記搬送装置により原稿を保持し、前記設
定装置より再度の読み取り指示がされた場合に、再びプ
レビュー・再読み取りを行うことができるので、読み取
り指示がない場合に原稿を排出する読み取り領域、解像
度等を変更して、複数回のプレビュー・再読み取りを行
うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシートフィード型スキャナの一実
施形態を示す全体斜視図である。
【図2】このシートフィード型スキャナの断面図であ
る。
【図3】プレビューモードが設定された場合のスキャナ
の動作を示すフローチャートである。
【図4】指定された読み取り画像領域の判定の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 原稿トレイ 2 第1の排紙口 3 第2の排紙口 4 排紙トレイ 5 光源 6 反射鏡 7 光電変換素子 8 透過ガラス 9a,9b 給紙ローラー 10a,10b 排紙ローラー 11 搬送路切り替え器 12 搬送ローラー 14 設定指示装置 15 制御装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を走査して画像データを読み取る原
    稿読み取り装置と、 原稿を順方向あるいは逆方向に搬送可能な搬送装置と、 プレビューにより読み取った画像データに基づいて再読
    み取りにおける画像領域・解像度を設定する設定装置
    と、 各装置を制御する制御装置と、 を備え、 前記制御装置は、 前記搬送装置により順方向に原稿を搬送しながら前記原
    稿読み取り装置によりプレビューを行う手段と、 プレビューを行った搬送装置の搬送量と該搬送量分の読
    み取った画像データから、前記設定装置により設定され
    た画像領域を読み取るまでの前記搬送装置による逆方向
    搬送量を求める手段と、 原稿を逆方向搬送して、求めた搬送量から設定された画
    像領域位置で前記原稿読み取り装置により再読み取りす
    る手段と、 再読み取りした画像データと前記設定装置により設定さ
    れた解像度から設定した画像領域の位置を判定し、画像
    領域の画像データを抽出する手段と、 を備えたことを特徴とするプレビュー機能付きシートフ
    ィード型スキャナ。
  2. 【請求項2】 前記制御装置の逆方向搬送量を求める手
    段は、順方向搬送に対する逆方向搬送における原稿搬送
    量の補正係数を用いて搬送量を求めることを特徴とする
    請求項1記載のプレビュー機能付きシートフィード型ス
    キャナ。
  3. 【請求項3】 順方向搬送した場合の原稿の第1排紙口
    と、逆方向搬送した場合の原稿の第2排紙口とを設けた
    ことを特徴とする請求項1記載のプレビュー機能付きシ
    ートフィード型スキャナ。
  4. 【請求項4】 原稿を走査して画像データを読み取る原
    稿読み取り装置と、 原稿を順方向あるいは逆方向に搬送可能な搬送装置と、 プレビューにより読み取った画像データに基づいて再読
    み取りにおける画像領域・解像度を設定するとともに、
    再びプレビュー・再読み取りを行う指示を与える設定指
    示装置と、 各装置を制御する制御装置と、 を備え、 前記制御装置は、 前記搬送装置により順方向に原稿を搬送しながら前記原
    稿読み取り装置によりプレビューを行う手段と、 プレビューを行った搬送装置の搬送量と該搬送量分の読
    み取った画像データから、前記設定装置により設定され
    た画像領域を読み取るまでの前記搬送装置による逆方向
    搬送量を求める手段と、 原稿を逆方向搬送して、求めた搬送量から設定された画
    像領域位置で前記原稿読み取り装置により再読み取りす
    る手段と、 再読み取りした画像データと前記設定装置により設定さ
    れた解像度から設定した画像領域の位置を判定し、画像
    領域の画像データを抽出する手段と、 再読み取り終了時点で前記搬送装置により原稿を保持す
    る手段と、 前記設定装置より再度の読み取り指示がされたか否かを
    判定する手段と、 前記設定装置より再度の読み取り指示がされた場合に、
    再びプレビュー・再読み取りを行い、読み取り指示がな
    い場合に原稿を排出する手段と、 を備えたことを特徴とするプレビュー機能付きシートフ
    ィード型スキャナ装置。
JP10042442A 1998-02-24 1998-02-24 プレビュー機能付きシートフィード型スキャナ Pending JPH11239249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042442A JPH11239249A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 プレビュー機能付きシートフィード型スキャナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042442A JPH11239249A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 プレビュー機能付きシートフィード型スキャナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11239249A true JPH11239249A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12636202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10042442A Pending JPH11239249A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 プレビュー機能付きシートフィード型スキャナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11239249A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219129A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US7922170B2 (en) 2008-03-14 2011-04-12 Seiko Epson Corporation Sheet type handling apparatus
JP2011166767A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像処理方法
US8089664B2 (en) 2007-01-31 2012-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device
US8159731B2 (en) 2007-01-31 2012-04-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8089664B2 (en) 2007-01-31 2012-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device
US8159731B2 (en) 2007-01-31 2012-04-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device
JP2008219129A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US7922170B2 (en) 2008-03-14 2011-04-12 Seiko Epson Corporation Sheet type handling apparatus
JP2011166767A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8605319B2 (en) Image reading apparatus capable of reading images of both sides of a document
JP3304555B2 (ja) 画像形成装置
US8810860B2 (en) Apparatus and method for forming image for printing
JP3982175B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理方法を実現させるためのプログラムを記録した記録媒体
JPH11239249A (ja) プレビュー機能付きシートフィード型スキャナ
JP4710416B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JPH1035049A (ja) 情報記録装置
JPH05181330A (ja) 画像読取り装置
JP3711767B2 (ja) 画像形成装置
JP3794177B2 (ja) 画像形成装置
JP3997680B2 (ja) 画像形成装置
JP2925142B2 (ja) 画像読取装置
JP2004080171A (ja) 画像読取装置
JP2005277532A (ja) 画像読取装置
JPH1098588A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JPH07240835A (ja) デジタル複写機
JP3253165B2 (ja) 複合装置
JP3200906B2 (ja) 画像読取り装置
JPH05183706A (ja) 複写機
JPH09274341A (ja) 原稿読取装置
JPH06253148A (ja) 画像読取装置
JPH04292064A (ja) 画像読取り装置
JP3190466B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2005244756A (ja) 画像読取装置
JPH05292267A (ja) 画像形成装置