JPH11236939A - 液封入式防振装置 - Google Patents

液封入式防振装置

Info

Publication number
JPH11236939A
JPH11236939A JP4015998A JP4015998A JPH11236939A JP H11236939 A JPH11236939 A JP H11236939A JP 4015998 A JP4015998 A JP 4015998A JP 4015998 A JP4015998 A JP 4015998A JP H11236939 A JPH11236939 A JP H11236939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
fitting
vibration damping
damping device
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4015998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Kuze
和正 久世
Yukio Takashima
幸夫 高島
Kentaro Yamamoto
健太郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP4015998A priority Critical patent/JPH11236939A/ja
Publication of JPH11236939A publication Critical patent/JPH11236939A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の信頼性、機能性を損なうことなく、構
成部品数を少なくした簡素な構成として、コストダウン
を図ることが可能な液封入式防振装置を提供する。 【解決手段】 外筒をかねる本体金具1と上側の取付金
具2とを防振基体3で結合する。筒状の中間金具5の内
側にダイヤフラム6を加硫接着し、外側にオリフィス形
成用ゴム材部8を加硫接着して中間部材4を構成する。
液中で中間部材4に仕切部材10を取着し、さらにこの
中間部材4を本体金具1に圧入により固定する。本体金
具1の内部には第1液室9aと第2液室9bとを形成
し、両液室9a,9bをオリフィス17によって互いに
連通させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として自動車用
のエンジンマウントとして用いられる液封入式防振装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車エンジン等の振動発生体を、その
振動を車体等へ伝達させないように支承する防振装置と
して、ゴム弾性体よりなる防振基体を有する本体内部に
仕切部材およびダイヤフラムを配して、これらが室壁の
一部をなす上下2室に仕切り構成して液体を封入した液
室を設け、両液室を仕切部材外周のオリフィスにより連
通させて、オリフィスによる両室の液流動効果や防振基
体の防振効果により、振動減衰機能と振動絶縁機能を果
すように構成した、液封入式防振装置が知られている。
【0003】この液封入防振装置として、例えば特開平
8−14315号公報にみられるように、軽量化および
コスト低減を図るために、仕切部材の形状を簡素化し
て、該仕切部材を両液室を連通させるオリフィスとは切
離して構成した防振装置が提案されている。
【0004】図6は、前記従来の液封入式防振装置を示
す縦断面図である。この液封入式防振装置では、車体側
に取付けられるケースを兼ねる有底筒状の取付金具(1
01)の開口部にゴム弾性体よりなる防振基体(10
3)をその外周の補強金具(131)を介して取着する
とともに、その内部に筒状のゴム弾性体(108)を介
して中間筒(105)および仕切部材(110)を配
し、内部を2室に仕切り構成している。前記仕切部材
(110)を逆さ椀状の筒状体により形成するととも
に、その開口部にダイヤフラム(106)を取着して内
部を空気室(114)として形成している。そして、こ
れを前記中間筒(105)に内嵌させることにより、防
振基体(103)が室壁の一部をなす液室(109a)
と、ダイヤフラム(106)が室壁の一部をなす液室
(109b)とに仕切り、これら両液室(109a)
(109b)を前記中間筒(105)外側の筒状ゴム弾
性体(108)に形成されるオリフィス(117)によ
り連通させている。(102)はエンジン等のパワーユ
ニットに取付けられる上金具である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の液封入式防振装
置では、オリフィス(117)を形成する筒状のゴム弾
性体(108)と共にダイヤフラム(106)を加硫接
着した中間筒(105)に仕切部材(110)を取着
し、次いで液中で、補強金具(131)の外側に前記中
間筒(105)を内嵌させ、さらに補強金具(131)
と取付金具(101)との間に筒状ゴム弾性体(10
8)を介装してオリフィス(117)を形成するととも
に、上記中間筒(105)と補強金具(131)とを、
上記取付金具(101)の開口端部でかしめ固定するこ
とにより組み立てられる。
【0006】すなわち、前記液封入式防振装置は、上金
具(102)、補強金具(131)及び防振基体(10
3)から成る第1の部材と、筒状ゴム弾性体(108)
とダイヤフラム(106)とを加硫接着した中間筒(1
05)から成る第2の部材と、仕切部材(110)から
なる第3の部材と、さらに取付金具(101)との4つ
の部材を組み合わせて構成され、しかもかしめ固定を必
要とするもので、部品組立が複雑で、大きなスペースが
必要となった。
【0007】そのため高機能性だけでなく低コストが求
められる近時においては、さらに構成部品数を削減する
とともに、簡素な構成とすることで組立性を向上させる
ことのできる液封入式防振装置が要求されていた。
【0008】本発明は前記従来の要求に応えるためにな
されたものであって、その目的は、装置の信頼性、機能
性を損なうことなく、構成部品数を削減した簡素な構成
としてコストダウンを図ることが可能な液封入式防振装
置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1の液封入
式防振装置は、筒状をなす本体金具とその一方の開口側
に所定間隔を隔てて対向する取付金具とを、これらの間
に介装されたゴム弾性体よりなる防振基体によって結合
し、内部に液室を備える液封入式防振装置であって、前
記防振基体は前記本体金具の一方の開口端部に対し加硫
接着されて結合されており、前記本体金具の内部には、
その内周に沿って外周面が液密に圧入固定される筒状の
中間部材を備え、この中間部材は、前記防振基体とは反
対側の開口端部にゴム膜よりなるダイヤフラムを有して
前記本体金具の内側に液室を形成する一方、前記中間部
材の防振基体側の開口端部には前記液室を防振基体側と
ダイヤフラム側とに仕切る仕切部材を有し、さらに仕切
られた前記両液室を連通させるオリフィスが、前記中間
部材の外周に有するゴム材部に形成されていることを特
徴とする。
【0010】この液封入式防振装置によれば、防振基体
に加硫接着された筒状の本体金具に対し、オリフィスを
形成するゴム材部およびダイヤフラムを有しかつ内部に
仕切部材を嵌着した中間部材を液槽中で圧入固定するこ
とにより、かしめ固定を要さずに組立て構成できる。し
かも、本体金具、取付金具及び防振基体から成る第1の
部材と、中間部材から成る第2の部材と、仕切板から成
る第3の部材という3つの部材の組み合わせで構成さ
れ、従って構成部品数が少なく、信頼性を損うことなく
簡素な構成にでき、組立工程を削減、短縮できる。
【0011】請求項2の液封入式防振装置は、前記中間
部材は、筒状の中間金具の内周側に前記ダイヤフラムが
加硫成形されるとともに、前記中間金具の外周側にオリ
フィス用通路を凹設したオリフィス形成用のゴム材部が
加硫成形されてなるものである。これにより、中間部材
が一体化できて、その構成を一段と簡素にすることが可
能となり、組立ての作業性がさらに向上する。
【0012】また前記中間部材について、請求項3のよ
うに、前記中間金具のダイヤフラム側の端部を前記オリ
フィス形成用のゴム材部の端部を取り巻いて外側面を形
成するように外側に屈曲延成し、この延長端部の外側面
を前記本体金具の開口端部内周面に圧入することによっ
て固定しておくことができる。
【0013】これにより、中間部材が圧入のみによって
本体金具に対し強固に固定でき、かしめ固定を不要にし
た簡素な構成でありながら信頼性の高いものになる。
【0014】請求項4の発明は、前記本体金具の内周側
に、防振基体と一体のゴム層を加硫成形により周設し、
前記オリフィスをこのゴム層と前記オリフィス用通路を
凹設したゴム材部との間で形成してなるものである。
【0015】この場合、本体金具の内周側と中間部材の
外周側とがゴム材同士で接触することになるため、両者
間の液密性が確実に保持されることになる。
【0016】また前記本体金具には、ダイヤフラム側の
開口部を覆うカバー兼用の取付部材を取着しておくこと
ができ、これによりダイヤフラムを保護できる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に本発明の液封入式防振装置の
具体的な実施の形態について図面に基いて説明する。
【0018】図1は、本発明に係る液封入式防振装置の
縦断面図である。車体側に取り付けられる外筒を兼ねる
取付部材としての本体金具(1)と、エンジン等のパワ
ーユニット側に取り付けられる上側の取付金具(2)と
が、その両者間に介装されるゴム弾性体からなる厚肉の
防振基体(3)により連結されている。(21)は上側
の取付金具(2)に突設された取付ボルトである。前記
本体金具(1)は筒状をなし、前記防振基体(3)は該
本体金具(1)に対して同図におけるその上側の開口端
部に対し加硫接着されている。上側の取付金具(2)は
本体金具(1)と同軸心上において防振基体(3)の上
部に加硫接着されている。
【0019】前記防振基体(3)は、前記本体金具
(1)の開口端部から内周面に沿って同図における下方
に延長され、これによって本体金具(1)の内周面に周
設されたゴム層(31)を形成している。ただし、前記
本体金具(1)の下方側開口端部(1a)は前記ゴム層
(31)が周設されず本体金具(1)がそのまま内側に
露出している。
【0020】前記本体金具(1)の内周側には中間部材
(4)が圧入固定されている。この中間部材(4)は、
筒状の中間金具(5)の内周側に、その下端側開口部を
覆うようにしてゴム膜よりなるダイヤフラム(6)が加
硫成形され、また前記中間金具(5)の外周側に、オリ
フィス用通路(7)が螺旋状に凹設されたオリフィス形
成用のゴム材部(8)が加硫成形により付設構成されて
一体化されている。図の場合、ダイヤフラム(6)は外
側のゴム材部(8)と中間金具(5)の内周面に周設さ
れたゴム層(61)を介して一体のゴム材により形成さ
れ、中間金具(5)がゴム材により埋設された形態をな
している。
【0021】さらに前記中間金具(5)は、その下端側
が前記オリフィス形成用のゴム材部(8)の下端部を取
り巻くように外方へ断面鉤形状に屈曲延成されており、
これによって外側に向けて金属部分を露出させた短筒状
の延長端部(5a)が形成されている。このようにして
形成された中間部材(4)を、前記本体金具(1)の内
周側に前記オリフィス形成用のゴム材部(8)をゴム層
(31)の内側に液密に嵌合するとともに、前記中間金
具(5)の延長端部(5a)を本体金具(1)の金属が
露出した開口端部(1a)の内周に圧入することによっ
て、前記本体金具(2)の内側には液室(9)が形成さ
れている。
【0022】この液室(9)は、前記中間部材(4)の
上側の開口端部を覆うように嵌着される椀状の仕切部材
(10)によって、第1液室(9a)と第2液室(9
b)とに仕切り構成される。そしてこれら第1液室(9
a)と第2液室(9b)とは、前記ゴム層(31)とオ
リフィス形成用のゴム材部(8)との間にオリフィス用
通路(7)によるオリフィス(17)が形成されること
によって、互いに連通せしめられている。(12)はオ
リフィス(17)から仕切部材(10)とダイヤフラム
(6)の間の液室(9b)に通ずる連通孔であり、前記
中間金具(5)およびゴム材部(8)およびゴム層(6
1)を貫通している。(13)はオリフィス(17)か
ら防振基体側の液室(9a)への連通部である。
【0023】図2は、前記液封入式防振装置の組立工程
を説明するための断面図である。
【0024】中間金具(5)の内周側にダイヤフラム
(6)を、外周側にオリフィス形成用のゴム材部(8)
を加硫成形して、中間部材(4)を形成しておく。そし
て、液中において、前記の中間部材(4)に対し、ダイ
ヤフラム(6)とは反対側から前記仕切部材(10)を
押入して嵌着する。このとき前記中間金具(5)の内周
面にはダイヤフラム(6)から延長形成されたゴム層
(61)が加硫接着されているが、このゴム層(61)
には段差部(61a)が周設されているので、前記仕切部
材(6)は、その底面(6a)が前記段差部(61a)に
当接するまで押入されて中間部材(4)に取着される。
【0025】次に、液中において、前記のように仕切部
材(6)を組込んだ中間部材(4)を、上側の取付金具
(2)と防振基体(3)を介して結合した本体金具
(1)に対しその開口側より圧入して取り付ける。この
取付けは、オリフィス形成用のゴム材部(8)を本体金
具(1)内周のゴム層(31)に内側に液密に嵌合する
とともに、本体金具(1)の開口端部(1a)に中間金
具(5)の金属を露出させた延長端部(5a)を圧入し
て固定するものである。したがってかしめ固定を要さず
に組立構成できることになる。
【0026】前記のような液封入式防振装置は、本体金
具(1)、取付金具(2)および防振基体(3)よりな
る外側の部材と、中間部材(4)及び仕切部材(10)
の3つの部材を組み立てることによって構成される。そ
のため4つの部材を組み合わせることで構成されていた
従来の液封入式防振装置よりも構成部品数を削減でき、
簡素な構成とすることができる。
【0027】また組み立てはすべて液中で行うことがで
きるから、大気中と液中とのそれぞれで組立を行う必要
のあった前記従来の液封入式防振装置よりも、さらに組
立工数の削減を図ることができる。また中間金具(5)
の内周側にダイヤフラム(6)を加硫接着するととも
に、オリフィス用通路(7)を凹設したオリフィス形成
用のゴム部材(8)を中間金具(5)の外周側に加硫成
形し、これによって前記中間部材(4)を構成してい
る。そしてこのように構成された中間部材(4)を前記
本体金具(1)に圧入により取り付けることによって、
オリフィス通路(7)によりオリフィス(17)が形成
されとともに、液室(9)が形成される。従ってその構
成を一段と簡素なものとすることができる。
【0028】また前記中間部材(4)は、その金属が露
出する断面鉤形状の延長端部(5a)を本体金具(1)
の金属が露出した開口端部(1a)に圧入している。従
って簡素な構成でありながら本体金具(1)に対する中
間部材(4)の取付をより確実なものとすることができ
る。しかも前記中間部材(4)と本体金具(1)との間
ではオリフィス形成用のゴム材部(8)とゴム層(3
1)というゴム材同士が密着するから、両部材間のシー
ル性を極めて良好なものとすることができる。従って簡
素な構成でありながら、液封入式防振装置の信頼性及び
機能性を従来と同様又はそれ以上のものとすることがで
きる。
【0029】以上にこの発明の具体的な実施の形態につ
いて説明したが、この発明は前記形態に限定されるもの
ではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施するこ
とができる。
【0030】例えば、装置の外筒を兼ねる本体金具
(1)には、図3のように、その外周に車体側への取付
用のステイ(15)を付設することができる。このステ
イ(15)は、防振基体(3)を加硫接着する前に本体
金具(1)に溶接で固定してもよいし、あるいは圧入に
よって固定してもよい。また加硫接着後に取着すること
もできる。この液封入式防振装置では、組立構成におい
てかしめ固定の構造を有さないため、前記ステイ(1
5)の形状や寸法を比較的自由に決定できるので、本装
置を搭載する部位の設計の選択自由度が大きくなる。
【0031】また図5は、前記液封入式防振装置の他の
変形例を示す縦断面図である。この液封入式防振装置で
は、前記本体金具(1)の下端開口側を、有底筒状のカ
バーを兼ねるブラケット等りの取付部材(16)によっ
て覆うようにしている。そしてこの取付部材(16)に
対して前記と同様のステイ(15)を圧入あるいは溶接
手段で取り付けている。このようにすると前記ダイヤフ
ラム(6)が保護されるので、装置を搭載する部位を自
由に選択したとしても、ダイヤフラム(6)を確実に保
護して装置の信頼性を確保することができる。
【0032】
【発明の効果】上記したように本発明の液封入式防振装
置によれば、本体金具、取付金具及び防振基体からなる
部材と、中間部材と、仕切部材との3つの部材を組み合
わせて構成されるので、構成部品数が削減された簡素な
構成とすることができる。また前記各部材をすべて液中
で圧入によって組み立てることができるので、かしめ固
定を要さず、組立工数を削減することができる。従って
装置のコストダウンを図ることが可能となる。
【0033】さらに請求項2の液封入式防振装置のよう
にすれば、その構成を一段と簡素にすることができ、ま
た請求項3または4の液封入式防振装置のようにすれ
ば、装置の信頼性をさらに高めることがきる。また請求
項5の液封入式防振装置によれば、ダイヤフラムを保護
を良好になし、装置の信頼性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の液封入式防振装置を示す
縦断面図である。
【図2】前記液封入式防振装置の組み立てを説明するた
めの縦断面図である。
【図3】前記液封入式防振装置の変形例を示す側面図で
ある。
【図4】同上液封入式防振装置の
【図5】前記液封入式防振装置の他の変形例を示す縦断
面図である。
【図6】従来例の液封入式防振装置を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
(1) 本体金具 (1a) 金具露出部 (2) 取付金具 (3) 防振基体 (31) ゴム層 (4) 中間部材 (5) 中間金具 (5a) 延長端部 (6) ダイヤフラム (7) オリフィス用通路 (8) オリフィス形成用ゴム材部 (9) 液室 (9a) 第1液室 (9b) 第2液室 (10) 仕切部材 (15) 取付用ステイ (16) 取付部材 (17) オリフィス
フロントページの続き (72)発明者 山本 健太郎 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状をなす本体金具とその一方の開口側に
    所定間隔を隔てて対向する取付金具とを、これらの間に
    介装されたゴム弾性体よりなる防振基体によって結合
    し、内部に液室を備える液封入式防振装置であって、 前記防振基体は前記本体金具の一方の開口端部に対し加
    硫接着されて結合されており、前記本体金具の内部に
    は、その内周に沿って外周面が液密に嵌着される筒状の
    中間部材を備え、この中間部材は、前記防振基体とは反
    対側の開口端部にゴム膜よりなるダイヤフラムを有して
    前記本体金具の内側に液室を形成する一方、前記中間部
    材の防振基体側の開口端部には前記液室を防振基体側と
    ダイヤフラム側とに仕切る仕切部材を有し、さらに仕切
    られた前記両液室を連通させるオリフィスが、前記中間
    部材の外周に有するゴム材部に形成されていることを特
    徴とする液封入式防振装置。
  2. 【請求項2】前記中間部材は、筒状の中間金具の内周側
    に前記ダイヤフラムが加硫成形されるとともに、前記中
    間金具の外周側にオリフィス用通路を凹設したゴム材部
    が加硫成形されてなる請求項1に記載の液封入式防振装
    置。
  3. 【請求項3】前記中間部材は、前記中間金具のダイヤフ
    ラム側の端部が前記オリフィス形成用のゴム材部の端部
    を取り巻いて外側面を形成するように外側に屈曲延成さ
    れ、この延長端部の外側面を前記本体金具の開口端部内
    周面に圧入することによって固定されてなる請求項2に
    記載の液封入式防振装置。
  4. 【請求項4】前記本体金具の内周側には、防振基体と一
    体のゴム層が加硫成形により周設され、前記オリフィス
    はこのゴム層と前記オリフィス用通路を凹設したゴム材
    部との間で形成されている請求項3に記載の液封入式防
    振装置。
  5. 【請求項5】前記本体金具には、ダイヤフラム側の開口
    部を覆うカバー兼用の取付部材が取着されてなる請求項
    1〜4のいずれか1項に記載の液封入式防振装置。
JP4015998A 1998-02-23 1998-02-23 液封入式防振装置 Withdrawn JPH11236939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4015998A JPH11236939A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 液封入式防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4015998A JPH11236939A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 液封入式防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11236939A true JPH11236939A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12572993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4015998A Withdrawn JPH11236939A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 液封入式防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11236939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249159A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Bridgestone Corp 液体封入式防振装置
CN108501680A (zh) * 2018-05-10 2018-09-07 浙江零跑科技有限公司 一种悬置液封结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249159A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Bridgestone Corp 液体封入式防振装置
CN108501680A (zh) * 2018-05-10 2018-09-07 浙江零跑科技有限公司 一种悬置液封结构
CN108501680B (zh) * 2018-05-10 2023-08-29 浙江零跑科技股份有限公司 一种悬置液封结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051950B2 (ja) 液封入式防振装置およびその組立て方法
JP3697565B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3554892B2 (ja) 防振装置
US5971376A (en) Liquid-enclosing type vibration isolating device
JP4220099B2 (ja) 制御型液封入式防振装置
JP2001108008A (ja) 液体封入式防振装置
JPH11236939A (ja) 液封入式防振装置
JP2003083391A (ja) 液封入式防振装置
JP3648575B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3309179B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4138165B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3240328B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2002206588A (ja) 液封入式防振装置
JPH0979311A (ja) 防振装置
JP2000088037A (ja) 液封入式防振装置
JP4131879B2 (ja) 自動車用液封入式防振装置
JPH1038011A (ja) 液封入式防振装置
JPH109330A (ja) 液封入式防振装置およびその製造方法
JPH09257090A (ja) 防振装置
JPS61171930A (ja) 防振装置
JP3298952B2 (ja) 液体封入マウント装置
JP3421153B2 (ja) 防振装置
JPH0925983A (ja) 液封入式防振装置
JP2002122177A (ja) 防振装置及び防振装置の製造方法
JPH10184767A (ja) 液体封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510