JPH11235975A - 車輌の電子制御ブレーキ装置 - Google Patents

車輌の電子制御ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH11235975A
JPH11235975A JP10054316A JP5431698A JPH11235975A JP H11235975 A JPH11235975 A JP H11235975A JP 10054316 A JP10054316 A JP 10054316A JP 5431698 A JP5431698 A JP 5431698A JP H11235975 A JPH11235975 A JP H11235975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
braking
brake
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10054316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4013314B2 (ja
Inventor
Masayuki Soga
雅之 曽我
Yutaka Onuma
豊 大沼
Junichi Sakamoto
淳一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP05431698A priority Critical patent/JP4013314B2/ja
Priority to US09/217,839 priority patent/US6193330B1/en
Priority to EP99100031A priority patent/EP0937622B1/en
Priority to DE69930331T priority patent/DE69930331T2/de
Priority to CN99100689A priority patent/CN1107605C/zh
Publication of JPH11235975A publication Critical patent/JPH11235975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013314B2 publication Critical patent/JP4013314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 坂道等に於ける駐停車時に運転者の制動要求
が生じてもその要求が確実に満たされるようにする。 【解決手段】 制動装置10と、運転者によるブレーキ
ペダル12の操作に応じて電気的に制動装置を制御する
電子制御装置とを有する車輌の電子制御ブレーキ装置。
ストロークセンサ46により検出されるブレーキペダル
のストローク等に基づき運転者による制動要求を判定し
(S40、90)、イグニッションスイッチ58の状態
等に基づき車輌の駐停車状態を判定し(S30、70、
80)、運転者による制動要求がなく且つ車輌が駐停車
状態にある状況が所定の時間継続したか否かを判定し
(S60、110)、運転者による制動要求がなく且つ
車輌が駐停車状態にある状況が所定の時間継続した後に
電子制御ブレーキ装置及び各センサの作動を解除する
(S120、130)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輌のブレーキ装
置に係り、更に詳細には運転者によるブレーキペダルの
操作に応じて制動装置が電気的に制御される電子制御式
のブレーキ装置に係る。
【0002】
【従来の技術】自動車等のブレーキ装置の一つとして、
例えば特開平8−2390号公報に記載されている如
く、イグニッションスイッチがオフに切り換えられても
運転者による制動操作が行われているときにはブレーキ
装置への電力の供給を継続する電力供給制御装置を備え
たブレーキ装置が従来より知られている。
【0003】かかるブレーキ装置によれば、ブレーキ装
置の作動中に何らかの要因によりイグニッションスイッ
チのオフ信号が発生しても、運転者により制動操作が行
われている限りイグニッションスイッチのオフ信号に起
因してブレーキ装置への電力の供給が停止されることは
ないので、運転者による制動要求が満たされなくなるこ
とを確実に防止することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、車輌が例えば
坂道に於いて駐停車するような場合には、ブレーキペダ
ルの踏み込みが解除されイグニッションスイッチがオフ
に切り換えられた後に車輌が重力の作用によりずり下が
ることがある。しかるに上述の如き従来の電力供給制御
装置を備えたブレーキ装置に於いては、運転者による制
動操作が行われていない状況に於いてイグニッションス
イッチがオフに切り換えられると、ブレーキ装置への電
力の供給が停止されブレーキ装置は非作動状態になるた
め、運転者が車輌のずり下がりに対処すべくブレーキペ
ダルを踏み込んでも所要の制動力を得ることができな
い。
【0005】特にかかる問題は、ブレーキ装置が所謂
「ブレーキバイワイヤ」のブレーキ装置、即ち制動装置
と、運転者によるブレーキペダルの操作に応じて電気的
に制動装置を制御する電子制御装置とを有し、イグニッ
ションスイッチがオフに切り換えられると作動が解除さ
れるよう構成された電子制御ブレーキ装置である場合に
顕著である。
【0006】本発明は、運転者による制動操作が行われ
ていない状況に於いてイグニッションスイッチがオフに
切り換えられるとブレーキ装置の作動が解除されるよう
構成された従来の電子制御ブレーキ装置に於ける上述の
如き問題に鑑みてなされたものであり、本発明の主要な
課題は、車輌が駐停車しても運転者による制動要求が発
生する可能性がある状況に於いては電子制御ブレーキ装
置の作動状態を継続することにより、坂道等に於ける駐
停車時に運転者の制動要求が生じてもその要求が確実に
満たされるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の主要な課題は、本
発明によれば、請求項1の構成、即ち制動装置と、運転
者によるブレーキペダルの操作に応じて電気的に前記制
動装置を制御する電子制御装置とを有する車輌の電子制
御ブレーキ装置に於いて、運転者による制動要求を検出
する手段と、車輌の駐停車状態を検出する手段とを有
し、運転者による制動要求がなく且つ車輌が駐停車状態
にある状況が所定の時間継続するまで前記電子制御ブレ
ーキ装置の作動解除が禁止されるよう構成されているこ
とを特徴とする車輌の電子制御ブレーキ装置によって達
成される。
【0008】一般に、坂道等に於ける駐停車の場合に
も、車輌が駐停車した時点より或る時間の間に運転者に
よる制動要求がなければ、車輌のずり下がりの如き問題
は発生しないと考えられる。上記請求項1の構成によれ
ば、運転者による制動要求がなく且つ車輌が駐停車状態
にある状況が所定の時間継続するまで、換言すれば車輌
のずり下がりが発生する虞れがある間は電子制御ブレー
キ装置は作動状態に維持されるので、坂道等での駐停車
時に車輌がずり下がり始め、これに対処すべく運転者に
よりブレーキペダルが操作されると、それに応じて確実
に必要な制動力が発生される。
【0009】
【課題解決手段の好ましい態様】本発明の一つの好まし
い態様によれば、上記請求項1の構成に於いて、運転者
による制動要求を検出する手段はブレーキペダルの踏み
込みストロークを検出する手段を含み、ブレーキペダル
の踏み込み状態が検出されたときに運転者による制動要
求があると判定するよう構成される(好ましい態様
1)。
【0010】本発明の他の一つの好ましい態様によれ
ば、上記請求項1の構成に於いて、制動装置は運転者に
よるブレーキペダルの操作に応動するマスタシリンダを
含み、運転者による制動要求を検出する手段はマスタシ
リンダの圧力が予め設定された基準値以上であるときに
運転者による制動要求があると判定するよう構成される
(好ましい態様2)。
【0011】本発明の他の一つの好ましい態様によれ
ば、上記請求項1の構成に於いて、運転者による制動要
求を検出する手段はブレーキペダルの踏み込まれた状態
にあるときにオン状態になるストップランプスイッチを
含み、ストップランプスイッチがオン状態にあるときに
運転者による制動要求があると判定するよう構成される
(好ましい態様3)。
【0012】本発明の他の一つの好ましい態様によれ
ば、上記請求項1の構成に於いて、車輌の駐停車状態を
検出する手段はイグニッションキーがキースロットより
引き抜かれた状態にあるときに車輌が駐停車状態にある
と判定するよう構成される(好ましい態様4)。
【0013】本発明の他の一つの好ましい態様によれ
ば、上記請求項1の構成に於いて、車輌の駐停車状態を
検出する手段は車体速度を検出若しくは推定する手段を
含み、イグニッションスイッチがオフの状態にあり且つ
車体速度が実質的に零であるときに車輌が駐停車状態に
あると判定するよう構成される(好ましい態様5)。
【0014】本発明の他の一つの好ましい態様によれ
ば、上記請求項1の構成に於いて、運転者による制動要
求を検出する手段及び車輌の駐停車状態を検出する手段
の少なくとも一方は電子制御ブレーキ装置の作動が解除
される際に作動が解除されるよう構成される(好ましい
態様6)。
【0015】本発明の他の一つの好ましい態様によれ
ば、上記請求項1の構成に於いて、運転者による制動要
求がなく且つ車輌が駐停車状態にある状況が所定の時間
継続する前であっても、運転者により所定値以上の緊締
力にてパーキングブレーキが作動されたときには電子制
御ブレーキ装置の作動が解除されるよう構成される(好
ましい態様7)。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に添付の図を参照しつつ、本
発明を好ましい実施形態について詳細に説明する。
【0017】図1は本発明による電子制御ブレーキ装置
の一つの実施形態の油圧回路及び電子制御装置を示す概
略構成図である。
【0018】図1に於て、10は油圧式の制動装置を示
しており、制動装置10は運転者によるブレーキペダル
12の踏み込み操作に応答してブレーキオイルを圧送す
るマスタシリンダ14を有している。マスタシリンダ1
4には左前輪用のブレーキ油圧制御導管16及び右前輪
用のブレーキ油圧制御導管18の一端が接続され、これ
らのブレーキ油圧制御導管の他端にはそれぞれ左前輪及
び右前輪の制動力を制御するホイールシリンダ20FL及
び20FRが接続されている。またブレーキ油圧制御導管
16及び18の途中にはそれぞれ常開型の電磁開閉弁2
2FL及び22FRが設けられている。
【0019】マスタシリンダ14にはストロークシミュ
レータ24及びリザーバ26が接続されており、リザー
バ26には油圧供給導管28及び油圧排出導管30の一
端が接続されている。油圧供給導管28の途中には電動
機32により駆動されるオイルポンプ34が設けられて
おり、油圧供給導管28の他端は左前輪用の油圧供給導
管36FL及びブレーキ油圧制御導管16の一部を介して
左前輪のホイールシリンダ20FLに接続され、右前輪用
の油圧供給導管36FR及びブレーキ油圧制御導管18の
一部を介して右前輪のホイールシリンダ20FRに接続さ
れ、左後輪用の油圧供給導管36RLを介して左後輪のホ
イールシリンダ20RLに接続され、左後輪用の油圧供給
導管36RLの一部及び右後輪用の油圧供給導管36RRを
介して右後輪のホイールシリンダ20RRに接続されてい
る。
【0020】同様に油圧排出導管30の他端は左前輪用
の油圧排出導管38FL、左前輪用の油圧供給導管36FL
の一部及びブレーキ油圧制御導管16の一部を介して左
前輪のホイールシリンダ20FLに接続され、右前輪用の
油圧排出導管38FR、右前輪用の油圧供給導管36FR及
びブレーキ油圧制御導管18の一部を介して右前輪のホ
イールシリンダ20FRに接続され、左前輪用の油圧排出
導管38FLの一部、左後輪用の油圧排出導管38RL及び
左後輪用の油圧供給導管36RLの一部を介して左後輪の
ホイールシリンダ20RLに接続され、左後輪用の油圧排
出導管38RLの一部及び右後輪用の油圧排出導管38RR
及び右後輪用の油圧供給導管36RRの一部を介して右後
輪のホイールシリンダ20RRに接続されている。
【0021】油圧供給導管36FL、36RL、36RL、3
6RRの途中にはそれぞれ常閉型の電磁流量制御弁40F
L、40FR、40RL、40RRが設けられており、油圧排
出導管38FL、38RL、38RL、38RRの途中にはそれ
ぞれ常閉型の電磁流量制御弁42FL、42FR、42RL、
42RRが設けられている。ブレーキ油圧制御導管16及
び18にはそれぞれ対応する制御導管内の圧力をホイー
ルシリンダ20FL及び20FR内の圧力Pfl、Pfrとして
検出する圧力センサ44FL及び44FRが設けられてお
り、油圧供給導管36RL及び36RRにはそれぞれ対応す
る導管内の圧力をホイールシリンダ20RL及び20RR内
の圧力Prl、Prrとして検出する圧力センサ44RL及び
44RRが設けられている。
【0022】更にブレーキペダル12にはその踏み込み
ストロークSp を検出するストロークセンサ46が設け
られ、マスタシリンダ14と右前輪用の電磁開閉弁22
FRとの間のブレーキ油圧制御導管18には該制御導管内
の圧力をマスタシリンダ圧力Pm として検出する圧力セ
ンサ48が設けられている。またオイルポンプ34の吐
出側の油圧供給導管28には該制御導管内の圧力をポン
プ供給圧力Pp として検出する圧力センサ50が設けら
れている。
【0023】電磁開閉弁22FL、22FR、電動機32及
び電磁流量制御弁42FL、42FR、42RL、42RRは後
に詳細に説明する如く電子制御装置52により制御され
る。電子制御装置52はマイクロコンピュータ54と駆
動回路56とよりなっており、マイクロコンピュータ5
4は図1には詳細に示されていないが例えば中央処理ユ
ニット(CPU)と、リードオンリメモリ(ROM)
と、ランダムアクセスメモリ(RAM)と、入出力ポー
ト装置とを有し、これらが双方向性のコモンバスにより
互いに接続された一般的な構成のものであってよい。
【0024】マイクロコンピュータ54の入出力ポート
装置には、圧力センサ44FL〜44RRよりそれぞれホイ
ールシリンダ20FL〜20RR内の圧力Pi (i=fl、f
r、rl、rr)を示す信号、ストロークセンサ46よりブ
レーキペダル12の踏み込みストロークSp を示す信
号、圧力センサ48よりマスタシリンダ圧力Pm を示す
信号、圧力センサ50よりポンプ供給圧力Pp を示す信
号、イグニッションスイッチ(IGSW)58よりイグ
ニッション(IG)キーがキースロットに挿入されてい
るか否か及びイグニッションスイッチがオン状態にある
か否かを示す信号、各輪の車輪速度センサ60FL〜60
RRより対応する車輪の車輪速度Vwi(i=fl、fr、rl、
rr)を示す信号が入力されるようになっている。
【0025】またマイクロコンピュータ54のROMは
後述の制御フローを記憶しており、CPUは上述の種々
のセンサにより検出されたパラメータに基づき後述の如
く各輪の制動力を制御すると共に、運転者による制動要
求がなく且つ車輌が駐停車状態にある状況が所定の時間
継続するまで電子制御ブレーキ装置及び各センサの作動
状態を維持するようになっている。
【0026】次に図2に示されたフローチャートを参照
して図示の実施形態による電子制御ブレーキ装置の作動
について説明する。尚図2に示されたフローチャートに
よる制御は図には示されていないイグニッションスイッ
チがオンに切り換えられることにより開始され、所定の
時間毎に繰返し実行される。
【0027】まずステップ10に於いてはストロークセ
ンサ46により検出されたブレーキペダル12の踏み込
みストロークSp を示す信号等の読み込みが行われ、ス
テップ20に於いては電子制御ブレーキ装置による通常
のブレーキ制御が行われる。即ち運転者によりブレーキ
ペダル12が踏み込まれておらず、踏み込みストローク
Sp が基準値Spo(正の定数)未満であるときには、オ
イルポンプ34は駆動されず、電磁開閉弁22FL、22
FR及び電磁流量制御弁42FL、42FR、42RL、42RR
も図1の位置に維持され、従って各輪に制動力は与えら
れない。
【0028】これに対し運転者によってブレーキペダル
12が踏み込まれることにより踏み込みストロークSp
が基準値Spo以上であるときには、電磁開閉弁22FL、
22FRが閉弁されることによりマスタシリンダ14とホ
イールシリンダ20FL、20FRとの連通が遮断され、各
輪のホイールシリンダ20FL〜20RR内の圧力Pfl〜P
rrがマスタシリンダ圧力Pm に対応する圧力になるよ
う、必要に応じて電動機32によりオイルポンプ34が
駆動されると共に、電磁流量制御弁42FL、42FR、4
2RL、42RRがフィードバック制御され、これにより各
輪の制動力がブレーキペダル12の踏み込み量に応じて
制御される。
【0029】尚電子制御ブレーキ装置による通常のブレ
ーキ制御の内容自体は本発明の要旨をなすものではな
く、各輪のホイールシリンダ20FL〜20RR内の圧力が
マスタシリンダ圧力Pm に対応する圧力に制御されるこ
とにより、各輪の制動力がブレーキペダル12に対する
踏力又はその踏み込み量に応じて制御される限り、当技
術分野に於いて公知の任意の要領にて行われてよい。
【0030】ステップ30に於いてはイグニッションキ
ー入力がないか否かの判別、即ちイグニッションキーが
キースロットより引き抜かれているか否かの判別が行わ
れ、否定判別、即ちイグニッションキーがキースロット
に挿入された状態にある旨の判別が行われたときにはス
テップ70へ進み、肯定判別が行われたときにはステッ
プ40へ進む。
【0031】ステップ40に於いては例えば踏み込みス
トロークSp が基準値Spo未満であるか否かの判別若し
くはマスタシリンダ圧力Pm が基準値Pmo(正の定数)
未満であるか否かの判別により、運転者による制動要求
がないか否かの判別が行われ、否定判別、即ち運転者に
よる制動要求がある旨の判別が行われたときにはステッ
プ10へ戻り、肯定判別が行われたときにはステップ5
0に於いてカウンタのカウント値T1 が1インクリメン
トされた後ステップ60へ進む。
【0032】ステップ60に於いてはカウント値T1 が
基準値T1c(正の一定の整数)以上であるか否かの判
別、即ち所定の時間が経過したか否かの判別が行われ、
否定判別が行われたときにはステップ10へ戻り、肯定
判別が行われたときにはステップ120へ進む。
【0033】ステップ70に於いてはイグニッションス
イッチがオフであるか否かの判別が行われ、否定判別が
行われたときにはステップ10へ戻り、肯定判別が行わ
れたときにはステップ80へ進む。
【0034】ステップ80に於いては各輪の車輪速度V
wfl 〜Vwrr に基づき推定車体速度Vb が演算されると
共に、推定車体速度Vb が0であるか否かの判別が行わ
れ、否定判別が行われたときにはステップ10へ戻り、
肯定判別が行われたときにはステップ90へ進む。
【0035】ステップ90に於いてはステップ40の場
合と同様運転者による制動要求がないか否かの判別が行
われ、否定判別、即ち運転者による制動要求がある旨の
判別が行われたときにはステップ10へ戻り、肯定判別
が行われたときにはステップ100に於いてカウンタの
カウント値T2 が1インクリメントされた後ステップ1
10へ進む。
【0036】ステップ110に於いてはカウント値T2
が基準値T2c(正の一定の整数)以上であるか否かの判
別、即ち所定の時間が経過したか否かの判別が行われ、
否定判別が行われたときにはステップ10へ戻り、肯定
判別が行われたときにはステップ120へ進む。
【0037】ステップ120に於いては図1には示され
ていない電源より電子制御ブレーキ装置への通電が停止
されることにより、電子制御ブレーキ装置の作動が解除
される。同様にステップ130に於いては電源より各セ
ンサへの通電が停止されることによりそれらのセンサの
作動が解除される。
【0038】かくして図示の実施形態によれば、ステッ
プ20に於いて電子制御ブレーキ装置による通常のブレ
ーキ制御が行われ、ステップ30乃至60に於いてイグ
ニッションキーがキースロットより引き抜かれた状態に
あり且つ運転者による制動要求がない状態が所定の時間
以上継続したか否かの判別が行われ、否定判別が行われ
たときにはステップ10へ戻ることにより通常のブレー
キ制御が繰り返し実行され、肯定判別が行われたときに
はステップ120及び130に於いて電子制御ブレーキ
装置及び各センサの作動が解除される。
【0039】またステップ70乃至110に於いてイグ
ニッションスイッチがオフであり且つ推定車体速度Vb
が0であり且つ運転者による制動要求がない状態が所定
の時間以上継続したか否かの判別が行われ、否定判別が
行われたときには通常のブレーキ制御が繰り返し実行さ
れ、肯定判別が行われたときにはステップ120及び1
30に於いて電子制御ブレーキ装置及び各センサの作動
が解除される。
【0040】従って図示の実施形態によれば、車輌が坂
道等に於いて駐停車する場合に車輌のずり下がりの如き
移動の虞れがある間は電子制御ブレーキ装置及び各セン
サが作動状態に維持されるので、車輌がその駐停車後に
移動し始めても、運転者はブレーキペダル12を踏み込
むことにより各輪に必要な制動力を与えることができ、
これにより車輌が過剰に移動することを確実に阻止する
ことができる。
【0041】特に図示の実施形態によれば、運転者によ
る制動要求がなく且つ車輌が駐停車状態にある状況が所
定の時間継続したか否かの判定として、ステップ30乃
至60の判定及びステップ70乃至110の判定の両方
が行われるので、これらの一方の判定しか行われない場
合に比して、運転者による制動要求がなく且つ車輌が駐
停車状態にある状況が所定の時間継続したか否かを確実
に判定することができる。
【0042】また図示の実施形態によれば、ステップ6
0又は110に於いて肯定判別が行われ、ステップ12
0に於いて電子制御ブレーキ装置の作動が解除された後
に各センサへの電力の供給が停止されるので、運転者に
よる制動要求がないこと及び車輌が駐停車状態にあるこ
とを確実に検出することができると共に、例えば各セン
サへ常時電力が供給される場合に比して電力が無駄に消
費されることを確実に防止することができる。
【0043】また図示の実施形態によれば、制動装置1
0は電子制御ブレーキ装置の非作動時にはマスタシリン
ダ14と左右前輪のホイールシリンダ20FL、20FRと
を連通接続するブレーキ油圧制御導管16、18及び電
磁開閉弁22FL、22FRを有しているので、もし仮に運
転者による制動要求がなく且つ車輌が駐停車状態にある
状況が所定の時間経過することにより電子制御ブレーキ
装置の作動が解除された直後に車輌のずり下がりの如き
移動が生じても、運転者はブレーキペダル12を踏み込
むことにより左右前輪にある程度の制動力を与えること
ができ、これにより車輌が移動することを阻止又は抑制
することができる。
【0044】以上に於いては本発明を特定の実施形態に
ついて詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態に限
定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の
実施形態が可能であることは当業者にとって明らかであ
ろう。
【0045】例えば上述の実施形態に於いては、ステッ
プ30乃至60の判定及びステップ70乃至110の判
定のカウンタは相互に独立しているが、一般に車輌が停
止しイグニッションスイッチがオフに切り換えられた後
にイグニッションキーがキースロットより引き抜かれる
ので、例えばステップ60に於ける基準値がT1c−T2
に設定されることにより、ステップ30乃至60の判定
条件の成立時間とステップ70乃至110の判定条件の
成立時間との合計が所定の時間になった時点でステップ
120及び130が実行されるよう修正されてもよい。
【0046】また上述の実施形態に於いては、ブレーキ
油圧はオイルポンプ34が必要に応じて電動機32によ
って駆動されることにより供給されるようになっている
が、図1に於いて仮想線62により示されている如く、
制動装置10にアキュムレータが設けられてもよい。ま
た制動装置10は油圧式の制動装置であるが、ブレーキ
ペダル12に対する踏力又はその踏み込み量に応じて各
輪に制動力を与えることができる限り、例えば電動式の
ブレーキ装置の如き当技術分野に於いて公知の他の型式
の制動装置であってもよい。
【0047】また上述の実施形態に於いては、運転者に
よる制動要求がなく且つ車輌が駐停車状態にある状況が
所定の時間継続したか否かの判定として、ステップ30
乃至60の判定及びステップ70乃至110の判定の両
方が行われるようになっているが、これらの判定の一方
が省略されてもよい。
【0048】更に上述の実施形態に於いては、ステップ
60又は110に於いて肯定判別が行われない限りステ
ップ120及び130は実行されないようになっている
が、パーキングブレーキが所定値以上の緊締力にて作動
されていることを検出するセンサを設け、ステップ60
又は110に於いて否定判別が行われてもパーキングブ
レーキが所定値以上の緊締力にて作動されたときにはス
テップ120及び130が実行されるよう修正されても
よい。
【0049】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明の請求項1の構成によれば、運転者による制動要求が
なく且つ車輌が駐停車状態にある状況が所定の時間継続
するまで、換言すれば車輌のずり下がりが発生する虞れ
がある間は電子制御ブレーキ装置が作動状態に維持され
るので、たとえ坂道等での駐停車時に車輌がずり下がり
始め、これに対処すべく運転者によりブレーキペダルが
操作されても、ブレーキ装置はそれに応じて確実に必要
な制動力を発生することができ、車輌が過剰にずり下が
ることを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子制御ブレーキ装置の一つの実
施形態の油圧回路及び電気式制御装置を示す概略構成図
である。
【図2】図示の実施形態による電子制御ブレーキ装置の
作動を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10…制動装置 12…ブレーキペダル 14…マスタシリンダ 20FL〜20RR…ホイールシリンダ 44FL〜44RR…圧力センサ 46…ストロークセンサ 48、50…圧力センサ 58…イグニッションスイッチ(IGSW) 60FL〜60RR…車輪速度センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制動装置と、運転者によるブレーキペダル
    の操作に応じて電気的に前記制動装置を制御する電子制
    御装置とを有する車輌の電子制御ブレーキ装置に於い
    て、運転者による制動要求を検出する手段と、車輌の駐
    停車状態を検出する手段とを有し、運転者による制動要
    求がなく且つ車輌が駐停車状態にある状況が所定の時間
    継続するまで前記電子制御ブレーキ装置の作動解除が禁
    止されるよう構成されていることを特徴とする車輌の電
    子制御ブレーキ装置。
JP05431698A 1998-02-19 1998-02-19 車輌の電子制御ブレーキ装置 Expired - Lifetime JP4013314B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05431698A JP4013314B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 車輌の電子制御ブレーキ装置
US09/217,839 US6193330B1 (en) 1998-02-19 1998-12-22 Electrically controlled brake system shut down by turn off of ignition switch with delay time
EP99100031A EP0937622B1 (en) 1998-02-19 1999-01-04 Electrically controlled brake system shut down by turn off of ignition switch with a delay time
DE69930331T DE69930331T2 (de) 1998-02-19 1999-01-04 Abschalten einer elektrisch gesteuerten Bremsanlage durch Abschalten des Zündschalters mit einer Verzögerungszeit
CN99100689A CN1107605C (zh) 1998-02-19 1999-02-13 在断开点火开关后延迟一定时间断开的电子控制制动系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05431698A JP4013314B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 車輌の電子制御ブレーキ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060799A Division JP2007145331A (ja) 2007-03-09 2007-03-09 車輌の電子制御ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11235975A true JPH11235975A (ja) 1999-08-31
JP4013314B2 JP4013314B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=12967192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05431698A Expired - Lifetime JP4013314B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 車輌の電子制御ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6193330B1 (ja)
EP (1) EP0937622B1 (ja)
JP (1) JP4013314B2 (ja)
CN (1) CN1107605C (ja)
DE (1) DE69930331T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138879A (ja) * 1999-10-16 2001-05-22 Robert Bosch Gmbh 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
JP2005081963A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Mazda Motor Corp 電動パーキングブレーキシステム
JP2009166564A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd ブレーキ装置
JP2015509459A (ja) * 2012-03-06 2015-03-30 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両のブレーキ装置を作動させるための方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325471B1 (en) * 2000-03-09 2001-12-04 Ford Global Technologies, Inc. Brake-by-wire system having conditioned brake boost termination at key off
US6398320B1 (en) * 2000-10-25 2002-06-04 Continental Teves, Inc. Vehicle braking system with auxiliary activation circuit
KR100527502B1 (ko) * 2003-12-24 2005-11-09 현대자동차주식회사 아이들 스톱 차량의 브레이크 시스템
DE102006024957A1 (de) * 2006-05-29 2007-12-06 Siemens Ag Sicherheitssystem einer geregelten elektronischen Fahrzeugbremsausrüstung
JP4712833B2 (ja) * 2008-06-25 2011-06-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置およびその制御方法
JP5850690B2 (ja) * 2011-09-29 2016-02-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
US10005442B2 (en) 2011-09-29 2018-06-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Brake control device
JP5631936B2 (ja) * 2012-07-17 2014-11-26 本田技研工業株式会社 制動力発生装置
DE102017003784A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-25 Wabco Gmbh Verfahren zum Einlernen von Schaltparametern eines Magnetsteuerventils in einem Bremssystem eines Fahrzeuges sowie Bremssystem
CN108549019A (zh) * 2018-05-25 2018-09-18 芜湖双翼航空装备科技有限公司 一种民航飞机起动控制开关时间检测装置及其控制方法
CN116101252B (zh) * 2023-01-13 2024-03-12 上海拿森汽车电子有限公司 电子驻车的控制方法、系统、装置、存储介质及车辆

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684049A (en) * 1969-02-19 1972-08-15 Seiji Kimura Vehicle foot brake locking mechanism; foot brake locking mechanism release means; and parking brake locking mechanism release means
US3852613A (en) * 1972-10-05 1974-12-03 Itt Arrangement to test the operation of an antiskid system
US4667471A (en) * 1984-08-20 1987-05-26 Allied Corporation Brake booster for vehicular hill holder system
US4892014A (en) * 1988-02-01 1990-01-09 Sparton Corporation Electronic controller for automatic transmissions
US4934492A (en) * 1989-04-10 1990-06-19 Hayes Sheen Michael P Automatic vehicle brake lock system
JP3235218B2 (ja) 1992-10-22 2001-12-04 住友電気工業株式会社 車両用の副給電回路
DE4421774B4 (de) 1994-06-22 2005-08-04 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
GB9425383D0 (en) * 1994-12-13 1995-02-15 Georgiades Demetrios A Vehicle ignition system
DE19611359C1 (de) * 1996-03-22 1997-08-28 Daimler Benz Ag Verfahren zum Verhindern unbeabsichtigten Wegrollens eines Fahrzeugs
DE19619641C1 (de) * 1996-05-15 1997-08-21 Daimler Benz Ag Verfahren zum Verhindern des Parkens eines Fahrzeugs mit aktiviertem Wegrollverhinderer und unbetätigter Feststellbremse
JPH11278250A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Toyota Motor Corp 電動式パーキングブレーキ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138879A (ja) * 1999-10-16 2001-05-22 Robert Bosch Gmbh 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
JP2005081963A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Mazda Motor Corp 電動パーキングブレーキシステム
JP2009166564A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd ブレーキ装置
JP2015509459A (ja) * 2012-03-06 2015-03-30 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両のブレーキ装置を作動させるための方法
US9566960B2 (en) 2012-03-06 2017-02-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for operating a brake system for motor vehicles, and brake system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0937622A3 (en) 2001-12-19
CN1235914A (zh) 1999-11-24
EP0937622A2 (en) 1999-08-25
DE69930331T2 (de) 2006-12-14
CN1107605C (zh) 2003-05-07
DE69930331D1 (de) 2006-05-11
US6193330B1 (en) 2001-02-27
EP0937622B1 (en) 2006-03-15
JP4013314B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595599B2 (en) Brake control apparatus and method for a vehicle
JPH11235975A (ja) 車輌の電子制御ブレーキ装置
US20130138316A1 (en) Brake Control Apparatus
JP3695186B2 (ja) 車輌の制動制御装置
JPH08301085A (ja) 液圧ブレーキ装置
US6129425A (en) Device for judging normal operation of brake system based upon correlation of pedal depression stroke and master cylinder pressure
JPH11301434A (ja) 車輌の制動力制御装置
JP3899669B2 (ja) 車輌の制動力制御装置の異常判定装置
JP3840985B2 (ja) 車輌用制動力制御装置
JP4333252B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JP3945058B2 (ja) 車輌の制御装置
JP4123989B2 (ja) 車輌のセミブレーキバイワイヤ式制動制御装置
CN100591557C (zh) 车辆的制动控制装置
JP2005047386A (ja) 車輌の制動力制御装置
JP4403746B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
US6224168B1 (en) Fluid pressure generating system for a vehicle and brake fluid pressure control system for a vehicle
JP2004216939A (ja) 車輌用制動制御装置
JP4124048B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JP3769969B2 (ja) 車輌の制動力制御装置の異常検出方法
JP4432237B2 (ja) 車両用制動制御装置
JPH04243658A (ja) 電気制御式ブレーキ装置のフェール検出方法
JP2007145331A (ja) 車輌の電子制御ブレーキ装置
JP4333260B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JP4677977B2 (ja) 制動速度に応じて制動力前後輪間配分比が制御される車輌用制動装置
JP4360142B2 (ja) 車輌の制動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term