JP2015509459A - 車両のブレーキ装置を作動させるための方法 - Google Patents

車両のブレーキ装置を作動させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509459A
JP2015509459A JP2014560328A JP2014560328A JP2015509459A JP 2015509459 A JP2015509459 A JP 2015509459A JP 2014560328 A JP2014560328 A JP 2014560328A JP 2014560328 A JP2014560328 A JP 2014560328A JP 2015509459 A JP2015509459 A JP 2015509459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
wheel
inlet valve
providing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5946544B2 (ja
Inventor
ファイゲル・ハンス−イェルク
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2015509459A publication Critical patent/JP2015509459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946544B2 publication Critical patent/JP5946544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

本発明は、自動車のブレーキ装置の作動方法に関する。発明に係る、該ブレーキ装置は、複数の車輪ブレーキ(8,9,10,11)を有し、これら車輪ブレーキの為に車輪個々の目標圧力(pnsoll)が予め与えられ、電気制御可能な圧力提供装置(5,100)を有し、この圧力提供装置が、車輪ブレーキを操作するための圧力媒体量(V)を提供可能であり、その際、圧力提供装置によって提供される圧力媒体量が決定可能であり(44,102)、および、車輪ブレーキ毎に、圧力提供装置と車輪ブレーキの間に配置され、かつアナログ化されたか、またはアナログ駆動されるインレットバルブ(6a−6d)であって、電気駆動値(In)によって駆動されるインレットバルブ(6a−6d)と、特に電気駆動可能な、車輪個々のブレーキ圧(pn)の調整の為のアウトレットバルブ(7a−7d)を有し、その際、インレットバルブに、各一つの、圧力提供装置の方向に開かれる逆止弁(50a−50d)が並列に接続される。発明に従い、各車輪ブレーキに対して、一つの圧力・量関係(Fn)が予め与えられること、車輪個々のブレーキ圧調整の始めに、全てのインレットバルブ(6a−6d)が閉じられること、および、一または複数の車輪ブレーキ(8;11;8,11)の予決定されたグループ(A1,A2)内における圧力構築が、圧力提供装置(5,100)によって、車輪ブレーキの予決定されたグループ(A1,A2)内へ圧力媒体量(VA)を移すことにより実施されること、その際、予決定されたグループ(A1,A2)の一または複数の車輪ブレーキ(8;11;8,11)の各インレットバルブは、インレットバルブが溢出せしめられるよう駆動され、その際、他の車輪ブレーキ(9,10,11;8,9,10;9,10))の各インレットバルブは、インレットバルブが閉じられたままであるよう駆動されることが提案される。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に係るブレーキ装置を作動させるための方法および請求項14の上位概念に係るブレーキ装置に関する。
自動車技術で、「ブレーキバイワイヤ」ブレーキ装置がより広く普及している。そのようなブレーキ装置は、ドライバーによって操作可能なマスターシリンダの他に、電気制御可能な圧力提供装置を有している。この圧力提供装置によって「ブレーキバイワイヤ」作動モードでは、車輪ブレーキの操作またはマスターシリンダの操作が行われる。「ブレーキバイワイヤ」作動モード中、ドライバーに快適なペダル感覚を伝えるために、ブレーキ装置は通常、ペダル感覚シミュレーション装置を有している。このようなブレーキ装置においては、車輪ブレーキは、ドライバーの積極的関与なしでも電気シグナルに基づいて操作されることが可能である。電気シグナルは、例えば電気式安定化プログラムまたは間隔調整システムによって出力されることが可能である。
国際特許出願に係る特許文献1からは、一つの「ブレーキバイワイヤ」ブレーキ装置が公知である。このブレーキ装置は、ブレーキペダルにより操作可能なマスターシリンダ、ストロークシミュレータおよび圧力提供装置を有する。車輪ブレーキは、「ブレーキバイワイヤ」作動モード中、圧力提供装置によって圧力付勢される。フォールバック作動モードでは、車輪ブレーキは、ブレーキペダルによって操作可能なマスターシリンダによって圧力付勢される。ブレーキ装置は、各車輪ブレーキ毎に、一つの、車輪個々のブレーキ圧調整の為のインレットバルブおよびアウトレットバルブを有している。これらバルブの駆動の為の方法は説明されない。
特許文献2には、ブレーキブースターを有するブレーキシステムが開示される。そのピストンシリンダーシステムは、機械的に電動モーターによって駆動される。その際、車輪ブレーキは、車輪毎のブレーキ圧の調整の為の唯一の2/2経路切換え弁、いわゆるマルチ式バルブを設けられている。マルチ式の方法においては、個々の車輪ブレーキにおける圧力調整は、シーケンシャル(順次的)に行われる。その際、圧力調整は、ピストン・シリンダーシステムのピストンの前後ストロークによって行われる。ここでデメリットとしては、著しいノイズ発生が挙げられる。このノイズ発生は、特に、一方では、電動モーターが高い周波数でピストンシリンダーシステムのリバース過程(可逆家庭)を実施する必要があること、および他方では、マルチ式バルブが高速に連続して開閉される必要があり、この事はマルチ式バルブの内部の衝撃ノイズに通じることによって発生する。
国際公開第2011/029812 A1号 国際公開第2010/091883 A1号
よって本発明の課題は、できる限り低いノイズ発生のもと車輪ブレーキのブレーキ圧の精密調整を可能とするブレーキ装置を作動させるための方法およびブレーキ装置を提供することである。
この課題は、発明に従い請求項1に記載の方法および請求項14に記載のブレーキ装置によって解決される。
本発明は、車輪個々のブレーキ圧調整の開始にあたり、すべてのインレットバブルが閉じられ、および一または複数の車輪ブレーキの予決定されたグループ内における予め与えられた圧力値への圧力構築が、圧力提供装置によって車輪ブレーキの予決定されたグループ内へ圧力媒体量が移されることによって実施され、その際、予決定されたグループの一または複数の車輪ブレーキのインレットバルブが、当該インレットバルブが溢出を受けるよう駆動され、およびその際、予決定されたグループに属さない残りの車輪ブレーキの各インレットバルブが、当該インレットバルブが閉じられたままであるよう駆動される、という思想に基づく。
本発明のメリットは、インレットバルブの衝突ノイズが、明らかに減少される点にある。というのは、インレットバルブが連続的に閉じられており、および圧力構築の際に溢出を受けるのみだからである。インレットバルブが開く際には、後方のストッパーに対し衝突が発生せず、および圧力構築の終了の際には、溢出を受けたインレットバルブは、ゆっくりと力なく閉じる。
インレットバルブは、アナログ化された、またはアナログ駆動されるインレットバルブである。当該インレットバルブは、一つの電気駆動値でもって駆動される。好ましくはインレットバルブは、駆動電流でもって操作される。駆動されていない状態で、インレットバルブは開かれる(例えば非通電状態で開かれるよう実施される)。よって、駆動値の値の適当な選択によって、どのような圧力提供装置の圧力のもと、閉じられたインレットバルブが圧力提供装置によって溢出せしめられることが可能であるか、またはこれが可能か否か、を予め定められることが可能である。正確に言うと、インレットバルブの開放に必要な溢出圧力を予め定める、バルブピストンに作用する力は、インレットバルブに供給される電気的駆動値の値(大きさ)によって定められる。
できるかぎり正確なインレットバルブの駆動の為に、好ましくは各インレットバルブに対して、一つの駆動特性が予め与えられる。この駆動特性は、電気的駆動値の、インレットバルブに作用する差圧または圧力に対する依存性を説明する。駆動特性は、工場側によって決定されることが可能であり、かつ例えばブレーキ装置の電子制御および調整ユニット中に保存されていることが可能である。特に好ましくは、個々のインレットバルブの駆動特性は、車両運転中に圧力提供装置によって測定され、そして圧力調整の為に使用可能であるように、電子制御および調整ユニット中に保存される。
ブレーキ装置は、好ましくは車輪ブレーキ毎に一つのアウトレットバルブを有する。これらアウトレットバルブによって、一または複数の車輪ブレーキ中の減圧に対する要求が、互いに無関係に、かつ他の車輪中の圧力構築と同時に実施されることが可能である。有利には、アウトレットバルブは、車輪ブレーキを圧力媒体リザーバと接続する。特に好ましくは、アウトレットバルブは、非通電状態で閉じられるよう実施される。つまり、駆動されていない状態で遮断状態にある。
予め定められた圧力値への圧力構築の為に、圧力提供装置によって予決定されたグループ内へ移されるべき圧力媒体量は、好ましくは、予決定されたグループの一または複数の車輪ブレーキの一または複数の目標圧力と一または複数の圧力・量関係に基づいて決定される。特に好ましくは、移されるべき圧力媒体量は、予決定されたグループの唯一の車輪ブレーキの車輪収容量として、または予決定されたグループの複数の車輪ブレーキの車輪収容量の合計として生じる。その際、各車輪収容量は、適当な車輪ブレーキの圧力・量関係から予め定められる圧力値に基づいて決定される。
本発明の発展形に従い、圧力媒体量の移動は、圧力提供装置の量制御または位置制御(ストローク制御)によって行われる。制御は、好ましくは、予決定されたグループの一または複数の車輪ブレーキの一または複数の目標圧力または一または複数の圧力・量関係を考慮して実施される。
車輪ブレーキ中の圧力を、車輪個々の所望の目標圧へと構築するために、個々のまたは複数の車輪ブレーキの異なるグループ中で圧力構築が時間的に次々と実施される。この為、連続する時間間隔に、予決定されたグループの一または複数の車輪ブレーキの異なるグループが割り当てられ、かつ、圧力構築が、予決定された各グループの車輪ブレーキのインレットバルブの溢出によって実施される。
よって好ましくは、予決定されたグループの一または複数の車輪ブレーキにおける圧力が、予め定められた最終圧力へと構築されるべきとき、予決定されたグループのこの車輪ブレーキの一または複数のインレットバルブが、其々一つの駆動値でもって駆動され、その値は少なくとも一つの閾値を有し、この閾値は、予決定されたグループに属さない残りの車輪ブレーキの一つの内の実際の最も小さい圧力と、予め定められた最終圧力の間の差圧に相当する。駆動値の値の説明したような選択によって、予決定されたグループの一または複数のインレットバルブが閉じられることが保証される。
更に好ましくは、駆動値は、予め定められた量より多くは各閾値を越えず、これによって圧力提供装置によるインレットバルブの軽度の溢出を保証する。
好ましくは各インレットバルブに対して、予め与えられるインレットバルブの駆動特性から、差圧に相当する一つの閾値が決定される。特に好ましくは、この為、インレットバルブの閉鎖特性線が予め与えられる。
二以上の予め定められた車輪ブレーキの一つのグループ中で、圧力構築を、車輪個々の異なる目標値へと実施するために、好ましくは以下が行われる。まず、予め定められた全ての車輪ブレーキが、予決定されたグループに割り当てられ、そして、予決定されたグループの車輪ブレーキのインレットバルブの溢出によって、予め定められた車輪ブレーキの目標圧力の最も小さい目標圧力への同時の圧力構築が実施される。予決定された適当な圧力媒体量が予決定されたグループ内へと移された後、予決定されたグループの(目標圧力が最も低い目標圧力に一致する)車輪ブレーキの各インレットバルブは、当該インレットバルブがもはや溢出せしめられないよう駆動される。最も低い目標圧力よりも高い目標圧力を有する予め定められた車輪ブレーキは、その後、(新たな)予決定されたグループに割り当てられ、そしてこの(新たな)予決定されたグループ内で、次に高い目標圧力への圧力構築を、対応する車輪ブレーキのインレットバルブの溢出によって実施される。
本発明の発展形に従い、圧力提供装置によって提供されるブレーキシステム圧が決定され、かつ監視の為に援用される。
圧力提供装置は、好ましくは、圧力提供装置によって提供されるブレーキシステム圧が、車輪ブレーキの一つの内で最も大きな圧力よりも常に高いよう駆動される、または調整される。これによって、圧力媒体が、逆止弁を介して車輪ブレーキから漏出することが防止される。
好ましくは、本方法は、二以上のブレーキサーキットを有するブレーキ装置内で実施される。ここで各ブレーキサーキットは、好ましくは非通電状態で開かれる一つの分離弁を有する一つの液圧的接続配管を通じて一つのマスターシリンダに接続されており、かつ、好ましくは非通電状態で閉じられる一つのシーケンスバルブを有する別の液圧的接続配管を通じて、圧力提供装置に接続されている。
圧力提供装置によって提供される圧力媒体量は、好ましくは、圧力提供装置に、または圧力提供装置内に配置されるストローク把握装置または位置把握装置によって決定される、または監視される。
本発明は、当該装置内で、発明に係る方法が実施されるブレーキ装置に関する。
好ましくは、ブレーキ装置の圧力提供装置は、シリンダ・ピストン装置によって形成されている。このピストンは、電気機械式アクチュエータによって操作可能である。その際好ましくは、圧力提供装置によって提供される、または収容される圧力媒体量は、ストローク把握装置または位置把握装置によって決定される。これらは、ピストンの位置または状態を特徴づける値を把握する。
好ましくは、代替として、圧力提供装置は二ピストン式ポンプまたは多ピストン式ポンプによって形成されており、これらはポンプ位置センサーを含む。
好ましくは、ブレーキ装置は、圧力提供装置によって提供されるブレーキシステム圧の把握の為の圧力センサーを有している。
好ましくは、いわゆる「ブレーキバイワイヤ」作動モードにおいて、ドライバーによっても、ドライバーによらずとも駆動可能であり、好ましくは「ブレーキバイワイヤ」作動モードで運転され、かつ少なくとも一つのフォールバック作動モード(このフォールバック作動モードにおいては、作動はドライバーによってのみ可能である)で運転されることが可能である自動車の為のブレーキ装置が問題となる。
本発明の更なる有利な実施形は、下位の請求項および図面に基づく以下の説明より生じる。
発明に係る方法の実施のための例示的ブレーキ装置。 発明に係る方法の第一の実施例の説明の為の図1の例示的ブレーキ装置の部分図。 発明に係る方法の第二の実施例の説明の為の図1の例示的ブレーキ装置の部分図。 発明に係る方法の第三の実施例の説明の為の図1の例示的ブレーキ装置の部分図。 発明に係る方法の実施の為の別の例示的ブレーキ装置の部分図。
図1には、発明に係る方法を実施するための例示的ブレーキ装置が簡略的に示される。これは基本的に、操作ペダルまたはブレーキペダル1によって操作可能な液圧式の操作ユニット2、液圧式の操作ユニット2と協働するストロークシミュレータまたはシミュレーション装置3、液圧式の操作ユニット2に付設され、大気圧下に置かれた圧力媒体リザーバー4、電気制御可能な圧力提供装置5、電子制御および調整ユニット12および電気制御可能な圧力調整装置を有する。
圧力調整装置は、例えば図示されていない一つの自動車の車輪ブレーキ8,9,10,11ごとに各一つのインレットバルブ6a−6dおよびアウトレットバルブ7a−7dを有する。これらは、対として中間接続部を介して液圧的に接続されており、および車輪ブレーキ8,9,10,11に接続されている。インレットバルブ6a−6dの入口接続部は、ブレーキサーキット供給配管13a,13bを介して圧力を供給される。これら圧力は、「ブレーキバイワイヤ」作動モードでは、ブレーキシステム圧から導き出される。このブレーキシステム圧は、電気制御可能な圧力提供装置5の圧力室37に接続されたシステム圧配管38内に存在している。フォールバック作動モード中には、ブレーキサーキット供給配管13a,13bは、液圧配管22a、22bを介して操作ユニット2の圧力室17,18の圧力でもって付勢されている。アウトレットバルブ7a−7dの出口接続部は、対ごとにリターン配管14a,14bを介して圧力媒体リザーバー4と接続されている。両方のブレーキサーキットは例えば対角式(ディアゴナル)に分割されている。第一のブレーキサーキット(13a)は、前方右側(FR)の車輪ブレーキ10および後方左側(RL)の車輪ブレーキ11、第二のブレーキサーキット(13b)は、前方左側(FL)の車輪ブレーキ8および後方右側(RR)の車輪ブレーキ9を有している。
安全技術上の理由から、車輪ブレーキ8−11中の圧力は、あらゆる状況で開放されることができるべきであるので、インレットバルブ6a−6dには、ブレーキサーキット配管13a,13bに向かって開かれる逆止弁50a−50dが並列に接続されている。逆止弁50a−50dは、車輪ブレーキ圧が、圧力提供装置5の圧力よりも決して高くならないことを保証している。これによって、マルチ式バルブを有するブレーキ装置と異なり、すぐに全ての車輪ブレーキ圧も同様に降下することなく、圧力提供装置の圧力降下によって車輪ブレーキ圧が降下することは無い。
液圧式の操作ユニット2は、ハウジング21内に二つの相前後して配置されたピストン15,16を有する。これらは、液圧式の室または圧力室17,18を制限しており、これら室が、ピストン15,16と共に2サーキット式のマスターシリンダまたはタンデム式マスターシリンダを形成している。圧力室17,18は、一方で、ピストン15,16内に形成された放射方向の孔を介して、および対応する圧力バランス配管41a,41bを介して圧力媒体リザーバー4と接続しており、その際、これらは、ハウジング21内のハウジング17,18の相対移動によって遮断可能であり、および他方で液圧式の配管22a,22bを介して既に上述したブレーキサーキット供給配管13a,13bと接続している。これらを介してインレットバルブ6a−6dが操作ユニット2に接続されている。その際、圧力バランス配管41a内には、非通電状態で開かれる(SO)診断バルブ28と、圧力媒体リザーバー4に向かって閉じられる逆止弁27の並列接続が含まれる。ピストンロッド24が、ペダル操作の結果のブレーキペダル1の搖動動作を、第一の(マスターシリンダ)ピストン15の並進的移動と連結する。その操作ストロークは、一つの好ましくは冗長的に形成されるストロークセンサー25によって把握される。これによって相応するピストンストローク信号が、ブレーキペダル操作角度に対する尺度となる。これは、車両ドライバーのブレーキ要求を表す。
圧力室17,18に接続される配管部分22a,22b内には、各一つの分離弁23a,23bが配置されている。この分離弁は、各一つの電気操作可能な、好ましくは非通電状態で開かれる(SO)バルブとして形成されている。分離弁23a,23bによって、液圧式の接続が、圧力室17,18とブレーキサーキット供給配管13a,13bの間で、例えば通常ブレーキ機能中/「ブレーキバイワイヤ」作動モード中に遮断されることが可能である。配管部分22bに接続された圧力センサー20が、圧力室18内の、第二のピストン16のスライドによって構築された圧力を把握する。
ストロークシミュレータ3は、液圧式にマスターシリンダ2に連結されており、および基本的にシミュレータ室29、シミュレータばね室30およびこれら両室29,30を互いに分離するシミュレーターピストン31から成る。シミュレーターピストン31は、シミュレータばね室30内に配置された弾性的な要素(例えばばね)によってハウジング21に支持されている。この要素は、好ましくは予負荷されている。シミュレータ室29は、電気操作可能なシミュレータリリースバルブ32によってマスターシリンダ2の第一の圧力室17と接続可能である。ペダル力を定め、駆動されたシミュレータリリースバルブ32のもと、圧力媒体はマスターシリンダ圧力室17からシミュレータ室29内へと流れる。液圧的にシミュレータリリースバルブ32に逆平行に配置される逆止弁34が、シミュレータリリースバルブ32の接続状態に関係無く、シミュレータ室29からマスターシリンダ圧力室17への、大幅に妨げられない圧力媒体の逆流を可能とする。
電気制御可能な圧力提供装置5は、液圧的なシリンダ・ピストン装置として、または一サーキット式の電気液圧的アクチュエータとして形成されており、そのピストン36は、簡略的に表された電動モーター35により、同様に簡略的に表された回転並進ギアの中間接続を介して操作可能である。ピストン36は、圧力室37を境界づけている。圧力媒体を圧力室37内へ送り込むことは、閉じられたシーケンスバルブ26a,26bの下でのピストン36の帰還によって可能である。これは、圧力媒体が圧力媒体リザーバー4から、流方向においてアクチュエータに対して開かれた逆止弁として形成された供給弁52を介して、アクチュエータ圧力室37内へと流れることが可能であることによって行われる。
圧力提供装置5のピストン36の位置/状態の特性値sの把握の為に、一つのセンサー44が存在している。このセンサーは、例えば、電動モーター35の回転位置の把握に使用される回転位置センサーとして実施されている。例えば、ピストン36の位置/状態の把握の為のストロークセンサー、他のセンサーも同様に考え得る。ピストン36の位置/状態の特性値に基づいて、圧力提供装置5によって放出される、または収容される圧力媒体量Vを定めることが可能である。圧力提供装置5によって発生する圧力Pの把握の為に、好ましくは冗長的に実施される圧力センサー19が設けられることが可能である。
図2には、例示的な図1のブレーキ装置の部分が発明に係る方法の第一の実施例の説明の為に簡略的に表されている。ピストン36を有する圧力提供装置5、圧力提供装置のブレーキシステム圧Pの決定の為の圧力センサー19、車輪ブレーキFL,RR,FR,RLまたは8,9,10,11、其々、圧力提供装置5とインレットバルブの間の液圧的接続部内に配置されている並列に接続された、逆止弁50a−50dを有するインレットバルブ6a−6d、および其々、車輪ブレーキと圧力媒体リザーバーの間の液圧的接続部内に配置されたアウトレットバルブ7a−7dが表されている。各車輪ブレーキ8,9,10,11の下には、更にインレットバルブ6a,6b,6c,6dの駆動値Iの各時間的推移(これらの値は、I,I,I10,I11と称されている)と、車輪ブレーキ8,9,10,11の車輪ブレーキ圧p(これらの値はp、p、p10、p11と称されている)のグラフが表されている。例に従い、インレットバルブは電流により駆動される。よって以下では、駆動電流Iの概念が使用される。
時点t=0から時点t=tまで、圧力提供装置によって全ての車輪ブレーキ8,9,10,11内のブレーキ圧が共通してかつ同時にゼロからある値Pへと構築され、そしてその後、時点t=tまで圧力レベルPに一定に保持される。つまり例に従い、まず全ての車輪ブレーキ8,9,10,11内では同じ圧力Pから出発する。この圧力は、圧力提供装置5の圧力と同じである。その後、車輪ブレーキ8および11に対して、異なる目標圧へのブレーキ圧構築が実施される。車輪ブレーキ8,9,10,11に対する、これら車輪個々の目標圧力または時間的目標圧力推移p Soll(n=8,9,10,11)は、例えばブレーキ装置の調整機能(例えばアンチロックブレーキ機能(ABS:アンチロックブレーキシステム、走行ダイナミクス調整機能(ESC:エレクトリック・スタビリティ・コントロール)、間隔調整機能(ACC:アクティブ・クルーズ・コントロール)等)によって与えられる。
時点tにおける車輪個々のブレーキ圧調整の開始に当たって、すべてのインレットバルブ6a,6b,6c,6dは閉じられる、つまり駆動電流をゼロより大きく駆動される。発明に係る方法の第一の実施例に従い、両車輪ブレーキ8および11における圧力構築はシーケンシャル(順次的)に実施される。つまり、まず車輪ブレーキ8(「アクティブな」車輪ブレーキまたは予決定された(選択された)第一の車輪ブレーキのグループA)においてのみ圧力構築が行われ、その後、車輪ブレーキ11(次に「アクティブな」車輪ブレーキまたは予決定された第二のグループA)のみに対して、その後再び、車輪ブレーキ8(予決定された第三のグループA)のみに対してという風に行われる。つまり、予決定されたグループA,A,A…の圧力構築フェーズは、順次的に実施される。
まず、車輪ブレーキ8において圧力構築が実施されるべきであるので、車輪ブレーキは、車輪ブレーキの予決定された第一のグループAの唯一の構成員である。グループAに属さない車輪ブレーキ9,10,11のインレットバルブ6b、6c、6dは、時点t1に対して(時点t2)まで、インレットバルブ6b、6c、6dが閉じられかつ溢出が不可能であるよう、駆動される。相応する駆動電流I,I10,I11は、よって電流値Iに調整される。この電流値は、インレットバルブ6b、6c、6dが閉じられたままであることを保証する。予決定された第一のグループAの車輪ブレーキ8のインレットバルブ6aは、インレットバルブ6aが閉じられるが、しかし圧力提供装置5によって溢出が可能であるよう駆動される。駆動電流I8は、よってIに調整される。この電流値は、値Iよりも小さい。インレットバルブ6aが、少なくとも電流値(閾値Igrenz)でもって付勢される。この電流値は、車輪ブレーキ圧が当該圧力まで高められるべきである目標圧力P と、他のブレーキサーキット内の最も小さい既知の車輪ブレーキ圧、つまりここではPの間の圧力差に相当する。閾値は、例えばインレットバルブの所定の閉鎖特性線に基づいて定められることが可能である。インレットバルブ6aにおいて調整される電流値Iは、つまり、バルブ依存する閾値Igrenz(I≧Igrenz)以上である。しかし駆動電流値Iは、この最小値Igrenzの本質的に上には選択されないので、バルブ6aの溢出はわずかに可能である。
車輪ブレーキ8内の所定の目標値p への圧力構築は、圧力提供措置5による、圧力媒体量Vの予決定されたグループA、つまり車輪ブレーキ8内への移動によって行われる。その際、駆動電流の上述したような選択に基づいて、車輪ブレーキ8のインレットバルブ6aは溢出し、および残りの車輪ブレーキ9,10,11のインレットバルブ6b,6c,6dは閉じられたままとなる、つまり、バルブはブレーキシステム圧を降下させず、かつ開かれない。溢出は、圧力提供装置5の量制御または位置制御によって行われる。このため、各車輪ブレーキn,n=8,9,10または11に対して、圧力−量関係Fが与えられる。圧力−量関係は、例えば電子制御および調整ユニット内に保存される。例に従い、予め与えられた車輪ブレーキ8の圧力−量関係Fの考慮のもと、目標圧力p81に割り当てられる車輪収容量Vが決定され、かつ相応する両Vがインレットバルブ6aを介して圧力提供装置5によって車輪ブレーキ8内に押し込まれる。圧力媒体量Vの移動が行われた後、または車輪ブレーキ8における圧力構築が行われた後、時点t2にて、車輪ブレーキ8のインレットバルブ6aはしっかりと閉じられる、つまり駆動電流Iが値Iへと高められる。
過程の妥当性チェックは、(圧力センサー19によって)感知されるブレーキシステム圧Pの監視と、インレットバルブ6aの電流・圧力較正データを介して行われることが可能である(ブレーキシステム圧=目標車輪ブレーキ圧+バルブにおける目標圧力差)。
ブレーキシステム圧Pが常に、全ての車輪ブレーキ圧Pの上に位置するので、圧力媒体量が逆止弁50a−50dを介して漏出することも不可能である。
例に従い、時点tから時点tまで、車輪ブレーキ11における予め与えられた目標圧P11 への圧力構築が行われる。つまり車輪ブレーキ11は、予決定された車輪ブレーキの第二のグループAの唯一の構成員である。グループAに属さない車輪ブレーキ8,9,10のインレットバルブ6a,6b,6cは、時点t(から時点tまで)において、インレットバルブ6a,6b,6cが閉じられ、かつ溢出が行われることが不可能であるよう駆動される。予決定されたグループAに属さない車輪ブレーキの駆動電流I,I,I10は、よって電流値Iに調整され、または電流値Iのまま調整される。この電流値は、インレットバルブ6a,6b,6cが圧力提供装置の圧力に降下せず、かつ開かないことを確実にする。予決定された第二のグループAの車輪ブレーキ11のインレットバルブ6dは、インレットバルブ6dが閉じられるが、しかし圧力提供装置5によって溢出可能であるよう駆動される。駆動電流Iは、よって値Iよりも小さな電流値Iに調整される。電流値Iの選択は、インレットバルブ6aに対して上述したやり方と一致している。車輪ブレーキ11内での、予め与えられる目標値P11 への圧力構築は、圧力媒体量Vを予決定されたグループA内へ、つまり車輪ブレーキ11内へ、圧力提供装置5でもって移すことによって行われる。その際、駆動電流の上述した選択に基づいて、車輪ブレーキ11のインレットバルブ6dのみが溢出を受ける。移動すべき量Vは、すでに上述したように、車輪ブレーキ11の予め与えられる圧力−量の関係F11と目標圧P11 の考慮のもと決定される。時点tから、インレットバルブ6dは再びしっかりと閉じられる(駆動電流値I)。
車輪ブレーキ11における圧力構築が行われた後、例に従い、時点tから再び、車輪ブレーキ8において、予め与えられた目標圧力P への圧力構築がインレットバルブ6aの溢出によって行われる。
このようにして、例に従い圧力提供装置5によって順次的に圧力が両方の車輪ブレーキ8および11内において構築される。各車輪ブレーキに対して、圧力構築調整が、圧力提供装置5またはそのアクチュエータの量制御または位置制御によって行われる。詳しくいうと、これは、車輪ブレーキの下位グループに対してより大きな車輪ブレーキ圧目標値でもって行われる。低い圧力レベルを有する車輪ブレーキ9,10のインレットバルブ6c、6dは(これら車輪ブレーキにおいては車輪ブレーキ圧が保持されるか、または降下すらされなければならない)、全ての時間にわたってしっかりと閉じられている。車輪ブレーキ8および11内においては、圧力構築調整は、マルチ式アクチュエータストローク制御によって行われる。
例に従い、つまり異なる車輪ブレーキ8,11,8,…中において圧力構築が順次的に行われ、その際、連続する時間間隔に、予決定されたグループA1,A2,A3,…の異なる個々の車輪ブレーキが属し、この中で、車輪ブレーキ8,11,8,…のインレットバルブの溢出による圧力構築が実施される。
発明に係る方法の第二の実施例に基づく図3は、図2に大部分一致する。図2と異なり、グラフ中には、インレットバルブ6a,6b,6c,6dの駆動電流の各時間的推移と、車輪ブレーキ8,9,10,11の車輪ブレーキ圧pに加えて追加的に、車輪ブレーキ9および10に対してアウトレットバルブ7b、7cの駆動電流Jの時間的推移が表されている。これは、J9およびJ10と称されている。アウトレットバルブ7a,7dの駆動電流Jは、表された時間ゼロに対して、よってグラフ中車輪ブレーキ8および11に対して表されていない。車輪ブレーキ8および11におけるブレーキ圧推移および圧力構築の為の方法は、図2のそれと一致する。車輪ブレーキ8、11における圧力構築と関係なく、例に従い、車輪ブレーキ9および10における圧力降下が実施される。インレットバルブ6a,6b,6c,6dの通電は、図2において表された例の通電と一致する。車輪ブレーキ9および10における減圧のために、時点t1において追加的に、非通電状態で閉じられたアウトレットバルブ7b,7cが通電されるので、アウトレットバルブ7b、7cは開き、圧力媒体量が圧力媒体リザーバー内へと流れ込むことが可能である。例に従い、アウトレットバルブはアナログ化されたバルブであるか、またはアナログ駆動されるバルブである。つまり車輪ブレーキ8,11においては、圧力構築の調整がマルチ式アクチュエータ・ストローク制御によって行われ、車輪ブレーキ9,10においては減圧の調整がアウトレットバルブ・圧力制御により行われる。
図4には、発明に係る方法の第三の実施例の説明の為の例に従う図1のブレーキ装置の一部が簡略的に表されている。ブレーキ装置の当該部分は図2のそれに対応している。図4においても、各車輪ブレーキ8,9,10,11の下に、インレットバルブ6a,6b,6c,6dの駆動値(駆動電流I, I, I10, I11)、個々の車輪ブレーキ8,9,10,11の車輪ブレーキ圧P, P, P10, P11、およびアウトレットバルブ7b、7cの駆動値(駆動電流)J, J10の各時間的推移が表されている。時点t=0から時点t=t10まで、圧力提供装置によって全ての車輪ブレーキ8,9,10,11中でブレーキ圧が共通してかつ同時にゼロからある値Pへと構築され、その後、圧力レベルPで時点t=t11まで一定に保持される。その後、車輪ブレーキ8および11において異なる目標圧力 P Soll および P11 Soll (ここでP11 Soll < P Soll)へとブレーキ圧構築が実施され、他方で車輪ブレーキ9および10においては異なる目標圧へと減圧される。
発明に係る方法の第三の実施例に従い、車輪ブレーキ8および11における圧力構築は、少なくとも時間的に同時に実施される。車輪ブレーキ8および11(「積極的」車輪ブレーキ8および11、または車輪ブレーキの、予決定された(選択された)第一のグループA)において同時の圧力構築がまず実施される。その後、車輪ブレーキ8(「背極的」車輪ブレーキ8または予決定された第二のグループA)のみにおいて、圧力構築が続けられる。この意味において、予決定されたグループA1,A2,…の圧力構築フェーズは、ここでもまた順次的に実施される。
時点t11における車輪個々の車輪ブレーキ圧調整の開始の為に、すべてのインレットバルブ6a,6b,6c,6dは閉じられ、つまりゼロより大きい駆動電流でもって駆動される。その際、予決定された第一のグループAに属する車輪ブレーキ9,10に対するインレットバルブ6b,6cは、値Icの高い駆動電流I, I10で閉じられる。この駆動電流は、バルブ6b、6cが開かない、または溢出を受けないことを保証する。これらに対して圧力構築が同時に行われるべきである、予決定された第一のグループA1の車輪ブレーキ8,11のインレットバルブ6a,6dは、値I 11およびI11 11の明らかに低い駆動電流でもって閉じられ、このことは圧力提供装置5によるインレットバルブ6a,6dの溢出を可能とする。ここでインレットバルブ8および11は、同じ差圧を表す(現在の要求から最も低いものを表す)電流値でもって付勢される。予決定されたグループAの車輪ブレーキ8,11における、グループA1の予め与えられる最も低い目標値p11 sollへの圧力構築は、圧力提供装置5によって圧力媒体量Vを移すことによって行われる。その際、駆動電流を上述したように選択することに基づいて、インレットバルブ6a,6dは、溢出せしめられ、他の車輪ブレーキ10,11のインレットバルブ6b、6cは閉じられたままとなる。つまりバルブはブレーキシステム圧を下落させず、かつ開かない。溢出は、圧力提供装置5の量制御または位置制御によって、上述した車輪ブレーキn=8,9,10,11の圧力・量関係Fに基づいて行われる。例に従い、車輪ブレーキ8,11の圧力・量関係FおよびF11の考慮のもと、目標圧力P11 sollに割り当てられる車輪収容量VおよびV11が決定される。相応する両V=V+V11は、その後、インレットバルブ6a,6dを介して車輪ブレーキ8,11内へと押し込まれる。この過程は、予決定されたグループAの車輪ブレーキに対して合計して必要とされる圧力媒体量が、圧力提供装置5によって提供されるまで実施される。圧力媒体量VAの移動が行われた後、時点t12において車輪ブレーキのインレットバルブ6dがしっかりと閉じられる、つまり駆動電流I11が値Iに高められる。車輪ブレーキ11内では、その後、望まれる目標圧力p11 sollが達成される。
その後、圧力構築の続行は、予決定された次のグループA2の車輪ブレーキ、例に従うと車輪ブレーキ8において行われる。インレットバルブ6aの駆動電流は、よって例に従い、値I 11にとどまっているので、車輪ブレーキ8におけるブレーキ圧構築は、圧力提供装置によって、相応する圧力媒体量、例えば圧力・量関係Fと目標圧p sollに基づいて定められる圧力媒体量Vが移されることによるインレットバルブ6aの溢出によって続行される。時点t13において、圧力媒体量Vは移され、そしてインレットバルブ6aはしっかりと閉じられる(駆動電流値I)。望まれる目標圧力p sollは車輪ブレーキ8中において達成される。
例えば、まず三つの車輪ブレーキにおいて同時の圧力構築が行われ、その後二つの車輪ブレーキにおいて同時の圧力構築が行われ、そしてその後一つの車輪ブレーキにおいて圧力構築が行われる、相応する方法は、類似して実施される。一般的に、予決定された一つのグループは、一または複数の車輪ブレーキを有している。
まず、例えば三つの車輪ブレーキにおいて同時の圧力構築が実施され、そして二つの車輪ブレーキにおいて後続する別の圧力構築が順次的に(かつ同時でなく)実施されることも考えられる。図2および4の例に従う方法の混合もまた、本発明の意味の中にある。
車輪ブレーキ8,11における圧力構築に依存しない、車輪ブレーキ9および10における減圧のために、非通電状態で閉じられるアウトレットバルブ6b,6cが通電される、つまり、駆動電流J,J10の時点t11からの上昇が行わるので、アウトレットバルブ6b,6cは開かれ、そして圧力媒体量が圧力媒体リザーバー4内へと流出することが可能である。つまり例に従い、車輪ブレーキ8および11において圧力構築の調整がマルチ式アクチュエータ・ストローク制御によって行われ、そして車輪ブレーキ9および10において減圧の調整がアウトレットバルブの圧力制御によって行われる。
例に従う方法のメリットは、並行する圧力構築が、クロスフローの影響(車輪ブレーキサーキットから他へのっ直接の流れ)を受けない、というのは圧力提供装置の圧力が常に高いという点にある。例に従う、並行する圧力構築は、よってマルチ式バルブによる同時の圧力調整よりも正確である。
発明に係る方法は、同様に二ピストン式、または多ピストン式リターンフローポンプによっても実施されることが可能である。これらは、公知のECSブレーキ装置から公知である。ポンプは、このためいわゆるポンプ位置センサーを設けられている。ポンプの駆動モーターの駆動部は、ポンプカムの良好な位置決め性が可能であるよう形成される。
図5には、公知のESCブレーキ装置の一部が表されている。このブレーキ装置は、同様に発明に係る方法を実施するのに適している。部分は、特に車輪ブレーキ8,9,10,11、逆止弁50a−50dを有するインレットバルブ6a−6d、アウトレットバルブ7a−7d、図示されていないマスターシリンダ2(THZ)の圧力室17,18から、インレットバルブへの液圧接続配管中に配置されている各ブレーキサーキットI,IIの非通電状態で開かれる分離弁101a,101b、およびポンプ位置センサー102を有する二ピストン式リターンフローポンプ100を示している。アウトレットバルブ7a−7dは、出口側で各ブレーキサーキットI,IIの低圧リザーバー4’と接続されている。
図5bには、車輪ブレーキ8および11の下に、インレットバルブ6aおよび6dの駆動値IおよびI11と、車輪ブレーキ8および11の車輪ブレーキ圧p8およびp11の各時間的推移を示すグラフが表されている。車輪ブレーキ9および10に対するグラフは、良好な視認性の観点から省略さている。車輪ブレーキ8および11における圧力構築の方法およびブレーキ圧推移は、図2に基づいて説明した方法と一致している。相応して、インレットバルブ6a,6dの通電は(インレットバルブ6b,6cの図示されていない通電もまた)図2に表された例の通電に対応している。
両方のブレーキサーキットIおよびIIは、運動学的にかつ液圧的に強制連結されているので、ブレーキサーキットの一方の内での圧力構築の際には、「他方」のブレーキサーキット内での望まれない圧力構築は、このサーキットの分離弁101が低い閉鎖電流でもって付勢され、他方でインレットバルブが全通電されて閉じられた状態で保持されることによって回避される。
圧力モジュレーションが、一つのアクチュエータおよび車輪個々のマルチ式バルブを有する高動的な圧力提供装置によって実施される公知のブレーキ装置においては、個々の車輪ブレーキにおける車輪個々の圧力調整は、順次的に、個々の車輪ブレーキに付設されたマルチ式バルブが完全に閉じられるよう行われる。これによって、車輪ブレーキと圧力提供装置圧力同一性が作りだされ、そして圧力提供は、アクチュエータ調節(前または後ストローク)によって行われる。ここで、圧力調整装置に付設された圧力センサーが圧力調整の為に直接使用されるか、または、例えば極めて高速の過程においては、量収容量・特性線から、逆算された量変化(アクチュエータの位置調整ループ)が使用される。このマルチ式の方法は、快適性指向の(つまりゆっくりとした)、車輪個々の四輪調整においては、原理に基づいて著しいノイズ問題、つまりNVH問題(NVH:Noise Vibration Harschness=騒音・振動・ハーシュネス)が生じるというデメリットを有している。ノイズ発生の原因は、基本的に、アクチュエータが四つの異なる圧力を極めて高周波数で個々に(次々と)調整する必要がある点にある。というのもさもないと、あまりに高すぎる圧力推移に段階性が、不利な形で、ブレーキ挙動に影響を及ぼす可能性があるからである。この高い周波数は、アクチュエータの極めて高速のリバース過程を要求する。これは、一つにはまずはアクチュエータによって達成可能である必要があり(アクチュエータに対する高コスト)、他方では、これと結び付けられるノイズ発生に通じる。更に、マルチ式バルブは次々と高速で(完全に)開かれそして(完全に)閉じられる必要がある。これは必要である、というのはバルブの高速な操作が初めて、マルチ式周波数を可能とするからである。これは相応して、バルブ内部での大きな衝突ノイズに通じる。この衝突ノイズは、車両ボディのファイアウォール壁の全ユニットへと広がる。同様に、ブレーキ配管中の圧力媒体柱は極めて高速に加速されそして再び停止される。圧力媒体のインダクタンスによって、公知のノイズ効果が発生する。
本発明によって、精密に調整された車輪ブレーキのブレーキ圧の調整が、できる限り低いノイズ発生のもと可能とされる。本発明に係る方法のメリットは、圧力提供装置のアクチュエータが、車輪個々の圧力構築の際に逆行する必要がなく、これによって、これと関連するノイズ発生が既に防止されるという点にある。同様に、インレットバルブの高頻度でのオンオフ過程(閉鎖および開放過程)が省略される。インレットバルブは、圧力調整の間連続的に閉じられ、そして溢出のみを受け、これによって衝突ノイズは著しく減少する(後方のストッパーにおける衝突が無く、圧力構築の操作の際にゆっくりとした力の無い閉鎖(より少ない流れ余剰))。明かに低い周波数のため、最大限期待される圧力勾配もまた、明らかに低くなる。このことは、圧力媒体のインダクタンスによるノイズ効果(「圧力衝撃」)を明らかに減少させる。
本発明に係る方法の別のメリットは、減圧要求が完全に独立してかつ同時にアウトレットバルブ7a−7dを介して行われることが可能であるという点にある(例えば図3および4参照)。

Claims (14)

  1. 自動車のブレーキ装置の作動方法であって、該ブレーキ装置が、
    ・複数の車輪ブレーキ(8,9,10,11)を有し、これら車輪ブレーキの為に車輪個々の目標圧力(p soll)が予め与えられ、
    ・電気制御可能な圧力提供装置(5,100)を有し、この圧力提供装置が、車輪ブレーキを操作するための圧力媒体量(V)を提供可能であり、その際、圧力提供装置によって提供される圧力媒体量が決定可能であり(44,102)、および、
    ・車輪ブレーキ毎に、圧力提供装置と車輪ブレーキの間に配置され、かつアナログ化されたか、またはアナログ駆動されるインレットバルブ(6a−6d)であって、電気駆動値(I)によって駆動されるインレットバルブ(6a−6d)と、特に電気駆動可能な、車輪個々のブレーキ圧(p)の調整の為のアウトレットバルブ(7a−7d)を有し、その際、インレットバルブに、各一つの、圧力提供装置の方向に開かれる逆止弁(50a−50d)が並列に接続される方法において、
    各車輪ブレーキに対して、一つの圧力・量関係(Fn)が予め与えられること、
    車輪個々のブレーキ圧調整の始めに、全てのインレットバルブ(6a−6d)が閉じられること、
    および、一または複数の車輪ブレーキ(8;11;8,11)の予決定されたグループ(A,A)内における圧力構築が、圧力提供装置(5,100)によって、車輪ブレーキの予決定されたグループ(A,A)内へ圧力媒体量(V)を移すことにより実施されること、その際、予決定されたグループ(A,A)の一または複数の車輪ブレーキ(8;11;8,11)の各インレットバルブは、インレットバルブが溢出せしめられるよう駆動され、その際、他の車輪ブレーキ(9,10,11;8,9,10;9,10))の各インレットバルブは、インレットバルブが閉じられたままであるよう駆動されることを特徴とする方法。
  2. 圧力提供装置によって移されるべき圧力媒体量(V)が、予決定されたグループ(A,A)の一または複数の車輪ブレーキの、一または複数の目標圧力(p soll)と一または複数の圧力・量関係(F)に基づいて決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 圧力媒体量(VA)の移動が、圧力提供装置の量制御またはストローク制御によって行われ、特に、予決定されたグループ(A,A)の一または複数の車輪ブレーキの一または複数の目標圧力(p soll)と、一または複数の圧力・量関係(F)の考慮のもと行われることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 一または複数の車輪ブレーキの異なるグループ内において、圧力構築が順次的(t、t、t)に実施され、その際、連続する時間間隔において、予決定されたグループに一または複数の車輪ブレーキの異なるグループが属し、かつ、圧力構築が、予決定された各グループの車輪ブレーキのインレットバルブの溢出によって実施されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 各インレットバルブに対して、駆動特性、特に、インレットバルブにおよぶ差圧(Δp)または圧力(p)への電気的駆動値(I)の依存性を表す開放特性線、または閉鎖特性線が予め与えられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 予決定されたグループ(A,A)の一または複数の車輪ブレーキにおける圧力が、予め与えられる最終圧力(p ,p11 ,p ;p11 soll,p soll)へと構築されるべきとき、この車輪ブレーキの一または複数のインレットバルブが、其々、ある駆動値でもって駆動され、この駆動値の値が、少なくとも一つの閾値(Igrenz)を有し、この閾値が、予め与えられる最終圧力と残りの車輪ブレーキの最も低い圧力の間の差圧と一致することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 各インレットバルブに対して、差圧に相当する閾値が、予め与えられる駆動特性、特にインレットバルブの閉鎖特性線から定められることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 駆動値が各閾値(Igrenz)を、予め与えられた量(ΔI)より多く超えないことを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
  9. 二以上の予め定められた車輪ブレーキ(8,11)の一つのグループにおいて、車輪個々の異なる目標圧力(p soll,p11 soll)への圧力構築を実施するために、まず予め定められた全ての車輪ブレーキが予決定されたグループ(A)に割り当てられ、そして、予決定されたグループ(A1)の車輪ブレーキのインレットバルブの溢出により、予め定められた車輪ブレーキ(8,11)の目標圧力の最も小さい目標圧力(p11 soll)への同時の圧力構築が実施されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 予決定された圧力媒体量(V)が、予決定されたグループ(A)に移された後、その目標圧力が、最も低い目標圧力(p11soll)に一致する、予決定されたグループの車輪ブレーキ(11)の各インレットバルブ(6d)が、当該インレットバルブ(6d)がもはや溢出せしめられないよう駆動されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 最も低い目標圧力(p11 soll)より高い目標圧力(p soll)を有する予め定められた車輪ブレーキ(8)が、予決定されたグループ(A)に割り当てられること、およびこの予決定されたグループ(A)内で、次に高い目標圧力への圧力構築が、車輪ブレーキ(8)のインレットバルブ(6a)の溢出により実施されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 圧力提供装置(5,100)によって提供されるブレーキシステム圧(P)が決定され(19)、かつ特に圧力構築の監視の為に援用されることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 圧力提供装置(5,100)により提供されるブレーキシステム圧(P)が、車輪ブレーキの一つの中の最も高い圧力よりも常に高いことを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 自動車の為のブレーキ装置であって、該ブレーキ装置が、
    ・複数の車輪ブレーキ(8,9,10,11)を有し、
    ・電気制御可能な圧力提供装置(5,100)を有し、この圧力提供装置が、車輪ブレーキ(8−11)の操作の為に圧力媒体量(V)を提供可能であり、その際、圧力提供装置によって提供される圧力媒体量(V)が決定可能であり(44,102)、
    ・ブレーキペダル(1)によって操作可能なマスターシリンダー(2)を有し、このマスターシリンダが、特に車輪ブレーキと分離可能(23a,23b)に接続されており、
    ・車輪ブレーキごとに、圧力提供装置と車輪ブレーキの間に配置され、かつアナログ化された、またはアナログ駆動されるインレットバルブ(6a−6d)を有し、このインレットバルブが、電気的駆動値(I)でもって駆動され、かつ特に、電気的に駆動可能なアウトレットバルブ(7a−7d)を有し、
    その際、インレットバルブに、圧力提供装置の方向に開かれる各一つの逆止弁(50a−50d)が並列に接続されており、かつ、
    ・圧力提供装置並びにインレットバルブおよびアウトレットバルブの駆動の為の電子制御および調整ユニット(12)を有するブレーキ装置において、
    電子制御および調整ユニット(12)において、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法が実施されることを特徴とするブレーキ装置。
JP2014560328A 2012-03-06 2013-03-05 車両のブレーキ装置を作動させるための方法 Active JP5946544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012203492 2012-03-06
DE102012203492.7 2012-03-06
DE102013203594.2 2013-03-04
DE102013203594A DE102013203594A1 (de) 2012-03-06 2013-03-04 Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Bremsanlage
PCT/EP2013/054354 WO2013131887A1 (de) 2012-03-06 2013-03-05 Verfahren zum betreiben einer bremsanlage für kraftfahrzeuge sowie bremsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509459A true JP2015509459A (ja) 2015-03-30
JP5946544B2 JP5946544B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49029754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560328A Active JP5946544B2 (ja) 2012-03-06 2013-03-05 車両のブレーキ装置を作動させるための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9566960B2 (ja)
EP (1) EP2822824B1 (ja)
JP (1) JP5946544B2 (ja)
KR (1) KR102050120B1 (ja)
CN (1) CN104169141B (ja)
DE (1) DE102013203594A1 (ja)
WO (1) WO2013131887A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504229A (ja) * 2017-12-01 2021-02-15 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 原動機付き車両用のブレーキ設備及びブレーキ設備を動作させる方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012205862A1 (de) * 2011-04-19 2012-10-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage
DE102012205860A1 (de) * 2011-04-19 2012-10-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102012205962A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage
DE102011101062A1 (de) * 2011-05-10 2012-11-15 Lucas Automotive Gmbh Technik zum Ermitteln einer an einer hydraulisch und mechanisch betätigbaren Fahrzeugbremse anliegenden Betätigungskraft
DE102013014188A1 (de) * 2013-08-26 2015-02-26 Lucas Automotive Gmbh Elektrohydraulische Fahrzeug-Bremsanlage mit elektromechanischem Aktuator und Verfahren zum Betreiben der Bremsanlage
DE102015201612B4 (de) 2014-05-16 2022-05-05 Ford Global Technologies, Llc Verbesserte Radschlupfsteuerung
DE102015212552A1 (de) * 2014-07-21 2016-01-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Anordnung für eine hydraulische Kraftfahrzeug-Bremsanlage sowie Bremsanlage mit einer solchen Anordnung
DE102014225958A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE102015201331A1 (de) 2015-01-27 2016-07-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage sowie Bremsanlage
DE102015001628A1 (de) 2015-02-07 2016-08-11 Wabco Gmbh Verfahren zum Einstellen von Bremsdrücken eines Kraftfahrzeugs über Ansteuerung eines Drucksteuerventils, Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens sowie Kraftfahrzeug
JP6245655B2 (ja) * 2015-02-13 2017-12-13 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 ブレーキシステム
US10106138B2 (en) 2015-02-13 2018-10-23 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Brake system
US11760329B2 (en) * 2015-03-16 2023-09-19 Ipgate Ag Brake system with a new type of MUX control (MUX 2.0), having an outlet valve per brake system or an outlet valve per brake circuit, and method for controlling pressure
EP3271227B1 (de) 2015-03-16 2021-10-20 Ipgate Ag Bremsanlage mit schwimmkolben-hauptbremszylindereinheit mit neuartiger mux-regelung (mux 2.0) mit mindestens einem auslassventil und verfahren zur druckregelung
WO2017083826A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 Neurolutions, Inc. Eeg headsets with precise and consistent electrode positioning
JP6723048B2 (ja) * 2016-03-30 2020-07-15 日信ブレーキシステムズ株式会社 液圧発生装置
DE102016009944A1 (de) * 2016-08-16 2018-02-22 Wabco Gmbh Vorsteuereinheit, Stellsystem und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102016216903A1 (de) * 2016-09-06 2018-03-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems und Bremssystem
US10046748B2 (en) 2016-12-08 2018-08-14 Robert Bosch Gmbh Vehicle having brake system and method of operating
US10583819B2 (en) * 2017-05-23 2020-03-10 Mando Corporation Electronic brake system
DE102017213392A1 (de) * 2017-08-02 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Simulator-bestückten hydraulischen Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102017221723A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Bremsanlage
DE102017222789A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage und Bremsanlage
DE102019206668A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Bremsen eines Fahrzeugs
DE102020202367A1 (de) 2020-02-25 2021-08-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems und Bremssystem
KR20220075733A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 현대모비스 주식회사 차량의 제동장치 및 그 제동방법
KR102507683B1 (ko) 2021-02-25 2023-03-08 현대모비스 주식회사 차량용 전자제동장치의 유압블럭
DE102022203670B3 (de) 2022-04-12 2023-07-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Bremsverfahren, Bremssystem und Kraftfahrzeug
WO2023222166A1 (de) * 2022-05-18 2023-11-23 Continental Automotive Technologies GmbH Bremsensteuergerät, bremsanlage und verfahren zu deren betrieb

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230828A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車両挙動制御装置
JPH11235975A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Toyota Motor Corp 車輌の電子制御ブレーキ装置
JP2008296884A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3716515A1 (de) 1987-05-16 1988-11-24 Teves Gmbh Alfred Hydraulische mehrkreis-bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
US5234261A (en) 1991-07-01 1993-08-10 General Motors Corporation Multiplexing antilock brake apply channels
JP3305378B2 (ja) * 1992-11-13 2002-07-22 本田技研工業株式会社 電動車両の制動装置
DE19548207A1 (de) 1995-12-22 1997-06-26 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fremdkraftfahrzeugbremsanlage mit wenigstens einem elektrisch steuerbaren Ventil
DE19636432B4 (de) * 1996-09-07 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage
JP3433786B2 (ja) * 1997-07-08 2003-08-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3389877B2 (ja) 1999-03-26 2003-03-24 トヨタ自動車株式会社 ポンプ装置および液圧システム
EP1296865B1 (de) 2000-06-20 2004-09-08 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und regelsystem zur ansteuerung eines elektronisch regelbaren bremsbetätigungssystems
JP5142443B2 (ja) * 2000-09-27 2013-02-13 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電子制御可能なブレーキ操作システムを制御する方法と制御システム
EP1852324A4 (en) 2005-02-24 2010-04-28 Hitachi Ltd BRAKE CONTROL DEVICE
JP2006232098A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hitachi Ltd 車両の制動制御装置
JP4375408B2 (ja) * 2007-02-07 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置及びブレーキ制御方法
JP4974766B2 (ja) 2007-05-30 2012-07-11 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
FR2928889B1 (fr) 2008-03-20 2015-03-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de controle de stabilite et de trajectoire d'un vehicule automobile utilisant un servofrein actif
DE102009008944B4 (de) 2009-02-13 2024-03-14 Ipgate Ag Bremssystem mit simultanem bzw. teilsimultanem Druckauf- und Druckabbau in den Radbremsen aus unterschiedlichen Radzylinderdruckniveaus sowie Verfahren zur Einstellung eines Bremsdrucks
DE102010040097A1 (de) 2009-09-11 2011-03-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102010030921B4 (de) * 2010-02-24 2022-09-15 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102010020002B4 (de) 2010-05-10 2024-03-28 Zf Active Safety Gmbh Hydraulikbaugruppe für eine Fahrzeug-Bremsanlage
DE102011077329A1 (de) 2010-07-23 2012-01-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung eines elektrohydraulischen Bremssystems sowie elektrohydraulisches Bremssystem

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230828A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車両挙動制御装置
JPH11235975A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Toyota Motor Corp 車輌の電子制御ブレーキ装置
JP2008296884A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504229A (ja) * 2017-12-01 2021-02-15 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 原動機付き車両用のブレーキ設備及びブレーキ設備を動作させる方法
US11639164B2 (en) 2017-12-01 2023-05-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Brake system for motor vehicles and method for operating a brake system
JP7273815B2 (ja) 2017-12-01 2023-05-15 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 原動機付き車両用のブレーキ設備及びブレーキ設備を動作させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150025767A1 (en) 2015-01-22
JP5946544B2 (ja) 2016-07-06
KR20140132752A (ko) 2014-11-18
US9566960B2 (en) 2017-02-14
CN104169141A (zh) 2014-11-26
WO2013131887A1 (de) 2013-09-12
CN104169141B (zh) 2017-05-17
KR102050120B1 (ko) 2020-01-22
DE102013203594A1 (de) 2013-09-12
EP2822824B1 (de) 2017-08-23
EP2822824A1 (de) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946544B2 (ja) 車両のブレーキ装置を作動させるための方法
US10391994B2 (en) Brake system for motor vehicles
KR102231818B1 (ko) 두개의 압력 소스들을 갖는 브레이크 시스템, 및 브레이크 시스템을 작동하기 위한 두 방법들
US20210229645A1 (en) Brake system
JP2015509460A (ja) ブレーキ装置を作動させるための方法
CN112188976A (zh) 具有两个压力源的制动系统及其运行方法
KR101999878B1 (ko) 휠 브레이크의 압력/체적 특성 곡선을 결정하는 방법
US9586487B2 (en) Electrohydraulic motor vehicle brake system and method for operating the same
US20140028083A1 (en) Braking system and method for controlling a braking system
KR20170128544A (ko) 브레이크 회로/휠 브레이크들과 흡기 밸브들의 특정 상호연결을 갖는 압력 축적 제어형 브레이크 시스템 및 압력 제어 방법
US20150197229A1 (en) Electrohydraulic Motor Vehicle Brake System and Method for Operating the Same
US20130181506A1 (en) Brake system for a vehicle and method for operating a brake system for a vehicle
KR20160108349A (ko) 차량들용의 브레이크 시스템
KR20160108465A (ko) 차량용 브레이크 제어 디바이스 및 브레이크 시스템
US20170001615A1 (en) Calibration method for an electro-hydraulic motor vehicle braking system and associated calibration device
KR20140122671A (ko) 차량용 브레이크 시스템, 및 브레이크 시스템의 작동 방법
US20170327097A1 (en) Brake Apparatus and Brake System
EP3342656A1 (en) Vehicle brake system and method for operating a vehicle brake system
US20180290636A1 (en) Brake Control Device
US20180148028A1 (en) Method and Device for Operating a Hydraulic Brake System, Brake System
US10023168B2 (en) Hydraulic power unit and braking system for a vehicle
KR102365448B1 (ko) 자동차용 브레이크 시스템
US20210170998A1 (en) Braking system with configurable force feedback and related methods
US9321445B2 (en) Method for operating a hydraulic system and brake system
JP6082949B2 (ja) 車両の制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350