JPH11235509A - 多孔質セラミックフィルターとその製造方法 - Google Patents

多孔質セラミックフィルターとその製造方法

Info

Publication number
JPH11235509A
JPH11235509A JP10327011A JP32701198A JPH11235509A JP H11235509 A JPH11235509 A JP H11235509A JP 10327011 A JP10327011 A JP 10327011A JP 32701198 A JP32701198 A JP 32701198A JP H11235509 A JPH11235509 A JP H11235509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
ceramic
filter
porous layer
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10327011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798162B2 (ja
Inventor
Yigal D Blum
ディー. ブルム イガル
Sylvia M Johnson
エム. ジョンソン シルビア
Huiyong Chen
チェン ヒュイヨング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPH11235509A publication Critical patent/JPH11235509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798162B2 publication Critical patent/JP3798162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0046Inorganic membrane manufacture by slurry techniques, e.g. die or slip-casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2072Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being particulate or granular
    • B01D39/2075Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being particulate or granular sintered or bonded by inorganic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/0213Silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • B01D71/025Aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4582Porous coatings, e.g. coating containing porous fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のフィルター構造と少なくとも等しいレ
ベルの性能を発揮する比較的低コストのセラミックフィ
ルターを提供する。 【解決手段】 多孔質セラミックフィルターとその製造
法が開示されている。セラミックフィルターは、硬化さ
れたセラミックパウダーおよび随意にジルコニア源を含
むプレセラミックまたは熱分解されたセラミック前駆体
でできたバインダーで作製された、少なくとも一層の多
孔層(スキン)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、一般に多孔質基
材とその上に作られた少なくとも一つの多孔質セラミッ
ク層を含む多孔質セラミックフィルターに関する。この
フィルターは、平面や中空の円柱形などのさまざまな幾
何学的形状をとることができるが、これらの形状に制限
されない。
【0002】
【従来の技術】 本発明は、大規模水浄化システムを含
むさまざまな工業的利用法を有する多孔質セラミックフ
ィルターに関するものである。最近、管状(すなわち中
空の円柱状)構造を有するアルミナでできた非対称ミク
ロフィルターが、そのような大規模水浄化システムで用
いられている。これらの先行技術によるフィルターは、
フィルター基材上に形成された複数の層を有し、フィル
ター構造のアルミナ粒子を焼結するために、一般的に少
なくとも1400℃の温度で行われる加熱サイクルを何
回も必要とする。そのようなフィルターは概して実用上
すぐれた性能を発揮するが、加熱温度が比較的高く、製
造過程での加熱サイクルの回数が多いため、製造するの
に比較的費用がかかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 既知のフィルター構
造と少なくとも等しいレベルの性能を発揮する比較的低
コストのセラミックフィルターを提供する必要性が当業
界にあることを認識して、このフィルターとその製造法
が開発された。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明は、好ましい実
施態様でスキンを含むフィルターが酸性および塩基性溶
液の両者に対して良好な耐食性を示す、機械的強度のあ
るフィルタースキンを有するセラミックフィルターに関
する。発明者は、ジルコニア前駆体を含むバインダーを
用いてフィルタースキンを形成すると、このようなフィ
ルターができることを見出した。本発明はプレセラミッ
クポリマーを用いたセラミックフィルターの形成とその
製造法を包含するものである。
【0005】 本発明の基本的概念は、ポリマーの形態
であるセラミック前駆体を用いてセラミックフィルター
を製造することである。しかし、プレセラミックポリマ
ーバインダーのすべてから、酸性および塩基性条件下で
安定な組成物ができるわけではない。
【0006】
【発明の実施の形態】 本発明のセラミックフィルター
は、多孔質基材と多孔質基材上に形成された少なくとも
一つの多孔層(スキンとも呼ばれる)を含んでいる。以
下に詳細に説明するように、多孔層は、セラミック前駆
体材料またはセラミック前駆体材料の熱分解で生じたセ
ラミックバインダーでできた粒間相により互いに結合し
たセラミック粒子で形成されている。好ましい実施態様
では、粒間相はジルコニア源も含んでいる。
【0007】 本願で用いる「セラミック前駆体」また
は「セラミック前駆体材料」という用語は、熱処理(熱
分解)によりセラミック組成物に変換される無機骨格を
有する、可溶性および/または融解性(したがって加工
が可能な)であるポリマーまたはオリゴマーの化合物を
意味する。
【0008】 より詳細には、セラミックフィルターは
円形で平坦なアルミナ基材にスラリーを塗布して作られ
る。しかし、基材の形状は平坦な円盤に制限されず、中
空の円柱状に形成されるのが好ましい。基材は20〜7
0体積%の範囲の多孔度を持つことが好ましく、30〜
70体積%の範囲がより好ましい。本願の実施例に関連
して用いた基材の多孔度は35体積%であった。基材上
に形成される多孔層と同様に、基材も、水のような流体
を通せる、相互に接続した3次元的な細孔のネットワー
クを持っている。
【0009】 基材上に塗布されるスラリーは、市販の
アルミナパウダー、平均粒径が約3.2ミクロンである
RK-1C(アルミナの種類を示す。)、平均粒径が約0.
7ミクロンであるRK-02C(アルミナの種類を示す。)を
含んでいた。
【0010】 米国特許第5128494号および第5
635250号に記載された手順と工程で調製されたポ
リヒドリドメチルシロキサン(PHMS)およびエトキシ変
性PHMS(EtO-PHMS)が最初にポリマーバインダーとして
利用され、スラリーの中へ混合された。フィルター層を
形成するのに良好なスラリーは変性されたEtO-PHMSを用
いて得られることが見出されたが、これは親水性のエト
キシ基がPHMSポリマー鎖のなかに置換されており、それ
によりポリマーの疎水性が減少するからである。変性し
ていないPHMSをバインダーとして用いると、PHMSを硬化
されたプレセラミックポリマーへと変換する脱水カップ
リングが、加工後の硬化段階で水との反応により起こ
る。その反対に、PHMSがエトキシ基で変性してあると、
脱水カップリングは触媒反応により変性したEtO-PHMSが
生成する時に起こる。EtO-PHMSは、脱水カップリングで
よりも加水分解/縮合により硬化するプレセラミックポ
リマーとして働く。EtO-PHMSの触媒的な脱水カップリン
グ反応は下式で表わされる。
【0011】
【化1】
【0012】 変性の割合はルテニウム触媒Ru3(CO)12
やPHMSに加えるアルコールの量により変わる。脱水カッ
プリングをするため150ppmのルテニウム触媒を加
え9時間反応させると、Si-H結合の約75%がSi-EtOに
置換された。より詳細に説明すると、PHMS100g、Ru
3(CO)120.02g(ポリマーの量に対して200pp
m)およびエタノール210gを含む溶液を作ってEtO-P
HMSを調製した。溶液を乾燥条件下で一晩還流し、すぐ
使用できる変性EtO-PHMSを製造した。
【0013】 ポリマーバインダーは上記のものに限定
されない。例を挙げると、PHMSポリマーをSi-OH基で変
性したHO-PHMSを用いてもよい。他の高収率のシリカ前
駆体を用いてもよいが、PHMS誘導体より著しく高価であ
る。
【0014】 上記が本発明を実施するためのプレセラ
ミックポリマーを形成する触媒脱水カップリングの説明
であるが、米国特許第5405655号、第51284
94号、第5008422号、第4952715号、第
4788309号には、脱水カップリングによるプレセ
ラミックポリマーの形成とそのバインダーとしての使用
についてより包括的な説明が記載されている。
【0015】 本発明についての研究の過程で、バイン
ダー中にジルコニアが存在すると、酸性および塩基性溶
液に対する耐食性が向上した機械的強度の高いフィルタ
ースキンができることが分かった。このようにフィルタ
ーを作れば、悪影響を被ることなく酸性(クエン酸また
は硫酸)または塩基性(酢酸ナトリウム、次亜塩素酸ナ
トリウムまたは酢酸アンモニウム)溶液でフィルターを
洗浄することができる。
【0016】 ジルコニウムとシリコンを1:1で含む
バインダーから作り、水−アルコール溶液中でEtO-PHMS
を塩化ジルコニルと混合して形成したフィルターは、優
れた耐食性を示した。
【0017】 スラリーは、アルミナパウダー、EtO-PH
MSポリマーおよびエタノールまたはエタノールと水の混
合物のような溶媒を混合して得られた。分解可能なポリ
マーなどの細孔制御剤を随意に用いてもよい。スラリー
を1時間ボールミルで粉砕すると、均一に分散し室温で
安定な白色のスラリーが得られた。有機ポリマーの細孔
制御剤を用いる時は、スラリーと混合する前にその制御
剤を溶媒と混合しておくのが好ましい。
【0018】 毛管力によりポリマーと溶媒が基材中に
速く吸収されるのを防ぐため、多孔質基材にスラリーを
付着させる前に、基材を液体に浸漬しておくのが好まし
い。そうしないと、塗布層中の望ましいパウダー対ポリ
マー比が変わってしまうからである。基材を浸漬するの
に好ましい液体は、水またはエタノール溶液(すなわち
スラリー用の溶媒材料)である。
【0019】 浸漬した後基材を引き上げる、いわゆる
ディッピング法、またはスラリーコーティング法を用い
てスラリーを塗布した。ディッピングの間、基材をその
厚みと同じ深さを持つ円形の型に入れた。スラリーを基
材の表面にコートした後、余分なスラリーをドクターブ
レード技術で除去し、スラリーの層を残した。スラリー
コーティング法では、基材を上記の型に入れ、スラリー
を注ぎ込み、スラリーは水平に対し45°に傾けた基材
の表面上を流れた。スラリーコーティング法を利用する
と特に均一な塗布膜が得られることが分かったので、こ
の技術が好ましいと考えられる。
【0020】 このように塗布された基材を、ポリマー
材料の架橋を起こすために硬化させた。硬化は200℃
未満の温度で行うことができる。硬化の後、フィルター
は「そのまま」で用いることもできる。しかし、強度、
化学的耐久性および濡れ特性を向上させるため、フィル
ターを、450℃〜900℃の範囲、より好ましくは5
00℃〜700℃の範囲の高温で熱分解し、先ほど硬化
したポリマー(すなわちプレセラミックポリマーバイン
ダー)をセラミック生成物、特に非晶質シリカに変換し
た。したがって、多孔層の最終構造は、非晶質シリカの
粒間相により互いに結合したアルミナ粒子を含んでい
る。
【0021】 より詳細に説明すると、スラリーを塗布
した基材を5℃/分の割合で150〜200℃まで加熱
し、2時間150〜200℃に保った。その後、塗布し
た基材を5〜10℃/分の割合で500℃まで加熱し、
5時間またはそれ未満の間500℃に保った。塗布した
基材を450℃を超える温度で熱分解すると、基材上の
塗布膜は疎水性の状態から親水性の状態へと変化した。
【0022】 HO-PHMSを用いて塗布膜を完全に無機的
な親水性の状態へ変えるときは、450℃未満の温度で
熱分解を行う。また、有機ポリマー細孔制御剤(ポリア
ミドなど)を含む実施例では、その制御剤を焼き尽くす
ため450℃を超える温度での熱分解が必要であった。
しかし、ポリエステル、ポリアセテートおよびポリビニ
ルアルコールなどの、考えられる他の細孔制御剤を使う
場合にはより低い温度でもよい。
【0023】 熱分解の後、フィルターの耐食性を評価
した。特に、濾過特性の透過性は、フィルターの単位面
積当たり、KPa当たり1日にフィルターを通過する水の
量を測定して評価された。透過性測定は1〜45KPaで
行われた。本発明により形成したフィルターの実施例の
特性を下記の表1〜3に示す。表1〜3で、試料番号1
6−5、17−3、18−3および19−3は二重層構
造を有していて、多孔質の基材上に多孔層が2層ある。
さらに、参照例REF2とREF 3は従来技術の例であり、
比較のための焼結したフィルターである。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】 表1〜3に示すように、ポリマー/パウ
ダー比が同じならば、粒径が大きいアルミナ(RK-1C)で
できたフィルターは粒径が小さいアルミナ(RK-02C)でで
きたフィルターよりも高い透水性を示した。さらに、RK
-1Cでできたフィルターの透水性は15〜20%の分だ
け低下した。
【0028】 本フィルターのいくつかの実施例の多孔
度と骨格密度を以下の表4に示す。
【0029】
【表4】
【0030】 表4に示されたとおり、多孔層の多孔度
は、目標とした20〜70体積%の範囲および好ましい
目標とされる30〜70体積%の範囲に入った。多孔層
の多孔度は、使用するポリマーバインダーの種類、アル
ミナパウダーの粒径や粒径分布、ポリマーとバインダー
の比、溶媒の量およびポリアミドなどの細孔制御剤の含
有率を変えることにより、加減できる。
【0031】 さらに、水銀圧入法により、多孔層は一
般的に0.7〜1.1μmの範囲のかなり狭い細孔径分
布を持つことが分かった。本発明のいくつかの実施例の
微細構造を、走査型電子顕微鏡を用いて分析した。特
に、フィルターの多孔層、多孔層のアルミナ基材への結
合および異なる層間の結合を調べた。
【0032】 多孔層は非常に良く基材に付着してお
り、基材表面に良く順応していた。多孔層のパウダー粒
子は基材表面の粒子間空間に入り込んでいた。さらに、
多孔層は均一で欠陥が無かった。最終的なフィルター構
造の機械的挙動を評価するため、さまざまな実施例を四
点曲げ試験にかけた。基材上にできた多孔層は基材の強
度を低下させてはなく、基材の基本的な強度を向上させ
た例もあった。
【0033】 ポリマーバインダー重量%(セラミック
パウダーを100%として)を、スキンフィルターの濾
過特性と機械的[強度]結合性の観点から評価した。結果
を以下の表5にまとめた。
【0034】
【表5】
【0035】 表5に示したように、アルミナパウダー
に対するポリマーの含量増加は、多孔層の強度を増すの
に効果的である。しかし、ポリマーの割合を上げると一
般的にフィルターの濾過特性は低下する。ポリマーの割
合が20%を超えると、フィルターの濾過特性が著しく
低下することが分かった。したがって、ポリマーの割合
はアルミナパウダーを基準にして20重量%を超えない
ことが好ましく、より好ましくは4〜15重量%であ
る。
【0036】 フィルターの洗浄に用いる酸性および特
に塩基性条件下でのスキンの耐食性(化学的安定性)を
向上させるために、ZrO2の前駆体を含むスラリー処
方が開発された。ZrO2から誘導されたバインダーは
優れた耐食性を示した。バインダーの処方は1:1のS
i:Zr比と、ZrO2前駆体のみであった。塩基性条
件下での十分な耐食性を得るにはSi:Zrの比が1以
下の混合物が好ましいことが分かった。2成分の混和性
もまた耐食性を向上させるのに非常に重要である。
【0037】 本発明のジルコニアを基本にしたフィル
ターを作製する手順は以下のステップからなる。 1.前駆体を合成または(必要な場合)変性する。 2.バインダー溶液を調製する。 3.バインダー溶液をアルミナパウダー(RK-02C)およ
び必要に応じて溶媒と混合してスラリーを調製する。 4.洗浄塗布によりフィルタースキンを作る。 5.標準的な熱処理を行う(5℃/分で200℃/2時
間、10℃/分で約500℃/5時間)。 6.以下の手順で耐食性を試験する。フィルターを、2
%のクエン酸、5000ppmのH2SO4、pH12のNaOCl
(5000ppmのCl)溶液に(別々に)3日間または溶
液に劣化が見られるまで浸漬する。最初の試験結果が良
ければ、フィルターを2%のクエン酸、5000ppm
のH2SO4、pH12のNaOClにそれぞれ3日間浸漬してさら
に試験を行う。 7.耐食性試験後に良好な結合性を示した試料を、走査
型電子顕微鏡(SEM)で試験前後の状態を観察して評価
し、また機械的結合性についても評価する。
【0038】 以下の表6〜17に示す例は、バインダ
ーの割合、アルミナ、EtO-変性PHMS、ジルコニア源、
水、他の溶媒成分の量、酢酸アンモニウムの量(用いた
場合)、粘度、透水量、微細構造および観察した耐食性
の評価を示す。
【0039】
【表6】
【0040】
【表7】
【0041】
【表8】
【0042】
【表9】
【0043】
【表10】
【0044】
【表11】
【0045】
【表12】
【0046】
【表13】
【0047】
【表14】
【0048】
【表15】
【0049】
【表16】
【0050】
【表17】
【0051】 なお、表6〜17において、1〜7は下
記のとおりである。 1:エタノールで変性されたPHMSの、33wt%エタノー
ル溶液を用いた。 2:せん断歪速度が100min-1の時の粘度を測定す
る。 3:RK-02アルミナを界面活性剤で処理。 4:3ZrO2 CO2 x H2O を酢酸に溶解させて調製した
15%のZrO2水溶液を用いた(pH=3)。 5:ZrO2を基準としたバインダーのパーセンテージ 6:3ZrO2 CO2 x H2O を酢酸に溶解させて調製した
15%のZrO2水溶液を用いた(pH=2.3)。 7:m3・m-2・day-1・kPa-1として測定。
【0052】 SiとZrを混合したバインダーの場
合、エタノール(が多い)水を溶媒として用いると、ひ
び割れと表層が見られることがあるが、これはスラリー
中の粒子が付着後沈殿し、膜表面にポリマーから誘導さ
れたセラミック層からなる薄い表層が形成されるからで
あり、バインダーの割合を減らせば改善できる。表層と
ひび割れは、(1)部分的に重合したZrOCl2がある程度
の凝集を起こす可能性があり、エタノールに対する溶解
度が低いため、また(2)塗布膜ができた後エタノール
が急速に蒸発し、溶媒が余分な量のバインダーを「濾
過」できなくなるために起こる。
【0053】 気泡は、PHMS-OEtが溶媒によく溶解しな
い系ではよく見られる。このような系には、エチレング
リコール/水、n−プロパノール/水(1:1)があ
り、水泡はスラリー中のPHMS-OEtの微細なミセル(5〜
10μm)によりできる。塗布された後、溶媒はまず基
材に、次いで微細なポリマー粒子に浸透するが、この様
子は塗布膜調製の際にはっきりと観察できる。PHMS-OEt
が溶媒によく溶解すれば、気泡は発生しない。
【0054】 SiとZrが1:1に対して確認された最良
の系では、EG/EtOHまたはEG/PrOHを溶媒として用いてい
る。ZrOCl2とPHMS-OEtの両方が溶媒に溶解し、よいスラ
リーが得られる。別の潜在的な問題としては、スラリー
中の微細なパウダー粒子の分散が良すぎるとき、スラリ
ーが基材に幾分浸透し細孔の目詰りやそれによる透水量
の低下が起こることが挙げられる。RK-02は0.7μm
であり基材の孔より小さいので、スラリーの分散が良す
ぎると基材に浸透して塗布が不可能になる。例えば、界
面活性剤で処理したスラリーを用いると塗布が全くでき
ない。また、エチレングリコールを溶媒として用いても
塗布が全くできない。最良のスラリーは幾分良い分散を
持たなければならないが、ある程度の微細な凝集と10
〜30分間で容易に沈殿することが求められる。濾過特
性は、スラリーの基材表面直下への浸透に大きく影響さ
れる。
【0055】 PHMS-OEtを用いる時水を溶媒とすると不
適切なスラリーができるが、ポリアクリル酸を界面活性
剤として添加するとそのようなスラリーでも性能が向上
する。しかし、それでもPHMS-OEtは水と混合せず、小さ
い球形ミセル粒子をスラリー中に形成し(水中油滴型エ
マルジョン)気泡が発生する。
【0056】 バインダーの成分としてZrOCl2のみを用
いる時は水を溶媒として使うことができる。バインダー
の性能とその結果としてのスキンフィルターの強度は溶
液のpHに大きく依存する。溶液のpHが上昇すると、オキ
シ塩化ジルコニウムは溶液中でポリマー状物質として存
在し、ジルコニウム材料の結合能力はその結果低下す
る。例えば、pHが2.2では、ポリマー状のジルコニウ
ム物質は調製したてのスラリーに対しては良い結合を示
すが、1日経過したスラリーに対しては結合力に乏し
い。このpHでは、発生したZrOaClbOHcの重合が進みすぎ
ていて、アルミナ表面に結合するためのフリーのZr-OH
部位が十分に無いと推定される。pHが0.9の時、5%
のジルコニウムバインダーは調製したてと1日経過した
スラリーに対して良い結合力を示す。しかし、ひび割れ
が見られる。pHが0.56では8%のバインダーを用い
た時より、大きなひび割れが見られる。この段階では、
バインダーはセラミックフィルターとして働くほど十分
には重合していない、モノマーまたはオリゴマー状の塩
化ジルコニルであると考えられている。pHが1.6に調
整された時(1日後に1.3)、目立つひび割れは見ら
れない(ほんのいくつかひび割れがある)。1日経過し
た溶液を用いても結合は良好である。したがって、スラ
リーのpHは約1.5が適している。このpHでは、基材へ
の結合と微細構造の両方が良好である。
【0057】 ZrO2源として塩化ジルコニルの代わりに
炭酸ジルコニウムを用いると、ジルコニウム物質の結合
力は非常に低い。この低い結合力は、炭酸ジルコニウム
を酢酸に溶解させた後に生ずる、バインダーの高分子特
性により起こる。強酸を使ってジルコニウムの高分子構
造を分解しなければ、炭酸ジルコニウムをバインダーと
して用いることは不可能であった。
【0058】 Zr:Si=1:1の配合で溶液のpHを上げるた
めにNH4OAcを使う時、バインダー物質の耐食性は低下す
る。溶液中でZr-O-Zrが重合する結果として、これらの
条件下ではSi-O-Zr結合があまりできなくなると推定さ
れている。バインダーとして5%のZrOCl2を用いる中間
層としてRK-1Cを使用すると(試料68)、ひび割れが
見られる。しかし、このひび割れはRK-02の第二層にう
まく覆われて、いくらかひび割れが見られるものの非常
に滑らかな表面が得られる。
【0059】 第二層(RK-02を用いた)を得るには2
つの方法がある。RK-1Cの第一の塗膜が作られた直後で
湿っているうちに第一の層の上に塗布する。また、第一
層を550℃に加熱した後で塗布しても良い。どちらで
も同様な結果が得られる。しかし、塩化ジルコニルバイ
ンダーを硬化するため第一層を150℃に加熱してから
RK-02Cを塗布しても、良い塗膜(適当な表層)は得られ
ない。この温度は、再分散した時表層の水溶性スラリー
に溶解するバインダーを硬化するには十分高くないよう
である。
【0060】 試料71から74のSEM(走査型電子顕
微鏡)写真から、スキンにひび割れが無くなり、大きな
穴も無くなったことが分かる。試料82と83では、非
常に薄い中間層を形成するため、中間層により希薄な溶
液を用いた。中間層は多孔質のアルミナ基材表面の大き
な穴を覆っている。したがって、薄い中間層は結果によ
り確認されたような役割を果たしているのであろう。
【0061】 ここに記載した実施例はセラミック前駆
体としてのシリカとジルコニウムの使用を示している
が、このような前駆体としてはこのほかにも、ポリシロ
キサン、ポリカルボシラン、酸化ジルコニウム、酸化チ
タン、酸化アルミニウムなどの金属酸化物の部分的に加
水分解されたゾルゲル誘導体、Al, Ca, Mg, Zn, Z
r, Snを含む金属リン酸塩バインダーやそれらの混合物
が考えられる。以上の記載が本発明により作製される実
施例の詳細な説明であるが、当業者は本発明の範囲を逸
脱せずに、本発明を種々変更、改変することができるで
あろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヒュイヨング チェン アメリカ合衆国、95132 カリフォルニア 州、サンホゼ カットフォース シーティ ー. 1364

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックパウダー、およびジルコニア
    からできたセラミック前駆体源と硬化可能なプレセラミ
    ックポリマーのうちの1つまたは両方、および該前駆体
    および/または該セラミックポリマー用の溶媒を含むス
    ラリーを調製し、 多孔質基材上に該スラリーを付着させて層を形成し、 該前駆体および/またはプレセラミックポリマーを硬化
    させて非可溶性のバインダーを形成し、 付着した該スラリーを加熱して該多孔質基材上に多孔層
    を形成しセラミックフィルターを作製することからな
    る、セラミックフィルターの製造方法。
  2. 【請求項2】 多孔層が20〜70体積%の範囲の多孔
    度を有する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 多孔層が30〜70体積%の範囲の多孔
    度を有する請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 さらに該フィルターを熱分解して硬化し
    た前駆体をセラミック物質に変換することを含む請求項
    1記載の方法。
  5. 【請求項5】 熱分解が少なくとも450℃の温度で行
    われる請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 熱分解が500〜700℃の温度で行わ
    れる請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 多孔層が20〜70体積%の多孔度を有
    する請求項4記載の方法。
  8. 【請求項8】 多孔層が30〜70体積%の範囲の多孔
    度を有する請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 硬化工程が、処方に先立ちポリマーを変
    性するために、スラリーを形成する前に行われる脱水カ
    ップリング工程である請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 硬化工程が、基材上にスラリーを付着
    させた後に行う脱水カップリング工程である請求項1記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 脱水カップリング工程が触媒反応によ
    り行われる請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 多孔質基材が20〜70体積%の多孔
    度を有する請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 多孔質基材が30〜70体積%の多孔
    度を有する請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 セラミックパウダーがAl2O3から成る
    請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 基材がAl2O3から成る請求項1記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 プレセラミックポリマーが、PHMS、Et
    O-PHMSおよびHO-PHMSから成る群より選択される成分か
    らなる請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 スラリーが20重量%を超えない量の
    ポリマーを含んでいる請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 さらに、スラリーを付着させて多層フ
    ィルターを形成する付加工程を含む請求項1記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 さらに、基材上にスラリーを塗布する
    前に基材を液体に浸漬する工程を含む請求項1記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 液体がスラリーの溶媒から成る請求項
    19記載の方法。
  21. 【請求項21】 ジルコニア前駆体源がZrOCl2である請
    求項1記載の方法。
  22. 【請求項22】 多孔質基材と、 ジルコニアでできたセラミック前駆体を硬化加熱するこ
    とにより作製された粒間セラミック生成物およびプレセ
    ラミックポリマーを硬化加熱することにより作製された
    生成物により、互いに結合されたセラミック粒子から成
    る、該多孔質基材上に形成された少なくとも一層の多孔
    層から成るセラミックフィルター。
  23. 【請求項23】 多孔層が20〜70体積%の範囲の多
    孔度を有する請求項22記載のフィルター。
  24. 【請求項24】 多孔層が30〜70体積%の範囲の多
    孔度を有する請求項23記載のフィルター。
  25. 【請求項25】 基材が20〜70体積%の範囲の多孔
    度を有する請求項22記載のフィルター。
  26. 【請求項26】 基材が30〜70体積%の範囲の多孔
    度を有する請求項25記載のフィルター。
  27. 【請求項27】 多孔層がAl2O3から成る請求項24記
    載のフィルター。
  28. 【請求項28】 多孔層がさらにシリカから成る請求項
    27記載のフィルター。
  29. 【請求項29】 ジルコニアとシリカの比が1:1かま
    たはそれ以上である請求項22記載のフィルター。
  30. 【請求項30】 ジルコニア源がZrOCl2である請求項2
    2記載のフィルター。
  31. 【請求項31】 基材がAl2O3から成る請求項22記載
    のフィルター。
  32. 【請求項32】 多孔質基材と、 ジルコニアおよびプレセラミックポリマーを熱分解によ
    り変換して生成したセラミックバインダーの一方または
    両者から成る粒間相により互いに結合したセラミック粒
    子から成る、該多孔質基材上に形成された少なくとも一
    層の多孔層から成るセラミックフィルター。
  33. 【請求項33】 多孔層が20〜70体積%の範囲の多
    孔度を有する請求項32記載のフィルター。
  34. 【請求項34】 多孔層が30〜70体積%の範囲の多
    孔度を有する請求項33記載のフィルター。
  35. 【請求項35】 基材が20〜70体積%の範囲の多孔
    度を有する請求項32記載のフィルター。
  36. 【請求項36】 基材が30〜70体積%の範囲の多孔
    度を有する請求項35記載のフィルター。
  37. 【請求項37】 多孔層がAl2O3から成る請求項32記
    載のフィルター。
  38. 【請求項38】 多孔層がさらにシリカから成る請求項
    36記載のフィルター。
  39. 【請求項39】 ジルコニアとシリカの比が1:1であ
    る請求項38記載のフィルター。
  40. 【請求項40】 ジルコニア源がZrOCl2である請求項3
    2記載のフィルター。
  41. 【請求項41】 基材がAl2O3から成る請求項32記載
    のフィルター。
  42. 【請求項42】 多孔質基材と、 ジルコニア源から成る粒間相で結合したセラミック粒子
    から成る、該多孔質基材上に形成された少なくとも一層
    の多孔層から成るセラミックフィルター。
  43. 【請求項43】 ジルコニア源がZrOCl2である請求項4
    2記載のフィルター。
JP32701198A 1997-11-18 1998-11-17 多孔質セラミックフィルターとその製造方法 Expired - Fee Related JP3798162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97254097A 1997-11-18 1997-11-18
US17675998A 1998-10-22 1998-10-22
US09/176759 1998-10-22
US08/972540 1998-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11235509A true JPH11235509A (ja) 1999-08-31
JP3798162B2 JP3798162B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=26872565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32701198A Expired - Fee Related JP3798162B2 (ja) 1997-11-18 1998-11-17 多孔質セラミックフィルターとその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020011439A1 (ja)
EP (1) EP0922478A3 (ja)
JP (1) JP3798162B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200033A (ja) * 2002-01-09 2003-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 中空微粒子集合体の製造方法及びそれにより得られた中空微粒子集合体
JP2007526117A (ja) * 2004-02-27 2007-09-13 コーニング インコーポレイテッド 触媒塗膜を備えた多孔質セラミックフィルタ
US7575815B2 (en) 2005-01-24 2009-08-18 Battelle Memorial Institute Aluminide coatings
JP2011507695A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 エルジー・ケム・リミテッド ジルコニウム化合物を含むエステル化触媒組成物およびこれを用いたエステル化合物の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054422A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Ngk Insulators Ltd セラミック製フィルター及びその製造方法
US6732777B2 (en) * 2001-05-09 2004-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dispensing adhesive in a bookbinding system
DE102004039343B4 (de) * 2003-08-16 2013-01-17 Helsa-Automotive Gmbh & Co. Kg Mechanisch stabiler, poröser Aktivkohleformkörper mit hohem Adsorptionsvermögen, Verfahren zur Herstellung desselben und Filtersystem
WO2005118721A1 (en) * 2004-04-16 2005-12-15 University Of Washington Method for rapid crosslinking of silicone compounds by in situ water generation
US7759276B2 (en) * 2004-07-23 2010-07-20 Helsa-Automotive Gmbh & Co. Kg Adsorptive formed body having an inorganic amorphous supporting structure, and process for the production thereof
EP1899280B1 (de) * 2005-07-05 2015-09-02 MANN+HUMMEL Innenraumfilter GmbH & Co. KG PORÖSER ß-SIC-HALTIGER KERAMISCHER FORMKÖRPER MIT EINER ALUMINIUMOXIDBESCHICHTUNG UND VERFAHREN ZU DESSEN HERSTELLUNG
US8101242B2 (en) * 2008-03-07 2012-01-24 Sri International Method of imparting corrosion resistance to a substrate surface, and coated substrates prepared thereby
US9238586B2 (en) * 2008-11-20 2016-01-19 Alion Science & Technology Filter cleaning method
US20100266461A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Massachusetts Institute Of Technology Method For Reducing Pressure Drop Through Filters, And Filter Exhibiting Reduced Pressure Drop

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2101947A (en) * 1933-07-29 1937-12-14 Titanium Alloy Mfg Co Coherent porous zirconium silicates
US5635250A (en) * 1985-04-26 1997-06-03 Sri International Hydridosiloxanes as precursors to ceramic products

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200033A (ja) * 2002-01-09 2003-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 中空微粒子集合体の製造方法及びそれにより得られた中空微粒子集合体
JP2007526117A (ja) * 2004-02-27 2007-09-13 コーニング インコーポレイテッド 触媒塗膜を備えた多孔質セラミックフィルタ
JP2013027868A (ja) * 2004-02-27 2013-02-07 Corning Inc 触媒塗膜を備えた多孔質セラミックフィルタ
US7575815B2 (en) 2005-01-24 2009-08-18 Battelle Memorial Institute Aluminide coatings
JP2011507695A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 エルジー・ケム・リミテッド ジルコニウム化合物を含むエステル化触媒組成物およびこれを用いたエステル化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0922478A3 (en) 1999-08-04
EP0922478A2 (en) 1999-06-16
JP3798162B2 (ja) 2006-07-19
US20020011439A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11235509A (ja) 多孔質セラミックフィルターとその製造方法
TWI328467B (en) Method for preparing ceramic filter and ceramic filter prepared by the same
JP2873293B2 (ja) 複合体膜及びその製造方法
EP1603663B1 (de) Keramische nanofiltrationsmembran für die verwendung in organischen lösungsmitteln und verfahren zu deren herstellung
JP2893104B2 (ja) 有機官能基の結合した無機系多孔質体の製造方法
TW567103B (en) Copper powder for use in conductive paste having excellent anti oxidization property and process
EP2559470B1 (en) Exhaust gas purification filter, and method for manufacturing exhaust gas purification filter
JP3774037B2 (ja) チタニアを結合材とするセラミックス多孔質膜、これを用いたセラミックスフィルター及びこれらの製造方法
JP2003520745A (ja) 界面活性剤を含む溶剤から調製するメソポーラスシリカ薄膜及びその製造方法
JPS61192306A (ja) 透過性多孔質無機膜
Zhang et al. Aqueous processing of titanium carbide green sheets
CN1930225A (zh) 包含倍半硅氧烷聚合物的陶瓷组合物
JPH05192546A (ja) 複合金属−セラミック膜及びその製法
US4814202A (en) Processes for manufacturing thin membranes composed of an organic lattice of titanium and silicon oxides and powder composed of submicronic grains of mixed titanium and silicon oxides
KR101171983B1 (ko) 유무기 복합 조성물, 그 제조 방법, 상기를 포함하는 수처리 분리막 및 수처리 모듈
KR100946821B1 (ko) 신규한 무기나노 여과막
Chu et al. Microporous silica membranes deposited on porous supports by filtration
JP3850668B2 (ja) 多孔質セラミック膜を有する多孔質無機材料及びその製造方法
JP2004089838A (ja) 分離膜モジュール及びその製造方法
JP2004168615A (ja) 多孔質シリカ膜及びその製造方法
JP2002282629A (ja) 複層構造セラミックフィルターの製造方法
JP4155650B2 (ja) セラミックフィルタの製造方法
JP4024704B2 (ja) 複層構造セラミックスフィルターの製造方法
JP2003220319A (ja) 分離膜モジュール及びその製造方法
JP3589559B2 (ja) セラミックス多孔質膜、これを用いたセラミックス多孔質体及びこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees