JPH11233038A - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JPH11233038A
JPH11233038A JP10031291A JP3129198A JPH11233038A JP H11233038 A JPH11233038 A JP H11233038A JP 10031291 A JP10031291 A JP 10031291A JP 3129198 A JP3129198 A JP 3129198A JP H11233038 A JPH11233038 A JP H11233038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effective surface
picture tube
color picture
effective
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10031291A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Akou
信彦 阿光
Norio Shimizu
紀雄 清水
Shinichiro Nakagawa
慎一郎 中川
Takuya Mashita
拓也 真下
Masachika Inoue
雅及 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10031291A priority Critical patent/JPH11233038A/ja
Priority to TW088101911A priority patent/TW416075B/zh
Priority to US09/402,479 priority patent/US6437495B1/en
Priority to CNB998002984A priority patent/CN1146946C/zh
Priority to PCT/JP1999/000579 priority patent/WO1999041764A1/ja
Priority to EP99932534A priority patent/EP0978862A4/en
Priority to KR1019997009338A priority patent/KR100346976B1/ko
Priority to MYPI99000539A priority patent/MY123247A/en
Publication of JPH11233038A publication Critical patent/JPH11233038A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0794Geometrical arrangements, e.g. curvature

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マスク本体の曲面保持強度を高めてビームラ
ンディングのずれを軽減できるカラー受像管を構成する
ことを目的とする。 【解決手段】 ほぼ矩形状のシャドウマスク35のマスク
本体46が多数の電子ビーム通過孔が形成された有効面、
その外周を取囲む無効部およびその外周に折曲げ形成さ
れたスカート部とからなるカラー受像管において、マス
ク本体の有効面または無効部が短軸方向に曲率をもつ曲
面に形成し、その有効面または無効部の短軸上の短軸方
向曲率半径を他の部分のそれよりも小さくし、有効面ま
たは無効部の短軸端がその長辺隣接部よりも落込んでい
る構造とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー受像管に
係り、特にシャドウマスクの曲面保持強度を高めてビー
ムランディングのずれを軽減したカラー受像管に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー受像管は、図6に示すよう
に、曲面からなる有効部1の周辺部にスカート部2が設
けられたほぼ矩形状のパネル3と、そのスカート部2に
接合された漏斗状のファンネル4とからなる真空外囲器
を有する。そのパネル3の有効部1の内面には、黒色非
発光物質層とこの黒色非発光物質層の隙間に埋込まれる
ように設けられた3色蛍光体層からなる蛍光体スクリー
ン5が設けられている。またこの蛍光体スクリーン5に
対向して、その内側にほぼ矩形状のシャドウマスク6が
配置されている。一方、ファンネル4のネック8内に3
電子ビーム9B ,9G ,9R を放出する電子銃10が配
設されている。またファンネル4の径大部11の内側
に、後述するシャドウマスク6のマスクフレームに取付
けられたインナーシールド12が配置されている。そし
て、上記電子銃10から放出される3電子ビーム9B ,
9G ,9R をファンネル4の外側に装着された偏向装置
14の発生する磁界により偏向し、シャドウマスク6を
介して蛍光体スクリーン5を水平、垂直走査することに
より、カラー画像を表示する構造に形成されている。
【0003】上記シャドウマスク6は、3色蛍光体層に
対して電子銃10から放出される3電子ビーム9B ,9
G ,9R を選別するためのものであり、図7に示すよう
に、多数の電子ビーム通過孔16が形成され、上記蛍光
体スクリーンと対向する曲面からなる有効面17、この
有効面17の外周を取囲む無孔部18およびこの無孔部
18の外周にほぼ直角に折曲げ形成されたスカート部1
9とからなるほぼ矩形状のマスク本体20と、このマス
ク本体20のスカート部19に取付けられたほぼ矩形状
のマスクフレーム21とからなり、図6に示したよう
に、そのマスクフレーム21の各コーナー部に取付けら
れた楔状の弾性支持体22をパネル3のコーナーのスカ
ート部2に設けられたスタッドピン23に係止すること
により、着脱可能に支持されている。
【0004】一般に、カラー受像管の蛍光体スクリーン
上に色ずれのない画像を表示するためには、シャドウマ
スク6のマスク本体20に形成された電子ビーム通過孔
16を通過する3電子ビームが3色蛍光体層に正しくラ
ンディングするように選別するようにする必要がある。
そのためには、パネルに対してシャドウマスクを所定の
関係、なかでも、パネルの有効部内面とマスク本体の有
効面との間隔(q値)を所定の許容範囲にすることが必
要である。
【0005】ところで、近年、カラー受像管は、視認性
を向上させるため、パネルの有効部外面の曲率半径を大
きくして、平面に近づけることが要望されている。この
場合、真空外囲器の大気圧強度および視認性の点から、
有効部内面の曲率半径を大きくする必要があり、この有
効部内面の曲率半径の増大にともなって、適性なビーム
ランディングを得るためには、マスク本体の有効面の曲
率半径も大きくすることが必要となる。
【0006】しかしマスク本体の有効面の曲率半径を大
きくすると、シャドウマスクの曲面保持強度が低下し、
シャドウマスク製造工程での局部的な変形や、カラー受
像管の製造工程での熱変形がおこりやすく、ビームラン
ディングがずれ、色純度の劣化がおこる。またTVセッ
トに組込んだ場合、スピーカーからの音声により、シャ
ドウマスクが共振しやすくなり、その共振による色純度
の劣化(ハウリング)がおこりやすくなる。
【0007】このシャドウマスクの曲面保持強度の向上
策として、特開平7−161306号公報には、マスク
本体の有効面に補強ビードを設けることが提案されてい
る。
【0008】しかし曲率半径の大きい有効面に十分な曲
面保持強度が得られるように補強ビードを設けると、そ
の結果形成される段差のために、局部的にパネルの有効
部内面とマスク本体の有効面との間隔が許容範囲から外
れ、段差のイメージが画面上に現れ、画質をいちじるし
く劣化させる。そのため、補強ビードによって形成され
る段差の高さには限度があり、通常、0.1〜0.2mm
程度が限界である。そのため、有効面の曲率半径を大き
いシャドウマスクでは、補強ビードを設けても、曲面保
持強度を十分に高くすることができない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、カラー
受像管は、視認性を向上させるため、パネルの有効部外
面の曲率半径を大きくし、それにともなって、シャドウ
マスクのマスク本体の有効面の曲率半径を大きくする
と、その有効面の曲面保持強度が低下し、シャドウマス
ク製造工程での局部的な変形や、カラー受像管の製造工
程での熱変形がおこりやすく、ビームランディングがず
れ、色純度の劣化がおこる。またTVセットに組込んだ
場合、スピーカーからの音声により、シャドウマスクが
共振しやすくなり、その共振による色純度の劣化がおこ
りやすくなるという問題がある。
【0010】この曲率半径の大きいマスク本体の有効面
の曲面保持強度の向上策として、有効面に補強ビードを
設ける提案があるが、曲率半径を大きい有効面に十分な
曲面保持強度が得られるように補強ビードを設けると、
その結果形成される段差のために、局部的にパネルの有
効部内面とマスク本体の有効面との間隔が許容範囲から
外れ、段差のイメージが画面上に現れ、画質がいちじる
しく劣化する。そのため、有効面の曲率半径を大きいシ
ャドウマスクでは、補強ビードを設けても、曲面保持強
度を十分に高くすることができないという問題がある。
【0011】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、マスク本体の曲面保持強度を高めてビーム
ランディングのずれを軽減し、色純度の劣化をおこしに
くいカラー受像管を構成することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】(1) ほぼ矩形状のパ
ネルの有効部の内面に形成された蛍光体スクリーンに対
向してほぼ矩形状のシャドウマスクが配置され、このシ
ャドウマスクが多数の電子ビーム通過孔が形成され蛍光
体スクリーンと対向する曲面からなる有効面、この有効
面の外周を取囲む無効部およびこの無効部の外周に折曲
げ形成されたスカート部からなるほぼ矩形状のマスク本
体と、このマスク本体のスカート部に取付けられたほぼ
矩形状のマスクフレームとからなるカラー受像管におい
て、マスク本体の有効面または有効面と無孔部とが短軸
方向に曲率をもつ曲面に形成され、その有効面または無
孔部の短軸端がこれら有効面または無孔部の隣接長辺部
よりも落込んでいる構造とした。
【0013】(2) (1)のカラー受像管において、
有効面または有効面と無孔部とを短軸方向に曲率をもつ
曲面に形成し、短軸端付近の有効面または無孔部の短軸
方向曲率半径を長辺に平行な断面のなかで他よりも小さ
くした。
【0014】(3) (1)のカラー受像管において、
有効面または無孔部の長辺の落込みのうち、有効面また
は無孔部の短軸端の落込みを最大とした。
【0015】(4) (1)のカラー受像管において、
有効面または無孔部の短軸端の落込み量を有効面または
無効部の対角軸端の落込み量よりも小さくした。
【0016】(5) ほぼ矩形状のパネルの有効部の内
面に形成された蛍光体スクリーンに対向してほぼ矩形状
のシャドウマスクが配置され、このシャドウマスクが多
数の電子ビーム通過孔が形成され蛍光体スクリーンと対
向する曲面からなる有効面、この有効面の外周を取囲む
無効部およびこの無効部の外周に折曲げ形成されたスカ
ート部からなるほぼ矩形状のマスク本体と、このマスク
本体のスカート部に取付けられたほぼ矩形状のマスクフ
レームとからなるカラー受像管において、マスク本体の
有効面または有効面と無孔部とを短軸方向に曲率をもつ
曲面に形成し、長軸に平行な断面においてその有効面ま
たは無孔部の長辺の長軸方向中間部の少なくとも1か所
が隣接長辺部よりも落込んでいる構造とした。
【0017】(6) (5)のカラー受像管において、
有効面または有効面と無孔部とを短軸方向に曲率をもつ
曲面に形成し、長軸に平行な断面において短軸端付近の
有効面または無孔部の短軸方向曲率半径を長辺に平行な
断面のなかで他よりも小さくした。
【0018】(7) ほぼ矩形状のパネルの有効部の内
面に形成された蛍光体スクリーンに対向してほぼ矩形状
のシャドウマスクが配置され、このシャドウマスクが多
数の電子ビーム通過孔が形成され蛍光体スクリーンと対
向する曲面からなる有効面、この有効面の外周を取囲む
無孔部およびこの無孔部の外周に折曲げ形成されたスカ
ート部からなるほぼ矩形状のマスク本体と、このマスク
本体のスカート部に取付けられたほぼ矩形状のマスクフ
レームとからなるカラー受像管において、マスク本体の
有効面または有効面と無効部とを短軸方向に曲率をもつ
曲面に形成し、短軸付近の有効面と無孔部の少なくとも
1部が長軸と平行な方向に隣接する部分よりも落込んで
いる構造とした。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0020】図1にその一形態であるカラー受像管を示
す。このカラー受像管は、曲面からなる有効部30の周
辺部にスカート部31が設けられたほぼ矩形状のパネル
32と、そのスカート部31に接合された漏斗状のファ
ンネル33とからなる真空外囲器を有する。そのパネル
32の有効部30の内面には、黒色非発光物質層と、こ
の黒色非発光物質層の隙間に埋込まれるように設けられ
た青、緑、赤に発光する3色蛍光体層からなる蛍光体ス
クリーン34が設けられている。またこの蛍光体スクリ
ーン34に対向して、その内側にほぼ矩形状のシャドウ
マスク35が配置されている。一方、ファンネル33の
ネック36内には、3電子ビーム37B,37G ,37R
を放出する電子銃38が配設されている。またファン
ネル33の径大部39の内側には、後述するシャドウマ
スク35のマスクフレームに取付けられたインナーシー
ルド40が配置されている。そして、上記電子銃38か
ら放出される3電子ビーム37B ,37G ,37R をフ
ァンネル33の外側に装着された偏向装置41の発生す
る磁界により偏向し、シャドウマスク35を介して蛍光
体スクリーン34を水平、垂直走査することにより、カ
ラー画像を表示する構造に形成されている。
【0021】上記シャドウマスク35は、図2(a)お
よび(b)に示すように、多数の電子ビーム通過孔42
が形成され、上記蛍光体スクリーンと対向する曲面から
なる有効面43、この有効面43の外周を取囲む無孔部
44およびこの無孔部44の外周にほぼ直角に折曲げ形
成されたスカート部45とからなるほぼ矩形状のマスク
本体46と、図1に示したように、このマスク本体46
のスカート部45に取付けられたほぼ矩形状のマスクフ
レーム47とからなり、このマスクフレーム47の各コ
ーナー部に取付けられた楔状の弾性支持体48をパネル
32のコーナーのスカート部31に設けられたスタッド
ピン49に係止することにより、パネル32の内側に着
脱可能に支持されている。
【0022】そのマスク本体46は、有効面43および
無孔部44の短軸(Y軸)付近の短軸方向曲率半径が他
の部分の短軸方向曲率半径よりも小さく、その短軸方向
曲率半径が長軸端に近づくにしたがって大きく、長軸
(X軸)端ではほぼ無限大の曲面に形成され、かつ短軸
付近がその全長にわたり長軸方向の隣接部よりも落込ん
でいる。そして図2(b)に長辺の長軸方向中間部の落
込みと短軸端の落込みとの差をdで示したように、短軸
端付近が長辺隣接部よりも落込み、かつその落込み量
が、長辺の長軸方向中間部、対角軸端、短軸端の順に大
きく、短軸端が最も大きく落込んでいる構成に形成され
ている。
【0023】なお、上記のように構成しても、有効面4
3の短軸付近の落込みは、パネル32の有効部30内面
とマスク本体46の有効面43との間隔(q値)の許容
範囲にある。
【0024】上記のようにシャドウマスク35を構成す
ると、視認性を向上させるため、パネル32の有効部3
0外面の曲率半径を大きくし、それにともなってマスク
本体46の有効面43の曲率半径を大きくしても、有効
面43の曲面保持強度を高めることができ、シャドウマ
スク製造工程での局部的な変形や、カラー受像管の製造
工程での熱変形、さらにはカラー受像管をTVセットに
組込んだ場合のスピーカーからの音声による共振を抑制
して、色純度の劣化をおこしにくいカラー受像管を構成
することができる。
【0025】特にアスペクト比が16:9のカラー受像
管については、従来、マスク本体の中央部付近の曲面保
持強度を高めることが困難であったが、上記のように構
成すると、マスク本体の全面にわたりバランスよく曲面
保持強度を高めることができ、色純度の劣化などをおこ
しにくい品位良好なカラー受像管を構成することができ
る。
【0026】つぎに、上記シャドウマスクとは、構成の
異なるシャドウマスクについて説明する。
【0027】図3に示すマスク本体46は、有効面43
および無効部44の短軸付近の短軸方向曲率半径が他の
部分の短軸方向曲率半径よりも小さく、その短軸方向曲
率半径が長軸端に近づくにしたがって大きく、長軸端で
はほぼ無限大である曲面に形成され、かつ短軸付近が長
軸方向に隣接する部分よりも落込んでいる。しかもこの
マスク本体46では、有効面43および無効部44の長
辺での落込みが長軸方向の中間部、短軸端、対角軸端の
順に大きく、対角軸端の落込みを最大とし、短軸端の落
込みが極大となっている。
【0028】このように構成すると、特にマスク本体4
6の中央部ばかりでなく、全体の曲面保持強度を向上さ
せることができ、図2に示したシャドウマスクよりもす
ぐれた効果が得られるシャドウマスクとすることができ
る。
【0029】また、他の構成として、長軸方向中間部の
少なくとも1か所で有効面および無効部の短軸方向曲率
半径を小さくし、長辺の長軸方向中間部の少なくとも1
か所が隣接部よりも落込むように構成してもよい。
【0030】このように長辺の長軸方向中間部をその隣
接部よりも落込ませると、特にシャドウマスク製造工程
やカラー受像管の製造工程で局部的な変形が発生しやす
い部分を補強して、その局部的な変形による色純度の劣
化や、その変形部分がカラー受像管をTVセットに組込
んだ場合、スピーカーからの音声により共振するために
生ずる色純度の劣化をおこしにくいカラー受像管を構成
することができる。
【0031】また、上記マスク本体では、有効面および
無効部の長軸端での短軸方向曲率半径がほぼ無限大のシ
ャドウマスクについて説明したが、この発明は、図4に
示すように、有効面43および無効部44の長軸端が有
限の短軸方向曲率半径の曲面からなるシャドウマスクに
適用しても、同様の効果が得られる。
【0032】また、上記マスク本体では、有効面および
無効部の短軸付近の短軸方向曲率半径が他の部分の短軸
方向曲率半径よりも小さく、その短軸方向曲率半径が長
軸端に近づくにしたがって大きく、短軸付近が長軸方向
に隣接する部分よりも落込んでいるマスク本体について
説明したが、この発明は、たとえば図5に示すように、
有効面43および無効部44の短軸付近の短軸方向曲率
半径が他の部分の短軸方向曲率半径よりも小さく、短軸
端付近が長辺隣接部よりも落込んでいるが、有効面43
の中央については、長軸方向の他の部分よりも蛍光体ス
クリーン方向に突出しているマスク本体46にも適用可
能であり、同様の効果が得られる。
【0033】なお、上記各マスク本体は、有効面および
無効部の長辺に同様の落込みを設ける場合について説明
したが、この発明は、無効部と関係なく有効面が短軸方
向に曲率をもつ曲面に形成され、その有効面または無効
部の長辺のいずれか一方に落込み部を形成する場合で
も、同様の効果が得られる。
【0034】
【発明の効果】上述のように、マスク本体の有効面また
は無効部の長辺に落込みを設けると、パネルの有効部外
面の曲率半径を大きくし、それにともなってマスク本体
の有効面の曲率半径を大きくしても、その有効面の曲面
保持強度を高めることができ、シャドウマスク製造工程
での局部的な変形や、カラー受像管の製造工程での熱変
形、さらにはカラー受像管をTVセットに組込んだ場合
のスピーカーからの音声による共振を抑制して、色純度
の劣化をおこしにくいカラー受像管を構成することがで
きる。特にアスペクト比が16:9のカラー受像管に適
用して、マスク本体の全面にわたりバランスよく曲面保
持強度を高めることができ、色純度の劣化をおこしにく
い品位良好なカラー受像管を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態であるカラー受像管の
構成を示す図である。
【図2】図2(a)は上記カラー受像管のマスク本体の
構成を示す斜視図、図2(b)は長辺側から見た図であ
る。
【図3】上記マスク本体とは異なるマスク本体の構成を
示す斜視図である。
【図4】上記マスク本体とは異なる他のマスク本体の構
成を示す斜視図である。
【図5】図5(a)は上記マスク本体とはさらに異なる
マスク本体の構成を示す斜視図,図5(b)は長辺側か
ら見た図である。
【図6】従来のカラー受像管の構成を示す図である。
【図7】図7(a)は上記従来のカラー受像管のマスク
本体の構成を示す平面図、図7(b)はその断面図であ
る。
【符号の説明】
32…パネル 34…蛍光体スクリーン 35…シャドウマスク 42…電子ビーム通過孔 43…有効面 44…無効部 45…スカート部 46…マスク本体 47…マスクフレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真下 拓也 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番2号 株式 会社東芝深谷電子工場内 (72)発明者 井上 雅及 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番2号 株式 会社東芝深谷電子工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ矩形状のパネルの有効部の内面に形
    成された蛍光体スクリーンに対向してほぼ矩形状のシャ
    ドウマスクが配置され、このシャドウマスクが多数の電
    子ビーム通過孔が形成され上記蛍光体スクリーンと対向
    する曲面からなる有効面、この有効面の外周を取囲む無
    孔部およびこの無孔部の外周に折曲げ形成されたスカー
    ト部からなるほぼ矩形状のマスク本体と、このマスク本
    体のスカート部に取付けられたほぼ矩形状のマスクフレ
    ームとからなるカラー受像管において、 上記マスク本体は上記有効面または上記有効面と上記無
    孔部とが短軸方向に曲率をもつ曲面に形成され、上記有
    効面または上記無孔部の短軸端がこれら有効面または無
    孔部の隣接長辺部よりも落込んでいることを特徴とする
    カラー受像管。
  2. 【請求項2】 有効面または有効面と無孔部とが短軸方
    向に曲率をもつ曲面に形成され、短軸端付近の有効面ま
    たは無孔部の短軸方向曲率半径が長辺に平行な断面のな
    かで他よりも小さいことを特徴とする請求項1記載のカ
    ラー受像管。
  3. 【請求項3】 マスク本体の有効面または無孔部の長辺
    での落込みのうち、上記有効面または無孔部の短軸端の
    落込みが最大であることを特徴とする請求項1記載のカ
    ラー受像管。
  4. 【請求項4】 マスク本体の有効面または無孔部の短軸
    端の落込みが上記有効面または無孔部の対角軸端の落込
    みよりも小さいことを特徴とする請求項1記載のカラー
    受像管。
  5. 【請求項5】 ほぼ矩形状のパネルの有効部の内面に形
    成された蛍光体スクリーンに対向してほぼ矩形状のシャ
    ドウマスクが配置され、このシャドウマスクが多数の電
    子ビーム通過孔が形成され上記蛍光体スクリーンと対向
    する曲面からなる有効面、この有効面の外周を取囲む無
    孔部およびこの無孔部の外周に折曲げ形成されたスカー
    ト部からなるほぼ矩形状のマスク本体と、このマスク本
    体のスカート部に取付けられたほぼ矩形状のマスクフレ
    ームとからなるカラー受像管において、 上記マスク本体は上記有効面または上記有効面と上記無
    孔部とが短軸方向に曲率をもつ曲面に形成され、長軸に
    平行な断面において上記有効面または上記無孔部の長辺
    の長軸方向中間部の少なくとも1か所が隣接長辺部より
    も落込んでいることを特徴とするカラー受像管。
  6. 【請求項6】 有効面または上記有効面と上記無孔部と
    が短軸方向に曲率をもつ曲面に形成され、長軸に平行な
    断面において短軸端付近の有効面または無孔部の短軸方
    向曲率半径が長辺に平行な断面のなかで他よりも小さい
    ことを特徴とする請求項5記載のカラー受像管。
  7. 【請求項7】 ほぼ矩形状のパネルの有効部の内面に形
    成された蛍光体スクリーンに対向してほぼ矩形状のシャ
    ドウマスクが配置され、このシャドウマスクが多数の電
    子ビーム通過孔が形成され上記蛍光体スクリーンと対向
    する曲面からなる有効面、この有効面の外周を取囲む無
    孔部およびこの無孔部の外周に折曲げ形成されたスカー
    ト部からなるほぼ矩形状のマスク本体と、このマスク本
    体のスカート部に取付けられたほぼ矩形状のマスクフレ
    ームとからなるカラー受像管において、 上記マスク本体は上記有効面と上記無効部とが短軸方向
    に曲率をもつ曲面に形成され、上記短軸付近の有効面と
    無孔部の少なくとも1部が長軸と平行な方向に隣接する
    部分よりも落込んでいることを特徴とするカラー受像
    管。
JP10031291A 1998-02-13 1998-02-13 カラー受像管 Abandoned JPH11233038A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031291A JPH11233038A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 カラー受像管
TW088101911A TW416075B (en) 1998-02-13 1999-02-08 Color cathode ray tube
US09/402,479 US6437495B1 (en) 1998-02-13 1999-02-10 Color cathode ray tube with curved shadow mask having central recessed portions
CNB998002984A CN1146946C (zh) 1998-02-13 1999-02-10 彩色阴极射线管
PCT/JP1999/000579 WO1999041764A1 (fr) 1998-02-13 1999-02-10 Tube cathodique couleur
EP99932534A EP0978862A4 (en) 1998-02-13 1999-02-10 COLOR CATHODIC TUBE
KR1019997009338A KR100346976B1 (ko) 1998-02-13 1999-02-10 칼라음극선관
MYPI99000539A MY123247A (en) 1998-02-13 1999-02-13 Color cathode ray tube with curved shadow mask having central recessed portions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031291A JPH11233038A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 カラー受像管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11233038A true JPH11233038A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12327215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10031291A Abandoned JPH11233038A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 カラー受像管

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6437495B1 (ja)
EP (1) EP0978862A4 (ja)
JP (1) JPH11233038A (ja)
KR (1) KR100346976B1 (ja)
CN (1) CN1146946C (ja)
MY (1) MY123247A (ja)
TW (1) TW416075B (ja)
WO (1) WO1999041764A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100647573B1 (ko) * 2000-10-13 2006-11-17 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 텐션마스크 조립체
JP2004037874A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Seiko Epson Corp 実装ケース入り電気光学装置及び投射型表示装置
ITMI20021824A1 (it) * 2002-08-13 2004-02-14 Videocolor Spa Perfezionamento ai tubi a raggi catodici a colori
JP2006059574A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Matsushita Toshiba Picture Display Co Ltd カラー受像管
US20060087215A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Matsushita Toshiba Picture Display Co., Ltd. Cathode ray tube

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162421A (en) 1975-03-19 1979-07-24 Rca Corporation Cathode ray tube having corrugated shadow mask with slits
GB1546889A (en) 1975-03-19 1979-05-31 Rca Corp Cathode ray tube having shadow mask
US4136300A (en) * 1975-03-19 1979-01-23 Rca Corporation Cathode ray tube having improved shadow mask
US4072876A (en) 1976-10-04 1978-02-07 Rca Corporation Corrugated shadow mask assembly for a cathode ray tube
US4173729A (en) * 1977-06-24 1979-11-06 Rca Corporation Cathode-ray tube having a stepped shadow mask
JPS59217930A (ja) * 1983-05-24 1984-12-08 Mitsubishi Electric Corp シヤドウマスク式カラ−陰極線管
JPH06101309B2 (ja) * 1984-02-23 1994-12-12 株式会社東芝 カラ−受像管
US4727280A (en) * 1984-03-30 1988-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Shadow mask for color cathode ray tube shaped to minimize doming
JPH07111877B2 (ja) * 1987-09-10 1995-11-29 三菱電機株式会社 架張形シヤドウマスク
JP3354254B2 (ja) * 1993-02-16 2002-12-09 株式会社東芝 カラー受像管
JP3526466B2 (ja) * 1993-11-26 2004-05-17 株式会社東芝 カラー受像管
US6025676A (en) * 1996-03-06 2000-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode ray tube having improved curvature characteristics and method of fabrication thereof
DE69718986T2 (de) * 1996-11-11 2004-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Schattenmaske und Verfahren zu deren Herstellung
TW373214B (en) * 1996-12-18 1999-11-01 Toshiba Corp Color cathode ray tube and its fabricating method
KR100279758B1 (ko) * 1997-03-14 2001-03-02 니시무로 타이죠 칼라 음극선관

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010006254A (ko) 2001-01-26
CN1146946C (zh) 2004-04-21
TW416075B (en) 2000-12-21
CN1258375A (zh) 2000-06-28
EP0978862A1 (en) 2000-02-09
MY123247A (en) 2006-05-31
WO1999041764A1 (fr) 1999-08-19
KR100346976B1 (ko) 2002-07-31
EP0978862A4 (en) 2006-12-06
US6437495B1 (en) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11233038A (ja) カラー受像管
JP2002245948A (ja) カラー受像管
KR100341230B1 (ko) 칼라 음극선관
KR100297995B1 (ko) 컬러수상관
KR100409131B1 (ko) 칼라음극선관
US6225735B1 (en) Shadow mask for color cathode-ray tube and method of manufacturing the same
US6608454B2 (en) Color cathode ray tube
JP2003346677A (ja) 陰極線管用マスクフレーム
JP2000133160A (ja) カラー受像管
JP2002008563A (ja) カラー陰極線管
JP2000156173A (ja) カラ―受像管
US7521853B2 (en) Shadow mask for cathode ray tube
JP2002083556A (ja) カラー陰極線管
JP2004071441A (ja) カラー陰極線管
JP2006059574A (ja) カラー受像管
JP2000331621A (ja) カラー受像管
JP2004342560A (ja) カラー陰極線管
JPH1079233A (ja) カラー受像管
JP2004227834A (ja) カラー陰極線管
JP2002352742A (ja) カラー陰極線管
JP2001243891A (ja) カラー陰極線管
JP2000090858A (ja) 陰極線管
JP2006147541A (ja) 陰極線管
JP2004171998A (ja) カラー陰極線管
JP2003346674A (ja) カラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050124

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060630