JPH07111877B2 - 架張形シヤドウマスク - Google Patents

架張形シヤドウマスク

Info

Publication number
JPH07111877B2
JPH07111877B2 JP62228813A JP22881387A JPH07111877B2 JP H07111877 B2 JPH07111877 B2 JP H07111877B2 JP 62228813 A JP62228813 A JP 62228813A JP 22881387 A JP22881387 A JP 22881387A JP H07111877 B2 JPH07111877 B2 JP H07111877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforated plate
frame
mask
tension
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62228813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6471038A (en
Inventor
健男 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62228813A priority Critical patent/JPH07111877B2/ja
Priority to US07/241,958 priority patent/US4950944A/en
Publication of JPS6471038A publication Critical patent/JPS6471038A/ja
Publication of JPH07111877B2 publication Critical patent/JPH07111877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0727Aperture plate
    • H01J2229/0788Parameterised dimensions of aperture plate, e.g. relationships, polynomial expressions

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はカラー陰極線管に用いる架張形シヤドウマス
クの新規な構造に関するものである。
〔従来の技術〕
シヤドウマスク式カラー陰極線管用シヤドウマスクは、
一般に無数の規則正しい孔の設けられた薄い金属板(有
孔板)から成るが、この有孔板を所定の形状に維持する
方式に大きくわけて2種類の方法がある。
第1は、有孔板をほぼ球面状の凸曲面に成形し、これを
フレームをとりつけて受像管内に固定するものであり、
第2は、有孔板は平坦なままとし、これに張力をかけて
フレームにとりつけて受像管内に固定するものである。
後者を架張形シヤドウマスクと呼ぶ、両者の基本的な相
異についてはFyler氏外による米国特許第2,690,518にや
や詳しい記述がある。
このどちらのタイプが適しているかはカラー陰極線管の
蛍光面の曲面形状によつて定まる。すなわち、蛍光面が
全体としてある程度の曲率を有する球面に近い場合は、
成形した凸曲面タイプのシヤドウマスクが適しており、
蛍光面が全体として平面に近い場合は架張形が適してい
ると言える。大ざつぱに言つて蛍光面の最大外径と平均
曲率の積が0.3以下の場合は架張形が適している。
近年になつて、カラー陰極線管デイスプレイ画像の質の
向上のひとつの着目点に、「蛍光面の平坦さ」がとりあ
げられるようになり、これにともなつて、架張形シヤド
ウマスクが重要な研究課題となつてきた。
画面が長方形の場合の従来の架張形シヤドウマスクの典
形例を第4図に示す。図において、シヤドウマスク
(1)は薄い金属板から成る有孔板(2)と、これに張
力をかけて所定の形状に保つための、やや厚手の環状の
金属材などで形成されたフレーム(10)とで構成され、
有孔板(2)は電子ビームを通過させる無数の規則正し
く配列された小孔(3)を有している。
また、フレーム(10)は側壁部(11)と補強のためのあ
る程度の幅を持つたつば部(12)から成り、つば部(1
2)の端面で形成される取付面(13)に有孔板(2)の
周辺部が当接され、どの方向にも張力をかけられた状態
で無数の、または帯状に連続した溶接点(20)によつて
両者が固着されている。有孔板(2)とフレーム(10)
の接続部には強固さが要求されるので、必要によつては
溶接点の上に更に別の補強板(図示せず)を溶接する場
合もあるし、始めから補強板とフレームの間に有孔板
(2)をはさみ込んで3者を同時に溶接してしまう場合
もある。
かかるシヤドウマスク(1)はフレーム(10)に適当に
とりつけられたばねなどの保持機構(図示せず)によつ
てカラー陰極線管の内部に固定されて使用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
架張形シヤドウマスクの大きな欠点のひとつは、有孔板
に張力をかけるためにフレームが変形しやすく、これを
防ぐために非常に強固な、したがつて重い高価なフレー
ム(10)を用いる必要のあることである。変形の中では
通常「ソリ」と言われているものが最も問題である。そ
こでこの「ソリ」の発生経緯をほぼ長方形状を有するシ
ヤドウマスクについて第5図ないし第7図を用いて簡単
に説明する。
第5図は「ソリ」を説明するため第4図の有孔板(2)
の4炭の対角部および中心点に仮想点A,B,C,D,Oを想定
した状況を示している、「ソリ」のない理想状況のもと
では、これらの5点は同一平面上にあり、かつ、有孔板
(2)は単にその張力に抗して縮もうとするのみでフレ
ーム(10)を含むシヤドウマスク(1)に全体としてそ
りを発生させるようなモーメントは実質的にほとんどな
い。
ところが、外部から何等かの衝撃が加わり、一例として
第6図に示すごとく本来同一直線上にあるべきAOCがA1O
C1のようにわずかでも直線からずれるような変形を起こ
したとすると、A1C1の間に張力が印加されているためA1
とC1の距離を縮めようとする力、したがつてシヤドウマ
スク(1)全体を変形させようとするモーメントが生じ
る、このモーメントはAA1(またはCC1)にほぼ比例する
ため、一旦わずかでも変形が生じ始めると、変形にとも
なつて変形を起そうとするモーメントがますます大きく
なつてしまう。更にA1C1の間に働く張力は中心Oを矢印
で示すようにO1の方に引つぱろうとするが、このためO
が少しでもO1の方に移動するとBO1Dの間にもシヤドウマ
スク(1)全体を変形させようとするモーメントが生ず
る。このモーメントの有孔板(2)の面に対する方向は
AOCの場合と逆であり、結局シヤドウマスク(1)全体
は第7図のA1B1C1D1のように変形しようとする。
通常、この変形力は、変形にともなつてフレーム(10)
に生ずる抗力とどこかでつり合いに達し、ある程度の変
形の所で停止する。この変形はフレーム(10)が長方形
であるための剛性の関係で通常は相い向い合う対角部が
有孔板(2)の面に対し同じ方向に他の部分に比べて移
動量が大きくなるように生じるのが普通である。
かかる変形を防止するために従来のフレーム(10)は非
常に強固な大きさ曲げモーメントを有するものとする必
要があり、したがつて重くてコストの高いものとならざ
るを得ないという問題点があつた。この発明はかかる問
題点を解消するためになされたもので、小さい曲げモー
メント、したがつて軽量なフレームで上述のようなソリ
変形の比較的生じにくい架張形シヤドウマスクを得るこ
とを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明による架張形シヤドウマスクはフレームの有孔
板の取付面を管軸方向に少なくとも4つの山と谷とを有
する面に形成し、この取付面に有孔板を架張したもので
ある。
〔作用〕
この発明による架張形シヤドウマスクはフレーム有孔板
の取付面が少なくとも4つの山と4つの谷とを有する面
に形成されており、ここに有孔板が張力をかけられた状
態でとりつけられているので、フレームには常にこれを
曲げようとするモーメントが働くが、この量は従来の完
全平坦形の架張形シヤドウマスクのように不安定でな
く、ほぼ一定であり、またモーメントのかかるフレーム
のスパンが従来のものより短くできるので、この両者で
もつてフレームの変形、すなわちシヤドウマスク全体の
形状の変化を小さくでき、特にシヤドウマスク式カラー
陰極線管の製造原理上好ましくない製造工程中のシヤド
ウマスクの形状の変化を小さくすることができる。
〔発明の実施例〕
第1図にこの発明の一実施例を示す。
図において、無数の規則正しく配列された小孔(3)
(図にはその一部を示している)を有する有孔板(2)
は、フレーム(10)の取付面(13)にどの方向にも張力
をかけられた状態で多数の溶接点(図にはその一部を示
している)(20)において溶接されている。
つぎに、有孔板(2)と取付面(13)の形状を説明する
ために、第1図に示すように有孔板(2)の4つの対角
端にA,B,C,Dの符号を附し、全体としてほぼ長方形をな
している短辺AB,CDの中点をそれぞれE,G、長辺BC,ADの
中点をそれぞれF,Hとし、有孔板(2)の中心点をOと
し、説明の便宜のため中心点Oを通るGE方向をx軸、同
じく中心O点を通るFH方向をy軸、O点通りx,y軸に垂
直な軸をz軸とする。
このx,y軸によつて有孔板(2)を4個の象限にわけ、
取付面(13)の各象限の凹凸形状を同じに、すなわち取
付面(13)の凹凸はx軸,y軸およびz軸対称に形成する
ものとして、有孔板(2)の中心点Oにおける接平面
(2a)を考えたとき、対角端A,B,C,Dはこの接平面より
蛍光面(31)(図中に二点鎖線で画いた面)に近い
「山」を形成し、各辺の中点E,F,G,Hはこの接平面(2
a)より蛍光面(31)から遠い「谷」を形成している。
第2図(a)は蛍光面(31)を完全な平面とし、有孔板
(2)のz軸と対角線ACとを含む平面で有孔板(2)を
切断した対角断面、同図(b),(c)はそれぞれz軸
とx軸を含む平面、z軸とy軸を含む平面による断面図
で、図中(2a)は有孔板(2)の中心点Oにおける接平
面である。
このように構成すると、例えば第2図(a)においてAO
Cの間にはその間の張力によつて対角端A,Cをより蛍光面
(31)の方に近づかせようとする曲げモーメントが生じ
るが、この量は従来の完全平面形架張形シヤドウマスク
の時と違つて比較的安定しており、フレーム(10)の曲
げに対する抗力と容易に始めに予定した位置でつり合わ
せることができる。すなわち、従来の完全平面形架張形
シヤドウマスクのように、理想的な状態で曲げモーメン
トがOで、これから少しでも変位すると加速度的に張力
による曲げモーメントが増大し、最後にどこで安定する
か予測がむづかしいという現象が大幅に緩和される。
更に従来の完全平面形架張形シヤドウマスクの場合は、
第7図に示すごとく対角端A,Cが張力による曲げモーメ
ントによつてA1,C1の方へ変位するときは、対角端B,Dが
B1,D1の方へ変位する曲げモーメントを必ず生じていた
が、この実施例ではこのようなことがなく、第1図およ
び第2図から推察されるごとく、対角端A,Cが上方(以
下、「上,下」は第2図における上,下を言うものとす
る)に移動しようとすることは、各辺の中点E,Gおよび
F,Hを下方へ移動させるような曲げモーメントを増加さ
せることになり、これはどちらかと言えば対角端B,Dを
A,Cと同じ方向に移動させるようなモーメントを生じさ
せることになる。すなわち対角端A,CとB,Dが互に逆の方
法へ移動しようとして形状が不安定になる現象をほぼ解
消することができる。
これに代つて問題になるのは対角端A,B,C,Dと各辺の中
点E,F,G,Hとが互に逆の方向に移動しようとする傾向の
曲げモーメントが生じることである。別の言葉で言えば
従来のフレームはたとえばABCのような2辺を加え合わ
せた区間の曲げモーメントが問題になつたが、この実施
例においてはAEB,BFCのような1辺の長さ区間の曲げモ
ーメントが問題になる。
しかし、曲げモーメントを問題にするフレームの長さ区
間は、従来例におけるAB+BCからこの実施例ではAE+EB
またはBF+FCのように小さくなることになり、それだけ
曲ぐ剛性の小さい、すなわち軽量のフレームで用が足り
ることになる。
つぎに、第1図に示した実施例では有孔板(2)の対角
端A,B,C,Dが蛍光面(31)に近くなる「山」を形成する
構成としたが、この理由を以下に説明する。
この目的のために、まず有孔板(2)と蛍光面(31)の
間隔が如何にして定められるかを説明する。
カラー陰極線管(50)は、第8図に示すように、パネル
(30)と、この内面に設けられた蛍光面(31)と、パネ
ル(30)に接続されたほぼ錐体形状をなすフアンネル
(32)と、これに接続されたパイプ状のネツク部(33)
と、その内側にとりつけられた通常3本のひとつの平面
内に配置された電子銃(34)とを有し、更に蛍光面(3
1)の内側にシヤドウマスク(1)の有孔板(2)が配
置されている(ここではカラー陰極線管の原理的な説明
なので、有孔板(2)を保持するフレーム(10)以下の
部品は省略してある)。有孔板(2)には無数の規則正
しい小孔(3)が規則正しく設けられている。小孔
(3)は第9図に示すように、少くとも有孔板(2)上
の小さい範囲を考えた時は互に60゜の角をなす実質的に
平行で距離Pでもつて等間隔に配置された3組の直線群
の交点の位置に配置され、この直線群の1組はy方向に
平行に設定されている。
第10図はカラー陰極線管をx軸と管軸zを含む平面で切
断した断面図を示しており、電子銃(34)は3本の単位
電子銃(34B),(34G),(34R)がx方向に一列に配
列されたもので構成されている。
このカラー陰極線管(50)を動作させると、3本の単位
電子銃(34B),(34G),(34R)から出た電子ビーム
(100B),(100G),(100R)は初めのうちはほぼ直進
するが、フアンネル(32)とネツク部(33)の接続部附
近にとりつけられる偏向ヨーク(40)の磁界によつて偏
向を受け、実効的に仮想の平面である偏向中心面(10
1)上で急にある角度をもつて曲げられたかのような軌
道を画いて再び直進する。
今、この偏向中心面(101)上で3本の電子ビーム(100
B),(100G),(100R)の相となるものが離れている
距離をSとする。
この3本の電子ビーム(100B),(100G),(100R)は
有孔板(2)に設けられた小孔(3)のひとつ、たとえ
ば(3a)を通過して、蛍光面(31)上に射突点(31B
a),(31Ga),(31Ra)を形成する。他方、偏向量の
わずかに異る電子ビーム(100B),(100G),(100R)
は偏向中心面(101)から先を第10図中に破線で示した
ように進行し、小孔(3a)のとなりの小孔(3b)を通過
して蛍光面(31)上に射突点(31Bb),(31Gb),(31
Rb)を形成する。
今、有孔板(2)と蛍光面(31)のこの附近における距
離をqとすると、このカラー陰極線管の色純度の裕度を
最大にするにはqは射突点(31Ba),(31Ga),(31R
a),(31Bb),(31Gb),(31Rb)の相となるものが
全部等間隔にならぶように定めるのが理想的である。簡
単な計算によつてこのためには でなければならないことがわかる。ただし、ここでLは
蛍光面(31)と偏向中心面(101)の距離であつて、今
は実質的に定数と見て良いものである。
以上の説明は電子ビーム(100B),(100G),(100R)
がx方向のみに偏向されるとしたが、y方向あるいはx,
y両方向に同時に偏向される時も(1)式は成立する。
すなわち、qはPに比例し、Sは反比例する。
さて、ここで電子銃(34B),(34G),(34R)を出発
した3本の電子ビーム(100B),(100G),(100R)
は、偏向中心面(101)まではほぼ直進するとしたが、
実際のカラー陰極線管にあつてはコンパーゼンスと称し
て3本の電子ビームが蛍光面(31)(または有孔板
(2))の位置で丁度互に交わるように電子ビームを偏
向することが必要である。
このために偏向中心面(101)の電子銃側で偏向ヨーク
(40)の発生する磁界分布に種々の工夫がほどこされ
(場合によつては偏向ヨーク(40)と電子銃(34)の間
のネツク部(33)の外側に別の補助偏向装置がとりつけ
られる)、3本の電子ビーム(100B),(100G),(10
0R)が画面の周辺部(x≠0 and/or y≠0)に偏向され
る時はこれらの電子ビームが偏向中心面(101)に至る
前に相となるものの間隔が拡がるようにわずかに曲げら
れるのが普通である。すなわち、Sは一般に電子ビーム
が射突する蛍光面(31)上の位置(x,y)の関数であり S=S0+S1(x,y) ……(2) の形であらわされる。ここにS0は電子ビームが全く偏向
を受けずに蛍光面(31)の中央部(0,0)に射突する場
合のSの値であり、S1は一般にxおよびyの関数で|x|,
|y|いずれの増加によつても共に増加する性質を有して
いる。以上の議論を(1)式で述べたqの計算にあては
めると、もしPが一定ならqは蛍光面(31)の中心部で
最小であり、|x|または|y|の増加と共に減少し、蛍光面
(31)の対角端で最小になるべきである。
従来の完全に平坦な架張形シヤドウマスクの場合、かか
る(1),(2)式の条件を満足させるために、蛍光面
(31)したがつてパネル(30)の内面を平坦とせず、電
子銃(34)の側から見てある程度の凹面とするか、ピツ
チPを有孔板(2)上でわずかに変化させる対策をとる
のが普通であつた。しかし、前者の対策は、本来完全に
フラツトであるべき蛍光面(31)が曲面となるために画
面が時として見苦しくなる欠点があり、後者の対策はx
軸およびy軸附近ではほぼ満足な結果が得られるものの
蛍光面(31)の対角端附近ではピツチの累積により小孔
(3)の中心を通る直線群が互に所定の角度をなす条件
がいちじるしく損なわれるようになり、あらたな裕度減
少の問題が生じてしまう。
さらに、ここでは詳しくは述べないが蛍光面(31)の最
外周の輪郭線がいちじるしく見苦しくなるという問題点
が生じる。
しかるに、第1図に示した実施例では、有孔板(2)の
x軸端およびy軸端は中心部Oに比べて蛍光面(31)か
ら遠ざかるようになり、蛍光面(31)が平坦であるとす
ればx軸端およびy軸端でのピツチPは従来例に比べて
余分に小さくせねばならないが、問題となる対角部では
qを小さくすることができるので、この量すなわち第1
図におけるA〜H点と蛍光面(31)の距離、および点A
〜Hをつなぐ曲面の形状を適当に選べば対角部において
ピツチPの累積によつて生ずる複雑な問題を大幅に緩和
することができる。以上がこの実施例(第1図)におい
て対角端A,B,C,Dが他の部分に比べ蛍光面(31)に近ず
くように有孔板(2)の辺部の形状を選定した理由であ
る。
以上述べた実施例では、有孔板(2)の小孔(3)の形
状は第9図に示すように円形のものとしたが、第11図に
示すように、ほぼ長方形状の小孔(3)がその長手方向
に連なり、これと直角方向には間隔P1でくりかえし配置
されているような場合にも適用できる。
この場合、(1)式に相当する蛍光面(31)と有孔板
(2)の距離qを与える式は となり、さきと同様に対角端A,B,C,Dが他の部分に比べ
蛍光面(31)に近づくように有孔板(2)の辺部の形を
選ぶのが良い。
次にこの実施例の従来の架張形シヤドウマスクにないも
うひとつの特長を述べる。
架張形シヤドウマスクは、有孔板(2)が全方向すなわ
ちx,y両方向に張力が印加された状態でフレーム(10)
にとりつけられるが、かかる場合従来のような完全に平
坦なしたがつて張力による延びの均一なものであると、
わずかの張力の不均一、あるいは架張後のフレーム(1
0)の変形などによつて、本来、張りつめられていなけ
ればならない有孔板(2)の面に往々にして「シワ」が
生ずる。かかる「シワ」は、「シワ」の筋に直角方向の
張力が不足していることを示し、おおくの場合、この方
向の張力が0である。有孔板(2)上にかかる「シワ」
があると、カラー陰極線管の動作中に外部から機械的シ
ヨツクが加えられると有孔板(2)の「シワ」の部分が
特に大きく振動するのが常であつて、見苦しい画面のち
らつきの原因となる。
かかる不都合の原因となる「シワ」は架張の際に工具を
用いて印加する張力の不均一の他に、架張前の有孔板
(2)に折れ目や、焼鈍などの処理の際の局部的なのび
などの欠点が原因になつて生ずるものである。この「シ
ワ」を防止するには、架張の際に有孔板(2)のどの方
向にも充分大きな張力が印加されるようにすれば良い
が、張力は当然ながら有孔板(2)全体にかかるので、
これはフレーム(10)にかける負担を大きくし、すでに
述べたフレーム変形の起る傾向をより一層増大させる。
ところで、有孔板(2)に「シワ」が発生したとき、
「シワ」の部分が振動して画面に見苦しい色ズレなどの
ちらつきとなつてあらわれるのは、有孔板(2)が局部
的に管軸z方向に変位する振動が生ずるためであるが、
かかる変位の影響は蛍光面(31)の中央部では非常に小
さく(一定変位に対して色ズレなどして観測される量が
小さい)蛍光面(31)の周辺、すなわち偏向度の大きい
所では偏向角の正接に比例して増大する。すなわち「シ
ワ」は有孔板(2)の中心部附近では比較的害が小さい
が、周辺部ではいちじるしく有害となるのである。とこ
ろがこの実施例によれば、第1図からも明らかなよう
に、有孔板(2)の中心部附近では有孔板(2)はほと
んど完全な平面であるが、周辺部ではフレーム(10)の
取付面(13)に山谷があるため、フレーム(10)にとり
つけることによつて必然手に有孔板(2)の周辺部では
フレーム(10)の延在する方向の張力が中心部の平均張
力よりも大きくなつた状態に架張される。かかるフレー
ム(10)の延在する方向の張力の増加は、この直角方
向、すなわち中心Oから放射状の方向の張力の増加(こ
の量は有孔板(2)を構成する材料のポアソン比で定ま
る)をも多少は伴うが、それでも有孔板(2)の中心点
Oを通つて放射状に生ずる例えばAとC,BとDの間に働
くような張力をそれほど増加することなく、有孔板
(2)の周辺部の平均張力を増加させることができる。
すなわち結果として周辺部での有害な「シワ」の発生
を、フレーム(10)への負担をあまり増すことなく減少
させることができる。
以上この発明の一実施例の構成と効果について述べた
が、この発明の適用範囲は以上に限るものではない。例
えば以上の説明ではx方向とy方向のそれぞれに印加す
る張力の大小関係については特に述べなかつたが、第11
図に示すほぼ長方形状の小孔(3)を有するシヤドウマ
スクの場合、この長方形の小孔(3)の延在方向と関係
づけて互に直交する2方向の平均張力を変えることも考
えられる。
また、第1図で4つの対角端A,B,C,Dを結んだ平面か
ら、短辺上の中点E,Gまでの距離は、同じく長辺上の中
点F,Hまでの距離とことなつていても良い。また各辺の
間にはひとつの頂点だけでなく、例えば、AB間について
言うと第3図に示すように、複数個の頂点E1,E2,E3…を
もつ形状としても良い。
この場合、フレーム(10)の形状、特に断面形状は実施
例の形状に限られるものでないのは当然である。
更にフレーム(10)の強度がパネル(30)と密接な関係
を持つており、シヤドウマスク(1)をパネル(30)か
らとり外した時は自分自身の形状を保つのがむづかし
く、したがつて有孔板(2)には所定の張力がかから
ず、パネル(30)の所定の位置にとりつけることによつ
て、パネル(30)により実質的に補強されるような形で
正確な形状を維持するようなパネル(30)と一体形のも
のにあつてもこの発明は適用されるのは勿論である。こ
の場合、有孔板(2)の凹凸、張力のかけ方はシヤドウ
マスク(1)をパネル(30)の所定の位置にとりつけた
状態で議論されるべきである。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、架張形シヤドウマ
スクの有孔板をその周縁部で保持するフレームの取付面
を、有孔板の中心点における接平面に対して少なくとも
4つの山と谷とを有する形状に形成したものであるか
ら、有孔板の張力がフレームに及ぼす変形力を小さくす
るかあるいはより一定に近づけ、以てフレームの形状が
より安定になり比較的強度の小さいしたがつて安価なフ
レームで安定な変形のしにくい架張形シヤドウマスクが
得られる効果がある。
また、従来の架張形シヤドウマスクのように孔ピツチを
有孔板上で変化させたため、この累積によつて生ずる好
ましくない設計的な裕度の減少や有効画面最周辺部で蛍
光面の輪郭線を規定している孔の配列が見苦しくなる現
象が起り勝ちであつたが、この発明はこの現象をも緩和
することができ、さらに外部からの機械的シヨツクで有
孔板が振動して好ましくないちらつきを伴う色ズレなど
が生ずる現象も緩和することができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の斜視図、第2図はこの実
施例の各方向の有孔板の形状を示す断面図、第3図はこ
の発明の他の実施例の有孔板のx軸端部における側面
図、第4図は従来の架張形シヤドウマスクの一部破断斜
視図、第5図,第6図および第7図は従来の架張形シヤ
ドウマスクにおける有孔板の変形を説明するための図、
第8図はシヤドウマスク形カラー陰極線管の構造を説明
する一部破断斜視図、第9図は有孔板の孔配列の一例を
示す一部拡大正面図、第10図はシヤドウマスク形カラー
陰極線管の縦断面図、第11図は有孔板の孔配列の他の例
を示す一部拡大正面図である。 (1)……シヤドウマスク、(2)……有孔板、(2a)
……有孔板の中心点における接平面、(3),(3a),
(3b)……小孔、(10)……フレーム、(11)……側壁
部、(12)……つば部、(13)……取付面、(20)……
溶接点、(31)……蛍光面、A,B,C,D……対角端、E,G…
…短辺の中点、F,H……長辺の中点。 なお、各図中、同一符号は同一、または相当部分を示
す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有孔板と、この有孔板が取付けられる取付
    面が管軸方向に少なくとも4つの山と同数の谷を有する
    凹凸状に形成されたフレームとを備え、上記フレームの
    取付面に上記有孔板を板面の延在方向に張力をかけて架
    張することによって、上記有孔板をその中心点における
    接平面に対して上記山と谷が互いに反対側に位置するよ
    う形成したことを特徴とする架張形シャドウマスク。
  2. 【請求項2】フレームがほぼ長方形に形成され、このフ
    レームの4つの対角端における有孔板の取付面が有孔板
    の中心点における接平面に対して陰極線管の蛍光面側に
    あり、上記フレームの4つの辺の中央部における有孔板
    の取付面が上記接平面に対して陰極線管の蛍光面と反対
    側にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    架張形シャドウマスク。
JP62228813A 1987-09-10 1987-09-10 架張形シヤドウマスク Expired - Fee Related JPH07111877B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62228813A JPH07111877B2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 架張形シヤドウマスク
US07/241,958 US4950944A (en) 1987-09-10 1988-09-08 Tensed shadow mask assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62228813A JPH07111877B2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 架張形シヤドウマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6471038A JPS6471038A (en) 1989-03-16
JPH07111877B2 true JPH07111877B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=16882262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62228813A Expired - Fee Related JPH07111877B2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 架張形シヤドウマスク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4950944A (ja)
JP (1) JPH07111877B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233038A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Toshiba Corp カラー受像管
KR100298407B1 (ko) * 1998-11-06 2002-05-01 구자홍 칼라 음극선관용 섀도우마스크_
KR101156442B1 (ko) * 2010-04-29 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 마스크 프레임 조립체

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280077A (en) * 1978-05-11 1981-07-21 Rca Corporation Cathode-ray tube having corrugated shadow mask with varying waveform
US4737681A (en) * 1986-05-21 1988-04-12 Zenith Electronics Corporation Support means for a tensioned foil shadow mask
JPS62142146U (ja) * 1986-03-04 1987-09-08
US4745329A (en) * 1986-06-17 1988-05-17 Zenith Electronics Corporation Front assembly for an ultra-high resolution color cathode ray tube having an improved shadow mask compensated for diffraction and process therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US4950944A (en) 1990-08-21
JPS6471038A (en) 1989-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6812629B2 (en) Shadow mask frame assembly for flat CRT with slot groups
JP3300229B2 (ja) 改良された開口の間隔を備えたシャドーマスクを有するカラー画像管
US5523647A (en) Color cathode ray tube having improved slot type shadow mask
US5610473A (en) Color cathode-ray tube
US4072876A (en) Corrugated shadow mask assembly for a cathode ray tube
US4173729A (en) Cathode-ray tube having a stepped shadow mask
JPH07111877B2 (ja) 架張形シヤドウマスク
US5030881A (en) Color picture tube with shadow mask having improved aperture border
US6326722B1 (en) Color cathode-ray tube
US6614154B2 (en) Tension mask frame assembly having a variable area for dummy bridges
CA1088987A (en) Cathode ray tube having improved shadow mask
CA1138514A (en) Cathode-ray tube having corrugated mask with varying waveform
US4700105A (en) Shadow mask mount for color picture tube
JP2677992B2 (ja) カラー受像管
US6433467B1 (en) Shadow mask for cathode ray tube
JPS59165341A (ja) カラ−陰極線管
US6411024B1 (en) Color picture tube
KR100322064B1 (ko) 평면형 음극선관의 섀도우마스크 프레임 조립체
US4187443A (en) Color picture tube having improved corrugated apertured mask and method of making same
US6634612B1 (en) Tension mask frame assembly of flat cathode ray tube
JP3468702B2 (ja) カラー陰極線管
US6534905B2 (en) Color selection apparatus for a color cathode ray tube
JP3341676B2 (ja) カラー陰極線管
CA1088988A (en) Cathode ray tube having improved shadow mask
US6756725B2 (en) Cathode ray tube with tension mask

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees