JPH11230855A - 位相分布の測定方法及び装置 - Google Patents

位相分布の測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH11230855A
JPH11230855A JP5001398A JP5001398A JPH11230855A JP H11230855 A JPH11230855 A JP H11230855A JP 5001398 A JP5001398 A JP 5001398A JP 5001398 A JP5001398 A JP 5001398A JP H11230855 A JPH11230855 A JP H11230855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test object
phase distribution
test
container
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5001398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suhara
浩之 須原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5001398A priority Critical patent/JPH11230855A/ja
Publication of JPH11230855A publication Critical patent/JPH11230855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体状の被検物でも、被検物を回転させるこ
となく静止させた状態で、位相分布の測定ができる測定
方法と装置を提供する。 【解決手段】 同一光源1からの可干渉光を、少なくと
も一方が被検物Aを通過する2つの光束に分け、双方の
波面を重ねて干渉縞を形成する位相分布の測定方法にお
いて、上記被検物Aを屈折率が被検物とほぼ同じ試液B
内に固定し、干渉光学系を、回転軸Oを中心に回転する
回転テーブル40上に配置する。被検物を固定した状態
で、干渉光学系を回転軸Oの回りで回転させ、次々と干
渉縞を形成し、被検物Aの3次元的な位相分布を測定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、干渉縞の解析によ
り被検物における位相分布を3次元的に測定する技術に
関し、特に、被検物が液体や気体の場合にも適用可能な
測定技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、レーザプリンタやカメラなどの光
学機器に使用される光学レンズの材料としてプラスチッ
クを用いることが多くなっている。プラスチック成形レ
ンズはガラス研磨レンズに比較して、コスト低減や非球
面レンズの製作性に優れ、安価であるというメリットが
ある。
【0003】しかし、その反面、ガラスレンズに比べ製
造上、屈折率分布が不安定でレンズの内部に不均一性を
生じることがある。レンズ内部に不均一性があると、光
学特性に大きな影響を及ぼし、画質の劣化やボケといっ
た原因につながる。従って、レンズ内部の屈折率分布を
高精度に測定し、光学レンズの均質性を評価する必要が
ある。
【0004】そこで、本発明の出願人は、特開平8−1
22210号において、被検物を試液中に浸した状態で
光軸と直交する軸を中心に回転させ、複数の回転角位置
の各々で干渉縞の解析を行い、これらの干渉縞から透過
波面量を算出し、これを一次フーリエ変換し、さらに、
二次元逆フーリエ変換を行って屈折率の分布を求める方
法を提案した。
【0005】図3を用いて具体的に説明する。同図の装
置は、マハツェンダ型の干渉光学系を基本構成としてお
り、可干渉光としてのレーザ光を射出する光源1と、偏
光子2と、ミラー3と、ビームエキスパンダ4と、光束
分割用のビームスプリッタ5と、2つの反射ミラー7、
9と、光束重畳用のビームスプリッタ11と、結像レン
ズ13と、CCDなどからなる干渉縞検出器15と、高
速画像処理装置、マイクロコンピュータなどからなる演
算処理装置17とを備えている。以上の構成のうち、光
源1から干渉縞検出器15までで、干渉光学系を構成し
ている。
【0006】光源1より出射するレーザ光は、偏光子2
で直線偏光にされ、ミラー3で反射されてビームエキス
パンダ4に入射し、これによって光束径を拡大され、ビ
ームスプリッタ5によって直角に曲げられる参照波a
と、直進してミラー9で直角に曲げられ、被検物Aとし
ての位相物体を透過する被検波bとに分割される。参照
波aと被検波bとは、ほぼ1:1となるようになってい
る。
【0007】反射ミラー7は、ピエゾ素子などによる電
気−変位変換素子19により支持され、位相シフト法に
よる干渉縞解析を行うために、参照波aの光路長を波長
のオーダで変更できるように配置されている。
【0008】参照波aは反射ミラー7で反射され、ビー
ムスプリッタ11に達し、他方の被検波bは、被検物A
を透過してビームスプリッタ11に達して参照波aと重
なり合うが、電気−変位変換素子19により参照波aと
被検波bとの光路長には、nπ/2の位相の差ができる
ように調整される。
【0009】参照波aと被検波bは重畳され、ビームス
プリッタ11から2つの光束に分割される。一方の光束
は、直進して結像レンズ13に入射し、干渉縞検出器1
5の撮像面に干渉縞を結像する。干渉縞検出器15には
リニアCCDやアレイ状のセンサを用いる。ビームスプ
リッタ11で直角に曲げられた方の光束は、別の結像レ
ンズ23に入射し、モニター25に干渉縞を結像する。
【0010】被検物Aの屈折率は空気の屈折率とはかな
り相違しており、被検物の入射面と射出面とが平行でな
い限り、被検物Aを透過した被検波bは、不規則に収束
・発散する。一方、干渉光学系で干渉縞を結像させるに
は、被検波bは、ほぼ平行な光束となっていなければな
らない。そこで、被検物Aがどのような形状であって
も、被検物Aを透過した被検波bがほぼ平行光束になる
ために、次のような構成としている。
【0011】すなわち、被検物Aは、被検波bの光路の
途中に設けられた容器状のセル27内に設置する。セル
27内には、その屈折率が被検物Aの屈折率とほぼ同一
に調合された試液Bを満たしてある。なお、被検物A
は、回転台29上に載置され、回転台29は、図示しな
いサーボモータなどにより、被検波bに対して直交する
回転軸Oを中心に任意の角度だけ回転自在である。セル
27の両端、すなわち、被検波bの入射窓31と射出窓
33は互いに平行で、かつ、それぞれに面精度が高いオ
プチカルフラット35,37を取り付けて液密にシール
ドしている。したがって、被検物Aと試液Bで充填され
たセル27は、全体として均一な屈折率の物体となり、
かつ、入射面と射出面とが平行なので、セル27内を透
過した被検波bは、ほぼ平行な光束となって射出される
ようになる。
【0012】干渉縞像は、干渉縞検出器15で検出さ
れ、光電変換されて電気的な画像信号となり、A/D変
換された後、演算装置17に入力される。なお、演算装
置17は、位相シフト法などによる干渉縞像の解析によ
って透過波面の計測演算を行う透過波面計測部18を含
んでいる。
【0013】次に上述の構成よりなる測定装置を利用し
て被検物Aの屈折率を計測する方法を図4のフローチャ
ートを使用して説明する。まず、被検物Aを回転台29
にセットしない状態で、干渉縞検出器15が出力する干
渉縞像の画像信号を演算処理装置17に取り込んで演算
処理装置内部の透過波面計測部18により干渉縞像の解
析を行い、初期状態の透過波面の計測をする。この計測
結果に基づいて測定装置自身の定常的な誤差成分を排除
する初期処理を行う。
【0014】次に、回転台29に被検物Aをセットし
(S1)、回転台29がθ=0の位置(基準となる位
置)で干渉縞検出器15の撮像面に干渉縞を結像し、干
渉縞検出器15が出力する干渉縞像の画像信号を演算処
理装置17に取り込んで干渉縞像の解析を行う(S
2)。
【0015】回転台29が初期回転位置にある透過波面
の計測では、干渉縞像の解析結果は被検物Aの厚み方向
(光軸方向)に積算されており、これだけでは屈折率の
不均一部分の空間的な位置を特定することができない。
【0016】そこで、回転台29を初期回転位置より、
所定角度回転させ、回転台29上の被検物Aを被検波b
の光軸に対して変化させる(S3)。このように被検物
Aが回転変位しても干渉縞像は干渉縞検出器15の撮像
面に結像する。この状態で干渉縞検出器15が出力する
干渉縞像の画像信号を演算処理装置17に取り込んで透
過波面の計測をする(S2)。こうしてたとえば、1゜
刻みで180゜(π)あるいは360゜(2π)の方向
から複数回に渡って干渉縞を形成し(S4)、この透過
波面を計測して、コンピュータ、すなわち、演算処理装
置17上で再合成する。この画像の再構成は、公知のX
線CT(Computed Tomography)解析の手法を用いて行
うことができる。
【0017】図5はCT法の原理を示すものであり、角
度θから入射した被検波による透過波面のデータp
(x,θ)を変数xについて一次元フーリエ変換すれ
ば、求めるべき屈折率の分布Δn(x,y)の二次元フ
ーリエ変換の極座標表現におけるθ方向成分が得られ
る。
【0018】すなわち、0≦θ≦2π又は0≦θ≦πの
角度範囲にわたって透過波面を計測し、その透過波面デ
ータを位相つなぎ処理によって接続し(S5)、一次元
フーリエ変換し(S6)、フーリエ変換された各断面の
極座標データP(x,θ)を直交座標データに変換し
(S7)、その後二次元逆フーリエ変換し(S8)、さ
らに屈折率に変換することにより被検物Aの三次元屈折
率分布を再構成することができる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上記の屈折率測定方法
によれば、被検物がレンズのように固体で、時間的に変
化しない被検物には非常に有効な方法である。しかし、 液体や気体の屈折率分布及び濃度分布の測定 時間的に変化する媒質の分布の測定 結晶成長時の経時変化の状態を3次元の分布として
測定する等の場合、従来のように、被検物を回転させる
方式では、被検物の状態が変化してしまい、測定が難し
い。
【0020】本発明は、このような事情からなされたも
ので、被検物を静止させた状態でも位相分布の測定がで
きる測定方法と装置を提供する事を目的としている。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の位相分布測定方法は、同一光源からの可干
渉光を、少なくとも一方が被検物を通過する2つの光束
に分け、双方の波面を重ねて干渉縞を形成する位相分布
の測定方法において、上記被検物を屈折率が被検物とほ
ぼ同じ試液内に固定するとともに被検物に対して1つの
軸を設定し、該軸に垂直な複数の方向から上記可干渉光
を入射して被検物を通過させ、透過波面を測定すること
を特徴としている。
【0022】また、上記軸を回転軸として被検物に入射
する可干渉光を回転させながら次々に透過波面を測定
し、CT(computed tomography)法を用いて再構成
し、被検物の位相分布を三次元的に計測することができ
る。また、上記被検物を上記可干渉光が透過する容器内
に入れ、該容器を上記試液内に固定してもよい。
【0023】本発明の位相分布の測定装置は、同一光源
からの可干渉光を、少なくとも一方が被検物を通過する
2つの光束に分け、双方の波面を重ねて干渉縞を形成す
る干渉光学系と、該干渉光学系を光軸と直交する回転軸
回りに回転させる回転テーブルと、該回転軸近傍に上記
被検物を回転しない状態で保持する被検物保持体と、該
被検物保持体に保持された被検物を該被検物とほぼ同じ
屈折率の試液内に保持するセルと、を有することを特徴
としている。
【0024】上記被検物保持体が、上記被検物と上記試
液とを隔離するための容器を有する構成や、上記被検物
保持体が上記容器を兼ねている構成や、上記容器が、上
記回転軸と平行な方向に中心軸を有する円筒形状で、薄
肉素材からなる構成とすることが望ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施例を詳細に説明する。本発明の位相分布の測定装置
は、従来の測定装置と同様に、被検物Aを屈折率が被検
物Aとほぼ同じ試液B内に保持して、透過波面を計測
し、被検物の位相分布(濃度分布も含む)を測定するも
のである。
【0026】図1は本発明の測定装置であるが、大部分
が従来例と共通しているので、共通する構成には同一の
符号を付して説明を省略する。本発明の測定装置は、装
置全体を回転テーブル40上に載せている。回転テーブ
ル40は、被検物Aのほぼ中心を通る回転軸Oの回りに
回動自在な構成である。そして、この回転テーブル40
は、サーボモータ等により、例えば、1゜刻みの微小な
回転ができるようになっている。セル27も回転テーブ
ル40と一緒に回転軸Oを中心に回転自在である。ただ
し、本発明の測定装置ではセル27内には回転台29が
無く、代わりに被検物保持体41を設け、ここに被検物
Aを保持している。そして、この被検物保持体41は、
回転テーブル40が回転軸Oを中心に回転しても回転す
ることはなく、被検物Aを固定した状態に保つ。
【0027】以上の構成であるから、被検物Aを固定し
た状態で、回転テーブル40を回転することによって、
周囲の干渉光学系を回転し、被検物Aに対し任意の方向
から光源1の光束を入射させ、干渉縞を結像して透過波
面を測定することができる。
【0028】なお、被検物Aは、その中心が回転軸Oと
一致する位置が望ましいのであるが、多少ずれていて
も、回転によって被検物Aがセル31からはみ出ないよ
うになっており、かつ、常に測定部分が光束内に入って
いればよい。また、図示の実施例では、演算処理装置1
7と透過波面計測部18とを回転テーブル40上に配置
しているが、これらは、別の場所に配置して回転させな
い構成とすることもできる。
【0029】回転テーブルを0≦θ≦πの範囲にわたっ
て回転させ、次々と干渉縞を結像し、透過波面を計測す
る。干渉縞の解析方法としては、位相シフト法等を用い
る。投影切断面定理によれば、物理分布量を持つ物体の
ラドン変換、すなわち角度θの方向からの投影データを
1次元フーリエ変換した結果は、物体の2次元フーリエ
変換の極座標表現におけるθ方向成分と一致する。CT
解析法には、逐次近似法やフィルタ補正逆投影法などが
あるが、最も簡潔に投影データから画像を再構成する厳
密な方法は、従来例で説明したフーリエ変換法である。
【0030】図2は本発明の第2実施例で、セル27内
の構造を示す図である。その他の構成は図1の実施例と
おなじである。図1の実施例では、被検物Aと試液Bと
が直接接触していたが、被検物Aが液体で、その内部に
結晶が成長していく経時的な変化を測定するような場
合、溶媒である被検物Aを試液Bと隔離する必要があ
る。図2の実施例では、そのためにセル27内に容器4
5を配置し、この容器45内に液体状の被検物Aを入れ
ている。セル27やオプチカルフラット35,37は周
辺の干渉光学系と一緒に回転軸Oを中心に回動するが、
容器45は固定され、回動しない。したがって、被検物
Aとしての液体も流動することはない。
【0031】容器45は、試液Bと被検物Aとを隔離す
ることが主な目的であるから、光源の光を透過できれ
ば、形状や材質は原則的には任意のものでよい。しか
し、透過波面の影響を抑えるためには、中心軸が回転軸
Oと平行な円筒状で肉厚の薄いものが望ましく、また、
被検物Aと化学反応しない材質を選ぶとよい。
【0032】なお、図2の実施例では、容器45が図1
の実施例における被検物保持体41を兼ねているが、容
器45と被検物保持体41とを別個のものとしてもよい
ことは言うまでもない。
【0033】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
同一光源からの可干渉光を、少なくとも一方が被検物を
通過する2つの光束に分け、双方の波面を重ねて干渉縞
を形成する位相分布の測定方法において、上記被検物を
屈折率が被検物とほぼ同じ試液内に固定するとともに被
検物に対して1つの軸を設定し、該軸に垂直な複数の方
向から上記可干渉光を入射して被検物を通過させ、透過
波面を測定するので、被検物が液体の場合でも、被検物
を回転によって流動させることなくその位相分布を測定
することができる。
【0034】上記軸を回転軸として被検物に入射する可
干渉光を回転させながら次々に透過波面を測定し、CT
(computed tomography)法を用いて再構成し、被検物
の位相分布を三次元的に計測することとすれば、静的状
態での被検物の位相分布を計測することができる。
【0035】上記被検物を上記可干渉光が透過する容器
内に入れ、該容器を上記試液内に固定するようにすれ
ば、被検物と試液とが混ざり合うことを防止できる。上
記容器が、上記回転軸と平行な方向に中心軸を有する円
筒形状で、薄肉素材からなる構成とすれば、容器による
透過波面の影響を最小限に抑え、液状の被検物について
その位相分布を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位相分布測定装置の構成を示す平面図
である。
【図2】本発明の第2実施例で、セルの内部構造を示す
図である。
【図3】従来の位相分布測定装置の構成を示す平面図で
ある。
【図4】干渉縞の計測から位相分布を求めるための手順
を示すフローチャートである。
【図5】CT解析の原理を説明する図である。
【符号の説明】
A 被検物 B 試液 O 回転軸 1 光源 27 セル 40 回転テーブル 41 被検物保持手段 45 容器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一光源からの可干渉光を、少なくとも
    一方が被検物を通過する2つの光束に分け、双方の波面
    を重ねて干渉縞を形成する位相分布の測定方法におい
    て、 上記被検物を屈折率が被検物とほぼ同じ試液内に固定す
    るとともに被検物に対して1つの軸を設定し、該軸に垂
    直な複数の方向から上記可干渉光を入射して被検物を通
    過させ、透過波面を測定することを特徴とする位相分布
    の測定方法。
  2. 【請求項2】 上記軸を回転軸として被検物に入射する
    可干渉光を回転させながら次々に透過波面を測定し、C
    T(computed tomography)法を用いて再構成し、被検
    物の位相分布を三次元的に計測することを特徴とする請
    求項1記載の位相分布の測定方法。
  3. 【請求項3】 上記被検物を上記可干渉光が透過する容
    器内に入れ、該容器を上記試液内に固定することを特徴
    とする請求項1又は2記載の位相分布の測定方法。
  4. 【請求項4】 同一光源からの可干渉光を、少なくとも
    一方が被検物を通過する2つの光束に分け、双方の波面
    を重ねて干渉縞を形成する干渉光学系と、該干渉光学系
    を光軸と直交する回転軸回りに回転させる回転テーブル
    と、該回転軸近傍に上記被検物を回転しない状態で保持
    する被検物保持体と、該被検物保持体に保持された被検
    物を該被検物とほぼ同じ屈折率の試液内に保持するセル
    と、を有することを特徴とする位相分布の測定装置。
  5. 【請求項5】 上記被検物保持体が、上記被検物と上記
    試液とを隔離するための容器を有することを特徴とする
    請求項4記載の位相分布の測定装置。
  6. 【請求項6】 上記被検物保持体が上記容器を兼ねてい
    ることを特徴とする請求項5記載の位相分布の測定装
    置。
  7. 【請求項7】 上記容器が、上記回転軸と平行な方向に
    中心軸を有する円筒形状で、薄肉素材からなることを特
    徴とする請求項5又は6記載の位相分布の測定装置。
JP5001398A 1998-02-17 1998-02-17 位相分布の測定方法及び装置 Pending JPH11230855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001398A JPH11230855A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 位相分布の測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001398A JPH11230855A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 位相分布の測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11230855A true JPH11230855A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12847123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5001398A Pending JPH11230855A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 位相分布の測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11230855A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913407B2 (ja) 屈折率分布の測定装置及び方法
KR100917912B1 (ko) 단일 편광자 초점 타원계측기
JPH08304229A (ja) 光学素子の屈折率分布の測定方法および装置
US9829310B2 (en) Interferometric roll-off measurement using a static fringe pattern
KR20200010461A (ko) 반사 표면의 곡률을 측정하기 위한 방법 및 관련 광학 디바이스
JP3699810B2 (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JP3423486B2 (ja) 光学素子の屈折率分布の測定方法および装置
Polster et al. New developments in interferometry
JP2000065684A (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JP3670821B2 (ja) 屈折率分布の測定装置
US20050134843A1 (en) Detection of impurities in cylindrically shaped transparent media
JPH11230833A (ja) 位相分布の測定方法及び装置
JP3599921B2 (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JPH11230855A (ja) 位相分布の測定方法及び装置
JP3553743B2 (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JPH1090117A (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JP2000329643A (ja) 位相分布の測定装置及び方法
JP3957911B2 (ja) シアリング干渉計及び該干渉計を備えた屈折率分布測定装置及び屈折率分布の測定方法
JPH10206281A (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JP3871183B2 (ja) 光学素子の3次元形状測定方法及び測定装置
JP3948852B2 (ja) 屈折率分布の測定装置及び屈折率分布の測定方法
JP3496786B2 (ja) 位相物体の測定方法および測定装置
JPH11230854A (ja) 被検物保持装置
JPH10300632A (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JPH09281003A (ja) 位相物体の測定装置