JPH11230833A - 位相分布の測定方法及び装置 - Google Patents

位相分布の測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH11230833A
JPH11230833A JP5001498A JP5001498A JPH11230833A JP H11230833 A JPH11230833 A JP H11230833A JP 5001498 A JP5001498 A JP 5001498A JP 5001498 A JP5001498 A JP 5001498A JP H11230833 A JPH11230833 A JP H11230833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
test
interference fringe
phase distribution
test object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5001498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suhara
浩之 須原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5001498A priority Critical patent/JPH11230833A/ja
Publication of JPH11230833A publication Critical patent/JPH11230833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被検物の位相分布を3次元的に測定する場
合、短時間で測定できる方法と装置を提供する。 【解決手段】 同一光源1からの可干渉光を、参照はa
と、被検物Aを通過する被検波bとの2つの光束に分
け、双方の波面を重ねて干渉縞を形成する位相分布の測
定方法において、反射ミラー7及び/又は9を角度γだ
けチルトさせるとともに、これらの反射ミラーを固定し
た。また、干渉縞の解析にフーリエ変換法を用い、高速
化を図っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、干渉縞の解析によ
り被検物における位相分布を3次元的に測定する技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、レーザプリンタやカメラなどの光
学機器に使用される光学レンズの材料としてプラスチッ
クを用いることが多くなっている。プラスチック成形レ
ンズはガラス研磨レンズに比較して、コスト低減や非球
面レンズの製作性に優れ、安価であるというメリットが
ある。
【0003】しかし、その反面、ガラスレンズに比べ製
造上、屈折率分布が不安定でレンズの内部に不均一性を
生じることがある。レンズ内部に不均一性があると、光
学特性に大きな影響を及ぼし、画質の劣化やボケといっ
た原因につながる。従って、レンズ内部の屈折率分布を
高精度に測定し、光学レンズの均質性を評価する必要が
ある。
【0004】そこで、本発明の出願人は、特開平8−1
22210号において、被検物を試液中に浸した状態で
光軸と直交する軸を中心に回転させ、同一光源からの可
干渉光を基準となる参照波と、被検物を透過する被検波
とに分割し、複数の回転角位置の各々でこれら2つの光
束を重ね合わせて干渉縞を結像させ、これらの干渉縞か
ら位相シフト法により透過波面量を計測し、CT解析に
よってこれらを再構成し、被検物の屈折率等の位相分布
を求める方法及び装置を提案した。
【0005】図4を用いて具体的に説明する。同図の装
置は、マハツェンダ型の干渉計を基本構成としており、
可干渉光としてのレーザ光を射出する光源1と、偏光子
2、ミラー3、ビームエキスパンダ4と、光束分割用の
ビームスプリッタ5と、2つの反射ミラー7、9と、光
束重畳用のビームスプリッタ11と、結像レンズ13
と、CCDなどからなる干渉縞検出器15と、高速画像
処理装置、マイクロコンピュータなどからなる演算処理
装置17とを備えている。以上の構成のうち、光源1か
ら干渉縞検出器15までで、干渉計を構成している。
【0006】光源1より出射するレーザ光は、偏光子2
で直線偏光にされ、ミラー3で反射されてビームエキス
パンダ4に入射し、これによって光束径を拡大され、ビ
ームスプリッタ5によって直角に曲げられる参照波a
と、直進してミラー9で直角に曲げられ、被検物Aとし
ての位相物体を透過する被検波bとに分割される。参照
波aと被検波bとは、ほぼ1:1となるようになってい
る。
【0007】反射ミラー7は、ピエゾ素子などによる電
気−変位変換素子19により支持され、位相シフト法に
よる干渉縞解析を行うために、参照波aの光路長を波長
以下のオーダで変更できるように配置されている。
【0008】参照波aは反射ミラー7で反射され、ビー
ムスプリッタ11に達し、他方の被検波bは、被検物A
を透過してビームスプリッタ11に達して参照波aと重
なり合うが、電気−変位変換素子19により参照波aと
被検波bとの光路長には、nπ/2の位相の差ができる
ように調整される。
【0009】参照波aと被検波bは重畳され、ビームス
プリッタ11から2つの光束に分割される。一方の光束
は、直進して結像レンズ13に入射し、干渉縞検出器1
5の撮像面に干渉縞を結像する。干渉縞検出器15には
リニアCCDやアレイ状のセンサを用いる。ビームスプ
リッタ11で直角に曲げられた方の光束は、別の結像レ
ンズ23に入射し、モニター25に干渉縞を結像する。
【0010】被検物Aの屈折率は空気の屈折率とはかな
り相違しており、被検物の入射面と射出面とが平行でな
い限り、被検物Aを透過した被検波bは、不規則に収束
・発散する。一方、干渉計で干渉縞を結像させるには、
被検波bは、ほぼ平行な光束となっていなければならな
い。そこで、被検物Aがどのような形状であっても、被
検物Aを透過した被検波bがほぼ平行光束になるため
に、次のような構成としている。
【0011】すなわち、被検物Aは、被検波bの光路の
途中に設けられた容器状のセル27内に設置する。セル
27内には、その屈折率が被検物Aの屈折率とほぼ同一
に調合された試液Bを満たしてある。なお、被検物A
は、回転台29上に載置され、回転台29は、図示しな
いサーボモータなどにより、被検波bに対して直交する
回転軸Oを中心に任意の角度だけ回転自在である。セル
27の両端、すなわち、被検波bの入射窓31と射出窓
33は互いに平行で、かつ、それぞれに面精度が高いオ
プチカルフラット35,37を取り付けて液密にシール
ドしている。したがって、被検物Aと試液Bで充填され
たセル27は、全体として均一な屈折率の物体となり、
かつ、入射面と射出面とが平行なので、セル27内を透
過した被検波bは、ほぼ平行な光束となって射出される
ようになる。
【0012】干渉縞像は、干渉縞検出器15で検出さ
れ、光電変換されて電気的な画像信号となり、A/D変
換された後、演算装置17に入力される。なお、演算装
置17は、位相シフト法などによる干渉縞像の解析によ
って透過波面の計測演算を行う透過波面計測部18を含
んでいる。
【0013】次に上述の構成よりなる測定装置を利用し
て被検物Aの屈折率を計測する方法を図5のフローチャ
ートを使用して説明する。まず、被検物Aを回転台29
にセットしない状態で、干渉縞検出器15が出力する干
渉縞像の画像信号を演算処理装置17に取り込んで演算
処理装置内部の透過波面計測部18により干渉縞像の解
析を行い、初期状態の透過波面の計測をする。この計測
結果に基づいて測定装置自身の定常的な誤差成分を排除
する初期処理を行う。
【0014】次に、回転台29に被検物Aをセットし
(S11)、回転台29がθ=0の位置(基準となる位
置)で干渉縞検出器15の撮像面に干渉縞を結像し、干
渉縞検出器15が出力する干渉縞像の画像信号を演算処
理装置17に取り込んで干渉縞像の解析を行う(S1
2)。
【0015】回転台29が初期回転位置にある透過波面
の計測では、干渉縞像の解析結果は被検物Aの厚み方向
(光軸方向)に積算されており、これだけでは屈折率の
不均一部分の空間的な位置を特定することができない。
【0016】そこで、回転台29を初期回転位置より、
矢印に示すように、所定角度回転させ、回転台29上の
被検物Aを被検波bの光軸に対して変化させる(S1
3)。このように被検物Aが回転変位しても干渉縞像は
干渉縞検出器15の撮像面に結像する。この状態下にて
干渉縞検出器15が出力する干渉縞像の画像信号を演算
処理装置17に取り込んで透過波面の計測をする(S1
2)。こうしてたとえば、1゜刻みで180゜(π)あ
るいは360゜(2π)の方向から複数回に渡って干渉
縞を形成し(S14)、この透過波面を計測して、コン
ピュータ、すなわち、演算処理装置17上で再合成す
る。この画像の再構成は、公知のX線CT(Computed T
omography)解析の手法を用いて行うことができる。
【0017】図6はCT法の原理を示すものであり、角
度θから入射した被検波による透過波面のデータp
(x,θ)を変数xについて一次元フーリエ変換すれ
ば、求めるべき屈折率の分布Δn(x,y)の二次元フ
ーリエ変換の極座標表現におけるθ方向成分が得られ
る。
【0018】すなわち、0≦θ≦2π又は0≦θ≦πの
角度範囲にわたって透過波面を計測し、その透過波面デ
ータを位相つなぎ処理によって接続し(S15)、一次
元フーリエ変換する(S16)。投影切断面定理によれ
ば、物理分布量をもつ物体のラドン変換、すなわち、角
度θの方向からの投影データを1次元フーリエ変換した
結果は、物体の2次元フーリエ変換の極座標表現におけ
るθ方向成分と一致する。そこで、フーリエ変換された
各断面の極座標データP(x,θ)を直交座標データに
変換し(S17)、その後二次元逆フーリエ変換し(S
18)、さらに屈折率に変換することにより被検物Aの
三次元屈折率分布を再構成することができる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
屈折率分布の測定方法によれば、被検物を回転するごと
に、電気−変位変換素子19を駆動して参照波aと被検
波bとの光路長に、nπ/2の位相の差ができるように
調整する必要があり、測定に長時間を要していた。
【0020】本発明は、このような事情からなされたも
ので、短時間で被検物の位相分布の測定ができる測定方
法と装置を提供する事を目的としている。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、同一光源からの可干渉光を基準となる参
照波と、被検物を通過する被検波とに分割し、参照波と
被検波とを重ねて干渉縞を形成し、上記被検物を屈折率
が被検物とほぼ同じ試液内に浸し、被検物を光軸と直交
する軸線回りに回転させて各回転位置にて干渉縞強度を
計測し、干渉縞強度を解析して、透過波面を算出し、該
透過波面から被検物の位相分布を測定する方法におい
て、上記参照波と被検波との光路差を常に一定にして計
測することを特徴としている。
【0022】上記参照波と被検波とを所定の角度でチル
トさせたり、上記干渉縞強度の解析をフーリエ変換法に
より行ったり、上記被検物を光軸と直交する軸線回りに
回転させながら次々に透過波面を測定し、CT(comput
ed tomography)法を用いて再構成し、被検物の位相分
布を三次元的に計測することができる。
【0023】本発明の測定装置は、同一光源からの可干
渉光を基準となる参照波と、被検物を通過する被検波と
に分割し、参照波と被検波とを重ねて干渉縞を形成し、
上記被検物を屈折率が被検物とほぼ同じ試液内に浸し、
被検物を光軸と直交する軸線回りに回転させて各回転位
置にて干渉縞強度を計測し、干渉縞強度を解析して、透
過波面を算出し、該透過波面から被検物の位相分布を測
定する装置において、上記参照波及び/又は被検波の光
路中に固定ミラーを設け、該ミラーの少なくとも一方を
チルト可能とし、参照波と被検波とが所定の角度で交叉
するようにしたことを特徴としている。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施例を詳細に説明する。本発明の位相分布の測定装置
は、従来の測定装置と同様に、被検物Aを屈折率が被検
物Aとほぼ同じ試液B内に保持して、透過波面を計測
し、被検物の位相分布(屈折率分布や濃度分布等も含
む)を測定するものである。
【0025】図1は本発明の測定装置であるが、大部分
が従来例と共通しており、電気−変位変換素子19が無
く、反射ミラー7が固定されていることが相違してい
る。この反射ミラー7は、正規の位置、すなわち、入射
光に対して45゜の位置からγだけチルトしている。
【0026】本発明では、干渉縞の解析方法として従来
の位相シフト法ではなく、フーリエ変換法を用いてい
る。位相シフト法が時間的変調であるのに対し、フーリ
エ変換法は空間的変調であるため、本発明が目的として
いる高速測定に適している。
【0027】図1の測定装置において、まず、反射ミラ
ー7の傾斜角γを次のようにして決める。反射ミラー7
をγ=0の位置にして、干渉縞をヌルの状態にする。こ
の位置から若干の角度γだけをチルトさせると、縦にス
トライプ状の縞ができる。これが空間的キャリア周波数
0を有する干渉縞である。
【0028】次に、被検物Aをセットして同様に干渉縞
を形成する。この干渉縞から図2(a)のフローチャー
トに従って、以下のように透過波面の計測がされる。ま
ず、干渉縞の強度分布は、
【式1】
【0029】で与えられる。ψ(x)は被検物の透過波
面収差を表し、a(x),b(x)は光量ムラを表す。
式(1)を変形して、
【式2】 ただし、c*は、複素共役で、
【式3】 である。フーリエ変換すると(S1)、
【式4】
【式5】
【0030】ただし、A(f),C(f)は、それぞれ
a(x),c(x)のフーリエ変換である。a(x),
c(x)がf0に比べ十分ゆるやかなとき、3つのスペ
クトルは図2(a)に示すように、完全に分離される
(S2)。
【0031】そこで、フィルタリングをして第2項のス
ペクトルC(f−f0)のみを取り出し、図2(b)に
示すように、f0だけ原点にシフトし(S3)、逆フー
リエ変換をする(S4)。ここで、複素対数をとると、
【式6】 となり、虚数項をとることにより不要信号b(x)と完
全に分離される。よって、c(x)の位相角
【式7】 を求める(S6)ことによりψ(x)、は、a(x),
b(x)に対して独立に得られることになる。
【0032】次に図3(b)のフローチャートによりC
T(computed tomography)法による屈折率分布(位相
分布)再構成方法を説明する。CT解析法には、逐次近
似法やフィルタ補正逆投影法などがあるが、最も簡潔に
投影データから画像を再構成する厳密な方法としてはフ
ーリエ変換法が知られている。なお、ここでいうフーリ
エ変換法とは、上記干渉縞の解析に用いたフーリエ変換
法とはアルゴリズムが異なる。誤解を招き易いが、どち
らも公知として使われているため、あえて同じ名称とし
た。
【0033】被検物Aを0≦θ≦πの範囲にわたって回
転させ、図3のフローチャートに従って上述したように
各透過波面を計測する。この後は、図5のフローチャー
トのS15以降に従って行われ、位相分布を求めること
ができる。
【0034】上記の実施例では、反射ミラー7に角度γ
のチルトを付与したが、反射ミラー9に角度γのチルト
を与え、被検波bの方をチルトさせることとしてもよ
い。また、双方の反射ミラー7,9にチルトを与える構
成とすることも可能である。いずれにしても、上記の実
施例によれば、干渉光学系にピエゾ素子のような可動部
を設ける必要がなくなり、光学系の剛性が良くて信頼性
が高く、シンプルな測定装置を得ることができる。
【0035】また、従来の位相シフト法が、1つの透過
波面を計測するのに光路差を変調させて、干渉縞強度信
号を4回乃至5回取り込まなければいけないために、一
度静止させてから回転する操作を繰り返し行う必要があ
ったのに対し、本発明のフーリエ変換法では1回で行う
ことができるので、回転させながら動的に干渉縞計測が
可能となり、非常に短時間に屈折率分布を計測すること
が可能である。この効果は、単に、測定時間の短縮にと
どまらず、被検物が時間的に変化する物体にも有効であ
る。
【0036】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
同一光源からの可干渉光を基準となる参照波と、被検物
を通過する被検波とに分割し、参照波と被検波とを重ね
て干渉縞を形成し、上記被検物を屈折率が被検物とほぼ
同じ試液内に浸し、被検物を光軸と直交する軸線回りに
回転させて各回転位置にて干渉縞強度を計測し、干渉縞
強度を解析して透過波面を算出し、該透過波面から被検
物の位相分布を測定する方法において、上記参照波と被
検波との光路差を常に一定にして計測するので、干渉光
学系にピエゾ素子のような可動部を設ける必要がなくな
り、光学系の剛性が良くて信頼性が高く、シンプルな測
定装置を得ることができる。
【0037】上記参照波と被検波とを所定の角度でチル
トさせ、上記干渉縞強度の解析をフーリエ変換法により
行うこととすれば、位相シフト法に比べて高速な測定が
可能となる。
【0038】上記被検物を光軸と直交する軸線回りに回
転させながら次々に透過波面を測定し、CT(computed
tomography)法を用いて再構成し、被検物の位相分布
を三次元的に計測することにより被検物全体の位相分布
を高速に測定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位相分布測定装置の構成を示す平面図
である。
【図2】本発の方法により透過波面からスペクトルを抽
出した状態を示す図である。
【図3】本発の方法により透過波面を計測するフローチ
ャートである。
【図4】従来の位相分布測定装置の構成を示す平面図で
ある。
【図5】干渉縞の計測から位相分布を求めるための手順
を示すフローチャートである。
【図6】CT解析の原理を説明する図である。
【符号の説明】
A 被検物 B 試液 O 回転軸 1 光源

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一光源からの可干渉光を基準となる参
    照波と、被検物を通過する被検波とに分割し、参照波と
    被検波とを重ねて干渉縞を形成し、上記被検物を屈折率
    が被検物とほぼ同じ試液内に浸し、被検物を光軸と直交
    する軸線回りに回転させて各回転位置にて干渉縞強度を
    計測し、干渉縞強度を解析して透過波面を算出し、該透
    過波面から被検物の位相分布を測定する方法において、 上記参照波と被検波との光路差を常に一定にして計測す
    ることを特徴とする位相分布の測定方法。
  2. 【請求項2】 上記参照波と被検波とを所定の角度でチ
    ルトさせることを特徴とする請求項1記載の位相分布の
    測定方法。
  3. 【請求項3】 上記干渉縞強度の解析をフーリエ変換法
    により行うことを特徴とする請求項1又は2記載の位相
    分布の測定方法。
  4. 【請求項4】 上記被検物を光軸と直交する軸線回りに
    回転させながら次々に透過波面を測定し、CT(comput
    ed tomography)法を用いて再構成し、被検物の位相分
    布を三次元的に計測することを特徴とする請求項1から
    3のいずれかに記載の位相分布の測定方法。
  5. 【請求項5】 同一光源からの可干渉光を基準となる参
    照波と、被検物を通過する被検波とに分割し、参照波と
    被検波とを重ねて干渉縞を形成し、上記被検物を屈折率
    が被検物とほぼ同じ試液内に浸し、被検物を光軸と直交
    する軸線回りに回転させて各回転位置にて干渉縞強度を
    計測し、干渉縞強度を解析して、透過波面を算出し、該
    透過波面から被検物の位相分布を測定する装置におい
    て、上記参照波及び/又は被検波の光路中に固定ミラー
    を設け、該ミラーの少なくとも一方をチルト可能とし、
    参照波と被検波とが所定の角度で交叉するようにしたこ
    とを特徴とする位相分布の測定装置。
JP5001498A 1998-02-17 1998-02-17 位相分布の測定方法及び装置 Pending JPH11230833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001498A JPH11230833A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 位相分布の測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001498A JPH11230833A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 位相分布の測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11230833A true JPH11230833A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12847153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5001498A Pending JPH11230833A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 位相分布の測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11230833A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005828A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Tochigi Nikon Corp 半導体の不純物濃度検査装置及び検査方法
JP2008534929A (ja) * 2005-03-25 2008-08-28 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジイ Hilbert位相画像処理のためのシステムと方法
JP2009210542A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hamamatsu Photonics Kk 観察装置
WO2016104223A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 国立研究開発法人理化学研究所 波面歪み量測定装置、波面補償装置、光学測定装置、および方法
CN105910630A (zh) * 2016-04-25 2016-08-31 中国科学院国家天文台南京天文光学技术研究所 基于空间光程差调制的光程差测量方法及其装置
JPWO2021117198A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005828A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Tochigi Nikon Corp 半導体の不純物濃度検査装置及び検査方法
JP2008534929A (ja) * 2005-03-25 2008-08-28 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジイ Hilbert位相画像処理のためのシステムと方法
JP2012211902A (ja) * 2005-03-25 2012-11-01 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> Hilbert位相画像処理のためのシステムと方法
JP2016029388A (ja) * 2005-03-25 2016-03-03 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジイMassachusetts Institute Of Technology Hilbert位相画像処理のためのシステムと方法
US10256262B2 (en) 2005-03-25 2019-04-09 Massachusetts Institute Of Technology System and method for Hilbert phase imaging
JP2009210542A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hamamatsu Photonics Kk 観察装置
WO2016104223A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 国立研究開発法人理化学研究所 波面歪み量測定装置、波面補償装置、光学測定装置、および方法
JP2016125895A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 国立研究開発法人理化学研究所 波面歪み量測定装置、波面補償装置、光学測定装置、および方法
CN105910630A (zh) * 2016-04-25 2016-08-31 中国科学院国家天文台南京天文光学技术研究所 基于空间光程差调制的光程差测量方法及其装置
JPWO2021117198A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17
WO2021117198A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 オリンパス株式会社 試料構造測定装置及び試料構造測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0585620B1 (en) Method and apparatus for obtaining three-dimensional information of samples
KR100917912B1 (ko) 단일 편광자 초점 타원계측기
US8319975B2 (en) Methods and apparatus for wavefront manipulations and improved 3-D measurements
EP2682741B1 (en) Optical characteristics measuring apparatus, and optical characteristics measuring method
US4999014A (en) Method and apparatus for measuring thickness of thin films
US7495762B2 (en) High-density channels detecting device
US6819435B2 (en) Spatial and spectral wavefront analysis and measurement
JPH08304229A (ja) 光学素子の屈折率分布の測定方法および装置
US20220065617A1 (en) Determination of a change of object&#39;s shape
JP2017156245A (ja) 分光測定装置
JP3699810B2 (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JPH11230833A (ja) 位相分布の測定方法及び装置
JP4183220B2 (ja) 光学球面曲率半径測定装置
JP3423486B2 (ja) 光学素子の屈折率分布の測定方法および装置
JP2010048604A (ja) 膜厚測定装置および膜厚測定方法
JP2000065684A (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JP3553743B2 (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JP3599921B2 (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JP3670821B2 (ja) 屈折率分布の測定装置
JP3957911B2 (ja) シアリング干渉計及び該干渉計を備えた屈折率分布測定装置及び屈折率分布の測定方法
JP3871183B2 (ja) 光学素子の3次元形状測定方法及び測定装置
JPH1090117A (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JP3040140B2 (ja) 色収差測定方法及び測定装置
JPH10206281A (ja) 屈折率分布の測定方法及び装置
JPH11230855A (ja) 位相分布の測定方法及び装置