JPH11228461A - 245faの調製 - Google Patents

245faの調製

Info

Publication number
JPH11228461A
JPH11228461A JP10339093A JP33909398A JPH11228461A JP H11228461 A JPH11228461 A JP H11228461A JP 10339093 A JP10339093 A JP 10339093A JP 33909398 A JP33909398 A JP 33909398A JP H11228461 A JPH11228461 A JP H11228461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propene
hydrogen fluoride
tetrafluoro
pentafluoropropane
trifluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10339093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4322981B2 (ja
Inventor
Maher Y Elsheikh
マー・ユーセフ・エルシャイク
Michael S Bolmer
マイケル・シェパード・ボールマー
Bin Chen
ビン・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema Inc
Original Assignee
Elf Atochem North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem North America Inc filed Critical Elf Atochem North America Inc
Publication of JPH11228461A publication Critical patent/JPH11228461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322981B2 publication Critical patent/JP4322981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/087Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1,1,1−トリフルオロ−3−クロロ−2
−プロペン(「1233zd」)を、初めに弗素化して
1,1,1,3−テトラフルオロ−2−プロペン(「1
234ze」)にした後に、1234zeを弗素化して
1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(「24
5fa」)にする245fa調製方法を提供する。 【解決手段】 (a)第一反応域において1233zd
に弗化水素(「HF」)を、1234zeを生成するの
に十分な条件下で接触させ;及び(b)第二反応域にお
いて該1234zeにHFを、245faを生成するの
に十分な条件下で接触させることを含む245faの調
製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,1,1−トリ
フルオロ−3−クロロ−2−プロペン(「1233z
d」)からの1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロ
パン(「245fa」の調製、特に初めに該1233z
dを1,1,1,3−テトラフルオロ−2−プロペン
(「1234ze」)に転化させた後に、1234ze
を245faに転化させる方法に関する。1,1,1,
3,3−ペンタフルオロプロパンは、フォーム発泡剤及
び冷媒としての実用性を有することが知られている。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,616,819号は、1
233zdを245faに、過剰の弗化水素との反応に
より一工程で転化させることを開示しているが、生成し
た反応混合物を分離することは、245faが1233
zd及び過剰のHFと共沸混合物を形成することから、
時間がかかる。これより、’819特許は、245fa
の回収を助成するのに有機酸を使用することを教示して
いるが、3つの化合物はすべて同様の沸点を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】所望されることは、容
易に回収し得る245faを製造する方法である。
【0004】
【課題を解決するための手段】容易に回収し得る245
faを製造する方法を提供するものであり、該方法は、
(a)第一反応域において1233zdに弗化水素(本
明細書以降簡便のために「HF」と呼ぶ)を、1234
zeを生成するのに十分な条件下で接触させ;及び
(b)第二反応域において該1234zeにHFを、2
45faを生成するのに十分な条件下で接触させること
を含む。1234zeはHFと容易に反応することか
ら、工程(b)において大モル過剰のHFを使用するこ
とは必要でない。工程(a)からの反応混合物は、主に
1234ze、245fa及び塩化水素(「HCl」)
を、未反応の1233zd及びHFと共に含有する。2
45fa、1233zd及びHFを蒸留による等してこ
の混合物から分離しかつ第一反応域に循環させて反応混
合物を(i)245fa、1233zd及びHFを含有
する流れ並びに(ii)1234ze及びHClを含有
する流れに分離する。第二流(ii)中の1234ze
及びHClは、第二蒸留による又は吸収による等の当分
野において知られている方法によって分離することがで
き、吸収による場合は、HClを、例えば水又は苛性ア
ルカリ溶液に吸収させることによって除く。
【0005】
【発明の実施の形態】今、1233zdを1234ze
に転化させた後に、1234zeを245faに転化さ
せることによって容易に回収し得る245faを製造す
る方法を見出した。1234ze中間体は、沸点35℃
を有し、これは1233zdの沸点よりも低く、それで
それは蒸留によって245faと容易に分離することが
できる。更に、1234zeはHFと容易に反応し、そ
れで第二工程において大過剰のHFを必要とせず、再び
回収を簡単にする。
【0006】1233zd出発原料は、米国特許第5,
616,819号に教示されている通りに1,1,1,
3−テトラクロロ−2−プロペン(「1230za」)
を弗素化するような既知のプロセスによって調製するこ
とができる。
【0007】プロセスの第一工程は、1233zdを気
相で、第一反応域において気相の、触媒による弗素化等
により1233zdにHFを1234zeを生成するの
に十分な条件下で接触させて、主成分が1234ze、
245fa、HF、HCl及び1233zdである混合
物を製造することを含む。HF:1233zdモル比
は、約0.5:1〜40:1が典型的であり、転化を増
進させるために少なくとも約1:1にしかつ回収する下
流のHFレベル低下を生じるために約10:1よりも大
きくしないのが好ましい。温度約250°〜約600℃
を用いるのが典型的であり、約300°〜約500℃を
用いるのが好ましい。圧力は、約0〜約400psig
(0〜28Kg/cm2G)が典型的であり、約20〜200
psig(1.4〜14Kg/cm2G)が好ましい。弗化ア
ルミニウム又はクロムベースの触媒(酸化クロム、Cr
23のような)のような種々の弗素化触媒を使用するこ
とができ、該クロムベースの触媒は、未担持にするかも
しくはフルオリド化(fluorided)アルミナ又
は活性炭上に担持させるかのいずれかにし、クロム触媒
は、単独でもしくはアルカリ金属(例えば、ナトリウ
ム、カリウム又はリチウム)、アルカリ土類金属(例え
ば、カルシウム、バリウム又はマグネシウム)、亜鉛、
マンガン、コバルト又はニッケルのような共触媒(co
−catalyst)の存在において使用する。そのよ
うな好適な2種のクロム触媒は、酸化クロム及びフルオ
リド化アルミナに付着したクロム/ニッケルであり、こ
の後者の触媒製法は、例えばヨーロッパ特許第4863
33号に教示されている。クロムベースの触媒は、使用
する前に、典型的には、触媒床を約370°〜約380
℃に加熱(通常、窒素の連続流によって)した後に、ほ
ぼ等しい容量のHF及び空気又は窒素(窒素が好まし
い)の混合物を触媒床上に約18時間供給する手順によ
って活性化するのが好ましい。また、触媒寿命を伸ばす
ために、酸素又は塩素共供給を、典型的には原料中の有
機物1モル当たり塩素又は酸素約0.005〜約0.2
0モルの量で使用することもでき、酸素は、空気、酸
素、又は酸素/窒素混合物のような酸素含有ガスとして
導入する。接触時間(触媒容積をプロセスの作業温度及
び圧力における反応体及び共供給の全流量で割ったも
の)は、約1〜約250秒が典型的であり、約1〜約1
20秒が一層典型的である。
【0008】第一反応域において生成された1234z
eを反応混合物から分離し、次いで、第二反応域におい
てこれにHFを、245faを生成するのに十分な条件
下で接触させるのが好ましい。分離を実施する一方法
は、第一反応域からの反応混合物に2つの蒸留を施すも
ので、第一蒸留は、245fa、1233zd、HF及
びその他の重質物(カラムの底部において取り出され
る)から沸点の低い1234ze及びHCl(カラムの
頂部において取り出される)を分離する働きをし、第二
蒸留は、1234ze(カラムの底部において取り出さ
れて第二反応域に供給される)から沸点の低いHCl
(カラムの頂部において取り出される)を分離する働き
をする。第一カラムからの塔底液を、次いで第一反応域
に循環させ、そこで1233zd及び245faを反応
させて1234zeを生成することができる。第二反応
域において1234zeを弗素化して245faにする
ことは、触媒による気相、液相、又は混成相系を用いて
実施して、主成分が245fa、1234ze及びHF
である混合物を製造することができる。1234zeは
HFと容易に反応するので、HF:1234zeモル比
は、生成物流中のHFの濃度をHF/245fa共沸混
合物よりも大きくしないように、約0.1:1〜約3:
1が典型的であり、約1:1〜約1.5:1が好まし
い。温度約30°〜約300℃を用いるのが典型的であ
り、約50°〜約200℃を用いるのが好ましい。圧力
は、約0〜約300psig(0〜21Kg/cm2G)が典
型的であり、約30〜200psig(2.1〜14Kg
/cm2G)が好ましい。活性炭に付着したSb(V)、T
i(IV)、Sn(IV)、Ta(V)又はNb(V)
の酸化物又は塩(塩化物が好ましい)を含む担持させた
ルイス酸、上に検討したクロムベースの触媒又は活性炭
もしくは活性アルミナ上に担持させたトリフルオロメタ
ンスルホン酸のようなスルホン酸含有化合物のような種
々の弗素化触媒を使用することができる。プロセスを気
相反応として低い温度(約130℃まで)でランするな
らば、担持させたルイス酸又はスルホン酸触媒が好適で
ある。気相プロセスを一層高い温度で実施するならば、
その場合クロムベースの触媒が好適である。プロセスを
液相反応としてランするならば、担持させたルイス酸又
はスルホン酸触媒が好適である。各々のタイプの触媒
は、使用する前にそれ自体の活性化手順を有することに
なる。クロムベースの触媒についての活性化は、上に検
討した通りである。担持させたルイス酸及びスルホン酸
は、金属塩化物を金属弗化物に転化させるのに窒素で希
釈したHFの遅い供給を用いて、一層低い活性化温度、
典型的には約50℃を有する。気相反応についての接触
時間(触媒容積を反応体及び共供給の全流量で割ったも
の)は、約1〜約250秒が典型的であり、約1〜約1
20秒が一層典型的であり、他方液相反応についての滞
留時間は、約1〜約400分が典型的であり、約10〜
約120分が一層典型的である。次いで、245fa
(沸点15℃)を反応混合物から、蒸留のような慣用技
術によって回収することができ、沸点の低い1234z
e(沸点−16℃)及びHF/245fa共沸混合物は
オーバーヘッドに去り、そこでそれを反応装置に循環さ
せることができる。HF/245fa共沸混合物の分離
は、例えば国際特許出願WO97/27163に教示さ
れている通りにして実施することができる。
【0009】発明の実施を下記の例において一層詳細に
例示するが、下記の例は、何ら制限するものではない。
【0010】
【実施例】例1.1233zdを(未担持の)酸化クロ
ム触媒によって1234zeに弗素化する:酸化クロム
触媒(Cr23)を、HF(124cc/分)と空気
(100cc/分)との混合物を18時間共供給するこ
とによって380℃で活性化した。次いで、1233z
d及びHFを、HF:1233zdのモル比10.6:
1で、365℃及び38psig(2.7Kg/cm2G)の
反応装置に接触時間3.9秒間供給し、1233zdの
転化率54.8%を生じ、選択率は、1234zeにつ
いて58.3%でありかつ245faについて36.6
%であった。次のランでは、HF:1233zdのモル
比21.1:1にし、その他のパラメーターを同じに保
って、本質的に同じ結果が得られた。なおそれ以上のテ
ストは、圧力を高く(154psig(10.8Kg/cm2
G))しかつ接触時間を長く(14秒)すると、転化率
を約74%に増大し、他方圧力を低く(28psig
(2.0Kg/cm2G))しかつ接触時間を短く(3.5
秒)すると、1234zeについての選択率を約61%
に向上した。
【0011】例2.担持させたクロム/ニッケル触媒を
用いて1233zdを1234zeに弗素化する:本例
についての触媒は、フルオリド化アルミナ(ヨーロッパ
特許第486333号の通りにして調製した)に担持さ
せた酸化クロムと酸化ニッケルとの混合物であり、該触
媒を、HF(123cc/分)と空気(100cc/
分)との混合物を18時間共供給することによって38
0℃で活性化した。次いで、1233zd及びHFを種
々のモル比(「m.r.」)で、有機物(1233z
d)1モル当たり0.03モルの酸素を含有する空気の
共供給と共に、活性炭の上に下記に示す条件下で供給
し、下記に挙げる結果を得た:
【0012】
【表1】
【0013】例3.1234zeを(未担持の)酸化ク
ロム触媒によって245faに気相弗素化する:例1と
同じ触媒及び活性化手順を用いて、1234ze及びH
Fを、HF:1234zeのモル比1.6:1で、温度
204℃及び151psig(10.6Kg/cm2G)の反
応装置に接触時間77秒間供給し、1234zeの24
5faへの転化率98.9%及びHFの転化率79.8
%を生じた。
【0014】例4.活性炭に担持させた塩化アンチモン
触媒(SbCl5/C)を用いて1234zeを245
faに気相弗素化する:SbCl5/C38グラムを、
HF(123cc/分)と窒素(100cc/分)との
混合物を18時間共供給することによって50℃で活性
化した。次いで、HF及び1234zeをモル比1.0
4:1で、下記に示す条件下で反応装置に供給し、下記
に挙げる結果を得た:
【0015】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・シェパード・ボールマー アメリカ合衆国ペンシルベニア州カレッジ ビル、コールド・スプリング・ドライブ 5033 (72)発明者 ビン・チャン アメリカ合衆国ペンシルベニア州エクスト ン、ヘリティッジ・レイン51

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)第一反応域において1,1,1−
    トリフルオロ−3−クロロ−2−プロペンに弗化水素
    を、1,1,1,3−テトラフルオロ−2−プロペンを
    生成するのに十分な条件下で接触させ;及び(b)第二
    反応域において該1,1,1,3−テトラフルオロ−2
    −プロペンに弗化水素を、1,1,1,3,3−ペンタ
    フルオロプロパンを生成するのに十分な条件下で接触さ
    せることを含む1,1,1,3,3−ペンタフルオロプ
    ロパンを製造する方法。
  2. 【請求項2】 工程(b)における弗化水素対1,1,
    1,3−テトラフルオロ−2−プロペンのモル比が、大
    きくて3対1である請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 (a)第一反応域において1,1,1−
    トリフルオロ−3−クロロ−2−プロペンに弗化水素
    を、1,1,1,3−テトラフルオロ−2−プロペン、
    1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、及び塩
    化水素を未反応の1,1,1−トリフルオロ−3−クロ
    ロ−2−プロペン及び弗化水素と共に含有する反応混合
    物を生成するのに十分な条件下で接触させ;及び(b)
    該反応混合物から1,1,1,3−テトラフルオロ−2
    −プロペンを分離し、第二反応域においてそれに弗化水
    素を、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを
    生成するのに十分な条件下で接触させることを含む1,
    1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを製造する方
    法。
  4. 【請求項4】 工程(a)における反応混合物から1,
    1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,1
    −トリフルオロ−3−クロロ−2−プロペン及び弗化水
    素を分離して第一反応域に循環させる請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 工程(a)からの反応混合物に第一蒸留
    を施して反応混合物を分離して1,1,1,3,3−ペ
    ンタフルオロプロパン、1,1,1−トリフルオロ−3
    −クロロ−2−プロペン及び弗化水素を含有する第一流
    並びに1,1,1,3−テトラフルオロ−2−プロペン
    及び塩化水素を含有する第二流にし、次いで第二流中の
    塩化水素を1234zeから吸収又は第二蒸留によって
    分離する請求項3の方法。
  6. 【請求項6】 (a)第一反応域において1,1,1−
    トリフルオロ−3−クロロ−2−プロペンに弗化水素
    を、1,1,1,3−テトラフルオロ−2−プロペンを
    生成するのに十分な条件下で接触させ;及び(b)生成
    した工程(a)の反応混合物から1,1,1,3−テト
    ラフルオロ−2−プロペンを分離することを含む1,
    1,1,3−テトラフルオロ−2−プロペンを製造する
    方法。
JP33909398A 1997-12-01 1998-11-30 245faの調製 Expired - Lifetime JP4322981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/980747 1997-12-01
US08/980,747 US5895825A (en) 1997-12-01 1997-12-01 Preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228461A true JPH11228461A (ja) 1999-08-24
JP4322981B2 JP4322981B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=25527816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33909398A Expired - Lifetime JP4322981B2 (ja) 1997-12-01 1998-11-30 245faの調製

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5895825A (ja)
EP (1) EP0919529B1 (ja)
JP (1) JP4322981B2 (ja)
CN (1) CN1136175C (ja)
DE (1) DE69801973T2 (ja)
ES (1) ES2163236T3 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500127A (ja) * 2003-07-25 2007-01-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するためのプロセス
JP2009132626A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Central Glass Co Ltd 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2009530355A (ja) * 2006-03-24 2009-08-27 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP2010180134A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Central Glass Co Ltd 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2010531895A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンの製造方法
JP4864878B2 (ja) * 2004-04-29 2012-02-01 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成法
JP2012516336A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ペンタフルオロプロパン、クロロトリフルオロプロペン、およびフッ化水素の共沸混合物様組成物
JP2013221002A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Central Glass Co Ltd シス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
WO2013161692A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 セントラル硝子株式会社 トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンと1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンとの並産方法
JP2015129197A (ja) * 2008-10-13 2015-07-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 塩素化及び/又はフッ素化プロペンの製造方法
JP2017222689A (ja) * 2010-03-29 2017-12-21 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 第3の化合物を加えることによる沸点の近い化合物の分離
JP2018104472A (ja) * 2013-05-23 2018-07-05 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンおよび触媒を含む組成物
JP2019048853A (ja) * 2010-09-03 2019-03-28 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. Hfとの1,3,3,3−テトラフルオロプロペンのプロセス共沸混合物

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3518321B2 (ja) * 1998-03-23 2004-04-12 ダイキン工業株式会社 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US6074985A (en) * 1999-08-03 2000-06-13 Elf Atochem North America, Inc. Fluorination catalysts
FR2812870A1 (fr) * 2000-08-10 2002-02-15 Solvay Procede d'obtention d'un hydrofluoroalcane epure
ES2312469T3 (es) 2000-08-10 2009-03-01 Solvay (Societe Anonyme) Proceso para obtener un hidrofluoroalcano purificado.
US20050177012A1 (en) * 2001-07-20 2005-08-11 Pcbu Services, Inc. Halocarbon production processes, halocarbon separation processes, and halocarbon separation systems
US20030028057A1 (en) * 2001-07-20 2003-02-06 Stephen Owens Methods and materials for the preparation and purification of halogenated hydrocarbons
US7094936B1 (en) 2001-07-20 2006-08-22 Great Lakes Chemical Corporation Process for preparing halogenated alkanes
WO2004060805A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-22 Solvay Solexis S.P.A. Aluminium fluoride
US9255046B2 (en) * 2003-07-25 2016-02-09 Honeywell International Inc. Manufacturing process for HFO-1234ze
EP1727292A4 (en) * 2004-02-27 2010-04-21 Nec Corp APPARATUS AND PROCESS OF CDMA RECEPTION APPARATUS
TWI657070B (zh) * 2005-06-24 2019-04-21 美商哈尼威爾國際公司 含有經氟取代之烯烴之組合物及其用途
US7423188B2 (en) 2005-11-01 2008-09-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotrope compositions comprising E-1,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof
US20070106099A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Pcbu Services, Inc. Production processes and systems
US7485760B2 (en) 2006-08-24 2009-02-03 Honeywell International Inc. Integrated HFC trans-1234ze manufacture process
US8067650B2 (en) * 2006-08-24 2011-11-29 Honeywell International Inc. Process for the production of HFO trans-1234ze from HFC-245fa
CN103483140B (zh) 2006-10-31 2015-09-09 纳幕尔杜邦公司 氟丙烷、卤代丙烯以及2-氯-3,3,3-三氟-1-丙烯与hf的共沸组合物和1,1,1,2,2-五氟丙烷与hf的共沸组合物的制备方法
USRE49849E1 (en) 2006-10-31 2024-02-27 The Chemours Company Fc, Llc Processes for the production of fluoropropanes and halopropenes
US8563789B2 (en) * 2007-06-27 2013-10-22 Arkema Inc. Process for the manufacture of hydrofluoroolefins
US20100016457A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Bowman James M Hfo-1234ze mixed isomers with hfc-245fa as a blowing agent, aerosol, and solvent
EP2341040B1 (en) 2008-09-25 2017-09-06 Central Glass Company, Limited Process for producing 1,3,3,3-tetrafluoropropene
US8288598B2 (en) * 2009-01-16 2012-10-16 Honeywell International Inc. Isomerization of 1,1,3,3-tetrafluoropropene
GB0906191D0 (en) * 2009-04-09 2009-05-20 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
FI3812360T3 (fi) * 2009-09-09 2024-01-16 Honeywell Int Inc Monoklooritrifluoripropeeniyhdisteitä ja -koostumuksia ja niitä käyttäviä menetelmiä
US7829748B1 (en) 2009-09-21 2010-11-09 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of 1,3,3,3-tetrafluoropropene
US8558041B2 (en) * 2009-10-09 2013-10-15 Dow Global Technologies, Llc Isothermal multitube reactors and processes incorporating the same
BR112012007913A2 (pt) * 2009-10-09 2019-09-24 Dow Global Technologies Llc reator adiabático de fluxo pistonado, processo para produzir um prpeno clorado ou fluorado, processo para preparar um produto a jusante e processo para preparar 2,3,3,3-tetrafluoroprop-1-eno (hfo-123yf) ou 1,3,3,3-tetrafluoroprop-1-eno (hfo-123ze)
KR20120093857A (ko) * 2009-10-09 2012-08-23 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 염화 및/또는 불화 프로펜의 제조 방법
EP2485997B1 (en) 2009-10-09 2015-09-09 Dow Global Technologies LLC Process for the production of chlorinated and/or fluorinated propenes and higher alkenes
WO2011077191A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Arkema France Catalytic gas phase fluorination of 1230xa to 1234yf
US9334207B2 (en) 2010-09-03 2016-05-10 Honeywell International Inc. Integrated process to coproduce trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene, trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene, and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
CA2837292C (en) 2011-05-31 2020-01-28 Max Markus Tirtowidjojo Process for the production of chlorinated propenes
US8907149B2 (en) 2011-05-31 2014-12-09 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated propenes
MX336250B (es) 2011-06-08 2016-01-13 Dow Agrosciences Llc Proceso para la produccion de propenos clorados y/o fluorados.
US9475739B2 (en) 2011-08-07 2016-10-25 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
CN109438173A (zh) 2011-08-07 2019-03-08 蓝立方知识产权有限责任公司 生产氯化的丙烯的方法
CA2856271A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated alkanes
IN2014CN04029A (ja) 2011-12-02 2015-10-23 Dow Global Technologies Llc
US9199899B2 (en) 2011-12-02 2015-12-01 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated alkanes
JP6170068B2 (ja) 2011-12-13 2017-07-26 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化プロパン及びプロペンの製造方法
IN2014CN04418A (ja) 2011-12-22 2015-09-04 Dow Global Technologies Llc
US9512049B2 (en) 2011-12-23 2016-12-06 Dow Global Technologies Llc Process for the production of alkenes and/or aromatic compounds
CN104105681B (zh) * 2012-01-25 2016-11-09 大金工业株式会社 用于制造含氟烯烃的方法
US9938212B2 (en) 2012-03-28 2018-04-10 Honeywell International Inc. Integrated process to coproduce trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene, trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene, and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US9321707B2 (en) 2012-09-20 2016-04-26 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
CN104755448A (zh) 2012-09-20 2015-07-01 陶氏环球技术有限公司 用于制造氯化丙烯的方法
CA2885329A1 (en) 2012-09-30 2014-03-04 Dow Global Technologies Llc Weir quench and processes incorporating the same
IN2015DN03949A (ja) 2012-10-26 2015-10-02 Dow Global Technologies Llc
CN104870411B (zh) 2012-12-18 2018-10-02 蓝立方知识产权有限责任公司 用于生产氯化丙烯的方法
EP2935166A1 (en) 2012-12-19 2015-10-28 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated propenes
CA2901450A1 (en) 2013-02-27 2014-09-04 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
CA2903760C (en) 2013-03-09 2018-02-20 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated alkanes
US20150259267A1 (en) 2014-03-14 2015-09-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company PROCESS FOR THE REDUCTION OF RfC=CX IMPURITIES IN FLUOROOLEFINS
US10995047B2 (en) 2013-03-15 2021-05-04 The Chemours Company Fc, Llc Process for the reduction of RƒC≡CX impurities in fluoroolefins
FR3027304B1 (fr) 2014-10-16 2018-02-23 Arkema France Compositions a base de 1,1,1,3,3-pentachloropropane
US10450248B2 (en) * 2017-11-22 2019-10-22 Honeywell International Inc. Method for producing 1,3,3,3-tetrafluoropropene (HFO-1234ze) from 1-chloro-3,3,3-trifluoropopene (HCFO-1233zd)
KR102317265B1 (ko) 2018-11-02 2021-10-22 주식회사 엘지에너지솔루션 로봇 아암을 포함하는 로봇
CN110372471A (zh) * 2019-07-26 2019-10-25 西安近代化学研究所 六氯丁二烯的催化转化方法
CN110396035A (zh) * 2019-07-26 2019-11-01 西安近代化学研究所 一种六氯丁二烯的转化方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616819A (en) * 1995-08-28 1997-04-01 Laroche Industries Inc. Process for preparing fluorinated aliphatic compounds
JP3818398B2 (ja) * 1995-12-29 2006-09-06 ダイキン工業株式会社 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP3465865B2 (ja) * 1996-06-20 2003-11-10 セントラル硝子株式会社 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法
JPH1017502A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Central Glass Co Ltd 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US5710352A (en) * 1996-09-19 1998-01-20 Alliedsignal Inc. Vapor phase process for making 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US6023004A (en) * 1996-11-12 2000-02-08 Alliedsignal, Inc. Liquid phase catalytic fluorination of hydrochlorocarbon and hydrochlorofluorocarbon

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500127A (ja) * 2003-07-25 2007-01-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するためのプロセス
JP4864878B2 (ja) * 2004-04-29 2012-02-01 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成法
JP2009530355A (ja) * 2006-03-24 2009-08-27 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP2010531895A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンの製造方法
JP2009132626A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Central Glass Co Ltd 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2015129197A (ja) * 2008-10-13 2015-07-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 塩素化及び/又はフッ素化プロペンの製造方法
JP2012516336A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ペンタフルオロプロパン、クロロトリフルオロプロペン、およびフッ化水素の共沸混合物様組成物
JP2010180134A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Central Glass Co Ltd 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2017222689A (ja) * 2010-03-29 2017-12-21 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 第3の化合物を加えることによる沸点の近い化合物の分離
JP2019048853A (ja) * 2010-09-03 2019-03-28 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. Hfとの1,3,3,3−テトラフルオロプロペンのプロセス共沸混合物
JP2013221002A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Central Glass Co Ltd シス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
WO2013161692A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 セントラル硝子株式会社 トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンと1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンとの並産方法
JP2013241395A (ja) * 2012-04-26 2013-12-05 Central Glass Co Ltd トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンとの並産方法
JP2018104472A (ja) * 2013-05-23 2018-07-05 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンおよび触媒を含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2163236T3 (es) 2002-01-16
EP0919529B1 (en) 2001-10-10
US5895825A (en) 1999-04-20
CN1136175C (zh) 2004-01-28
DE69801973T2 (de) 2002-05-16
EP0919529A1 (en) 1999-06-02
DE69801973D1 (de) 2001-11-15
CN1221722A (zh) 1999-07-07
JP4322981B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11228461A (ja) 245faの調製
US10329227B2 (en) Process for the preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
CA2233528C (en) Gas phase fluorination of 1230za
CA2598382C (en) Integrated hfc trans-1234ze manufacture process
JP2019214596A (ja) HFC−245faからHFO trans−1234zeを生産するための方法
WO1997024307A1 (fr) Processus de production de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
CN103429558A (zh) 联合生产反式-1-氯-3,3,3-三氟丙烯、反式-1,3,3,3-四氟丙烯和1,1,1,3,3-五氟丙烷的集成方法
EP0854848A1 (en) Process for the production of difluoromethane
JP5805812B2 (ja) 統合hfcトランス−1234ze製造方法
JP4363983B2 (ja) 元素状ハロゲンを用いた触媒−再生
JPH05255148A (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造法
JP3681503B2 (ja) ジフルオロメタンの製造のためのプロセス
JP4727830B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法
US7371905B2 (en) Method of producing hydrofluorocarbons
WO1992009548A1 (fr) Procede de production de dichloropentafluoropropane
WO1999026906A2 (en) Method of producing hydrofluorocarbons
JPH0672916A (ja) フッ化ビニリデンの生産
WO2020171117A1 (ja) 1,1,2-トリフルオロエタン(hfc-143)の製造方法
JPH09271673A (ja) 触媒の再生方法およびそれを利用したトリクロロエチレンの製造方法
JPH09278685A (ja) 1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエチレンの製造方法
MXPA98010077A (en) Preparation of 24
MXPA00004992A (en) Method of producing hydrofluorocarbons

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term