JPH09278685A - 1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエチレンの製造方法 - Google Patents

1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエチレンの製造方法

Info

Publication number
JPH09278685A
JPH09278685A JP10873996A JP10873996A JPH09278685A JP H09278685 A JPH09278685 A JP H09278685A JP 10873996 A JP10873996 A JP 10873996A JP 10873996 A JP10873996 A JP 10873996A JP H09278685 A JPH09278685 A JP H09278685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
cfc
alumina
trifluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10873996A
Other languages
English (en)
Inventor
Naokazu Ito
直和 伊藤
Showa Ishii
将和 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP10873996A priority Critical patent/JPH09278685A/ja
Publication of JPH09278685A publication Critical patent/JPH09278685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエチレ
ンを工業的に有利に製造する方法を提供する。 【解決手段】触媒および水素の存在下に、1,1,2−
トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエチレンの水素
化脱塩素反応を行い、1−クロロ−1,2,2−トリフ
ルオロエチレンを製造するにあたり、触媒として、銅、
白金族金属の少なくとも一種類およびアルカリ金属の少
なくとも一種類をアルミナに担持させた触媒を用いるこ
とを特徴とする1−クロロ−1,2,2−トリフルオロ
エチレンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,1,2−トリ
クロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(以下CFC
−113という)を水素化脱塩素反応させる、1−クロ
ロ−1,2,2−トリフルオロエチレン(以下CTFE
という)の製造方法に関するものであり、CTFEは例
えばフッ素含有ポリマーの原料として有用である。
【0002】
【従来の技術】CTFEの製造方法としては、CFC−
113を亜鉛により脱塩素反応させる方法(特公昭47
−45322号公報、特公昭57−5207号公報)お
よびCFC−113を水素化脱塩素反応させる方法(特
開昭64−29328号公報、特開平4−117333
号公報、特開平4−321634号公報)などが知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CFC
−113を亜鉛により脱塩素反応させる方法では、選択
的に、かつ収率よくCTFEが得られるが、副生する塩
化亜鉛の処理が問題である。また、CFC−113を水
素化脱塩素反応させる方法では、遷移金属および貴金属
をアルミナ、シリカおよび活性炭等の担体に担持させた
触媒が種々検討されているが、反応におけるCTFEの
選択率が低いこと、触媒寿命が短いことおよび触媒を空
気中で加熱処理して再生させる際に担体に用いた活性炭
が燃焼する恐れがあるなど、触媒に関する技術面および
経済面において満足できるレベルまでには至っていな
い。
【0004】本発明の課題は、従来より優れた触媒の使
用によって、より効率的にCTFEを製造する方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため、鋭意検討を重ねた結果、CFC−11
3の水素化脱塩素反応および空気中での加熱処理による
触媒再生において、活性炭より安定であるアルミナを担
体として選択し、貴金属と遷移金属の中から、比較的安
価な銅および白金族金属を用い、さらに加えてアルカリ
金属を前記アルミナに担持させた触媒を用いることによ
り、CTFEの収率および触媒寿命を改善できることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、触媒および水素の存在
下に、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフル
オロエタンの水素化脱塩素反応を行い、1−クロロ−
1,2,2−トリフルオロエチレンを製造するにあた
り、前記触媒として、銅、白金族金属の少なくとも一種
類およびアルカリ金属の少なくとも一種類をアルミナに
担持させた触媒を用いることを特徴とする1−クロロ−
1,2,2−トリフルオロエチレンの製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における好ましい触媒は、
反応速度、CTFEの選択率および触媒寿命の面から、
担体に用いるアルミナ1重量部に対する触媒成分の重量
比が、銅:0.001〜0.3、白金族金属の少なくと
も一種類:0.0001〜0.1およびアルカリ金属の
少なくとも一種類:0.001〜0.3であり、さらに
白金族金属1重量部に対する銅の重量比が1以上のもの
である。銅の含有量が0.001より少ない場合および
白金族金属1重量部に対する銅の重量比が1未満の場合
は、CTFEの選択率が低くなる恐れがある。白金族金
属の少なくとも一種類の含有量が0.0001より少な
いと十分な反応速度が得られず、0.1以上に増やして
もそれに似合う効果は期待できない。アルカリ金属の少
なくとも一種類の含有量が0.001より少ないと十分
な選択率および触媒寿命を得ることができず、0.3よ
りも多いと反応速度が低下する恐れがある。
【0008】白金族金属としては、Pt 、Pd 、Rh 、
Ir 、Ru およびOs があり、アルカリ金属としては、
Na 、K、Rb およびCs が挙げられる。白金族金属お
よびアルカリ金属は、いずれも1種のみを用いてもよい
し、2種以上を併用してもよい。
【0009】本発明の触媒の担体に用いるアルミナとし
ては、α−アルミナよりも、γ、η、θおよびδ−アル
ミナなどが好ましい。アルミナへの前記金属の担持方法
としては、公知の方法が何ら制限なく採用できるが、例
えば、各金属のハロゲン化物、硝酸塩および硫酸塩など
の溶液をアルミナへ含浸させた後乾燥する方法が好適で
ある。金属成分を含む溶液を含浸させる順序は特に制限
なく、何種類か同時に含浸させてもよい。
【0010】触媒の形状や大きさについては、特に制限
はなく、液相反応および気相反応等の反応の形式あるい
は反応槽の構造によって任意に選択することができ、粉
末状または成型体である顆粒状、球状、円柱状および円
筒状等が挙げられる。また、前記触媒はガラスビーズの
ような不活性な充填材と混合して用いることもできる。
【0011】前記の方法で得られた触媒は、CFC−1
13の水素化脱塩素反応にそのまま使用してもよいし、
水素または水素とヘリウムなどの不活性ガスとの混合物
で予め還元させてから使用してもよい。
【0012】本発明における触媒は、いわゆる還元触媒
であり、その作用機構は断定出来ないが、以下のとおり
と考えている。すなわちアルミナに担持した金属成分
は、反応時に共存させる水素により還元され金属イオン
となる。この金属イオンがCFC−113の塩素原子を
引き抜くことによりCFC−113の水素化脱塩素反応
が起こる。一方、金属イオンは塩化物に変化し、ついで
前記水素により再び還元され金属イオンとなり、この繰
り返しにより、CFC−113の水素化脱塩素反応が進
行する。
【0013】本発明におけるCFC−113の水素化脱
塩素反応は、加熱により促進されるため、反応温度は1
50〜500℃の範囲とするのが好ましい。反応系に窒
素ガスその他の不活性ガスを希釈ガスとして供給するこ
とは、反応熱の制御を容易にする。また、CFC−11
3に対する水素の供給モル比は0.5〜3.5の範囲が
経済性の面で好ましい。触媒に対する水素、CFC−1
13および必要に応じて用いる希釈ガスの合計量の接触
時間(sec.)[W/F]は、0.5〜500se
c.の範囲が好ましく、0.5sec.未満ではCFC
−113の転化率が低下する恐れがあり、500se
c.を超えても触媒量の増加に見合う効果が期待できな
いからである。ただし、前記W(cc)は触媒層の体積
およびF(cc/sec)は水素、CFC−113およ
び希釈ガスを用いるときはこれを含めた供給量の合計を
示す。
【0014】前記反応は気相反応で行うことが好まし
く、連続法およびバッチ法等のいずれの形式でも行うこ
とができる。液相反応または気相と液相とが共存した状
態で行ってもよい。なお、本発明によって得られるCT
FEは蒸留および吸着分離等の種々の方法のいずれか、
またはこれらを組み合わせた方法によって分離回収する
ことができ、未反応原料はリサイクルして再使用可能で
ある。また、反応時間の経過に伴い、前記触媒の活性が
低下してCFC−113の水素化脱塩素反応の転化率が
低下するが、例えば、触媒を空気中で加熱処理すること
により、触媒活性の再生化を行うことができ、この操作
を繰り返すことにより、長時間反応を継続することがで
きる。
【0015】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
【0016】触媒調製 3重量%の塩酸水溶液にPd として1重量%になるよう
に塩化パラジウムを溶解させた塩化パラジウム/塩酸溶
液を調製し、この溶液に塩化第二銅2水和物および塩化
カリウムをそれぞれ目的とする金属の担持量になるよう
に混合溶解した50ccの溶液に、γ−アルミナ〔日揮
化学(株)社製N611N3〕25gを加え、24時間
浸漬させた。その後、ロータリーエバポレーターにて水
分を除去し、空気中で、140℃にて4時間乾燥させ
た。
【0017】実施例1 上記の触媒調製に従い、γ−アルミナ1重量部に対し
て、0.025のCu、0.0025のPd、0.02
5のKを担持させた触媒10ccを反応管(SUS30
4製;1inφ×500mmL)に充填し、反応温度3
50℃、CFC−113:水素=1:1.25(モル
比)およびW/F(接触時間)=7.0sec.の条件
にて48時間反応を行った。
【0018】CFC−113の転化率および各生成物の
選択率は以下の式に基づき算出した(量はモルを表
す)。 転化率(%)=100−(未反応CFC−113量/全
留出有機物量)×100 選択率(%)={各生成物の生成量/(全留出有機物量
−未反応CFC−113量)}×100
【0019】反応開始6時間後に反応器から留出した有
機物の組成をガスクロマトグラフィーにより分析した。
その結果、CFC−113の転化率は31.4モル%で
あり、CTFEの選択率は88.4モル%であった。ま
た、トリフルオロエチレン(以下TrFEという)が
5.5モル%の選択率で副生し、その他に数種類のクロ
ロフルオロ炭化水素の副生が確認された。ついで、反応
開始48時間後に留出した有機物を同様に分析した結
果、CFC−113の転化率は30.3モル%であり、
CTFEの選択率は88.5モル%であった。
【0020】実施例2 実施例1と同様な触媒10ccを用い、反応温度を30
0℃にした以外は実施例1と同様の反応を6時間行っ
た。反応開始6時間後に留出した有機物を実施例1と同
様に分析した結果、CFC−113の転化率は11.8
モル%、CTFEの選択率は88.8モル%であった。
また、TrFEが7.4モル%の選択率で副生した。
【0021】実施例3 実施例1と同様な触媒10ccを用い、反応温度を40
0℃にした以外は実施例1と同様の反応を6時間行っ
た。反応開始6時間後に留出した有機物を実施例1と同
様に分析した結果、CFC−113の転化率は56.3
モル%、CTFEの選択率は87.5モル%であった。
また、TrFEが5.6モル%の選択率で副生した。
【0022】比較例1 上記の触媒調製方法に従い、γ−アルミナ1重量部に対
して、0.025のCu、0.0025のPdを担持さ
せた触媒10ccを用いた以外は実施例1と同様な反応
を12時間行った。反応開始6時間後に留出した有機物
を実施例1と同様に分析した結果、CFC−113の転
化率は29.0モル%であり、CTFEの選択率は4
7.0モル%であった。ついで、反応開始12時間後に
留出した有機物を分析した結果、F113の転化率は2
1.1モル%となり、CTFEの選択率は31.1モル
%に低下した。
【0023】比較例2 上記の触媒調製方法に従い、γ−アルミナ1重量部に対
して、0.0025のPdを担持させた触媒10ccを
用いた以外は実施例1と同様の反応を6時間行った。反
応開始6時間後に留出した有機物を実施例1と同様に分
析した結果、CFC−113の転化率は27.1モル%
であったが、CTFEの生成は確認されなかった。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、1−クロロ−1,2,
2−トリフルオロエチレンを工業的に有利に製造するこ
とができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】触媒および水素の存在下に、1,1,2−
    トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタンの水素化
    脱塩素反応を行い、1−クロロ−1,2,2−トリフル
    オロエチレンを製造するにあたり、前記触媒として、
    銅、白金族金属の少なくとも一種類およびアルカリ金属
    の少なくとも一種類をアルミナに担持させた触媒を用い
    ることを特徴とする1−クロロ−1,2,2−トリフル
    オロエチレンの製造方法。
  2. 【請求項2】アルミナ1重量部に対する重量比が、銅:
    0.001〜0.3、白金族金属の少なくとも一種類:
    0.0001〜0.1およびアルカリ金属の少なくとも
    一種類:0.001〜0.3であり、かつ白金族金属1
    重量に対する銅の重量比が1.0以上である触媒を用い
    る請求項1に記載の1−クロロ−1,2,2−トリフル
    オロエチレンの製造方法。
JP10873996A 1996-04-05 1996-04-05 1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエチレンの製造方法 Pending JPH09278685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873996A JPH09278685A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエチレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873996A JPH09278685A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエチレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09278685A true JPH09278685A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14492304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10873996A Pending JPH09278685A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエチレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09278685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473810B1 (en) 2007-10-12 2009-01-06 Honeywell International Inc. Method of dechlorinating organic compounds comprising vicinal chlorides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473810B1 (en) 2007-10-12 2009-01-06 Honeywell International Inc. Method of dechlorinating organic compounds comprising vicinal chlorides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322981B2 (ja) 245faの調製
JP3158440B2 (ja) 1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロペンの製造方法及び1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP4741623B2 (ja) オキシ塩素化反応の触媒組成物
JPH0780796B2 (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法
JPH0433773B2 (ja)
JP2019196347A (ja) フルオロオレフィンの製造方法
US5481051A (en) 2,2-dichlorohexafluoropropane hydrogenolysis
US5545774A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
US6291729B1 (en) Halofluorocarbon hydrogenolysis
US7151197B2 (en) Processes for purifying chlorofluorinated compounds and processes for purifying CF3CFHCF3
JPS6116506B2 (ja)
US5561096A (en) Catalytic system comprising a hydrogenation catalyst on a support and process for the hydrodechlorination of chlorofluorinated hydrocarbons
US6281395B1 (en) 1,1,1,2,3,3,3-heptafluoropropane manufacturing process
JPH09278685A (ja) 1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエチレンの製造方法
CN1037095C (zh) 卤代烃的氟化方法
JP5138605B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
KR20190038062A (ko) 사이클로헥산 디카르복실산 수소화 반응용 루테늄-백금-주석 촉매의 제조방법 및 이에 의해 제조된 촉매를 이용한 사이클로헥산 디메탄올 (chdm)의 제조방법
US5315048A (en) Preparation of 1,1,1,2,3-pentafluoropropane by reduction of 1,2,3-trichloropentafluropropane
EP0203807B1 (en) Catalytic fluoroolefin transhalogenations
JPH09271673A (ja) 触媒の再生方法およびそれを利用したトリクロロエチレンの製造方法
JPS5867636A (ja) 多価フエノ−ルの製造方法
US5773671A (en) Process for purifying 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane and 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
JPH06279328A (ja) ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JP3203332B2 (ja) クロロトリフルオロエチレンの製造方法
JPH03271237A (ja) ペルハロゲン化エタン誘導体の選択的水素化分解