JPH0433773B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433773B2
JPH0433773B2 JP1247876A JP24787689A JPH0433773B2 JP H0433773 B2 JPH0433773 B2 JP H0433773B2 JP 1247876 A JP1247876 A JP 1247876A JP 24787689 A JP24787689 A JP 24787689A JP H0433773 B2 JPH0433773 B2 JP H0433773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorocarbon
catalyst
reaction
hydrogen
magnesium fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1247876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02167238A (ja
Inventor
Josefu Kaningamu Uiriamu
Fuabian Pisukootsu Ronarudo
Mairusu Sumisu Ajison
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
AlliedSignal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AlliedSignal Inc filed Critical AlliedSignal Inc
Publication of JPH02167238A publication Critical patent/JPH02167238A/ja
Publication of JPH0433773B2 publication Critical patent/JPH0433773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • B01J27/12Fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
テトラフルオルエタン、特に非対称テトラフル
オルエタンは、現在クロルフルオルカーボンその
他のフルオルカーボンが使用される冷凍その他の
用途に対し提案されている。ドイツ公開特許出願
DOS第2822471号は、非対称及び対称ジクロルテ
トラフルオルエタン等クロルフルオルエタン類の
水素化によるテトラフルオルエタンの製造につき
記している。米国特許第4129603号は、1,1−
トリフルオル−2−クロルエタンを酸化クロム触
媒の存在下にフツ化水素と反応させ、粗−生成物
を過マンガン酸塩水溶液に接触させ不飽和の不純
物を除去して非対称テトラフルオルエタンを製造
することを開示している。 前記テトラフルオルエタン製造方法による場合
両法共粗生成物中に非対称ジクロルテトラフルオ
ルエタン(フルオルカーボン114a)及び非対
称トリフルオルエタン(フルオルカーボン143
a)等が含有されることが知られている。この両
物質はテトラフルオルエタン、特に非対称テトラ
フルオルエタンと共沸混合物を形成すると思われ
ている。斯る条件下では標準的蒸留技術にてテト
ラフルオルエタンを斯る不純物から分離すること
は困難である。 トリクロルトリフルオルエタンからのクロルト
リフルオルエチレン(フリオルカーボン111
3)及びトリフルオルエチレン(フルオルカーボ
ン1123)の製造に関しては、例えば米国特許
第2802887号(ミラー(Miller)他、1957年8月
13日)及び米国特許第3564064号(中川、1971年
2月16日)に記載されている。この両特許共、活
性炭又はアルミナに担持したパラジウム又は白金
の触媒を使用している。他の触媒を用いトリクロ
ルトリフルエタン(フリオルカーボン113)か
らクロルトリフルオルエチレンの製造に限定した
類似方法も、米国特許第2704775号(クラーク
(Clark)、1955年3月22日)及び同第2697124号
(マンテル(Mantell)、1954年12月14日)等によ
り既知である。 クロルトリフリオルエチレンはフツ素化重合物
の単量体として有用であり、一方トリフルオルエ
チレンはフツ化水素と反応させてテトラフルオル
エタンにすることができる。トリフルオルエチレ
ンから製造されるテトラフルオルエタンは、その
他の技術により製造されるテトラフルオルエタン
と比べて蒸留精製が一層容易である。 本発明は、白金族金属担持触媒の存在下、1,
1,2−トリクロル−1,2,2−トリフルオル
エタン又はクロルトリフルオルエチレンを水素に
て気相脱塩素化し、クロルトリフルオルエチレン
又はトリフルオルエチレンを製造するための改善
方法を包含するものであり、改善は下記からな
る。 a フツ化アルカリマグネシウム担体上に白金族
金属を担持した触媒の存在下、約150乃至約300
℃にて供給物の1,1,2−トリクロル−1,
2,2−トリフルオルエタン、クロルトリフル
オルエチレン又はその混合物を水素と反応させ
ること、 b 触媒を再賦活するため約400乃至600℃の再賦
活温度にて、触媒を酸素含有ガスと接触させる
こと、 c 再賦活した触媒の存在下、反応温度にて該供
給物を水素と反応させること。 本発明は、以下を改善点とする1,1,2−ト
リクロル−1,2,2−トリフルオルエタンの水
素による気相触媒脱塩素化にてクロルトリフルオ
ルエチレンの改善製造方法をも包含する。改善点
は、フツ化アルカリマグネシウム、並びに、銅及
びニツケルの少くとも1種にて被覆したフツ化ア
ルカリマグネシウムからなる群から選択される触
媒の存在下、約400乃至600℃の温度にて反応させ
ること及び約400℃乃至600℃の再賦活温度にて触
媒を酸素含有ガスと接触させて周期的に再賦活す
ることからなる。 本発明は特に触媒存在下での気相脱塩素化反応
に関する。低温反応器用触媒は、白金族金属すな
わちルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミ
ウム、イリジウム又は白金の担持触媒であり、パ
ラジウムが好適である。反応は還元条件下で行な
われるので、触媒金属は部分的乃至過半がゼロ原
子価状態にあるが、正原子価状態の白金族金属塩
又は酸化物も包含する。 担体はフツ化ナトリウムマグネシウム又はフツ
化カリウムマグネシウム等フツ化アルカリマグネ
シウムであり、水溶性のアルカリ金属塩及びマグ
ネシウム塩例えば塩化物塩の水溶液からフツ化物
にてマグネシウム及びアルカリ金属を沈澱させる
ことにより形成される。沈澱は、Zeitschrift fur
Anorganische und Allgemeine Chemie,bond
355−280−1967に記載のように、アルカリ金属と
マグネシウムが実質的に等モル量の混合塩を形成
するように行なわれる。担体は、それを調製する
ため使用する水溶液からの塩化物、或いは脱塩素
化反応条件下でHClとのハロゲン置換により生ず
る塩化物をフツ素化物に代えて一部含有してもよ
い。また担体は、活性度に顕著な損失がない限
り、他の陽イオン又はそ変成物を一定の割合で含
有してもよい。 低温反応用触媒粒は、アルカリマグネシウムフ
ツ素化物の沈澱を乾燥−粉砕−篩分し、続いて生
成粒をPdCl2等のパラジウム塩で被覆して調製す
るのが便利である。次に被覆粒を乾燥し、反応温
度にて水素によりパラジウムを少くとも部分的に
ゼロ原子価状態に還元するのである。 高温反応用触媒としては、未被覆のアルカリマ
グネシウムフツ素化物、又は銅若しくはニツケル
の少くとも1種にて被覆したアルカリマグネシウ
ムフツ素化物が使用される。好適触媒は未被覆粒
及びニツケル被覆粒である。フツ化アルカリマグ
ネシウムはフツ化ナトリウムマグネシウムが好適
である。もつともフツ化カリウムマグネシウムも
満足すべきものではある。粒を前記のように使用
せんとする場合、篩分した粒を直接活性化するこ
とが必要である。銅又はニツケルを被覆する場合
は、水溶性塩として被覆・乾燥し、場合によりフ
ルオルカーボン113の導入前に水素単独にて活
性化する必要がある。 脱塩素化反応中に各種沈積物が触媒上に堆積
し、活性を徐々に減少させる。この堆積物は重合
物状のもの及びコークスであり、他のパラジウム
用担体例えば活性炭にも発生する。しかしながら
本発明の触媒は、従来の活性炭担体担持のパラジ
ウムとは異なり、約400℃乃至600℃好ましくは約
500−550℃の昇温下にて空気等の酸素含有ガスに
露出することにより再賦活可能である。クロルフ
ルオルカーボンの供給再開前に、再賦活触媒を反
応温度において水素単独に接触させることが好ま
しい。 1,1,2−トリクロル−1,2,2−トリフ
ルオルエタン(フルオルカーボン113)供給物
として使用すると、フルオルカーボン113各分
子当り2乃至3分子の水素が反応してクロトルト
リフルオルエチレン(フルオルカーボン111
3)又はトリフルオルエチレン(フルオルカーボ
ン1123)を生成する。別法としてフルオルカ
ーボン1113(商業入手可)を供給物とする
と、フルオルカーボン1113各分子当り1ケの
水素分子が反応してフルオルカーボン1123を
生成する。高温反応では供給物のフルオルカーボ
ン113からフルオルカーボン1113を製造す
る反応だけが可能である。 フルオルカーボン1123を製造するためには
低温反応でフルオルカーボン113と1113の
混合物を供給することが好ましい。供給物中にフ
ルオルカーボン1113(中間体)が存在すると
フルオルカーボン113を脱塩素化してフルオル
カーボン1123にする反応が増大ることが見出
された。これは反応流出ガス中のフルオルカーボ
ン1113を再循環すること並びにフルオルカー
ボン113を供給物として使用することにより達
成される。水素の供給が大過剰でない場合、フル
オルカーボン113の一部はフルオルカーボン1
113までしか脱塩素化されないためである。こ
れとは対照的にカナダ国特許第655897号は、フル
オルカーボン113をフルオルカーボン1123
に脱塩素化する際にフルオルカーボン1113の
製造を最小にする旨を請求している。フルオルカ
ーボン1113は、再循環されるならば、流出ガ
ス中に存在することは許容されるし、望ましいこ
とですらある。これに対し1,1,2−トリフル
オルエタン(フルオルカーボン143)はフルオ
ルカーボン1123に第4の水素分子が付加して
形成されるものであり、塩素化に全工程を逆戻り
してフルオルカーボン113にしない限り再利用
不可の望ましからぬ副生物である。反応中にフル
オルカーボン133及び123aが形成される際
には、これらは再循環可能である。 白金族金属の含量は特に限界的でなく、カナダ
国特許第655897号がパラジウムの活性炭担持触媒
に関して述べているように、触媒全重量の2.5%
を越えない範囲で十分である(0.5−2.0%が好
適)。高温用触媒では他の金属も同様の水準で使
用される。接触時間も限界的でなく、1乃至10秒
間の範囲で十分である。 白金族金属被覆触媒を使用する際の反応温度は
約150−300℃であり、約200−250℃が好ましい。
供給クロルフルオルカーボンに対する水素の比は
0.1対1程度の少量から2対1或いはそれ以上の
多量まで変更可能である。フルオルカーボン11
3中の除去すべき塩素は1個でなくて3個である
から、一般に供給物中のフルオルカーボン113
の割合が増大するにつれ、水素の供給量はより多
量にする必要がある。供給物がフルオルカーボン
1113のみの場合、前記の比は1対1を越えて
はならない。流出ガス中にフルオルカーボン14
3がかなり検出される場合は水素水準が過多であ
る。 本発明の方法にてフルオルカーボン1123を
製造する際、該フルオルカーボンはフツ化水素化
されて非対称テトラフルエタンを生成することが
ある。インペリアルケミカルインダストリ−社
(Imperial Chemical Induatries,Ltd.)のベル
ギー国特許第870530号(1979年3月15日)には触
媒気相法に関する記載がある。 末被覆触媒或いはニツケル被覆又は銅被覆の触
媒に対する反応温度は約400乃至600℃であり、約
475℃乃至約550℃が好適である。水素:フルオル
カーボン113の供給比は約1:1以下であるこ
とが好ましく、水素がそれより高水準になると触
媒の失活速度が大となり、再賦活頻度は更に多数
回とせねばならぬ。 参考例 1 NaMgF3及びNaMgF3担持触媒の調製 フツ化ナトリウム(NaF)317g(7.55モル)を
12ガラスフラスコ内で7の蒸留水に溶解し、
混合物を90−95℃に加熱した。塩化マグネシウム
(MgCl2−6H2O)487.3g(3.00モル)を別の1
の蒸留水に溶解し、この溶液をフツ化ナトリウ
ム溶液に、約1.5時間にわたつて攪拌しながら滴
下した。攪拌しながら90−95℃の温度に1時間以
上維持した。混合物を放置冷却し一夜清澄させ
た。透明液(NaCl水溶液)をサイホンで除去し、
沈澱をホワツトマン紙#4を通して真空過し
た。ケーキが湿つている間に10−100mlの水で洗
滌し、引続き半乾燥状態まで過した。該ケーキ
を真空乾燥器内160℃にて一夜乾燥した。金属を
含入させずに使用する場合は、この乾燥ケーキを
マツフル炉内550℃にて16時間焼成し、破砕して
米国標準メツシユ8(約2.0mm)乃至メツシユ2
0(約0.71mm)の粒を篩分した。 被覆触媒用の場合、上記フイルターケーキをマ
ツフル炉内550℃にて16時間焼成し、破砕して米
国標準メツシユ8(径2.0mm)乃至メツシユ20
(径0.71mm)の粒を篩分し、引続きPdCl2水溶液
(PdCl2の完全溶解に必要なHClを加えて)として
パラジウムを添加した。この湿式被覆された触媒
を水蒸気浴内でさらさらになるまで乾燥した。次
に斯く得られた粒を真空乾燥器内160℃にて一夜
乾燥した。引続いて乾燥した触媒を反応管(後
記)内に配置し、200℃にて水素で約2時間処理
し、PdCl2をパラジウム元素に転化させた。 参考例 2 NaMgF3担持触媒によるフルオルカーボン1
13の脱塩素化 内径1.91cm(3/4インチ)の純溶融アルミナ
〔クアーズ(Coors)998〕ライナーで内張りした
2.54cm×76.2cm(1インチ×30インチ)のステン
レス鋼管反応器に外径0.64cm(1/4インチ)、
全長が底部のガス供給口から頂部の生成物出口に
わたるクアーズアルミナ製温度計ケースを付属さ
せ、ガスは温度計ケースとライナーの間を流れる
ようにした。該反応器を、垂直設置の61cm(24イ
ンチ)三帯域電熱管炉内に配置した。オンライン
ガスクロマトグラフ分析用の放出管を設置し、水
中の酸の定量は苛性ソーダ滴定により行なつた。 参考例1に記載のように調製した0.5%Pd/
NaMgF3152g(170ml)を反応器に充填し、参
考例1に記したように水素で還元した。水素とク
ロルトリフルオルエチレン(フルオルカーボン1
113)を等モル比で反応器に通し、流速は接触
時間が2秒(フルオルカーボン1113は463
g/時)から5秒(フルオルカーボン1113は
161g/時)となるように調節した。炉は第1表
の“開始からの時間”の欄における44.5−50時間
期を除き200℃て運転した。44.5−50時間期にお
いては反応器を250℃に加熱した。脱塩素化反応
は1回目の反応として反応開始から第1表の“開
始からの時間”、即ち反応経過時間の欄における
51−59時間期まで行つた。第1表に接触時間、フ
ルオルカーボン1113のを転化率(モル%)、
生成物フルオルカーボン1123の収率(転化し
1113基準のモル%)及び副生物フルオルカー
ボン143の収率(転化1113基準のモル%)
を要約した。表中、各行は指定期間にわたつて取
つた2回以上の読み取りの結果を表わし、転化率
と収率は最も近い整数に切り上げ又は切り下げて
与えられている。
【表】 次に、1回目の反応から約28時間経過した後に
なるが、上記再生触媒を用いて第2表に示すよう
にフルオルカーボン1113の触媒脱塩素化を再
開した。第2表において“開始からの時間”は第
1表の51−59時間期に続く脱塩素化反応の反応期
間として記載された。 H2:フルオルカーボン1113の供給モル比
を1:1乃至0.5:1に変化させ、接触時間を3
乃至5秒間、炉温を150℃乃至200℃に変化させ
た。
【表】
【表】 再生し一週間未使用放置

136−140 5 200
1 66−82 79−85 14−20
* 回路ブレーカーの故障のため
炉が数時間冷却し、その
ため反応温度(200℃)は一時的
に低下したが、その低下は
測定しなかつた。
参考例 3 NaMgF3担持触媒によるフルオルカーボン1
13の脱塩素化 参考例2の触媒の92時間後及び参考例2の反応
器を用い、モル比2:1,1.3:1、及び1:1、
炉温200℃及び300℃、接触時間3,4.2及び5秒
間にてフルオルカーボン113と水素を触媒に通
した。結果は第3表に示す通りであるが、再賦活
後もフルオルカーボン113の転化率は低い。
【表】 参考例 4 参考例2の触媒を、第2表の120−125時間期の
欄に記載される通り、550℃において空気にて再
生処理し、1週間放置後この再生触媒及び参考例
2の反応器を用いてフルオルカーボン113、フ
ルオルカーボン1113及び水素を、モル比1:
1:2、炉温200℃、接触時間5秒間にて触媒に
通した。結果を第4表に示すが、1113の正味
の減少に基く転化が認められる。収率は転化した
フルオルカーボン1113及び113を基準とす
る。
【表】 実施例 1〜3 400℃以上の昇温下でフルオルカーボン113
をフルオルカーボン1113に転化するには、下
記のように水素を低水準に保つ限り、フツ化ナト
リウムマグネシウム単独触媒又はフツ化ナトリウ
ムマグネシウム上にニツケルを担持した触媒によ
る同様の反応が有効であつた。フルオルカーボン
1123を製造するために十分量の水素を供給す
ると、高温のため明らかにフルオルカーボン11
23が分解して重合物を生成した。 従来技術に記載のように活性炭担持のパラジウ
ムにて同様の反応を行なつてもフルオルカーボン
1113及び1123を生成するが、炭化沈積物
又は重合沈積物のため触媒が結局は失活する。本
発明に使用の触媒とは異なり、炭素ベースの触媒
は空気により再生が不可能である。 実施例 1 未被覆NaMgF3によるフルオルカーボン11
3の脱塩素化 参考例1に於けるように調製し新たに活性化し
たフツ化ナトリウムマグネシウム触媒を用い、参
考例2に記載の反応器配列にて、500℃でフルオ
ルカーボン113を水素と反応させた。第5表に
転化率及び収率のデータを示す。未被覆のフツ化
カリウムマグネシウムに関しても同様な結果が得
られた。これらの結果は、銅又はニツケルにて被
覆のNaMgF3を用いた同様の実験よりもフルオ
ルカーボン113の転化率が低いことを示してい
る。500℃に於ける最初の108反応時間では未被覆
NaMgF3の失活は認められなかつた。108時間後
に温度を535℃に変えて検討すると、最初は高活
性を示したが約20時間で触媒活性が下降した。
535℃での高活性を維持するためには、550℃での
酸素による再生が必要であつた。標準実験を繰返
すことにより500℃に於ける触媒活性のチエツク
を周期的に行なつた。330時間後の触媒活性は108
時間でのそれと同等であつた。 第5表に標準実験データを示す。
【表】 実施例 2 ニツケル/NaMgF3によるフルオルカーボン
113の脱塩素化 参考例1と同様にして、但しPdCl2の代りに
NiCl2を用いてNaMgF3触媒を調製した。触媒上
のニツケル濃度は8.3%であつた。第6表に結果
を要約する。触媒は更に活性であつたが、再生も
更に多数回要した。触媒の再生は酸素を反応器に
550℃において流通させることによつて行つた。
炭素沈積物の焼却による触媒再生には各約36時間
を要した。再生後の触媒活性損失は認められなか
つた。
【表】
【表】 実施例 3 銅/NaMgF3によるフルオルカーボン113
の脱塩素化 参考例1と同様にして、但しPdCl2の代りに
CuCl2を用いてNaMgF3触媒を調製した。触媒上
の銅濃度は6.3gであつた。触媒の再生は反応器
に空気を550℃において流通させることによつて
行つた。脱塩素化反応の結果を第7表に要約す
る。
【表】 尚、実施例2及び3において、両触媒の再生は
共に次の第8表に示す時間に行われた。 触媒寿命 前の再生処理の終了時 (時間) からの経過時間(時間) 48 48(最初の再生処理) 148 100 174 26 234 60 248 14 334 86 378 44 表から分かるように、触媒再生は色々な時間間
隔で行われたが、平均では(48+100+26+60+
14+86+44)/7=54時間である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 a フツ化アルカリマグネシウム、並びに銅
    及びニツケルのうちの少くとも1種にて被覆さ
    れたフツ化アルカリマグネシウムよりなる群か
    ら選択される触媒の存在下、400℃乃至600℃の
    温度にて反応を行なうこと、及び b 該触媒を400℃乃至600℃の再賦活温度にて酸
    素含有ガスと接触させることにより、触媒を周
    期的に再賦活すること を特徴とする、1,1,2−トリクロル−1,
    2,2−トリフルオルエタンを水素により気相で
    触媒脱塩素化してクロルトリフルオルエチレンを
    製造する改善された方法。 2 触媒がフツ化アルカリマグネシウムである特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 触媒がニツケル被覆したフツ化ナトリウムマ
    グネシウムである特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 4 反応温度が475℃乃至550℃である特許請求の
    範囲第3項に記載の方法。
JP1247876A 1980-12-09 1989-09-22 クロルトリフルオルエチレンの製造方法 Granted JPH02167238A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21455080A 1980-12-09 1980-12-09
US214550 1980-12-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177784A Division JPS57122021A (en) 1980-12-09 1981-11-05 Prescription of chlorotrifluoroethylene and trifluoroethylene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167238A JPH02167238A (ja) 1990-06-27
JPH0433773B2 true JPH0433773B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=22799510

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177784A Granted JPS57122021A (en) 1980-12-09 1981-11-05 Prescription of chlorotrifluoroethylene and trifluoroethylene
JP1247876A Granted JPH02167238A (ja) 1980-12-09 1989-09-22 クロルトリフルオルエチレンの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177784A Granted JPS57122021A (en) 1980-12-09 1981-11-05 Prescription of chlorotrifluoroethylene and trifluoroethylene

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0053657B1 (ja)
JP (2) JPS57122021A (ja)
CA (1) CA1230131A (ja)
DE (1) DE3170139D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166033A (ja) * 2007-12-10 2009-07-30 Honeywell Internatl Inc ハロゲン化アルカリ金属ドープ2価金属フッ化物の触媒組成物の製造方法及びフッ化オレフィンの製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1186307B (it) * 1985-06-10 1987-11-26 Montefluos Spa Procedimento per la preparazione di 1,2-difluoroetilene e 1-cloro-1,2-difluoro-etilene
JPS62252736A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Nippon Haron Kk トリフルオロエチレンの製造方法
IT1196518B (it) * 1986-07-18 1988-11-16 Ausimont Spa Preparazione di fluoroetileni e clorofluoroetileni da clorofluoroetani
IT1221776B (it) * 1988-01-15 1990-07-12 Ausimont Spa Processo per la preparazione di 1,2 difluoroetano e di 1,1,2 trifluoroetano
US5243103A (en) * 1988-05-24 1993-09-07 Solvay S.A. Process for obtaining catalytic compositions and process for hydrogenation of chlorofluoroalkenes by means of these compositions
FR2631858A1 (fr) * 1988-05-24 1989-12-01 Solvay Compositions catalytiques, procede pour leur obtention et procede d'hydrogenation de chlorofluoralcenes au moyen de ces compositions
FR2635471A1 (fr) * 1988-08-22 1990-02-23 Solvay Compositions catalytiques, procede pour leur obtention et procede d'hydrogenation de 1,1,2-trichloro-1,2,2-trifluorethane au moyen de ces compositions
US5057470A (en) * 1990-05-22 1991-10-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Regeneration of noble metal catalysts used in hydrodehalogenation of halogen-substituted hydrocarbons containing fluorine and at least one other halogen
JP2763186B2 (ja) * 1990-08-13 1998-06-11 エフテック株式会社 トリフルオロエチレンの製造方法
FR2668769B1 (fr) * 1990-11-06 1992-12-31 Atochem Fabrication de fluoroethylenes et de chlorofluoroethylenes.
BE1007822A5 (fr) * 1993-12-10 1995-10-31 Solvay Support pour un catalyseur d'hydrogenation, systeme catalytique comprenant ce support et procede d'hydrodechloration d'hydrocarbures chlorofluores.
JP3335000B2 (ja) * 1994-03-31 2002-10-15 株式会社トクヤマ 有機塩素化物の水素還元反応触媒の再生方法
US5587348A (en) * 1995-04-19 1996-12-24 Phillips Petroleum Company Alkyne hydrogenation catalyst and process
EP1781583A4 (en) * 2004-08-26 2009-01-21 Great Lakes Chemical Corp METHODS AND SYSTEMS FOR CHEMICAL PRODUCTION
US7795482B2 (en) 2007-07-03 2010-09-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of hydrodechlorination to produce dihydrofluorinated olefins
DE102008052012A1 (de) * 2008-10-17 2010-04-22 Bayer Materialscience Ag Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation
US8399721B2 (en) 2008-12-22 2013-03-19 E I Du Pont De Nemours And Company Method of hydrodechlorination to produce dihydrofluorinated olefins
JP5581858B2 (ja) 2009-07-21 2014-09-03 セントラル硝子株式会社 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
US8158549B2 (en) 2009-09-04 2012-04-17 Honeywell International Inc. Catalysts for fluoroolefins hydrogenation
PL3241879T3 (pl) 2014-09-25 2020-12-14 Daikin Industries, Ltd. Kompozycja zawierająca HFC i HFO
JP6613877B2 (ja) * 2015-01-07 2019-12-04 Agc株式会社 共沸様組成物および精製された含フッ素化合物の製造方法
WO2019152972A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 Honeywell International Inc. Gas phase process for chlorotrifluoroethylene
JP2021014410A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 ダイキン工業株式会社 ビニル化合物の製造方法
FR3115787B1 (fr) * 2020-11-03 2023-12-15 Arkema France Procédé de production du trifluoroéthylène
FR3135266A1 (fr) * 2022-05-03 2023-11-10 Arkema France Procédé de production du trifluoroéthylène

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2685606A (en) * 1953-02-25 1954-08-03 Union Carbide & Carbon Corp Preparation of halogenated olefines
US4155941A (en) * 1977-11-28 1979-05-22 Allied Chemical Corporation Dechlorination of haloethanes using ethylene

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2704775A (en) * 1951-02-02 1955-03-22 Union Carbide & Carbon Corp Preparation of halogenated olefines
US2697124A (en) * 1952-02-25 1954-12-14 Kellogg M W Co Dehalogenation of fluorohalocarbons
US2864873A (en) * 1954-03-16 1958-12-16 Allied Chem Production of 1, 1, 2-trifluoro-2-chloroethylene
US3333011A (en) * 1963-10-01 1967-07-25 Allied Chem Production of chlorotrifluoroethylene
US4226812A (en) * 1977-11-25 1980-10-07 Allied Chemical Corporation Process for producing chlorotrifluoroethylene

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2685606A (en) * 1953-02-25 1954-08-03 Union Carbide & Carbon Corp Preparation of halogenated olefines
US4155941A (en) * 1977-11-28 1979-05-22 Allied Chemical Corporation Dechlorination of haloethanes using ethylene

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166033A (ja) * 2007-12-10 2009-07-30 Honeywell Internatl Inc ハロゲン化アルカリ金属ドープ2価金属フッ化物の触媒組成物の製造方法及びフッ化オレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57122021A (en) 1982-07-29
DE3170139D1 (en) 1985-05-30
EP0053657B1 (en) 1985-04-24
CA1230131A (en) 1987-12-08
EP0053657A1 (en) 1982-06-16
JPH0359047B2 (ja) 1991-09-09
JPH02167238A (ja) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433773B2 (ja)
JP3158440B2 (ja) 1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロペンの製造方法及び1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP3886229B2 (ja) 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法
JP2022141845A (ja) 2,3,3,3-テトラフルオロプロペン生成物中のハロゲン化エチレン不純物を除去する方法
JP3465865B2 (ja) 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法
EP2327680B1 (en) Process for producing 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US10414704B2 (en) Process for the manufacture of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene by gas phase fluorination of pentachloropropane
RU2200150C2 (ru) Способ получения ароматических аминов путем газофазного гидрирования
JP3821514B2 (ja) 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法
CN107848916B (zh) 用于制备2,3,3,3-四氟丙烯(1234yf)的制程
KR20180042281A (ko) 1,2-디클로로-3,3,3-트리플루오로프로펜으로부터의 2-클로로-3,3,3-트리플루오로프로펜의 신규한 제조 방법
US5545774A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
EP0796235A1 (en) Production of 2-chloro-2-hydrohexafluoropropane and azeotropes thereof with hf
CN1051130A (zh) 利用氟卤碳或氟卤烃使贵金属催化剂再生或活化
JP3786441B2 (ja) 燐酸塩触媒を用いる反応方法
US6291729B1 (en) Halofluorocarbon hydrogenolysis
JP4271415B2 (ja) 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JPH03115234A (ja) 弗素化アルカンの脱弗化水素及び脱水素方法
JP3876951B2 (ja) フルオロシクロペンテン類の製造方法
JP3863626B2 (ja) 気相フッ素化用触媒の再生方法
US4277369A (en) Regeneration of a catalyst for aromatic hydrocarbons steam dealkylation
JP6939830B2 (ja) 1,1,2−トリフルオロエタン(hfc−143)の製造方法
JP2651950B2 (ja) ふっ化ビニリデンを製造するための気相接触方法
JP6806174B2 (ja) 1,1,2−トリフルオロエタン(hfc−143)の製造方法
JPH04346947A (ja) クロロトリフルオロエチレンの製造方法