JPH11226513A - 郵便物宛先読取装置及び郵便物区分装置 - Google Patents

郵便物宛先読取装置及び郵便物区分装置

Info

Publication number
JPH11226513A
JPH11226513A JP10036248A JP3624898A JPH11226513A JP H11226513 A JPH11226513 A JP H11226513A JP 10036248 A JP10036248 A JP 10036248A JP 3624898 A JP3624898 A JP 3624898A JP H11226513 A JPH11226513 A JP H11226513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
destination
address
name
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10036248A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yura
浩司 由良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10036248A priority Critical patent/JPH11226513A/ja
Priority to TW088101709A priority patent/TW421762B/zh
Priority to DE69910862T priority patent/DE69910862T2/de
Priority to EP99102699A priority patent/EP0938057B1/en
Priority to KR1019990004964A priority patent/KR100323350B1/ko
Priority to US09/251,747 priority patent/US6327373B1/en
Publication of JPH11226513A publication Critical patent/JPH11226513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/26Techniques for post-processing, e.g. correcting the recognition result
    • G06V30/262Techniques for post-processing, e.g. correcting the recognition result using context analysis, e.g. lexical, syntactic or semantic context
    • G06V30/268Lexical context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 数字部分の認識が困難な場合でも迅速、確実
に宛先住所の読取りが可能である郵便物宛先読取装置を
提供することを目的とする。 【解決手段】 郵便番号文字の認識が困難なときに詳細
識別を行うことなく、検出された宛先行の最後の文字を
認識して敬称文字であることを確認してその文字が含ま
れる宛先行を受取人名記載行と決定して受取人を読取
り、次ぎにこの決定された受取人名記載行から宛先住所
記載行を決定して住所を読み取るように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、郵便物の表面に
記載された郵便番号、宛先住所、受取人名を読取り、こ
の読取り結果に基づいて宛先を決定する郵便物宛先読取
装置及び郵便物区分装置に関する。
【0002】
【従来の技術】郵便物の処理分野においては、連日大量
に送られてくる郵便物を限られた時間内に処理して行か
ねばならない。そこで郵便業務の機械化が進められ、郵
便局員の負担の軽減が図られている。
【0003】その一例が、光学的文字読取装置を用い
て、郵便物上の郵便番号を読み取り、その読取結果によ
って郵便物を複数の配達郵便局ごとに区分する差立区分
機、あるいは、更に郵便物上の宛先を読み取りその読取
結果によって郵便物を複数の送達区域ごとに区分する配
達区分機である。最近の配達区分機は、丁目・番地やマ
ンシヨンの棟室番号、あるいは宛先人名までの情報を読
みとることが可能になってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】郵便番号を読み取るこ
とにより宛先住所のうち町名までを確定できるようにな
ってきた。町名のあとは街区および建物名があるが、こ
れらは文字認識により読み取られる。宛先住所が読み取
られるとともに、宛先名すなわち受取人名がやはり文字
認識によって読み取られる。
【0005】一般に手書きの文字は認識が困難な場合が
多いが、特に数字は和数字、アラビア数字ともに認識が
困難である。例えば図2(a)に示す数字はアラビア数
字の「2」であり、図2(b)に示す数字は「3」であ
るが、人間が読んでも判読が難しい形に書かれている。
同様に(c)と(d)は夫々数字の「4」と「9」であ
るが両者の形は極めて似ており、判読しにくいものであ
る。
【0006】これらの数字が郵便番号として書かれてい
ると、それらの認識には極めて高度の文字認識処理が必
要となり、文字認識装置の構成が複雑化し、認識処理に
時間が掛かるとともに認識結果も正しいものであるとい
う保証がない。数字の部分は郵便番号以外にも街区を示
すものがあり、この部分も同様に問題がある。
【0007】そこでこの発明は、郵便番号、街区などの
文字部分の認識が困難な場合でも迅速、確実に宛先住所
の読取りが可能である郵便物宛先読取装置及び郵便物区
分装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の郵便物宛先読
取装置は、郵便物上に記録された郵便番号を読み取る第
1の読取手段と、郵便物上に記録された受取人名を読み
取る第2の読取手段と、この第2の読取手段によって読
み取られた前記受取人名の情報を参照して郵便物上に記
録された町名と街区とからなる宛先住所を読み取る第3
の読取手段と、前記第1乃至第3の読取手段によって読
み取られた郵便番号、受取人名、宛先住所に基づき宛先
を確定する制御手段とから構成されている。
【0009】また、この発明の郵便物区分装置は、郵便
物の宛先画像を読み取る第1の読取手段と、この第1の
読取手段によって読み取られた前記宛先画像から宛先を
検知する宛先検知手段と、この検知手段によって検知さ
れた前記宛先に応じて郵便物を区分する区分手段とを有
し、前記宛先検知手段は、郵便物上に記録された郵便番
号を読み取る第2の読取手段と、郵便物上に記録された
受取人名を読み取る第3の読取手段と、この第3の読取
手段によって読み取られた前記受取人名の情報を参照し
て郵便物上に記録された町名と街区とからなる宛先住所
を読み取る第4の読取手段と、前記第2乃至第4の読取
手段によって読み取られた郵便番号、受取人名、宛先住
所に基づき宛先を確定する制御手段とから構成されてい
る。
【0010】上記の構成により郵便番号や街区部分に含
まれる文字部分の認識が困難なときに詳細識別を行うこ
となく、検出された宛先行の最後の文字を認識して敬称
文字であることを確認してその文字が含まれる宛先行を
受取人名記載行と決定して受取人を読取り、次ぎにこの
決定された受取人名記載行から宛先住所記載行を決定し
て住所を読み取ることにより、郵便番号、街区などの数
字部分の認識が困難な場合でも迅速、確実に宛先住所の
読取りが可能である郵便物宛先読取装置及び郵便物区分
装置を提供できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の第1の実施の形
態について図面を参照して説明する。図3においてこの
発明が適用される配達区分機1の構成を最初に説明す
る。配達区分機1は、ランダムに並べられた複数の郵便
物を後端を揃えて立位で収容するとともにこれらの郵便
物を所定の取出位置へ順次供給する供給部2を備えてい
る。郵便物の取出位置には、供給部2にて取出位置へ供
給された郵便物を主搬送路3上に一通づつ取出す取出部
4が設けられている.取出部4にて取出された郵便物を
搬送する主搬送路3上には、各郵便物から郵便番号、送
り先の住所、宛名等の宛先情報を光学的に読取る光学式
文字読取装置(OCR)およびこの宛先情報に対応して
郵便物に印刷されたバーコードを読取るバーコードリー
ダーを有する読取部6が設けられている。
【0012】読取部6の下流側の主搬送路3は後述する
区分集積部14の下方を通って延設されている。この主
搬送路3上であって区分集積部14の図中右側には、郵
便物の搬送方向先端を整位する整位部8、および読取部
6にて読取られた宛先情報に対応するバーコードを当該
郵便物に印刷するインクジェットプリンタを含む印刷部
10が設けられている。
【0013】印刷部10の下流側の主搬送路3は郵便物
の搬送を遅らせるための遅延搬送路3aに接続され、遅
延搬送路3a上には、印刷部10によりバーコードが正
確に印刷されたか否かを確認するためのバーコードリー
ダー12が設けられている。
【0014】遅延搬送路3aの終端は、郵便物を所定の
区分ポケット15へ区分して集積するための区分集積部
14に接続されている。尚、遅延搬送路3aは、印刷部
10により郵便物上に印刷されたバーコードのインクを
乾燥する目的で約10〜15mの長さに形成されてい
る。
【0015】区分集積部14は、水平方向に複数の段お
よび垂直方向に複数の列に区画された複数の区分ポケッ
ト15を有し、各区分ポケット15の上方には、各段の
間を延びた段パス部16が設けられている。また、各段
パス部16には、段パス部16を各区分ポケット15に
選択的に連通させるための図示しない複数の区分ゲート
が設けられている。
【0016】区集積分部14に連結する遅延搬送路3a
の終端近くであって、区分集積部14の各段パス部16
に対応した位置には、遅延搬送路3aを各段パス部16
へ選択的に接続させるための複数の切換ゲート18が設
けられている。
【0017】しかして、読取部6にて読取られた宛先情
報は後述する制御部30に供給され、読取部6にて読取
られた宛先情報から当該郵便物の区分先が判別され、判
別された区分先に応じて切換ゲート18および各々の区
分ポケット15に設けられた図示しない区分ゲートが選
択的に切換えられ、当該郵便物が所定の区分ポケット1
5へ区分されるようになっている。
【0018】郵便物処理装置1には、郵便物の宛先を読
み取ってこれに基づいて郵便物処理装置1の処理動作を
制御するCPUを含む制御部30が設けられるととも
に、郵便物処理装置1の左側部には、オペレータによる
操作入力に対してオペレータに対する操作ガイダンス等
を表示する操作・表示パネル25が設けられている。な
お、ここでは図示していないが、この制御部30には郵
便物の宛先を読み取るための住所辞書や人名辞書が設け
られている。これについては後で図1を参照して説明す
る。
【0019】図1は図3の制御部30の内部に形成され
たこの発明の一実施例の宛先読み取り部の構成の一例を
示す機能ブロック図である。図1において、画像入力部
31は図3の画像情報読取り部6からの宛先情報を含む
郵便物画像データを取り込み、画像2値化処理部32で
画像データを2値化する。2値化画像データは一旦画像
メモリ33に格納される。なお、これらの動作および以
下の動作はすべて前記制御部30に含まれるCPU30
Aによって制御される。
【0020】画像メモリ33から読み出された画像デー
タはまず枠内郵便番号読取部34に送られ、枠内郵便番
号読取部34は,郵便番号の標準的な記載位置に郵便番
号枠を探し,枠があればその中に文字を探す。例えば図
4(a)に示した手紙51の郵便番号記載枠52内に記
載された郵便番号「210−0915」が読み取られ
る。
【0021】この郵便番号記載枠52は、たとえば手紙
51の画像中の左上隅に検出された切手部分53をまず
検出し、この切手部分53に近接する7個の小さい矩形
枠の連続部分を検出して、これを郵便番号記載枠52と
する。
【0022】文字が検出された場合,その文字を文字切
出部35で各々の文字を切り出し、ついで切り出された
個々の文字を文字認識部36で認識して,郵便番号読取
結果とする。文字が検出されなかった場合,枠内番号記
載なしと判定する。
【0023】この文字の切り出しは、例えば手紙51の
表面の画像の縦方向、横方向の射影を取り、このうち郵
便番号記載枠52と思われる画像における射影出力の大
きい方向を行方向とし、この行方向に直交する方向で射
影出力に一定間隔でレベル低下が見られる方向に射影出
力部分で切って夫々を文字領域とする、公知の方法で行
うことができる。
【0024】文字認識部36による文字認識は郵便番号
のアラビア数字の認識であり、郵便番号辞書D1を用い
て行われる。枠内番号記載なしと判定されたときは枠外
郵便番号記載行の有無を調べ、あれば枠外郵便番号読取
部37によりこれを読み取る。枠外郵便番号読取部37
は,上記枠内番号読取部34にて郵便番号記載なしと判
定された場合に,宛先行を検出してその各行について,
文字認識を行い、その結果に基づいて各々の行の文字の
並び方を分析し,郵便番号記載行を検出して,郵便番号
読取結果とする。
【0025】宛先行の検出は宛先行検出部38により行
う。この宛先行検出部38では例えば図4(b)に示す
ように、手紙61の画像中にある文字行64、65、6
6のうち、中央の行64とその右の行65とを宛先が書
かれた宛先行とし、中央行64の左の行66を郵便番号
記載行とする。文字行67はその位置からみて宛先行と
は見ない。
【0026】図4(a)の手紙51における宛先行5
4、55の検出は、例えば手紙51の表面の画像の縦方
向、横方向の射影を取り、このうち宛先行と思われる画
像54、55における射影出力の大きい方向を行方向と
し、この行方向に直交する方向では射影出力に一定間隔
でレベル低下が見られる射影出力部分で切って夫々を文
字領域とする、公知の方法で行うことができる。図4
(b)の場合も同様に行うことができる。
【0027】図4(b)の手紙61の画像において、検
出された郵便番号記載行66のデータは郵便番号読取の
ために枠外郵便番号読取部37に供給する前に枠内郵便
番号読取と同様に、文字切出部35および文字認識部3
6に送られ、郵便番号が読み取られる。この場合にも郵
便番号辞書D1が用いられる。
【0028】以上の枠内郵便番号読取部34および枠外
郵便番号読取部37において、例えば図2に示したよう
な判読が困難な数字が記載されている場合、これらの読
取部34、37では直ちに最も確からしい郵便番号の候
補が得らず、比較的低い類似度の複数の候補文字が得ら
れるのみである。
【0029】従来ではこの段階で詳細識別処理を行って
紛らわしい文字の高精度認識処理に移行したが、この実
施例ではこの詳細識別処理を行わず、ただちに宛先行中
の受取人名の読取処理に移行する。
【0030】宛先行の中から受取人行を検出するには、
まず宛先行の検出を宛先行検出部38により行う。例え
ば、図4(a),(b)に示した手紙の画像51、61
から文字行54、55、64、65を検出する。この図
4の例では宛先住所行54、65と受取人行55、64
が夫々1行づつであるが、宛先住所行はしばしば2行あ
るいは3行に亘ることがある。このような場合には、互
いに近接した近傍の行を統合して宛先住所行とする。例
えば、特開平7−265807号明細書に記載された方
法で宛先住所行を検出すればよい。
【0031】なお,宛先行の位置や大きさなどの情報か
ら,記載方向を推定することもできる。図4(a)の文
字行54、55と文字行56のように互いに交わる複数
の方向を検出することもあり得る。
【0032】図4(a)あるいは図4(b)に示した手
紙51、61の画像において宛先行として検出された文
字行54、55、64、65の夫々について受取人名記
載行検出部39にて受取人が記載された行を検出する。
ここでは、検出された文字行の夫々について文字切り出
し部35、文字認識部36により夫々の行の最後の文字
について文字切出、文字認識を行い、これらの切り出さ
れた文字のうちで敬称を表す文字、たとえば「様」があ
るか否かをチェックする。尚、受取人名記載行検出部
は、必ずしも敬称を検出する必要はなく、宛先住所行の
何行か(例えば最後の行から3行など)を選択してもよ
い。従業員の多い事業所などでは敬称の付されている受
取人の氏名では配達先である事業所を特定できず、その
前に記載されている事業所名を読み取る必要がある。し
たがって、特に事業所の多い地域では、「様」のチェッ
クによらない受取人名記載行検出のほうが有効である。
【0033】図4(a),(b)ではそれぞれ文字行5
5、64の最後の文字が「様」であり、これらの行5
5、64が受取人名記載行であることが検出部39で検
出される。検出された受取人名記載行のデータはつぎに
受取人名読取部40に送られ、ここで人名辞書D5を参
照して受取人名が読み取られる。この読取部40の動作
は実際には文字切り出し部35で切り出された文字の一
つ一つについて文字認識部36にて文字認識を行って受
取人名を決定する。
【0034】受取人名読取部40は,上記切出された文
字画像から文字認識を行ない,文字認識結果を得る.図
4の受取人名が記載された行55、64では,図5の様
に各文字について10位までの候補が得られる.受取人
名読取部40では,受取人名記載行の文字認識結果を分
析し,もし郵便番号読取部34あるいは37にての読取
結果から十分確からしい郵便番号が得られた場合には、
この郵便番号から得られる氏名リストを元に受取人名を
検出することができる。(平成9年特許出願第2573
18号:単語認識装置)なお、上記受取人名読取部40
で人名辞書を参照して十分確からしい唯一の受取人名が
得られた時,その受取人名に対応する宛先住所を結果と
して宛先読取を終了することができる。
【0035】受取人名読取部40の複数の受取人候補が
挙がった場合には、つぎに町名検出部41にて町名の検
出を行う。この町名の検出は図4においてすでに受取人
名記載行55、64が検出されているので、宛先行検出
部38にて検出された文字行のうちで残りの文字行5
4、65を宛先住所行とすることができる。
【0036】このようにして検出された住所行54、6
5からまず町名を検出部41で検出する。町名検出部4
1では,文字認識部36による文字認識結果から,郵便
番号読取結果も参照してこれに対応する町域名を町名辞
書D2を参照して検索する。この時,受取人名記載行が
検出できていれば,その行の記載方向で町名を検出する
ことができる。
【0037】図4の例では郵便番号が「210−091
5」であり、これは郵便番号辞書D1から川崎市幸区柳
町を指すので,文字認識結果から「柳町」を検索する。
続いて、住所検証部42では,上記,受取人名読取部4
0で,確からしい複数の受取人名が得られた時,町名検
出部41で検出された町名に続けて,受取人名読取部4
0で読み取られた受取人名に対応した住所のいずれかと
対応がとれるかどうかを検証する。
【0038】図4の例では,「210−0915」の郵
便番号で示される住所に飯塚浩という人がいれば,飯塚
治氏と飯塚浩氏の両方が受取人名読取部40の読取の結
果として得られる。この時、飯塚浩「210−0915
−3」(柳町3番地)、飯塚治「210−0915−
4」(柳町4番地)であるとする。住所検証部42はい
ずれの住所が記載されているかを検証する。即ち、町名
の「柳町」の次の街区文字として,街区辞書D3を参照
して「3」の候補が得られれば飯塚浩氏宛とし,「4」
の候補が得られれば飯塚治氏宛とする。
【0039】ここで、たとえば街区文字として図2のよ
うに「3」とまぎらわしい「2」や,「4」とまぎらわ
しい「9」がある場合、従来の宛先住所の読取方法では
更に街区文字の詳細識別を行なう必要があったが,この
実施例の住所検証部42では「3」と「4」の判定だけ
を行ない,それ以外の詳細識別を行なわない。
【0040】最後に、住所読取部43では,受取人名読
取部40と住所検証部42の処理の結果でまだ受取人が
特定できない場合,町名検出部41で検出された町名に
続けて,住所を読取る。
【0041】住所読取部43は住所検証部42とほぼ同
じ機能を有するが,あり得る住所全てから答を得るた
め,文字の詳細識別を行なって,図2のようなまぎらわ
しい文字をより精度高く認識する処理を行う。
【0042】CPU30Aは,これら各部の処理を制御
して,あて名の読取結果を生成する。即ち、郵便番号辞
書D1,町名辞書D2,街区辞書D3、建物名辞書D
4,人名辞書D5を参照して、その夫々について最も確
からしい候補が一つあるいは2個以上決定され、夫々の
町名、街区、建物名、受取人名に関するこれらの候補情
報が認識結果出力処理部44に認識宛先住所として出力
される。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
紛らわしいアラビア数字等が認識対象とされたときに処
理時間のかかる詳細識別による文字認識処理を回避し,
処理を高速化するために、受取人名読取を行うことによ
り総合的に読取性能が向上する。またこの受取人名の読
取結果から文字の方向が分かるので、その後の宛先住所
の街区の検出に際して文字の記載方向を確実に検出でき
る等の種々の利点を有する郵便物宛先読取装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の宛先読取装置の機能を示
すブロック図。
【図2】郵便物に記載された紛らわしい文字の例を示す
図。
【図3】この発明が適用される郵便物配達区分機の全体
の構成を示す構成図。
【図4】郵便物の画像の例を示す図。
【図5】図4の郵便物に付いて読み取られた受取人氏名
の候補を第1位から第10位まで示す図。
【符号の説明】
30…制御部、 30A…CPU, 33…画像メモリ、 34、37…郵便番号読取部、 40…受取人名読取部、 41…町名検出部、 42…住所検証部、 D1〜D5…辞書。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 郵便物上に記録された郵便番号を読み取
    る第1の読取手段と、 郵便物上に記録された受取人名を読み取る第2の読取手
    段と、 この第2の読取手段によって読み取られた前記受取人名
    の情報を参照して郵便物上に記録された町名と街区とか
    らなる宛先住所を読み取る第3の読取手段と、 前記第1乃至第3の読取手段によって読み取られた郵便
    番号、受取人名、宛先住所に基づき宛先を確定する制御
    手段と、 を具備することを特徴とする郵便物宛先読取装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記第1の読取手段に
    より郵便番号が特定できないときはその詳細識別を行わ
    ずに直ちに受取人名の読取り処理に移行することを特徴
    とする請求項1に記載の郵便物宛先読取装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の読取手段は、記録された文字
    行を検出する宛先行検出手段と、この宛先行検出手段に
    よる検出対象の行の最後の文字を認識する認識手段と、
    この認識手段によって認識された文字が受取人名の後に
    付される敬称文字であるときにこの検出対象行を受取人
    名記載行と決定する決定手段とを具備することを特徴と
    する請求項1に記載の郵便物宛先読取装置。
  4. 【請求項4】 前記第3の読取手段は、前記第2の読取
    手段で決定された受取人名記載行と同じ記載方向を基準
    として宛先住所の文字認識を行うことを特徴とする請求
    項3に記載の郵便物宛先読取装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記第1の読取手段で
    読み取られた郵便番号から町名を決定し、その後の宛先
    住所の記載と第2の読取手段により抽出された受取人候
    補の宛先住所との一致を調べ、住所が一致した受取人名
    を宛先として決定する住所検証部を有することを特徴と
    する請求項3に記載の郵便物宛先読取装置。
  6. 【請求項6】 郵便物の宛先画像を読み取る第1の読取
    手段と、 この第1の読取手段によって読み取られた前記宛先画像
    から宛先を検知する宛先検知手段と、 この検知手段によって検知された前記宛先に応じて郵便
    物を区分する区分手段と、を有し、 前記宛先検知手段は、 郵便物上に記録された郵便番号を読み取る第2の読取手
    段と、 郵便物上に記録された受取人名を読み取る第3の読取手
    段と、 この第3の読取手段によって読み取られた前記受取人名
    の情報を参照して郵便物上に記録された町名と街区とか
    らなる宛先住所を読み取る第4の読取手段と、 前記第2乃至第4の読取手段によって読み取られた郵便
    番号、受取人名、宛先住所に基づき宛先を確定する制御
    手段と、 を具備することを特徴とする郵便物区分装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、前記第1の読取手段に
    より郵便番号が特定できないときはその詳細識別を行わ
    ずに直ちに受取人名の読取り処理に移行することを特徴
    とする請求項6に記載の郵便物区分装置。
  8. 【請求項8】 前記第3の読取手段は、記録される文字
    行を検出する宛先行検出手段と、この宛先行検出手段に
    よる検出対象の行の最後の文字を認識する認識手段と、
    この認識手段によって認識された文字が受取人名の後に
    付される敬称文字であるときにこの検出対象行を受取人
    名記載行と決定する決定手段とを具備することを特徴と
    する請求項6に記載の郵便物区分装置。
  9. 【請求項9】 前記第4の読取手段は、前記第3の読取
    手段によって決定された受取人名記載行と同じ記載方向
    を基準として宛先住所の文字認識を行うことを特徴とす
    る請求項8に記載の郵便物区分装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は、前記第2の読取手段
    で読み取られた郵便番号から町名を決定し、その後の宛
    先住所の記載と第3の読取手段により抽出された受取人
    候補の宛先住所との一致を調べ、住所が一致した受取人
    名を宛先として決定する住所検証部を有することを特徴
    とする請求項8に記載の郵便物区分装置。
JP10036248A 1998-02-18 1998-02-18 郵便物宛先読取装置及び郵便物区分装置 Pending JPH11226513A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036248A JPH11226513A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 郵便物宛先読取装置及び郵便物区分装置
TW088101709A TW421762B (en) 1998-02-18 1999-02-04 Mail receiver's address reading device and mail sorting device
DE69910862T DE69910862T2 (de) 1998-02-18 1999-02-12 Postadressenlesegerät und Postsortiergerät
EP99102699A EP0938057B1 (en) 1998-02-18 1999-02-12 Mail address reading apparatus and mail sorting apparatus
KR1019990004964A KR100323350B1 (ko) 1998-02-18 1999-02-12 우편물 수신처 판독장치 및 우편물 구분장치
US09/251,747 US6327373B1 (en) 1998-02-18 1999-02-18 Mail address reading apparatus and mail sorting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036248A JPH11226513A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 郵便物宛先読取装置及び郵便物区分装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11226513A true JPH11226513A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12464485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036248A Pending JPH11226513A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 郵便物宛先読取装置及び郵便物区分装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6327373B1 (ja)
EP (1) EP0938057B1 (ja)
JP (1) JPH11226513A (ja)
KR (1) KR100323350B1 (ja)
DE (1) DE69910862T2 (ja)
TW (1) TW421762B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099708A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toshiba Corp 文字認識装置、区分機、文字認識方法及び区分方法
JP2010120017A (ja) * 2010-03-08 2010-06-03 Toshiba Corp 配達物処理装置
JP2020014180A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19933984C2 (de) * 1999-07-20 2001-05-31 Siemens Ag Verfahren zur Bildung und/oder Aktualisierung von Wörterbüchern zum automatischen Adreßlesen
JP2001134716A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Toshiba Corp 所在情報認識方法と認識アプリケーションと記録媒体と所在情報認識装置
US6954729B2 (en) * 2000-01-27 2005-10-11 Bowe Bell & Howell Postal Systems Company Address learning system and method for using same
JP3372925B2 (ja) * 2000-03-21 2003-02-04 日本電気株式会社 郵便情報入力装置とそのデータの表示方法
WO2002020183A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-14 United States Postal Service Systems and methods for sorting mail using a name/firm database
US7031959B2 (en) * 2000-11-17 2006-04-18 United States Postal Service Address matching
US6740835B2 (en) * 2001-11-28 2004-05-25 Pitney Bowes Inc. Method of outsorting return to sender mail using an incoming mail sorting apparatus
DE10202477B4 (de) * 2002-01-23 2009-01-15 Ifco Systems Gmbh Mehrwegbehälter für den Warenumschlag und Verfahren für die Lokalisierung desselben in einem Mehrwegbehälter-Umlaufsystem
US20040065598A1 (en) * 2002-06-17 2004-04-08 Ross David Justin Address disambiguation for mail-piece routing
JP4281321B2 (ja) * 2002-10-15 2009-06-17 日本電気株式会社 定形外郵便物の選別・取揃え・押印処理装置
EP1496460A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Sorting apparatus and address information determination method
US7356163B2 (en) * 2004-06-10 2008-04-08 Lockheed Martin Corporation Postal image augmented bio-warfare aerosolized agent trigger
US7801925B2 (en) * 2004-12-22 2010-09-21 United States Postal Service System and method for electronically processing address information
US8165909B2 (en) * 2005-05-17 2012-04-24 The United States Postal Service System and method for automated management of an address database
ITUD20050203A1 (it) * 2005-11-29 2007-05-30 Isomorph S R L Dispositivo e procedimento per il riconoscimento di un oggetto in un'immagine
US20080110810A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-15 Raf Technology, Inc. Mailpiece reject processing and labeling
US7925046B2 (en) * 2007-05-02 2011-04-12 Lockheed Martin Corporation Implicit video coding confirmation of automatic address recognition
US20090055206A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Bowe Bell + Howell Company Method and system for performing address resolution processing
DE102008022839A1 (de) * 2008-05-08 2009-11-12 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von digital übertragenen Informationen
US8005260B2 (en) * 2008-05-15 2011-08-23 Graham Packaging Company L.P. Correcting video coding errors using an automatic recognition result
KR101128507B1 (ko) * 2008-12-17 2012-03-28 한국전자통신연구원 영상 인식 기반 다국어 접수 정보 처리 방법 및 시스템
WO2010151575A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Raf Technology, Inc. Return address destination discrimination technology
EP2593920A4 (en) 2010-07-12 2016-05-04 Google Inc SYSTEM AND METHOD FOR DETERMINING BUILDING NUMBERS
US8526743B1 (en) 2010-11-01 2013-09-03 Raf Technology, Inc. Defined data patterns for object handling
US9152862B2 (en) 2011-09-15 2015-10-06 Raf Technology, Inc. Object identification and inventory management
US9443298B2 (en) 2012-03-02 2016-09-13 Authentect, Inc. Digital fingerprinting object authentication and anti-counterfeiting system
US8774455B2 (en) 2011-03-02 2014-07-08 Raf Technology, Inc. Document fingerprinting
US9361596B2 (en) 2011-10-04 2016-06-07 Raf Technology, Inc. In-field device for de-centralized workflow automation
US10346852B2 (en) 2016-02-19 2019-07-09 Alitheon, Inc. Preserving authentication under item change
EP2923775B1 (en) * 2014-03-26 2020-07-08 NEC Corporation Postal Sorting System
US9609973B1 (en) * 2015-05-24 2017-04-04 Anthem Andrew Pleasant Automated postal delivery notification based on geolocation
EP3236401A1 (en) 2016-04-18 2017-10-25 Alitheon, Inc. Authentication-triggered processes
US10614302B2 (en) 2016-05-26 2020-04-07 Alitheon, Inc. Controlled authentication of physical objects
US10740767B2 (en) 2016-06-28 2020-08-11 Alitheon, Inc. Centralized databases storing digital fingerprints of objects for collaborative authentication
US10915612B2 (en) 2016-07-05 2021-02-09 Alitheon, Inc. Authenticated production
US10902540B2 (en) 2016-08-12 2021-01-26 Alitheon, Inc. Event-driven authentication of physical objects
US10839528B2 (en) 2016-08-19 2020-11-17 Alitheon, Inc. Authentication-based tracking
JP6783671B2 (ja) * 2017-01-13 2020-11-11 株式会社東芝 区分システム、認識支援装置、認識支援方法、および認識支援プログラム
EP3435287A3 (en) 2017-07-25 2019-05-01 Alitheon, Inc. Model-based digital fingerprinting
US11087013B2 (en) 2018-01-22 2021-08-10 Alitheon, Inc. Secure digital fingerprint key object database
US20190272542A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-05 Visa International Service Association System, Method, and Computer Program Product for Determining a Street Address Associated with an Account
US11036976B2 (en) * 2018-05-17 2021-06-15 Hasan Mirjan Methods and systems of handwriting recognition in virtualized-mail services
US10963670B2 (en) 2019-02-06 2021-03-30 Alitheon, Inc. Object change detection and measurement using digital fingerprints
EP3734506A1 (en) 2019-05-02 2020-11-04 Alitheon, Inc. Automated authentication region localization and capture
EP3736717A1 (en) 2019-05-10 2020-11-11 Alitheon, Inc. Loop chain digital fingerprint method and system
US11238146B2 (en) 2019-10-17 2022-02-01 Alitheon, Inc. Securing composite objects using digital fingerprints
EP3859603A1 (en) 2020-01-28 2021-08-04 Alitheon, Inc. Depth-based digital fingerprinting
US11341348B2 (en) 2020-03-23 2022-05-24 Alitheon, Inc. Hand biometrics system and method using digital fingerprints
EP3885984A1 (en) 2020-03-23 2021-09-29 Alitheon, Inc. Facial biometrics system and method of using digital fingerprints
US11948377B2 (en) 2020-04-06 2024-04-02 Alitheon, Inc. Local encoding of intrinsic authentication data
US11663849B1 (en) 2020-04-23 2023-05-30 Alitheon, Inc. Transform pyramiding for fingerprint matching system and method
US11983957B2 (en) 2020-05-28 2024-05-14 Alitheon, Inc. Irreversible digital fingerprints for preserving object security
US11700123B2 (en) 2020-06-17 2023-07-11 Alitheon, Inc. Asset-backed digital security tokens
KR102374721B1 (ko) * 2021-07-30 2022-03-16 주식회사 오씨엘 주소정보 처리 방법 및 이를 위한 시스템
DE202024101381U1 (de) 2024-03-19 2024-03-26 Comfordy Co., Ltd. Struktur zur Höhenverstellung von Stuhlarmlehnen

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101986A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Toshiba Corp Character detecting and cutting method
US5050218A (en) * 1986-08-26 1991-09-17 Nec Corporation Apparatus for recognizing address appearing on mail article
US5249687A (en) * 1991-04-19 1993-10-05 International Business Machines Corporation Barcode translation for deferred optical character recognition mail processing
NL9100965A (nl) * 1991-06-05 1993-01-04 Nederland Ptt Verwerkingssysteem voor het verwerken van postale objecten.
US5422821B1 (en) * 1992-04-06 1998-07-21 Electrocom Automation Lp Apparatus for intercepting and forwarding incorrectly addressed postal mail
US5734568A (en) * 1992-08-21 1998-03-31 International Business Machines Corporation Data processing system for merger of sorting information and redundancy information to provide contextual predictive keying for postal addresses
US5515455A (en) * 1992-09-02 1996-05-07 The Research Foundation Of State University Of New York At Buffalo System for recognizing handwritten words of cursive script
JP3388867B2 (ja) * 1994-03-31 2003-03-24 株式会社東芝 宛名領域検出装置および宛名領域検出方法
GB2289966A (en) * 1994-05-24 1995-12-06 Ibm Mail sorting
US5754671A (en) * 1995-04-12 1998-05-19 Lockheed Martin Corporation Method for improving cursive address recognition in mail pieces using adaptive data base management
JPH0924342A (ja) 1995-07-12 1997-01-28 Hitachi Ltd 配送物処理システム
JPH08227427A (ja) 1995-10-27 1996-09-03 Toshiba Corp 文字認識装置
US6246794B1 (en) * 1995-12-13 2001-06-12 Hitachi, Ltd. Method of reading characters and method of reading postal addresses

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099708A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toshiba Corp 文字認識装置、区分機、文字認識方法及び区分方法
JP2010120017A (ja) * 2010-03-08 2010-06-03 Toshiba Corp 配達物処理装置
JP2020014180A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990072629A (ko) 1999-09-27
EP0938057A3 (en) 2000-10-11
DE69910862T2 (de) 2004-07-15
US6327373B1 (en) 2001-12-04
EP0938057A2 (en) 1999-08-25
TW421762B (en) 2001-02-11
KR100323350B1 (ko) 2002-02-19
EP0938057B1 (en) 2003-09-03
DE69910862D1 (de) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11226513A (ja) 郵便物宛先読取装置及び郵便物区分装置
US5031223A (en) System and method for deferred processing of OCR scanned mail
KR100524477B1 (ko) 우편물 분배 정보를 인식하기 위한 방법 및 장치
KR20010031815A (ko) 우편물의 루팅 정보를 인식하기 위한 방법 및 시스템
KR100536509B1 (ko) 우편물에 대한 분배 정보를 인식하기 위한 방법 및 장치
US20060291692A1 (en) Information processing apparatus having learning function for character dictionary
KR19990072627A (ko) 수신처정보인식방법및메일처리장치
JP4855698B2 (ja) 宛先認識装置
JPH06124366A (ja) 住所読取装置
JP5178851B2 (ja) 宛先認識装置
JP3162552B2 (ja) 郵便物あて名認識装置及びあて名認識方法
JP2007000698A (ja) 宛先読取装置、郵便物処理装置、および宛先読取方法
JPH0957199A (ja) 宛名読取装置及び郵便物区分装置
JP2000210624A (ja) 郵便宛名認識装置
JPH11207265A (ja) 情報処理装置および郵便物処理装置
JP5558065B2 (ja) 区分装置、区分情報の認識方法および区分情報の認識プログラム
JPH0793466A (ja) 文字種判別装置およびその判別方法
JPH08164365A (ja) 宛名読取装置
JP3088036B2 (ja) 宛名読取区分機
JPH0739816A (ja) 宛名読取装置
JPH08155397A (ja) 郵便物区分装置およびバーコード印刷装置
JPH02242389A (ja) 郵便番号読取装置
JPH11226516A (ja) カスタマバーコード印字郵便物上の宛名読み取り装置
JP2001191035A (ja) 紙葉類区分機と紙葉類区分方法
JPH0581463A (ja) 文字行認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208