JPH11225082A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JPH11225082A
JPH11225082A JP2345698A JP2345698A JPH11225082A JP H11225082 A JPH11225082 A JP H11225082A JP 2345698 A JP2345698 A JP 2345698A JP 2345698 A JP2345698 A JP 2345698A JP H11225082 A JPH11225082 A JP H11225082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
service
frequency
detecting
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2345698A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Watanabe
辺 栄 児 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2345698A priority Critical patent/JPH11225082A/ja
Publication of JPH11225082A publication Critical patent/JPH11225082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信した多重化信号に含まれるサービス情報
と位置情報により、最適な受信周波数及びサービスを選
択することを目的とする。 【解決手段】 アンテナ101で受信したデータ信号と
音声信号が多重化された信号は、チューナ102で復調
され、サービス選択手段103で選択された信号が音声
信号の時は音声信号生成手段104を介してスピーカ1
05から出力される。また、選択された信号がデータ信
号の時は、データ信号生成手段106を介して表示手段
107に表示される。また、他周波数サービス内容検出
手段108により、現在選択しているサービスが放送さ
れている他の周波数情報と、位置検出手段110で求め
た現在の位置情報から受信可能周波数を受信可能周波数
検出手段109により優先順位をつけて求め、その結果
を基に制御手段111が周波数をチューナ102に設定
し、サービス選択手段103で選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル・オー
ディオ放送などのようなテキストデータと音声データが
多重化された信号をデコードできる受信装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル・オーディオ放送では、種々
のサービスが提供され、ユーザがそれぞれのサービスを
選択して受信できるようになっている。受信装置は、ア
ンテナを介してチューナで受信したディジタル信号を復
調し、復調信号からユーザが指定したサービスを選択し
てその内容を表示する構成になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の受信装置では、受信装置を車載用装置として利用す
る場合、移動した先の地域にどのようなサービスがある
か分からないため、サービスを選択できないという問題
があった。したがって、本発明の目的は、移動した場合
でもその地域におけるサービスを容易に選択できる優れ
た受信装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、現在位置を検出し、その結果と受信した
信号とから現在のサービスと同一の放送をしている他の
周波数情報を抽出して受信するようにしたものである。
これにより、その地域のサービスを受けるための最適な
受信周波数を選択することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、一つ以上のデータ信号と一つ以上の音声信号とが多
重化された信号をデコードできる受信装置であって、信
号を受信するアンテナと、信号を復調するチューナと、
2つ以上多重化された信号からサービスを選択して抽出
するサービス選択手段と、音声信号を生成する音声信号
生成手段と、音声信号を出力するスピーカと、データ信
号を生成するデータ信号生成手段と、データ信号を出力
する表示手段と、データ信号から他の周波数におけるサ
ービス内容を検出する他周波数サービス内容検出手段
と、現在の位置を検出する位置検出手段と、他周波数サ
ービス内容と現在位置とから受信可能周波数を検出する
受信可能周波数検出手段と、受信可能周波数をチューナ
に設定し、そのサービスをサービス選択手段に選択させ
る制御手段とを備えたことを特徴とする受信装置であ
り、現在の位置と現在放送されているサービスの受信可
能周波数により、その地域におけるサービスを受けるた
めの最適な受信周波数を選択することができる。
【0006】本発明の請求項2に記載の発明は、一つ以
上のデータ信号と一つ以上の音声信号とが多重化された
信号をデコードできる受信装置であって、信号を受信す
るアンテナと、信号を復調するチューナと、2つ以上多
重化された信号からサービスを選択して抽出するサービ
ス選択手段と、音声信号を生成する音声信号生成手段
と、音声信号を出力するスピーカと、データ信号を生成
するデータ信号生成手段と、データ信号を出力する表示
手段と、データ信号から他の周波数におけるサービス内
容を検出する他周波数サービス内容検出手段と、現在の
位置を検出する位置検出手段と、他周波数サービス内容
と現在位置とから受信可能周波数を検出する受信可能周
波数検出手段と、受信可能周波数をチューナに設定し、
そのサービスをサービス選択手段に選択させる制御手段
と、受信装置の移動方向を検出する移動方向検出手段と
を備えたことを特徴とする受信装置であり、現在の位置
と現在放送されているサービスの受信可能周波数によ
り、その地域におけるサービスを受けるための最適な受
信周波数を選択することができる。
【0007】本発明の請求項3に記載の発明は、一つ以
上のデータ信号と一つ以上の音声信号とが多重化された
信号をデコードできる受信装置であって、信号を受信す
るアンテナと、信号を復調するチューナと、2つ以上多
重化された信号からサービスを選択して抽出するサービ
ス選択手段と、音声信号を生成する音声信号生成手段
と、音声信号を出力するスピーカと、データ信号を生成
するデータ信号生成手段と、データ信号を出力する表示
手段と、データ信号から他の周波数におけるサービス内
容を検出する他周波数サービス内容検出手段と、現在の
位置を検出する位置検出手段と、他周波数サービス内容
と現在位置とから受信可能周波数を検出する受信可能周
波数検出手段と、受信可能周波数をチューナに設定し、
そのサービスをサービス選択手段に選択させる制御手段
と、現在受信している電界強度のレベルを検出する受信
電界強度検出手段とを備えたことを特徴とする受信装置
であり、現在の位置と現在放送されているサービスの受
信可能周波数により、その地域におけるサービスを受け
るための最適な受信周波数を選択することができる。
【0008】本発明の請求項4に記載の発明は、一つ以
上のデータ信号と一つ以上の音声信号とが多重化された
信号をデコードできる受信装置であって、信号を受信す
るアンテナと、信号を復調するチューナと、2つ以上多
重化された信号からサービスを選択して抽出するサービ
ス選択手段と、音声信号を生成する音声信号生成手段
と、音声信号を出力するスピーカと、データ信号を生成
するデータ信号生成手段と、データ信号を出力する表示
手段と、データ信号から他の周波数におけるサービス内
容を検出する他周波数サービス内容検出手段と、現在の
位置を検出する位置検出手段と、他周波数サービス内容
と現在位置とから受信可能周波数を検出する受信可能周
波数検出手段と、受信可能周波数をチューナに設定し、
そのサービスをサービス選択手段に選択させる制御手段
と、受信した信号の誤り率を検出する誤り率検出手段と
を備えたことを特徴とする受信装置であり、現在の位置
と現在放送されているサービスの受信可能周波数によ
り、その地域におけるサービスを受けるための最適な受
信周波数を選択することができる。
【0009】本発明の請求項5に記載の発明は、受信装
置がディジタル・オーディオ放送受信機である請求項1
から4のいずれかに記載の受信装置であり、その地域の
サービスを受けるための最適な受信周波数を選択するこ
とができる。
【0010】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の第1の実施の形態にお
ける受信装置の構成を示すブロック図である。図1にお
いて、101は信号を受信するアンテナ、102は信号
を復調するチューナ、103は2つ以上多重化された信
号からサービスを選択し、抽出するサービス選択手段、
104は音声信号を生成する音声信号生成手段、105
は音声信号を出力するスピーカ、106はデータ信号を
生成するデータ信号生成手段、107はデータ信号の内
容を表示する表示手段、108はデータ信号から他の周
波数におけるサービス内容を検出する他周波数サービス
内容検出手段、109は他周波数サービス内容と現在位
置から受信可能周波数を検出する受信可能周波数検出手
段、110は車両の現在の位置を検出する位置検出手
段、111は受信周波数とサービスを選択する制御手段
である。
【0011】次に、本実施の形態における動作について
説明する。アンテナ101で受信した一つ以上のテキス
トデータなどのデータ信号と一つ以上の音声信号とが多
重化された信号は、チューナ102で、制御手段111
から指定された周波数帯域の信号を復調し、多重化され
た信号の中から、制御手段111で指定されたサービス
をサービス選択手段103で選択し、選択されたサービ
スが音楽や音声などの信号の時は、音声信号生成手段1
04で音声信号が生成され、スピーカ105から出力さ
れる。また、サービス選択手段103がデータ信号を選
択した時は、ストリームやパケットなどのデータ信号か
らデータ信号生成手段106がデータ信号を生成し、表
示手段107に表示する。受信可能周波数検出手段10
9は、他周波数サービス内容検出手段108により得ら
れる、現在選択しているサービスが放送されている他の
周波数情報と、GPSなどの位置検出手段110で求め
た現在の位置情報から、その周波数を送信しているタワ
ーの位置情報、送信出力、送信方向、高さ、受信可能地
域などの内部テーブルを使用し、受信周波数に優先順位
をつけて求め、その結果を基に制御手段111が、その
周波数をチューナ102に設定し、そのサービスをサー
ビス選択手段103に選択させる。この構成により、最
適な受信周波数を選択することが可能となる。
【0012】(実施の形態2)図2は本発明の第2の実
施の形態における受信装置の構成を示すブロック図であ
る。図2において、101は信号を受信するアンテナ、
102は信号を復調するチューナ、103は2つ以上多
重化された信号からサービスを選択し、抽出するサービ
ス選択手段、104は音声信号を生成する音声信号生成
手段、105は音声信号を出力するスピーカ、106は
データ信号を生成するデータ信号生成手段、107はデ
ータ信号の内容を表示する表示手段、108はデータ信
号から他の周波数におけるサービス内容を検出する他周
波数サービス内容検出手段、109は他周波数サービス
内容と現在位置から受信可能周波数を検出する受信可能
周波数検出手段、110は車両の現在の位置を検出する
位置検出手段、111は受信周波数とサービスを選択す
る制御手段、112は車両の移動方向を検出する移動方
向検出手段である。
【0013】次に、本実施の形態における動作について
説明する。アンテナ101で受信した一つ以上のテキス
トデータなどのデータ信号と一つ以上の音声信号とが多
重化された信号は、チューナ102で、制御手段111
から指定された周波数帯域の信号を復調し、多重化され
た信号の中から、制御手段111で指定されたサービス
をサービス選択手段103で選択し、選択されたサービ
スが音楽や音声などの信号の時は、音声信号生成手段1
04で音声信号が生成され、スピーカ105から出力さ
れる。また、サービス選択手段103がデータ信号を選
択した時は、ストリームやパケットなどのデータ信号か
らデータ信号生成手段106がデータ信号を生成し、表
示手段107に表示する。受信可能周波数検出手段10
9は、他周波数サービス内容検出手段108により得ら
れる、現在選択しているサービスが放送されている他の
周波数情報と、GPSなどの位置検出手段110で求め
た現在の位置情報から、その周波数を送信しているタワ
ーの位置情報、送信出力、送信方向、高さ、受信可能地
域などの内部テーブルを使用し、さらに受信装置が移動
している方向を検出する移動方向検出手段112が示す
方向の優先順位を高くして、受信周波数の優先順位を求
め、その結果を基に制御手段111が、その周波数をチ
ューナ102に設定し、そのサービスをサービス選択手
段103に選択させる。この構成により、最適な受信周
波数を選択することが可能となる。
【0014】(実施の形態3)図3は本発明の第3の実
施の形態における受信装置の構成を示すブロック図であ
る。図3において、101は信号を受信するアンテナ、
102は信号を復調するチューナ、103は2つ以上多
重化された信号からサービスを選択し、抽出するサービ
ス選択手段、104は音声信号を生成する音声信号生成
手段、105は音声信号を出力するスピーカ、106は
データ信号を生成するデータ信号生成手段、107はデ
ータ信号の内容を表示する表示手段、108はデータ信
号から他の周波数におけるサービス内容を検出する他周
波数サービス内容検出手段、109は他周波数サービス
内容と現在位置から受信可能周波数を検出する受信可能
周波数検出手段、110は車両の現在の位置を検出する
位置検出手段、111は受信周波数とサービスを選択す
る制御手段、113は現在受信している電界強度のレベ
ルを検出する受信電界強度検出手段である。
【0015】次に、本実施の形態における動作について
説明する。アンテナ101で受信した一つ以上のテキス
トデータなどのデータ信号と一つ以上の音声信号とが多
重化された信号は、チューナ102で、制御手段111
から指定された周波数帯域の信号を復調し、多重化され
た信号の中から、制御手段111で指定されたサービス
をサービス選択手段103で選択し、選択されたサービ
スが音楽や音声などの信号の時は、音声信号生成手段1
04で音声信号が生成され、スピーカ105から出力さ
れる。また、サービス選択手段103がデータ信号を選
択した時は、ストリームやパケットなどのデータ信号か
らデータ信号生成手段106がデータ信号を生成し、表
示手段107に表示する。受信可能周波数検出手段10
9は、他周波数サービス内容検出手段108により得ら
れる、現在選択しているサービスが放送されている他の
周波数情報と、GPSなどの位置検出手段110で求め
た現在の位置情報から、その周波数を送信しているタワ
ーの位置情報、送信出力、送信方向、高さ、受信可能地
域などの内部テーブルを使用し、受信周波数に優先順位
をつけて求め、受信電界強度検出手段113で検出され
る現在受信している電界強度のレベルが低くなったと
き、検出結果を基に制御手段111が、その周波数をチ
ューナ102に設定し、そのサービスをサービス選択手
段103に選択させる。この構成により、最適な受信周
波数を選択することが可能となる。
【0016】(実施の形態4)図4は本発明の第4の実
施の形態における受信装置の構成を示すブロック図であ
る。図4において、101は信号を受信するアンテナ、
102は信号を復調するチューナ、103は2つ以上多
重化された信号からサービスを選択し、抽出するサービ
ス選択手段、104は音声信号を生成する音声信号生成
手段、105は音声信号を出力するスピーカ、106は
データ信号を生成するデータ信号生成手段、107はデ
ータ信号の内容を表示する表示手段、108はデータ信
号から他の周波数におけるサービス内容を検出する他周
波数サービス内容検出手段、109は他周波数サービス
内容と現在位置から受信可能周波数を検出する受信可能
周波数検出手段、110は車両の現在の位置を検出する
位置検出手段、111は受信周波数とサービスを選択す
る制御手段、114は受信した信号の誤り率を検出する
誤り率検出手段である。
【0017】次に、本実施の形態における動作について
説明する。アンテナ101で受信した一つ以上のテキス
トデータなどのデータ信号と一つ以上の音声信号とが多
重化された信号は、チューナ102で、制御手段111
から指定された周波数帯域の信号を復調し、多重化され
た信号の中から、制御手段111で指定されたサービス
をサービス選択手段103で選択し、選択されたサービ
スが音楽や音声などの信号の時は、音声信号生成手段1
04で音声信号が生成され、スピーカ105から出力さ
れる。また、サービス選択手段103がデータ信号を選
択した時は、ストリームやパケットなどのデータ信号か
らデータ信号生成手段106がデータ信号を生成し、表
示手段107に表示する。受信可能周波数検出手段10
9は、他周波数サービス内容検出手段108により得ら
れる、現在選択しているサービスが放送されている他の
周波数情報と、GPSなどの位置検出手段110で求め
た現在の位置情報から、その周波数を送信しているタワ
ーの位置情報、送信出力、送信方向、高さ、受信可能地
域などの内部テーブルを使用し、受信周波数に優先順位
をつけて求め、誤り率検出手段114で検出される現在
受信している信号の誤り率が悪くなったとき、検出結果
を基に制御手段111が、その周波数をチューナ102
に設定し、そのサービスをサービス選択手段103に選
択させる。この構成により、最適な受信周波数を選択す
ることが可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、現在位
置を検出し、その結果と受信した信号から現在のサービ
スと同一の放送をしている他の周波数情報を抽出して受
信するようにしたので、その地域のサービスを受けるた
めの最適な受信周波数を選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における受信装置のブロ
ック図
【図2】本発明の実施の形態2における受信装置のブロ
ック図
【図3】本発明の実施の形態3における受信装置のブロ
ック図
【図4】本発明の実施の形態4における受信装置のブロ
ック図
【符号の説明】
101 受信アンテナ 102 チューナ 103 サービス選択手段 104 音声信号生成手段 105 スピーカ 106 データ信号生成手段 107 表示手段 108 他周波数サービス内容検出手段 109 受信可能周波数検出手段 110 位置検出手段 111 制御手段 112 移動方向検出手段 113 受信電界強度検出手段 114 誤り率検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04L 5/00 G10K 15/00 M

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つ以上のデータ信号と一つ以上の音声
    信号とが多重化された信号をデコードできる受信装置で
    あって、信号を受信するアンテナと、信号を復調するチ
    ューナと、2つ以上多重化された信号からサービスを選
    択して抽出するサービス選択手段と、音声信号を生成す
    る音声信号生成手段と、音声信号を出力するスピーカ
    と、データ信号を生成するデータ信号生成手段と、デー
    タ信号を出力する表示手段と、データ信号から他の周波
    数におけるサービス内容を検出する他周波数サービス内
    容検出手段と、現在の位置を検出する位置検出手段と、
    他周波数サービス内容と現在位置とから受信可能周波数
    を検出する受信可能周波数検出手段と、受信可能周波数
    をチューナに設定し、そのサービスをサービス選択手段
    に選択させる制御手段とを備えたことを特徴とする受信
    装置。
  2. 【請求項2】 一つ以上のデータ信号と一つ以上の音声
    信号とが多重化された信号をデコードできる受信装置で
    あって、信号を受信するアンテナと、信号を復調するチ
    ューナと、2つ以上多重化された信号からサービスを選
    択して抽出するサービス選択手段と、音声信号を生成す
    る音声信号生成手段と、音声信号を出力するスピーカ
    と、データ信号を生成するデータ信号生成手段と、デー
    タ信号を出力する表示手段と、データ信号から他の周波
    数におけるサービス内容を検出する他周波数サービス内
    容検出手段と、現在の位置を検出する位置検出手段と、
    他周波数サービス内容と現在位置とから受信可能周波数
    を検出する受信可能周波数検出手段と、受信可能周波数
    をチューナに設定し、そのサービスをサービス選択手段
    に選択させる制御手段と、受信装置の移動方向を検出す
    る移動方向検出手段とを備えたことを特徴とする受信装
    置。
  3. 【請求項3】 一つ以上のデータ信号と一つ以上の音声
    信号とが多重化された信号をデコードできる受信装置で
    あって、信号を受信するアンテナと、信号を復調するチ
    ューナと、2つ以上多重化された信号からサービスを選
    択して抽出するサービス選択手段と、音声信号を生成す
    る音声信号生成手段と、音声信号を出力するスピーカ
    と、データ信号を生成するデータ信号生成手段と、デー
    タ信号を出力する表示手段と、データ信号から他の周波
    数におけるサービス内容を検出する他周波数サービス内
    容検出手段と、現在の位置を検出する位置検出手段と、
    他周波数サービス内容と現在位置とから受信可能周波数
    を検出する受信可能周波数検出手段と、受信可能周波数
    をチューナに設定し、そのサービスをサービス選択手段
    に選択させる制御手段と、現在受信している電界強度の
    レベルを検出する受信電界強度検出手段とを備えたこと
    を特徴とする受信装置。
  4. 【請求項4】 一つ以上のデータ信号と一つ以上の音声
    信号とが多重化された信号をデコードできる受信装置で
    あって、信号を受信するアンテナと、信号を復調するチ
    ューナと、2つ以上多重化された信号からサービスを選
    択して抽出するサービス選択手段と、音声信号を生成す
    る音声信号生成手段と、音声信号を出力するスピーカ
    と、データ信号を生成するデータ信号生成手段と、デー
    タ信号を出力する表示手段と、データ信号から他の周波
    数におけるサービス内容を検出する他周波数サービス内
    容検出手段と、現在の位置を検出する位置検出手段と、
    他周波数サービス内容と現在位置とから受信可能周波数
    を検出する受信可能周波数検出手段と、受信可能周波数
    をチューナに設定し、そのサービスをサービス選択手段
    に選択させる制御手段と、受信した信号の誤り率を検出
    する誤り率検出手段とを備えたことを特徴とする受信装
    置。
  5. 【請求項5】 受信装置がディジタル・オーディオ放送
    受信機である請求項1から4のいずれかに記載の受信装
    置。
JP2345698A 1998-02-04 1998-02-04 受信装置 Pending JPH11225082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2345698A JPH11225082A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2345698A JPH11225082A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11225082A true JPH11225082A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12111019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2345698A Pending JPH11225082A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11225082A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1475909B1 (en) Background tuner of a radio broadcast receiver to receive traffic and travel information (TTI) and to check alternative frequencies
US20070089148A1 (en) Apparatus for providing supplementary function of digital multimedia broadcasting and method of the same
JP2966785B2 (ja) 多重放送受信装置
JP2006270378A (ja) 車載テレビ表示装置
EP0618693A1 (en) Sound field and tone control device for FM radio receiver using radio data signals
JPH11340792A (ja) デジタルオーディオ放送の受信機
JPH11225082A (ja) 受信装置
US5722047A (en) Receiver for receiving multiplexed text broadcasts
EP2066052A2 (en) Broadcast receiving apparatus and method for receiving hierarchically modulated broadcast signals
KR100325249B1 (ko) 차량용 티브이폰 시스템 및 티브이 방송 신호 출력방법
JPH08279796A (ja) Fm多重放送受信装置およびfm多重放送送信方法
JP2000106657A (ja) テレビ/ラジオ受信装置
JP2011216926A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
JP2000041021A (ja) 受信機
JP2004336093A (ja) 放送受信装置
KR200220818Y1 (ko) 디에이비 수신기를 이용한 교통정보 수신장치
KR200403535Y1 (ko) 라디오 방송 신호 처리 시스템
JP3207283B2 (ja) Fm多重受信機のデータ誤認識防止回路
JP3761599B2 (ja) 多重放送用受信装置
JP3675515B2 (ja) 文字多重放送受信機
JPH06334548A (ja) 多重放送受信機
JPH08331474A (ja) 多方式対応受信装置
JPH11331000A (ja) Fm放送受信装置およびfm多重受信装置
JP2003124827A (ja) 放送受信装置
KR960012760A (ko) 위성방송 송수신방법 및 송수신장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011